”お調子者”の意味は褒め言葉?すぐ調子に乗る人の心理&特徴から賢い接し方も解説

HaRuKa 2024.05.08
お調子者と呼ばれる人の特徴をご存知ですか?今回は、おだてられるとすぐに調子に乗ってしまうお調子者の心理や特徴、メリットとデメリットを解説していきます。また、すぐ調子に乗る人に対する上手な対処法や自分がお調子者と思う方に向けて、改善方法も詳しくお教えします。

男性も女性も「お調子者」っていますよね。

すぐ調子に乗る人の心理&特徴から賢い接し方

男性でも女性でもその人がいるだけで場が盛り上がったり、雰囲気が陽気になることがあります。そのような人をお調子者といったりしますが、お調子者には本来2つの意味があるのです。

今回は、そんなお調子者の意味から、男性や女性に限らずお調子者といわれる人の心理や特徴、接し方などについて詳しく解説していきます。


もしかして褒め言葉?「お調子者」の意味とは

お調子者とは、もとは調子者という言葉です。それを丁寧にするために「お」を付けたのでお調子者という言い方が一般になったといわれています。

調子者というのは調子に乗りやすい者という意味があり、マイナスイメージと同時にプラスのイメージも含まれるのです。

マイナスイメージとしては軽はずみで浮ついている人、プラスイメージとしては周囲を盛り上げる面白い人という意味合いになります。


こんなこと考えてる!お調子者な人の5つの心理

お調子者と言われると嫌われるイメージがありますが、そのように呼ばれる男性や女性はどのような性格や心理状態なのか知る必要があります。

なぜなら、心理状態を知ることによって、お調子者といわれる人との接し方が変わるかもしれないからです。また、お調子者の存在が必要とされる理由が明確になることもあるでしょう。

ここでは、お調子者といわれる男性や女性の性格や心理について深掘りしてみましょう。


心理1. どんな時も明るく過ごすことを心がけている

お調子者といわれる男性や女性は、性格的に明るく楽しい雰囲気が好きです。真面目な話をしている場所や暗い雰囲気の場所が苦手なので、そのような場所にいると思わず明るく楽しい雰囲気にしたくなります。

その時の心理状態は他人のために明るくするというよりは、自分自身が明るく楽しい雰囲気を楽しむために盛り上げているといえるでしょう。

そのため場違いな存在として嫌われることもあり、真面目な性格の人ほどお調子者を軽いと見なすのです。


心理2. 雰囲気に合わせて瞬時に話しているだけで、何を言ったかは自分でも覚えていない

深刻な顔で話し合ったり重苦しい空気が漂い始めると、お調子者といわれる男性や女性は率先して明るい雰囲気にしようとして、バカをやったり面白いことを言ったりします。

なぜなら、そのような男性や女性は深刻で重たい空気は自分に合わないと思っているから。そして自分だけでなく、周囲のみんなも自分と同じく明るい雰囲気が好きに違いないと勝手に思い込んでいることも。

それで場を盛り上げようとして笑わせたり、面白いことを言ったりします。その心理はとにかく場を盛り上げようという熱意だけで、自分が何を言ったのかはほとんど覚えていないのです。


心理3. 楽しければ何でもOKだと思っている

人にはそれぞれ生きていく上の価値基準があります。お調子者はとにかく明るくて楽しいことが価値基準になっているので、暗い雰囲気になると何とか場を盛り上げようとするのです。

それなりの理由があるから暗い雰囲気なのに、それを無視して明るくしようとするので嫌われることも。

なぜ迷惑がられても場を盛り上げようとするかというと、お調子者は楽しければ何でもOKという心理状態だからでしょう。お調子者にとっては暗い雰囲気は許せないのです。


心理4. 根は意外と繊細で、裏では人の意見を真面目に受け止めてしまう

男性でも女性でもお調子者といわれる人は、何でもかんでも明るく楽しく盛り上げようとするので、鈍感な存在と思われがち。

でも実は根は意外と繊細で、それだからこそ暗い雰囲気や重苦しい空気を一瞬で感じ取れるともいえます。

いつも明るく振る舞うために、お調子者の本当の気持ちを察するのは難しいです。そして根が繊細なだけに、人から言われたことを真面目に受け止めてしまう傾向があります。

お調子者が常に明るく振る舞おうとするのは、繊細さからくる真面目な部分を無意識に隠そうとする心理が働くからでしょう。


心理5. 割と本気で人生はノリや勢いでいけると思っている

誰でも暗い雰囲気よりは明るい雰囲気の方を好みます。程度の差はありますが、重苦しい雰囲気になれば明るくしようと努力するでしょう。

しかし、いつも明るくしようとは思わないのが一般人です。しようと思っても長続きしないでしょう。

それができるのがお調子者。いつでもどこでも明るく盛り上げようとするのは、本気で人生は明るいノリが大事だと信じ込んでいるから。お調子者の心理には、その確固たる思いがあるのです。


調子に乗る人に共通する7つの特徴や性格

ピエロや道化者は見ればわかりますが、初対面でその人がお調子者かどうかはわかりません。

もしお調子者に共通する特徴がわかれば、仕事上での付き合い方にも役立つことでしょう。

そこで、お調子者に共通する7つの特徴について紹介していきます。


特徴1. すぐに軽口を叩く

お調子者は、人を笑わせるのが好きであったり、その場の雰囲気を明るくしたかったりする性格があります。

そのため、注意深く物事を考えずに軽口を叩くことが癖に。

例えば仕事で大きなミスが発覚した時に、周囲を明るくさせようと

「〇〇さんなら余裕でいけますよ!」

なんて軽々しく言ってしまうことも。

周りからしたら

「そんな簡単に直せるわけないだろ!」

なんて反感を買ってしまうこともあるのです。


特徴2. 人当たりがよく、コミュニケーション能力が高い

暗い雰囲気や重苦しい雰囲気を明るく盛り上げようとするには、それなりの人柄や能力が必要です。

例えば気難しい人が盛り上げようとしても、周囲は乗れません。やはり周囲を巻き込むだけの魅力や人気がないと無理でしょう。

そのためお調子者は恋愛上手な面も。

このことから、お調子者に共通する特徴は人当たりの良さとコミュニケーション能力だといえます。


特徴3. 相手に応じて態度を変えやすい

お調子者はその場の雰囲気を察する能力に長けています。だから重く沈んだ場所へいくと、すぐに座を盛り上げられるのです。

反対に明るく盛り上がっている場に出くわすと、自分もその一員になって一緒に盛り上がります。お調子者はそれぞれの場での適応能力が高いので、相手の気持ちを見抜く能力があるのでしょう。

相手に応じて臨機応変に態度を変えられるということも、お調子者に共通の特徴といえます。


特徴4. 人に頼み事をしたり、任せたりするのが上手

場を盛り上げるために必要なのがコミュニケーション能力。お調子者にはその能力があるので、人に頼み事をしたり任せたりするのが上手です。

例えば「あの人は嫌いだけど、あの人は好き」というように選り好みをする人はコミュニケーション能力がないので、みんなを盛り上げることはできません。お調子者は感情で人を選り好みしないので、みんなに人気があります。

ですから普段から人に頼み事ができますし、仕事を任せたりできるのでしょう。これもコミュニケーション能力の1つで、お調子者に共通の特徴ですね。


特徴5. 真剣な話し合いや空気感が得意じゃない

明るく楽しい雰囲気は誰にとっても好ましいものですが、人生には様々な出来事が起こるので、時には厳しい雰囲気や暗い空気になることもあります。

これは好き嫌いの問題ではなく、誰もが経験することです。

ところが、お調子者は常に明るく場を盛り上げようとします。なぜかというと、自分自身が真剣な話し合いや真面目な空気感が苦手だからです。


特徴6. 失敗してもすぐに気持ちを切り替えられる

お調子者はいつも明るく振る舞っていますが、日常生活や仕事でミスをしたり失敗したりすることもあります。人間なら当たり前のことでしょう。

お調子者がお調子者といわれるのは、ミスや失敗にめげないから。

もし失恋して落ち込んだとしても、すぐに気持ちを切り替えられるのがお調子者です。落ち込んだまま暗くなるようなら、周囲の人はお調子者とは言わないはず。

つまり、お調子者はミスや失敗をして落ち込んでも、すぐに明るく気持ちを切り替えられるのです。これも大きな特徴といえます。


特徴7. 承認欲求強く、人から褒められるのが好き

お調子者が1番きついと感じるのは、せっかく盛り上げているのに皆が乗ってくれないことです。

それでも悲観せずに明るく振る舞えるのがお調子者たる所以ですが、ここから見えてくるのは人から注目されたり認められたいという欲求が強いという点。認められたいという欲求は、人から褒められたいという気持ちに通じます。

承認欲求が強くて人から褒められるのが好きというのも、お調子者の特徴ですね。このような人にとってお調子者というのは褒め言葉なのです。

【参考記事】はこちら▽


特徴8. 人の相談に乗るのが苦手

お調子者といわれる人は、コミュニケーション能力が高く、誰とでも気軽に触れ合うから多くの人から人気があります。

ただし、人の相談に乗るのは苦手です。

なぜなら相談事の中身は、ほとんどが悩みや困ったこと。このような相談に乗ると深刻にならざるを得ません。明るいのが取り柄のお調子者には苦手な分野です。

お調子者は相談事が苦手というのも1つの特徴といえます。


お調子者な人のメリット・デメリット

ものごとは一面を見ているだけでは本当のことはわかりません。表があれば必ず裏があるのです。

お調子者についても同じで、いい面があれば悪い面もあります。

お調子者にはどのようなメリットがあり、どのようなデメリットがあるのか、詳しく深掘りしていきます。


お調子者な人のメリットとは?

お調子者と聞いて抱くイメージは人によっていろいろでしょう。褒め言葉と捉える人もいます。一般的には明るく面白い人というイメージが強いですが、それ以外にもメリットはあるはず。

お調子者にはどのようなメリットがあるのか、ここでご紹介しますね。


メリット① 人に頼ったり、甘えたりするのが上手

皆にお調子者と認められている人には、それだけの魅力があるともいえます。もしも魅力がなければ皆の話題にもなりませんし、認められることもないでしょう。

では、お調子者の魅力とは何かというと、気軽に誰とでも触れ合えるという点。気軽に触れ合えるということは、頼み事や甘えたりするのが上手ということにも繋がります。

このように気軽に頼ったり甘えられるというのは、お調子者のメリットですね。


メリット② 人と話すのが好きなため、初対面の人でも気軽に仲良くなれる

人にはいろいろな性格がありますが、お調子者は人付き合いが上手です。例えば人見知りをしたり、引っ込み思案な性格はお調子者にはなれません。

このことから、お調子者は人と話すのが好きな性格だとわかりますね。多くの人は初対面の人と気軽に話せるようになるまで時間が必要ですが、お調子者は会った瞬間から、気軽に仲良くなれるのです。そのため恋愛しやすい傾向があります。


メリット③ 愛嬌があるため、周囲から上司や先輩から可愛がられやすい

暗く沈んだ雰囲気を明るくできるというのは、1つの能力です。お調子者にはこの能力が備わっています。この能力に必要な要素は何かというと、愛嬌でしょう。

ただ面白いことを言ったりやったりしても、愛嬌がなければ盛り上がりません。お調子者には愛嬌があり、だからこそ明るく盛り上がるのです。

愛嬌があると皆から愛され、上司や先輩からも可愛がられますよね。この点もお調子者の大きなメリットといえます。


お調子者な人のデメリットとは?

完璧な人間はいませんから、誰にでも嫌な面やデメリットと感じる部分はあるものです。

陽気で明るく楽しいイメージのあるお調子者にもデメリットはあります。お調子者は褒め言葉ではないと思っている人も多いでしょう。

どのような点がお調子者のデメリットなのか、具体的に紹介しますね。


デメリット① 口だけの状態になりやすく、周囲からの信頼を失いやすい

お調子者の特徴は口が軽いことです。あまり物事を深く考えないで、その場を盛り上げるために思いついたことを口に出します。

そのため、事実ではないことも言ったりするので、誠実さがないと思われがち

虚実のギャップが大きいので、周囲からはあまり信頼されません。もし信頼されていたとしても、軽口をたたくので信頼を失ってしまうでしょう。


デメリット② すぐにふざけるので、周囲から大事な話をしてもらえなくなる

お調子者は明るいノリが大好きな反面、深刻な話というのは苦手です。

例えば、仲間から相談を持ちかけられたとしても、真面目に聞こうとしないでふざけたりします。

だからお調子者と言われるのですが、いつもこのようなふざけた態度を取ると周囲から大事な話をしてもらえなくなることも。真剣さが足りないのもお調子者のデメリットといえるでしょう。


デメリット③ 短所や悪い部分からすぐに目を背けようとする

社会に出るといいことばかりではなくトラブルなども起こります。お調子者は明るい雰囲気を求めるので、深刻になりがちなトラブルは基本的に関わろうとしません。

トラブルに限ったことではなく、物事のマイナス面から目を背けます。自分の短所や悪い部分に気づいても、見て見ぬ振りをする傾向が。

このように負の部分やマイナス面に正面から立ち向かおうとしないのは、お調子者のデメリットでしょう。なぜかというと、負の部分やマイナス面と向き合うことで人は成長するからです。


デメリット④ 相手に応じて態度を変えやすい

人が良くて気軽に口をきけるのがお調子者のいいところですが、自分が苦手な相手だとわかると態度を変えることがあります。

例えば、真面目に将来のことを考えている人には積極的に触れ合おうとしません。明るくて軽い自分のノリと合わないからです。そのギャップに気づかないのがお調子者です。

社会はいろいろな人で成り立っていますから、相手によって態度を変えるというのは失礼な人という印象になってしまいますよね。


職場にいるお調子者な人の扱い方や接し方とは

どの職場にもお調子者といわれる人はいるものです。これまで説明したことで、お調子者の特徴はわかっていただけたと思います。

ここからはお調子者との接し方や扱い方について紹介します。これを知っていれば、お調子者と上手に付き合えるでしょう。


扱い方1. 頼み事をする際は、上手におだてて機嫌が良い時にお願いする

お調子者は人に頼み事をするのは上手ですが、人に頼まれるのは苦手です。なぜなら頼まれ事を引き受けると、トラブルに巻き込まれる可能性があるから。でも仕事上、どうしても頼み事をしなければならないシーンはありますよね。

そのような時の接し方は、お調子者を上手におだてることです。明るいノリが信条のお調子者ですから、ノリに合わせて相手を機嫌良くしておいて頼み事をすればうまくいきます。


扱い方2. 相手に期待していることを伝えて仕事を振るのも“効果的”

お調子者はその場を明るく盛り上げるのが得意ですが、その裏には相手に認められたいという願望があります。もし仕事上でお調子者に頼みたいことがある時、その願望を刺激すると上手くいくでしょう。

例えば仕事を頼む前にお調子者のコミュニケーション能力や盛り上げるテクニックなどを褒めて、期待していることを伝えるのです。ノリの良いのがお調子者の特徴ですから、期待されているとわかっただけで喜んで仕事を手伝ってくれるでしょう。


扱い方3. 絶対に守ってほしいルールや期日だけは念入りに説明しておく

口が軽くてその場のノリで動くのがお調子者ですが、軽いだけに大切な約束事やルールなどを簡単に忘れてしまうというギャップがあります。

例えばお調子者をうまく乗せて仕事をやらせたとしても、ルールを破ったり期日を守らない可能性も。

それを避けるためには、事前に守るべきルールや期日を念入りに説明して納得させておく必要があります。これもお調子者に物事を依頼する時の大事なコツですよ。


自分が「調子に乗ってる人」に該当した場合の改善する直し方とは

お調子者は自分ではそう思っていない場合が多いです。「俺は人気者だ」ぐらいの感覚でいるかもしれません。

でも、人からお調子者と言われているのに気づくことがあります。そう思われているのが嫌だと感じるなら、直すべきでしょう。

ここではお調子者と思われている人が、それを直す方法について解説しますね。


直し方1. 見栄をはらず、絶対に達成できる約束だけ口にする

1度でもお調子者というイメージを持たれてしまうと、それを覆すのはとても難しいです。イメージを変えるためには1番効果的なのは、誠実に実績を積み上げること

例えば、軽口を謹んで自分ができることだけを相手に伝えます。できもしないのに見栄をはって大口をたたくのがお調子者ですから、反対にできることだけ話すようにして、それを着々と実践すれば自然にお調子者のイメージは消えていくでしょう。


直し方2. 公言したことは必ず実行へ移すようにする

軽口をたたいて誰とでも仲良くなれるのはお調子者の良い点ですが、信頼感がないと思われるのも事実です。

お調子者といわれながらも信頼される人でありたいと願うのなら、そのように直す必要がありますね。

最も効果的なのは、口に出したことを必ず実行すること。これを守れば、人はあなたを「お調子者だけど信頼できる良い人」と思うはずですよ。


直し方3. 意見を述べる前に、一度頭で考える癖をつける

人からお調子者というレッテルを貼られるのは、場を盛り上げるために軽口をたたくからです。

嘘やでたらめなことでも平気で口に出すので「面白いけど信用できない奴」と思われてしまいます。

このようなレッテル貼りをされないためには改善が必要で、何か意見を言う前に1度頭の中で考える癖をつけるのが効果的。というのは、頭で考えるワンクッションを置くことで言っていいことか悪いことかを判断できるからです。


直し方4. 自分の話ばかりせず、人の話にも耳を傾けるようにする

その場の雰囲気を盛り上げるために、お調子者はノリノリで軽口をたたいて明るく振る舞います。一方的に喋ることで場を盛り上げようとします。

もしお調子者と言われたくないと思うのなら、一方的に話すのではなく相手の話に耳を傾けてみてください。

相手の話を聞くということは、その間黙っていなければなりません。そして人の話を聞くことによって、今まで自分が知らなかったことを知ることができます。それによって視野が広がり、世間の見方が変わるでしょう。

人の話に真剣に耳を傾ける努力をすれば、お調子者のイメージを払拭できますよ。


直し方5. 人によって態度を変えず、誰に対しても謙虚な姿勢を心がける

お調子者は明るく陽気で楽しいことが1番だと思い込んでいます。そのためには相手の心情を思いやることなく、その場を盛り上げようと振る舞いますよね。

お調子者を直そうと思ったら、このような一方的な思い込みをやめることがポイント。つまり相手によって態度を変えたり適当に接するのではなく、誰に対しても謙虚になることです。

お調子者に最も足りないのが謙虚さですから、意識して謙虚になれば自然にお調子者とは言われなくなりますよ。


お調子者と言われたことがある人は、自分に合った克服方法を試してみて。

お調子者について考察してきました。その特徴、メリットやデメリット、お調子者との接し方や直し方まで取り上げています。この記事を読めばお調子者の全てがわかるでしょう。

もし、お調子者と思われたとしても落ち込む必要はありません。暗い出来事や将来が不安な世の中ですから、お調子者の存在は貴重です。この記事を参考にして改善を目指し、誠実で信頼されるお調子者になってくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事