コミュニケーションが苦手な人の特徴集。周りと楽しく話せる克服方法を解説
コミュニケーションが苦手な人は克服したいですよね。
仕事でもプライベートでも必須なのが、コミュニケーション能力です。しかし「人と話すのが苦手」「人と話すとトラブルになる」と、コミュニケーションに苦手意識を持っている人は少なく無いでしょう。
人と話すことに苦手意識を持っていると、仕事も恋愛も進めにくくなってしまいますよね。
この記事では、コミュニケーションが苦手になっている原因や理由、コミュニケーションが苦手な人の特徴などについて解説。
会話をもっと楽しくする克服法や、コミュニケーション改善のための本も紹介していますので、少しでも「人と話したくない」という気持ちのある人はぜひ参考にしてくださいね。
どんな人が多い?コミュニケーションが苦手な人の特徴
男性、女性問わずコミュニケーションを苦手としている人は少なくありません。
まずはコミュニケーションが苦手な人の特徴について、態度や行動、性格に分けて解説していくので、「人と話すのがなんとなく苦手」という人はぜひチェックしてください。
コミュニケーションが苦手な人の「態度や行動」の特徴
周囲の人への態度や行動に不安があると、会社や学校の人となかなか打ち解けられず人間関係を深めるのが難しくなってしまいます。
コミュニケーションが苦手な人は態度や行動にどんな特徴があるのか見ていきましょう。
態度1. 自分から周囲の人へ話しかけられない
もともと人見知りで、周りの人と積極的に話せないという人は少なくありません。「自分から話しかける時、何を言えばいいか分からない」「相手から嫌われていたらどうしよう」というネガティブな気持ちから、周りの人へ声が掛けられなくなっているのです。
また、話す時どうしても緊張してしまうことが原因で、人と話すこと自体を避けてしまう人も多くいます。
【参考記事】はこちら▽
態度2. 寡黙で口数が普段から少ない
「人と喋る意味をあまり感じない」という理由で無口な人は、話しかけられても最低限の返答しかしません。そのため仕事など必要な場合を除いて、あまり人とコミュニケーションを取らなくなってしまいます。
また、具体的にどんな話をすれば良いか分からないという戸惑いから、口数が減り寡黙なタイプになっている人も少なくありません。
【参考記事】はこちら▽
態度3. 話している時に相手の目を見れない
「人から嫌われたらどうしよう」という不安は誰しも持っているもの。しかし自分に自信を持てない人は、「自分が話しかけたらきっと相手に嫌われる」という心理から、話している時に相手の目を見ることが出来なくなります。
特に気になる異性の前だと、自分への自信の無さから「相手の顔すら見れない!」と落ち込んでしまう人も少なくありません。
【参考記事】はこちら▽
態度4. 話の内容が整理されていない
時系列に沿って話をしていない、話す内容がしょっちゅう飛ぶなど、話の内容がきちんと整理されていないまま会話をしてしまう人は案外多いもの。いくら人と話すことが好きでも、話す内容が相手に伝わらなければコミュニケーションは成立しません。
こうしたタイプの人は仕事の場においても相手に理解させるためではなく、自分の言いたいことを言いたい順番で話してしまいがちです。
態度5. 自己主張ができない
自分の意見をはっきり主張することに慣れていないと、意見を聞かれたとき自分の考えをどう伝えればいいか分からず、黙り込んでしまいがち。
特に人見知りの人や自分に自信がないタイプの人は、相手に気を使ってしまうため、自己主張自体が苦手な傾向にあり、仕事でもプライベートでも上手く発言できません。
また他人に自分の話をするのが恥ずかしい、という考えから自分の好きなものの話をするのを避ける人もいます。
コミュニケーションが苦手な人の「性格」の特徴
「なんとなく人と話すのに抵抗感がある」「会話はしているはずなのになぜか上手く行かない」という場合、自分の性格に原因があるのかもしれません。
次に、コミュニケーションが苦手な人の性格面での特徴を見ていきましょう。
性格1. 心配性な性格で相手の顔ばかり伺ってしまう
ネガティブな性格で、「相手の意見を聞かなければ不安で動けない!」というタイプの人はなかなか自分に自信を持てません。そのため何をするにも「自分一人でチャレンジして、失敗したらどうしよう」と考えてしまい、一対一のコミュニケーションが取れなくなることも多いです。
また、心配性なタイプの人は、「周りの人に嫌われたくない」という気持ちが人一倍強く、自分の考えより他人の意見を優先してしまいがちだと言えます。
性格2. マイペースな性格で協調性がない
他人のことよりも自分の都合を優先。「人に何か言われるより自分でやりたい」というマイペースな性格の人は、他人の意見に合わせることが出来ないためコミュニケーションに失敗してしまいがち。
自己主張が強く協調性がないタイプの人だと、グループやチームで話し合いをする時自分の意見ばかり言ってしまい、周りの人を困らせてしまいます。
【参考記事】はこちら▽
性格3. 人見知りな性格で打ち解けるまでに時間がかかる
初対面の人に恐怖感を感じるという人は、自分から相手に話しかけるのが苦手です。人見知りで打ち解けるのに時間がかかる人だと、たとえ相手が仕事関係の人であっても、なかなか話すことが出来ません。
特に初対面の相手から質問を受けた時、警戒心からしどろもどろになり、話すこと自体に苦手意識を持ってしまうことも多いです。
【参考記事】はこちら▽
理由は何?コミュニケーションが苦手と感じる主な原因
人と話すたび疲れる状況が続くと、「どうしてこんなに人と話すのが苦手なんだろう」と落ち込んでしまいますよね。
ここからは、コミュニケーションが苦手になっている理由や原因について、詳しく解説していくので「口下手を克服したい」「できればたくさんの人と話したい」という方は、自分に当てはまっている原因がどれか見ていきましょう。
原因1. 話し相手に自分がどう思われているのか気になってしまうから
自分に自信の無く、ネガティブな性格の人は、相手に自分がどう見られているかいつも気にしています。「自分が変なことをして、相手に嫌われたらどうしよう」「何か言って相手に怒られたらどうしよう」という不安から、周りの人の反応ばかり意識してしまうのです。
会社でもプライベートでも周囲の目線を気にする日々が続くと非常に疲れてしまうため、だんだん人と会うこと自体を避けるようになってしまいます。
原因2. プライドが高く、人になにか言われるのが得意じゃないから
「人と話すよりも自分のペースで物事を進める方が楽」というタイプの人は、ダメだと分かっていながらも人からのアドバイスをうざったく感じてしまいがちです。
また、プライドが高く、人から指示されること自体を嫌う人は、たとえ仕事など必要なことであっても周りの人に相談せず一人で進めようとしたり、人からのアドバイスを無視してしまいます。
【参考記事】はこちら▽
原因3. 自己肯定感が純粋に低いから
もともと自分に自信がない人は、自分の発言にも自信を持てません。そのため、どんな場でも自分の意見をはっきり言うことが出来ず、「今日も言いたいことが言えなかった」ともやもやを抱えてしまいます。
また、自己肯定感の低い人は自分の意見より他人の意見を優先しがちなので、仕事の報告など自分から相手に何かを伝えなければならない場面に苦手意識を持ってしまいがちです。
【参考記事】はこちら▽
原因4. 警戒心が強いから
「初対面の人とは話せないけど、親しい家族や友人となら喋れる」というタイプの人は、元から人見知りな性格だと言えます。大人になってからも人見知りだという人は特に警戒心が強く、会って間もない人にはなかなか心を開くことが出来ません。
そのため初対面の人の話を聞くことはできても、自分の好きなことや意見をはっきり伝えることに強い抵抗感を持ってしまうのです。
【参考記事】はこちら▽
原因5. 過去にトラウマ体験をしているから
緊張で上手く話せず周囲の人にからかわれた、不愛想な態度を取ってしまいその後嫌がらせを受けたなど、人との関わりに嫌な思い出を持っている人は少なくありません。
過去にトラウマとなることを経験していると、「次も失敗したらどうしよう」という不安から、積極的にコミュニケーションを取ることが難しくなってしまいます。
【参考記事】はこちら▽
コミュニケーションが苦手な人がやりがちなNG行動は何?
コミュニケーションが苦手な理由、原因は人それぞれ。しかし、いくら会話が苦手でも、周囲の人を傷つけるような行動をするのはNGです。
ここからは、コミュニケーションが苦手な人がやりがちなNG行動を解説していきますので、もし当てはまっていたら早めに改善しましょう。
NG行動1. 相手の話をスルーしたり、無愛想な態度をとったりする
コミュニケーションに苦手意識を持っている人は、会話に大きなストレスを抱えてしまいがち。しかし、ストレスの原因になるからと言って相手の話をスルーしたり、不愛想な態度を取るのはNG。
特に仕事においてはコミュニケーションを避ける態度自体がマイナス評価に繋がり、出世に悪影響を及ぼすことも十分考えられます。
【参考記事】はこちら▽
NG行動2. 自分ばかり一方的に話してしまう
人の話を聞くのが苦手で、協調性が低いタイプの人は、自分のことばかり考えて会話を進めてしまいがち。
しかし、相手の都合を聞かず一方的にしゃべり続けたり、相手の話は適当に流し自分ばかり話したりしていると、周りの人から「あの人と話すと疲れる」と言われてしまいます。
相手の話だけを聞き続けるのは辛いもの。「人の話を聞くのが苦手」という人も、相手の言うことにはきちんと耳を傾けるのが大切です。
【参考記事】はこちら▽
NG行動3. 人の話の腰を折ってしまう
自己主張が激しく、コミュニケーションが上手く取れない人の場合、人の話を中断してまで自分の意見を言ってしまうことも少なくありません。しかし無理やり自分の意見を言えば、話の腰を折られた相手が当然嫌な気持ちになるでしょう。
また自己評価の低い人と話す場合、「自分がダメだから話を聞いてもらえなかったんだ」と相手を落ち込ませてしまうこともあります。
苦手なコミュニケーションを克服してトーク力を向上する方法
人と話すこと自体に苦手意識を持っていると、仕事や恋愛もなかなか上手く行きません。
ここからはコミュニケーションに対する苦手意識を克服し、改善する方法について解説していきますので、ぜひ会社などで実践してくださいね。
克服の仕方1. 会話する前に、伝えたい内容を頭の中で整理しておく
「喋っているはずなのに、なんとなく会話が成立しない」という人は、会話の内容に問題があるのかもしれません。相手の理解が難しそうな内容であれば、会話する前に伝えたい内容を時系列順にしっかり整理し、理論立てて話すようにしましょう。
特に会議などで発表がある前にはきちんと事前準備をしておき、誰にとっても理解できる内容になっているか、改めてチェックすることが肝心です。
克服の仕方2. 相手が話している時は、最後までしっかり聞く
話すたび自分の意見を否定されたり、話の腰を折られたりするのは誰だって不愉快なもの。相手が話し始めたら、中断したくなる衝動を何とか抑え、相手の意見を最後まで聞くようにしてください。
「つい自分の意見ばかり言ってしまう」という人は、「自分が一つ意見を言ったら、相手に一つ質問する」などのルールを自分の中で決め、一方的に話さないよう意識しましょう。
【参考記事】はこちら▽
話を聞くだけでなく、共感してあげる
男性、女性問わず他人から共感されることに嬉しさを感じる人は多いもの。相手の話を聞くときは、ただ頷くだけではなく「そうだね」「自分もそう思う」と適度に共感の言葉を入れると相手とのコミュニケーションがよりスムーズに進みます。
特にプライベートでの会話ではアドバイスより共感を求めている人が多いため、意識的に共感の言葉を言うようにしましょう。
【参考記事】はこちら▽
克服の仕方3. 自分と相手の共通点を探す
初対面の人が相手でも、相手との共通点があれば会話が発展しやすくなります。そのため「会話が途切れそう」「自分から相手に話すことが無くなった」という時は自分から相手に質問をして、共通点を探してみるのがおすすめ。
出身地や入っていた部活、今ハマっている趣味など、質問のネタをあらかじめ複数用意しておけば、質問も楽になります。
克服の仕方4. 常に笑顔で明るく接することを意識する
人と話すことに苦手意識を持っていると、会話を早く中断させるため不愛想になってしまいがちです。しかし多くの人は不愛想な人より笑顔の人と話したい、と感じているもの。
たとえ話すことに自信がない場合でも、相手の話をなるべく笑顔で聞き明るく接するようにすれば、相手から好感を持ってもらえるので人間関係でのトラブルが起こりにくくなります。
克服の仕方5. 相手の話に興味を持ち、気になる点は質問してみる
自分の意見をきちんと伝えることも必要ですが、自分の話をしているばかりでは相手が飽きてしまいます。相手に好感を持ってもらい、会話を長く続けるためには自分からどんどん質問してみることが大切。
質問を投げかけることで、相手は「自分に興味を持ってくれているんだ」と感じ、積極的に話をしてくれるようになるでしょう。
克服の仕方6. 話す時はなるべく相手の目を見ることを心がけてみる
自分に自信がない人は、「相手から怒られたらどうしよう」という不安から下を向いてしまいがち。しかし、相手の目を見て話すことで気持ちが前向きになり、自分の意見をはっきり伝えられるようになります。
また話を聞くときも相手の目を見れば、「自分の話をきちんと聞いてもらえている」と相手に好感を持ってもらえるでしょう。
克服の仕方7. コミュニケーションに関する本を読んで会話力を高める
色んな方法を試してはみたものの、「どうしても人と話すのが不安」「上手な会話の仕方が分からない」と悩んでしまうこともあるでしょう。
そんな時はコミュニケーションや会話に関する本を読み、人とどうやって話せば良いのか勉強してみるのもおすすめ。
自分で本を買い、読むことで会話に対する意識も高まるでしょう。
コミュニケーションが苦手な人へ読んで欲しいおすすめの本5冊
「とにかく会話が苦手」という人は、自分がコミュニケーションに苦手意識を持っている理由を深堀りするために、本を読んで勉強するのがおすすめです。
最後に、会話やコミュニケーションに関する大人向けのおすすめ本を5冊紹介していくのでぜひ読んでみてください。
おすすめの本1. 『「しゃべる」技術~仕事力が3倍あがる話し方の極意』麻生けんたろう著
営業や交渉、接客など仕事をする中で人と話す機会はたくさんあるでしょう。この本では、自分の意見を伝えるのが苦手な人でも実践できる『しゃべる技術』について、詳しく解説しています。
「人と話したいのに上手くいかない」「自分の意見を順序立てて言うのが苦手」というビジネスパーソンは、ぜひ一度読んでみてください。
Amazonで詳細を見るおすすめの本2. 『プロカウンセラーの聞く技術』東山 紘久著
大人になったからと言って、人の話を聞く力がいきなり上がるわけではありません。そのため、「人の話をどうやって聞いたら分からない」という人は、聞く技術を磨く必要があるといえるでしょう。
この『プロカウンセラーの聞く技術』では、カウンセラーが人の話をどう聞いているか、例を挙げつつ解説してくれます。
「自分からは話せるけど、人の話を聞くのは苦手」という人は、ぜひ読んでみてください。
Amazonで詳細を見るおすすめの本3. 『質問力』斎藤 孝著
数々のベストセラーを生んだ著者が、「質問」について徹底的に考えているこの本。「いかに相手から面白い話を引き出すか」という観点から質問力を鍛える方法について詳しく解説してあります。
「コミュニケーション能力をさらに上げたい」「相手から有用な情報を引き出せる人になりたい」という人におすすめ。
Amazonで詳細を見るおすすめの本4. 『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』野口 敏著
「話したい気持ちはあるのになぜか会話が途切れてしまう」「人と何を話せばいいのか分からない」という人におすすめなのが、『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』です。
この本では初対面の相手とも会話を長くつなげるための方法について、66もの項目別に解説。会話の中で生まれる気まずい沈黙を避けるための方法についても書いてありますよ。
Amazonで詳細を見るおすすめの本5. 『好かれる人が絶対しないモノの言い方』渡辺由佳著
自分の話し方が原因で人間関係が上手く行かなくなってしまった、という経験を持つ人は多いはず。この『好かれる人が絶対しないモノの言い方』では、周りから好かれる人になるための話し方のルールについて、具体的に解説しています。
「初対面の人にも好感を持たれたい」「会社の人に良い印象を持ってもらいたい」という人はぜひチェックしてみましょう。
Amazonで詳細を見るコミュニケーションを得意にして、人間関係を円滑にしていきましょう。
男性、女性問わず人とのコミュニケーションに苦手意識を持っている人は多いはず。しかし苦手だからと言って人と話すのを避けていては、仕事でも恋愛でも進展がありません。
コミュニケーションが苦手になっている理由は人それぞれ。まずは自分のどんな特徴に原因があるのか分析し、会話を改善する方法を考えてみてください。
「たくさんの人と話せるようになりたい」という気持ちがあれば、コミュニケーションへの苦手意識を克服できるはずですよ。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!