よく食べる人の性格や特徴とは?たくさん食べても太らない理由も紹介
よく食べる人の心理とは|食欲旺盛な人の内心や性格を解説
身近な友達、TVタレント、Youtuber。よく食べる人を見かけることが多い昨今。
豪快な食べっぷりは気持ちいいですが、なぜたくさん食べられるのか不思議ですよね。
「どうしてあんなに大量に食べるんだろう?」と理由が気になるところ。
そこで今回は、食欲旺盛な人によくある性格や心理を解説していきます。
ごはんをたくさん食べるあの人は、いったい何を考えているのでしょうか?
よく食べる人の心理1. ストレスを発散したい
仕事や家庭などでストレスを抱える人が多い現代社会では、その発散を食事に向ける人も。
例えば帰り道に「今日は嫌なことがあったからやけ食いだ!」とコンビニやスーパーに寄る経験はだれもがあるはず。いっぱい食べることは、ストレス解消につながるのです。
たまの贅沢ならともかく、それが当たり前になると他人からは食欲旺盛な人に見えます。よく食べるあの人は、実は悩みを抱えているのかも。
よく食べる人の心理2. 食べるのが好きで食事の時間が幸せ
三大欲求の一つといわれる食欲。それを満たしている時間は人間にとって、まさに至福のひと時といえるでしょう。
好物をいっぱい食べる時はだれだって楽しいもの。社交的な性格なら「親しい人と一緒に食べている人時が好き」といったケースも考えられます。
食事の時間が好きなら、それがいつまでも続いてほしいと考えるのは自然ですよね。なるべく長く食べようとして、人より多く食べてしまうのです。
よく食べる人の心理3. 満腹になるまで食べたい
腹八分と言いますが、時にはお腹いっぱい食べたい時ってありますよね。よく食べる人の中には、常にそうしたい気持ちの人がいます。
満腹が好きな人は「苦しいぐらい食べないと食べた気がしない」と考えがち。満腹が当たり前になっており、快感を覚えているケースも。
そういった人は毎回お腹いっぱいまで食べようとします。もちろん他人からすればよく食べる人に見えるでしょう。
よく食べる人の心理4. 色々な料理を食べてみたい
食べるメニューを増やせば1つ1つの量は少なくても、結果的に大食いになります。
食べ放題などで多種多様な料理を好きに食べられる機会ってありますよね。そんな時は「せっかくだから」と様々なメニューにチャレンジしがち。好奇心旺盛な性格の人に多い傾向といえます。
ご飯のバリエーションを楽しもうとしてたくさん食べてしまうわけです。
よく食べる人の特徴|たくさん食べる人あるあるとは?
食べっぷりが気持ちいい、よく食べる人。
大食いがテーマの番組もあるように見ているだけで楽しめる人も多いでしょう。
その一方で「どんな人ならあんなに食べられるんだろう?」と疑問に思ったりもしますよね。
ここからは、よく食べる人に共通するポイントを7つご紹介していきます。
大食いの人にありがちな特徴をぜひチェックしてみてください。
よく食べる人の特徴1. 好きな食べ物が多い
食欲旺盛な人は好物が多く、なんでも美味しく食べられる場合が多いです。
例えば「お弁当を買ったら苦手なものが入っていた…」そんな場合、残してしまう人は少なくありません。一方、好き嫌いがない人は残さず完食するはずです。
そんな人は苦手な献立がない分、食べ物をまず残さないので食べる量が増えるのですね。
よく食べる人の特徴2. 食べることが好きで、色んなお店を知っている
よく食べる人はグルメが多く、いいお店を多く知っている傾向があります。
食事がもはや趣味になっており、外食にこだわるように。食べ歩きなどに没頭し、「あのお店はコスパが良い」「あっちは量がある」といった知識を増やしていきます。
美味しいものを食べたい気持ちが「いろんなお店でたくさん食べよう」という意欲につながるのですね。
よく食べる人の特徴3. 基礎代謝量が高い
基礎代謝が高いため消費カロリーが多く、痩せてるのによく食べる人。
テレビやYoutubeの大食いタレントを見て「あんなに食べているのに細いなぁ」と感じたことはありませんか?彼らの中には、基礎代謝の高さからたくさん汗をかいてカロリーをドンドン消費する人がいます。
そんな体質の持ち主はたくさん食べてもなかなか太りません。
よく食べる人の特徴4. 便通が良い
いつも快便で便秘知らずな人は、たくさん食べられる体質といえます。
大食いで有名なギャル曽根は食後のトイレで「2回に分けて排便している」と語るほどの便通の持ち主。あの驚異的なドカ食いは、丈夫な消化器官が支えているわけです。
食べた分をしっかり消化する丈夫な胃腸があれば便通もよくなります。それでこそ人並み以上の食欲を発揮できるのです。
よく食べる人の特徴5. 運動をしている
定期的に運動を続けている人は動いた分だけたくさん食べます。
高校球児は激しいトレーニングを血肉にするため、山盛りのどんぶり飯を何度もおかわりすると言います。これは極端な例ですが、運動する人は食事を増やさなければ栄養が足りないのは間違いありません。
激しい運動を習慣にしている人は、細い見た目だとしても消費カロリーを補うためにたくさん食べるでしょう。
よく食べる人の特徴6. 食事でストレス発散している
手ごろなストレス解消法としてよくいわれるドカ食い。度が過ぎればもちろん過食に繋がります。
「今日は嫌なことがあったから」「自分へのご褒美」そういった理由でいつもより多めに食べるのは誰でもやりますよね。いっぱい食べるのは日常のイライラを抑えるのに効果的な手段なのです。
大食いによるストレス発散が習慣化した人は、他人よりたくさん食べるようになります。
よく食べる人の特徴7. お酒好きが多い
お酒を飲む人は、酒の肴におつまみを食べますよね。飲酒の機会が多いと、それだけ食べる量も増えるのです。
普段は1~3品のおかずで満足する人も、居酒屋に行くと酒の肴に5品以上の料理を頼んだりしますよね。その上で最後にラーメンやお茶漬けを〆にいただく人もよく見かけます。
アルコールで満腹感を覚える脳機能がマヒするのもよく食べる原因の一つ。お酒を飲む人はつまみの食べ過ぎで大食いになりがちです。
よく食べるのに太らないで痩せてる男女が無意識にやっている習慣とは?
よく食べる人の中には、食事量に見合わず細い体型を維持している人がいます。
「あんなに食べてるのにどうしてスタイルが良いんだろう?」
そう疑問に思っている人もいるはず。ですが、本人に理由を聞くのは難しいですよね。
そこでここからは、よく食べるのに太らない人がおこなっている習慣を3つお伝えします。食べても太らないあの人の秘密を探ってみましょう。
食べるのに太らない人の習慣1. 継続的な運動をしている
食事で過度なカロリーを摂取すれば必ず太ります。特殊な体質の持ち主はその例ではありませんが、大半の人は大食いをすれば体型が変わるものです。
よく食べているのに痩せている理由でまず考えられるのは、日常的に運動していること。しっかり汗をかいてカロリーを消費すれば、どんなに食べても細い体型をキープできるでしょう。
よく食べてよく体を動かす。とても効果的な健康法ですし、実践すればどんなにドカ食いしても絶対太りません。
食べるのに太らない人の習慣2. 食事のバランスを考えている
「あの人はよく食べる」とひと言でいっても、献立はいつも同じではないはず。食事は「何を食べているか」が重要です。
栄養バランスを考える人は多めに食べても太りづらいでしょう。タンパク質豊富なお肉やビタミンたっぷりのフルーツを中心に、脂質や糖質を抑えた献立なら太るリスクはぐっと減ります。
節操なく食べているように見えるあの人も、健康のためにバランスのいい食事を心がけているのかもしれませんね。
食べるのに太らない人の習慣3. 腸内環境を整えている
「私、どんなに食べても太らないの」そんな人の話を聞いたことはありませんか?世の中には食事量や運動量に関係なく、体質で細身を保つ人が存在します。
食べても太らない人の体質でよくあるのが、腸内環境が整っていること。発酵食品や食物繊維が豊富な野菜をよく食べていると、食べ物を処理する腸内細菌が増殖して太りにくい体に。
胃腸にいいものが大好きな人は腸内環境も良くなり、食べても太らなくなるのです。
よく食べる人の特徴を参考に、自分の健康維持に役立ててみて。
よく食べる人の豪快な食べっぷりや太らない体質にはそれぞれ理由があるもの。
生まれつきのものだけでなく、生活習慣で食欲旺盛になるケースも珍しくありません。
「食が細いのがコンプレックス」「食べても体型を維持してるなんて羨ましい」など、食に悩みを持つ人は多いはず。
そんな人はよく食べる人の特徴を参考に、ぜひ自分の食生活をより良いものにしてみましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!