
【2025年】市販の野菜ジュースのおすすめ16選。健康に気を使う人に人気の一本とは

料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主宰
https://www.orangekitchen.net/
毎日のお料理が楽しくなり、カラダが喜ぶ健康家庭料理を紹介しています。 自治体、企業さまのご依頼により料理教室、レシピ作成、講演等でも活動中。
「野菜ジュースのおすすめって?」
毎日の栄養補給に便利な野菜ジュース。野菜が不足しがちな現代の食生活でも、手軽にビタミンや食物繊維を補える飲み物として高い人気を集めています。
紙パックや缶など持ち運びやすいタイプも多く、忙しい朝や外出先でもサッと栄養チャージできるのが魅力です。
とはいえ、無添加・フルーツ入り・1日分の野菜配合など商品ごとに特徴があり、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも。
そこで今回は、野菜ジュースのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、自分にぴったりの1本を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | カゴメ 野菜生活100 アップルサラダ | 伊藤園 1日分の野菜 栄養強化型 | 野菜生活100 オリジナル | カゴメ 野菜ジュース 野菜一日これ一杯 | カゴメ 野菜ジュース 野菜生活100マンゴーサラダ | 伊藤園 1日分の野菜 | カゴメ 野菜一日 これ一本 | 伊藤園 ビタミン野菜 | カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ | 野菜一日これ一本超濃縮 鉄分 | 野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン | デルモンテ 野菜ジュース | 無添加野菜 31種の野菜100% | 野菜一日これ一本超濃縮 カルシウム | 伊藤園 旬野菜 | 野菜生活100 エナジールーツ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
フルーツジュースのような風味で美味しく飲める。 無理なく飲み続けられると評判の野菜ジュース。 |
機能性表示食品なので美味しく健康を目指せる。 不足しがちな野菜を補える野菜ジュース。 |
フルーティーな味わいが美味しい。 野菜ジュースが嫌いな方も挑戦しやすい一本。 |
野菜不足を手軽に補える濃厚な味わい。 砂糖や塩不使用で健康的な毎日をサポートする野菜ジュース。 |
栄養満点の野菜と果物を手軽に摂取できる野菜ジュース。 マンゴーの甘みが際立って飲みやすさ抜群。 |
厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用。 100%なのに飲みやすい野菜ジュース。 |
偏った食生活に手軽な栄養補給をプラス。 野菜ジュースが毎日の健康をサポートする。 |
ビタミンが12種類入った野菜ジュース。 健康に気を遣っている方におすすめ。 |
白菜等の葉野菜を配合した野菜ジュース。 糖質を抑えられるからダイエットをしている方におすすめ。 |
鉄分が入った野菜ジュース。 貧血で悩んでいる人にもおすすめ。 |
リコピンが1.5倍入った野菜ジュース。 美容や健康に気を遣っている方におすすめ。 |
濃厚で甘くない味わい。 甘いのが苦手な方におすすめな市販の野菜ジュース。 |
トマトの風味がほんのり香るさっぱりテイスト。 野菜ジュースが毎日の健康習慣にやさしく寄り添う。 |
カルシウムが含まれている野菜ジュース。 ご飯以外でなかなかとりにくい栄養を手軽にとれる。 |
あっさりとした薄めの味で飲みやすい。 サラッと飲みたい方におすすめな野菜ジュース。 |
ぶどうジュースのような味で美味しい。 野菜嫌いなお子さんでも飲みやすい野菜ジュース。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
野菜ジュースのタイプは主に2種類ある。

野菜ジュースは主に食塩添加ジュース or 食塩無添加ジュースの2種類があります。違いは言葉の通りで食塩が入っているかいないかの違いで、主に味のバランスを整えるために使用されています。近年は健康志向のためか食塩無添加ジュースが多くなっているという傾向にあります。
またナトリウムの含有量が食塩と勘違いする人も多いのですが、食塩=ナトリウムというわけではありません。ナトリウムは体には必要なミネラルとはいえ、その一方で食塩を摂りすぎると、血圧や他の生活習慣病に影響を及ぼすことがあるので注意しましょう。
食塩無添加タイプのメリット&デメリットとは

それでは食塩無添加タイプの野菜ジュースのメリットとデメリットはどのようなものなのでしょうか。食塩無添加のものは野菜の味がダイレクトに味わえることが魅力ですが、人によっては苦手だという人もいます。
健康志向の人の間で流行しつつある食塩無添加タイプの野菜ジュースはどのようなものなのでしょうか。食塩無添加タイプの野菜ジュースについて解説していきます。
食塩無添加タイプのメリット
食塩無添加タイプの野菜ジュースのメリットとしては、やはり野菜がダイレクトに味わえることです。現代社会は洋食が中心になっているので野菜がどうしても不足しがちです。
食塩無添加タイプの野菜ジュースは野菜がしっかりと摂取でき、食塩が入っていないので、添加タイプよりも健康的です。健康に気をつかっているという人には、食塩無添加タイプの野菜ジュースがおすすめです。
食塩無添加タイプのデメリット
食塩無添加タイプの野菜ジュースのデメリットとして挙げられるのは、ものによっては味が合わないものがあるということです。
食塩無添加タイプの野菜ジュースは野菜の味がダイレクトに伝わるので、ものによっては味が苦手だという人もいます。大量に購入して味が合わないというのはもったいないので、食塩無添加タイプの野菜ジュースを購入する場合は、少量購入して味を確かめてみるのがいいでしょう。
食塩添加タイプのメリット&デメリットとは

それでは食塩添加タイプと食塩無添加タイプの違いについて紹介していきます。まずは食塩添加タイプのメリットとデメリットについて紹介していきます。
言葉だけみると食塩添加タイプのメリットは少なそうですが、実は食塩添加タイプにもメリットはあります。食塩添加タイプのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
食塩添加タイプのメリット
食塩添加タイプのメリットとしては、味が調整されているという点です。食塩は味を調整するために入れられているので、食塩を利用することによって“味が美味しい”と感じることがとても多いです。
そのため飲み物として美味しくなっているので、日常の飲み物として飲む人としては適しています。野菜ジュースを飲みたいけど、美味しいのを飲みたい方は食塩添加タイプを選んでみて。
食塩添加タイプのデメリット
食塩添加タイプのデメリットとしては、健康管理に気を使わないといけない点。塩分の摂取量は1日で男性が8.0g未満女性が7.0g未満とされています。
食塩添加タイプの野菜ジュースにはある程度の食塩が入っているので、気が付いたら食塩を過剰摂取していたということになりかねません。食塩添加タイプの野菜ジュースの飲み過ぎには注意しましょう。
野菜ジュース選びで大切なこと

野菜ジュースには食塩添加 or 無添加の2種類があると紹介しました。種類以外にも様々な点で自分に合った一本を選ぶことができます。野菜ジュース選びは、
- 容器
- 摂取したい栄養素
- 添加物の有無
- ジュースタイプか否か
の4点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
美味しい野菜ジュースの選び方1. 容器

野菜ジュースを選ぶ際には容器は何かも大切なポイントです。野菜ジュースといえば紙パックタイプのものが多いですが、賞味期限が長いのは缶ジュースのタイプのものです。
野菜ジュースはフレッシュな状態で飲みたいので、できれば紙パックタイプの方がおすすめです。しかし缶ジュースタイプが一概に悪いというわけではありませんので、使用用途によってどの容器を選ぶのかを決めましょう。
美味しい野菜ジュースの選び方2. 摂取したい栄養素

また摂取したい栄養素によっても、どの野菜ジュースを選ぶのかが変わってきます。野菜ジュースでは「ビタミン」や「食物繊維」といった栄養素を摂取できますが、ものによって入っている栄養素は異なります。
例えばコレステロール対策を重視するのであればどの栄養素が必要なのかなど、自分に必要な栄養素を調べた上で野菜ジュースを購入するようにしましょう。
野菜ジュースを飲めば全ての栄養素がとれるのか?
「野菜ジュースを飲めば、万全か?」と言われると絶対にはそうとは言えませんが、ないよりはましという結論にいたります。野菜を食べない子供であったり、野菜を摂取する暇がない人にとっては、さっと飲める一本は魅力的です。
特に野菜の味が嫌い!という人にはジュースタイプでなんとか、野菜の栄養素を摂取できます。
美味しい野菜ジュースの選び方3. 添加物の有無

また添加物が入っているかどうかも野菜ジュースを購入する上では大切です。添加物が入っているから悪いという訳ではないのですが、健康のために野菜ジュースを飲むのであれば添加物はないにこしたことはありません。
野菜ジュースの味と栄養素と添加物のバランスを考えた上で、野菜ジュースは選ぶと自分にあったものが選べますよ。
美味しい野菜ジュースの選び方4. ジュースタイプか否か

特に美味しく飲みたい!という人におすすめなのが、ジュースのような美味しい味わいの「ミックスタイプ」。フルーツの果汁を加えることで飲みやすくなり、本当に野菜が入ってるの?と思うくらい美味しく飲める市販の商品が販売されています。
逆に「野菜汁のみ」のタイプは、野菜のそのままの味わいを楽しめます。野菜が嫌いな人には避けた方が良いですが、余分な成分が入ってないのが大きなメリットです。
ジュースタイプの場合、砂糖が入っているケースがあるため、ダイエット目的で飲むなら、糖が入ってない一杯を選ぶようにしましょう。
市販の野菜ジュースのおすすめ16選
野菜ジュースの選び方について解説してきましたので、ここからは通販で購入できるおすすめの野菜ジュースについて紹介していきます。
紹介する野菜ジュースは食塩添加タイプ、食塩無添加タイプ、容器の違うもの、栄養素の違うものなど様々な違いがあります。自分に合った市販の野菜ジュースはどれか考えながら見ていくといいと思いますので、ゆっくりとご覧ください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | カゴメ 野菜生活100 アップルサラダ | 伊藤園 1日分の野菜 栄養強化型 | 野菜生活100 オリジナル | カゴメ 野菜ジュース 野菜一日これ一杯 | カゴメ 野菜ジュース 野菜生活100マンゴーサラダ | 伊藤園 1日分の野菜 | カゴメ 野菜一日 これ一本 | 伊藤園 ビタミン野菜 | カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ | 野菜一日これ一本超濃縮 鉄分 | 野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン | デルモンテ 野菜ジュース | 無添加野菜 31種の野菜100% | 野菜一日これ一本超濃縮 カルシウム | 伊藤園 旬野菜 | 野菜生活100 エナジールーツ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
フルーツジュースのような風味で美味しく飲める。 無理なく飲み続けられると評判の野菜ジュース。 |
機能性表示食品なので美味しく健康を目指せる。 不足しがちな野菜を補える野菜ジュース。 |
フルーティーな味わいが美味しい。 野菜ジュースが嫌いな方も挑戦しやすい一本。 |
野菜不足を手軽に補える濃厚な味わい。 砂糖や塩不使用で健康的な毎日をサポートする野菜ジュース。 |
栄養満点の野菜と果物を手軽に摂取できる野菜ジュース。 マンゴーの甘みが際立って飲みやすさ抜群。 |
厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用。 100%なのに飲みやすい野菜ジュース。 |
偏った食生活に手軽な栄養補給をプラス。 野菜ジュースが毎日の健康をサポートする。 |
ビタミンが12種類入った野菜ジュース。 健康に気を遣っている方におすすめ。 |
白菜等の葉野菜を配合した野菜ジュース。 糖質を抑えられるからダイエットをしている方におすすめ。 |
鉄分が入った野菜ジュース。 貧血で悩んでいる人にもおすすめ。 |
リコピンが1.5倍入った野菜ジュース。 美容や健康に気を遣っている方におすすめ。 |
濃厚で甘くない味わい。 甘いのが苦手な方におすすめな市販の野菜ジュース。 |
トマトの風味がほんのり香るさっぱりテイスト。 野菜ジュースが毎日の健康習慣にやさしく寄り添う。 |
カルシウムが含まれている野菜ジュース。 ご飯以外でなかなかとりにくい栄養を手軽にとれる。 |
あっさりとした薄めの味で飲みやすい。 サラッと飲みたい方におすすめな野菜ジュース。 |
ぶどうジュースのような味で美味しい。 野菜嫌いなお子さんでも飲みやすい野菜ジュース。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
市販の野菜ジュースのおすすめ1. カゴメ 野菜生活100 アップルサラダ
フルーツジュースのような風味で美味しく飲める。無理なく飲み続けられると評判の野菜ジュース。
にんじんとリンゴをベースに、野菜20種類と果物6種類を独自のブレンド技術で美味しくミックスした人気野菜ジュースです。
野菜ジュースにありがちな青臭さや苦味がなく、りんごの優しい甘みと爽やかな香りを楽しめるスッキリした味わいが特徴。
フルーツジュースのように美味しく飲めるから無理なく毎日飲み続けることができ、ビタミンCやカルシウムなどの栄養素を手軽に摂取できます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:にんじん、トマト、赤ピーマン、他20種の野菜
市販の野菜ジュースのおすすめ2. 伊藤園 1日分の野菜 栄養強化型
機能性表示食品なので美味しく健康を目指せる。不足しがちな野菜を補える野菜ジュース。
ゆっくりご飯を食べていられない朝の時間や栄養が偏りがちなランチの時などに、1日分の野菜を手軽に摂取できるジュースです。
不足しがちな野菜の栄養を摂れるだけでなく、健康維持に役立つ機能性表示食品であることもこの製品の特徴。
難消化性デキストリンやGABAといった成分も含まれているので、中性脂肪や血糖値、高めの血圧を下げる効果を期待できますよ。
にんじんをベースにした甘みのある風味なので、美味しく飲めることも嬉しいポイントです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- メーカー:伊藤園
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:にんじん、トマト、赤ピーマン、他30種の野菜
市販の野菜ジュースのおすすめ3. 野菜生活100 オリジナル
フルーティーな味わいが美味しい。野菜ジュースが嫌いな方も挑戦しやすい一本。
野菜ジュースといえばカゴメの『野菜生活100 オリジナル』を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
コンビニでも市販されている定番の野菜ジュースなのですが、とても飲みやすく子供や野菜ジュース嫌いの人でも気軽に飲める一本になります。
21種類の野菜と3種類のフルーツをブレンドしており、砂糖・食塩・甘味料不使用で食物繊維も摂ることができる一本に。
とても飲みやすいため、野菜ジュースの味が苦手な人でも手軽に栄養を摂ることができます。
野菜ジュースを飲みたいけど、野菜のダイレクトな味が苦手だという人は、まずこの野菜ジュースを飲んで野菜ジュースというものに慣れ親しむといいのではないでしょうか。市販の野菜ジュースで代表的な一本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
21種類の野菜が使われていますが、りんごとオレンジの果汁が多く含まれているので、青々とした香りが少なく飲みやすいという意見が多いジュースです。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:にんじん、ピーマン、ほうれん草、アスパラガス、小松菜、など
市販の野菜ジュースのおすすめ4. カゴメ 野菜ジュース 野菜一日これ一杯
野菜不足を手軽に補える濃厚な味わい。砂糖や塩不使用で健康的な毎日をサポートする野菜ジュース。
忙しい日々を送る中で手軽に野菜を摂取したいと考えている方におすすめなのが、カゴメの「野菜一日これ一杯」。
特に野菜不足を感じている方にとって、手頃な価格で栄養価の高い野菜ジュースを飲める理想的なアイテムです。
この製品は、200mlあたり30品目の野菜350g分を使用し、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量を手軽に補える点が魅力。
トマトをベースにした濃厚な味わいが特徴で、砂糖や食塩、栄養強化剤を一切使用していないため、野菜本来の旨みをしっかりと感じられます。飲むたびに新鮮な野菜をそのまま味わっているかのような満足感を得られるでしょう。
日常的に飲むシーンを考えると、720mlのペットボトルは持ち運びにも便利で、朝食時やランチの合間に手軽に栄養補給が可能。冷蔵庫に常備しておけば、いつでも新鮮な気持ちで楽しめますよ。
砂糖や塩を使用していないため、健康を気にする方でも安心して続けられる野菜ジュース。まだ飲んだことがない方はぜひ味わってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:野菜ジュース
- 内容量:720ml×15本
- 容器の種類:ペットボトル
- 摂れる野菜:トマト、にんじん、メキャベツ(プチヴェール)、ケール、ピーマン、ビート、ほうれん草、ブロッコリー、あしたば、チンゲンサイ、小松菜、かぼちゃ、パセリ、クレソン、アスパラガス、セロリ、しょうが、とうもろこし、ごぼう、グリーンピース、紫いも、キャベツ、レタス、たまねぎ、だいこん、紫キャベツ、赤じそ、カリフラワー、なす、はくさい
市販の野菜ジュースのおすすめ5. カゴメ 野菜ジュース 野菜生活100マンゴーサラダ
栄養満点の野菜と果物を手軽に摂取できる野菜ジュース。マンゴーの甘みが際立って飲みやすさ抜群。
野菜と果物の栄養を手軽に摂取したい方に最適な選択肢が、カゴメの「野菜生活100 マンゴーサラダ」。
毎朝のサラダ代わりとして1日分のビタミンCを簡単に補給できる点が魅力です。
19種類の野菜と9種類のフルーツを使用し、まろやかな甘みが特徴的。特にマンゴーの芳醇な味わいがアクセントとなり、フルーティーで飲みやすい仕上がりです。
砂糖や食塩を使用していないため、健康を意識する方にも安心して楽しめます。
朝食時にコップ一杯を飲むことで、簡単に野菜とビタミンを摂取。手に持ちやすく注ぎやすいボトルデザインは、冷蔵庫内での収納にも便利です。
また、炭酸水で割って飲むなどのアレンジも楽しめるため、飽きずに続けられるのもポイントです。
他の野菜ジュースと比較しても、フルーツの風味がしっかりと感じられるため、野菜ジュース特有の苦味が苦手な方にもおすすめ。日常的に野菜を取り入れたい方はぜひ試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:野菜飲料
- 内容量:720ml×15本
- 容器の種類:ペットボトル
- 摂れる野菜:19種類の野菜(具体的な野菜名は記載なし)
市販の野菜ジュースのおすすめ6. 伊藤園 1日分の野菜
厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用。100%なのに飲みやすい野菜ジュース。
カゴメの野菜生活と並んで、野菜ジュースの定番商品としてコンビニやスーパーに並んでいるのが伊藤園の『1日分の野菜』です。
野菜生活と比べると野菜の味が強いので苦手、という人もいるかもしれませんが、栄養素がとても豊富に摂取できます。
体が必要とするビタミンC・カルシウム・β-カロテン・マグネシウム・カリウムなどの主要な栄養成分がバランスよく含まれているので、商品名のとおり1日分の野菜をカバーできるほどの栄養素を含んでいます。
味よりも栄養価重視で野菜ジュースを飲む人は、こちらの商品からはじめてみるといいでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
ニンジンやトマトを始め、30種類の野菜が入っています。ゴーヤ、セロリ、あしたば、パセリといった香りの強い野菜も含まれているので野菜の得意出ない方や小さなお子さんなど苦みを感じてしまう方もいるようです。
商品のステータス
- メーカー:伊藤園
- タイプ:野菜汁
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:にんじん、トマト、有色甘藷、赤ピーマン、インゲン豆、など
市販の野菜ジュースのおすすめ7. カゴメ 野菜一日 これ一本
偏った食生活に手軽な栄養補給をプラス。野菜ジュースが毎日の健康をサポートする。
忙しい毎日を送る一人暮らしのサラリーマン。一人分の食事を作るのは面倒だし、ましては毎日野菜をしっかり取るのは、大変ですよね。
『カゴメ 野菜一日これ一本』には、産地・質にこだわった彩り豊かな野菜が、30品目入っており、その量はなんと350g。一日に摂取するべきと言われている野菜350gを飲むだけでカバーできるのは、助かりますね。
また、添加物は使用しておらず、野菜の力でカルシウムや食物繊維などを、安心して補うことができるのも魅力的。
時間のない朝やお昼休憩のお供に最適な1本。忙しい中でも、カゴメを取り入れて、偏りがちな食生活を手軽に改善していきましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
30種類の野菜を使用しており、葉・果・茎・根といったさまざまな野菜を使用しているのが特徴です。野菜の繊維のざらざら感があるというコメントが多くあり、「野菜をとっている感じが好き」というプラスの声がある一方で「口に残る感じが苦手」という声も。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:トマト、にんじん、ケール、ピーマン、ほうれん草...etc
市販の野菜ジュースのおすすめ8. 伊藤園 ビタミン野菜
ビタミンが12種類入った野菜ジュース。健康に気を遣っている方におすすめ。
1日分の野菜を販売している「伊藤園」が、ビタミン摂取に重きを置いて販売している商品が『ビタミン野菜』です。
ビタミン野菜を1本飲むことで、12種類の1日分のビタミンを摂取することができます。これはビタミンKを除いたビタミンを摂取していることになります。
砂糖・食塩不使用なので、野菜本来のおいしさを活かした味わいが楽しめるとして、飲みやすい野菜ジュースとして仕上がっている点も嬉しいポイントですね。
普通に生活しているとビタミンが不足して肌が荒れたりしまうこともあります。
最近ビタミンが足りないな、と思っている方に、ビタミンが摂取できる野菜ジュースは貴重ですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
21種類の野菜に、りんご、オレンジ、うんしゅうみかん、マンゴー、もも、レモン、アセロラといった7種類の果物も入っているのでフルーティーな甘みが加わり野菜が苦手な方も飲みやすいジュースでしょう。
商品のステータス
- メーカー:伊藤園
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:野菜汁(にんじん、トマト、有色甘藷、レタス、など)、果実(りんご、オレンジ、マンゴー、もも、レモン、など)
市販の野菜ジュースのおすすめ9. カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ
白菜等の葉野菜を配合した野菜ジュース。糖質を抑えられるからダイエットをしている方におすすめ。
「栄養サポートのために野菜ジュースが飲みたいけど、ダイエットもしたい。」糖質をなるべく抑えられた野菜ジュースをお探しの方も多いですよね。
『カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ』は、糖質が気になる人の事を考えて作られた野菜ジュースです。
16種類もの野菜が入っていながら、1本200mlあたり糖質3.6g、21kcalに抑えられているので、糖質を気にせずに毎日飲むことができますよ。食塩・砂糖・保存料無添加で、栄養強化を目的とした添加物を使用しないという点もポイント。
栄養価が下がりがちなダイエット中の人でも毎日飲むことで、しっかりと栄養をサポートしていけるので、ぜひ購入してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:野菜汁
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:野菜(はくさい、セロリ、トマト、ほうれん草、赤じそ、など)
市販の野菜ジュースのおすすめ10. 野菜一日これ一本超濃縮 鉄分
鉄分が入った野菜ジュース。貧血で悩んでいる人にもおすすめ。
ビタミンと共に不足しがちな栄養分である“鉄分”を補ってくれる野菜ジュースが、「カゴメ」の販売している『野菜一日これ一本超濃縮 鉄分』。
鉄分は血を作りますので、貧血気味の人が積極的に摂る成分の一つです。
野菜1日分である350g分の栄養をバランスよく125mlに濃縮しているので、野菜もしっかりと摂りながら鉄分を補給できます。
プルーンのさわやかな酸味なので甘すぎず、すっきりと飲みやすい野菜ジュースです。
200mlを飲みきれないシニア層・お子様、貧血気味の女性に、おすすめの野菜ジュースですなので該当する人は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
ほうれん草やケールなど鉄葉酸葉酸を多く含む野菜を使っています。「味が濃い」「ドロドロとした口当たり」といったように様々な意見があるので、好みの分かれる商品かもしれません。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:125ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:野菜(トマト、にんじん、ほうれん草、ケール、赤ピーマン、モロヘイヤ、など)、レモン
市販の野菜ジュースのおすすめ11. 野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン
リコピンが1.5倍入った野菜ジュース。美容や健康に気を遣っている方におすすめ。
先ほど紹介した野菜一日これ一本超濃縮シリーズで、リコピンの摂取に重きを置いた商品が『野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン』です。
トマトケチャップやトマトジュースを販売している「カゴメ」が『リコピン』に摂取に重きを置いており、カゴメのトマトジュースの1.5倍ものリコピンがとれる商品という事で話題の一本。
美容の事を考える女性や肌が気になるシニア層の人におすすめの商品になっていますので、一度試してみるのも“アリ”ですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
リコピンに加え、ビタミンA・ビタミンEといった健康・美容に効果が期待できる成分が入っています。濃厚なトマト味のジュースなのでトマト好きにはおすすめです。どろどろとした口当たりが苦手な方はお料理に使うのも良さそうです。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:野菜汁
- 内容量:125ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:トマト、にんじん、はくさい、ケール、メキャベツ(プチヴェール)、など
市販の野菜ジュースのおすすめ12. デルモンテ 野菜ジュース
濃厚で甘くない味わい。甘いのが苦手な方におすすめな市販の野菜ジュース。
トマトケチャップメーカーとして有名な「デルモンテ」が販売している野菜ジュースが『デルモンテ 野菜ジュース』です。
見た目はトマトジュースのようなのですが、トマトやにんじんなどの緑黄色野菜に、独自製法の野菜ピューレーと香辛料をブレンドして作られた野菜ジュースです。
まろやかな味わいを演出するために「イタリア・シチリア岩塩」を使用しており、とても飲みやすい野菜ジュースに仕上がっています。
野菜の味が濃くセロリの風味がするので、好きな人はとことん“ハマる味”と言われています。
まずは1本購入してみて自分に合う味かどうかを調べてみるといいでしょう。はまったら通販で沢山買ってみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
こちらは食塩使用タイプです。さらりとした飲み口ですっきり飲みやすいジュースです。セロリなどの香味野菜の香りが強いので、苦手な方はスープなどお料理に使うとよいでしょう。
商品のステータス
- メーカー:デルモンテ
- タイプ:野菜汁
- 内容量:900ml
- 容器の種類:ペットボトル
- 摂れる野菜:トマトジュース(濃縮トマト還元)、野菜ジュース(にんじん(濃縮還元)、セルリー、ピーマン(濃縮還元)、かぼちゃ(濃縮還元)、など
市販の野菜ジュースのおすすめ13. 無添加野菜 31種の野菜100%
トマトの風味がほんのり香るさっぱりテイスト。野菜ジュースが毎日の健康習慣にやさしく寄り添う。
牛乳やソフトクリームで有名な小岩井が販売する野菜ジュースが『無添加野菜 31種の野菜100%』です。
香料・食塩不使用で野菜の旨味をそのまま味わえる野菜ジュースとして、根強いファンのいる隠れた人気商品です。
無添加の野菜ジュースなので、カレー、ビーフシチュー、煮込みハンバーグなど子供の好きなメニューの中に、野菜ジュースを混ぜて作ることもできる一本。
味は薄いトマト味のさっぱりとしたような味の野菜ジュースなので、無理なく飲み続けることが可能。野菜の旨味が感じられる野菜ジュースを探している人におすすめの商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- メーカー:小岩井
- タイプ:野菜汁
- 内容量:190ml
- 容器の種類:缶
- 摂れる野菜:トマトジュース(濃縮トマト還元)、野菜ジュース(にんじん(濃縮還元)、セロリ、パセリ、アスパラガス(濃縮還元)、赤ピーマン(濃縮還元)、など
市販の野菜ジュースのおすすめ14. 野菜一日これ一本超濃縮 カルシウム
カルシウムが含まれている野菜ジュース。ご飯以外でなかなかとりにくい栄養を手軽にとれる。
カゴメが販売している野菜一日これ一本超濃縮シリーズの中で、“カルシウムの摂取に重きを置いている”商品が『野菜一日これ一本超濃縮 カルシウム』です。
カルシウムは骨や歯を作っている栄養素ですが、牛乳などを飲まない人にとっては不足しがちな栄養素です。
もちろんカルシウムだけでなく、野菜ジュースとしての栄養素も含んでいますので、野菜の栄養を摂取するためにもおすすめの商品です。
市販の野菜ジュースの中では、カルシウム摂取に重きを置いている商品はあまり多くないので、カルシウム不足を実感している人にとってはとても嬉しい商品ですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
ケール、プチヴェールなどのカルシウムを多く含む野菜が入っています。カルシウムが不足しがちな小さなお子さんやスポーツ愛好家、高齢の方にもおすすめです。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:野菜汁
- 内容量:125ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:野菜(トマト、にんじん、はくさい、ケール、メキャベツ(プチヴェール)、赤ピーマン、ほうれん草、など)
市販の野菜ジュースのおすすめ15. 伊藤園 旬野菜
あっさりとした薄めの味で飲みやすい。サラッと飲みたい方におすすめな野菜ジュース。
トマトをはじめとした15種類の野菜を旬のおいしい時期に収穫し、搾汁した野菜ジュースが伊藤園の販売する『旬野菜』です。
伊藤園独自のナチュラルスイート製法で、栄養価をキープしながらも美味しい野菜ジュースに仕上がっています。
味はトマトが強めなのですが、薄めの味でサラサラしているのが特徴。あっさりとした野菜ジュースが好きな人にとっては、美味しいと感じることが多いでしょう。
旬の野菜を厳選して作っていますので、フレッシュで美味しい野菜ジュースが飲みたいという人に、おすすめの商品ですのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- メーカー:伊藤園
- タイプ:野菜汁
- 内容量:900ml
- 容器の種類:ペットボトル
- 摂れる野菜:トマトジュース(濃縮還元)、野菜ジュース〔にんじん(濃縮還元)、セロリ(濃縮還元)、セロリ、小松菜、など。
市販の野菜ジュースのおすすめ16. 野菜生活100 エナジールーツ
ぶどうジュースのような味で美味しい。野菜嫌いなお子さんでも飲みやすい野菜ジュース。
カゴメの野菜生活100シリーズの中で、紫色のパッケージが目立つ『野菜生活100 エナジールーツ』です。
赤ワインに多く含まれているポリフェノールが含まれているのが特徴の一本。美容を気にする女性に支持されている野菜ジュースになります。
18種類の野菜と9種のフルーツを使用した「野菜汁60%+果汁40%=100%」の野菜果実ミックスジュースなので、とても飲みやすくジュースのようにゴクゴク飲むことができます。
まるでブドウジュースのような味わいなので、野菜ジュースが苦手な人や子供でも難なく飲めるところがエナジールーツのいいところですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代由紀子
甘みが強いながらも、ベリー系の酸味もあり口当たりがよいと評判のジュースです。ただ、砂糖不使用ではありますが糖質が多く食物繊維の含有量が少ないので飲む量に注意が必要でしょう。
商品のステータス
- メーカー:カゴメ
- タイプ:ジュースタイプ
- 内容量:200ml
- 容器の種類:紙パック
- 摂れる野菜:野菜(にんじん、紫いも、紫キャベツ、赤じそ、赤ピーマン、など)、果実(りんご、ぶどう、レモン、ざくろ、ブルーベリー、プルーン、ラズベリー、カシス、クランベリー)
野菜ジュースのおすすめ&人気メーカーを大公開
ここまで通販で購入できる野菜ジュースを紹介してきましたが、ここからはおすすめのメーカーをご紹介します。それぞれのブランドによって商品の特徴などがあるため、しっかりとおさえるようにしましょう。
おすすめメーカー1. KAGOME (カゴメ)
ほとんどの人が聞いたことがあるとい言っても過言でもないのが『カゴメ』。野菜ジュースメーカーの第一人者として多くの商品を世に出しています。特に人気なのが「野菜生活シリーズ100」。様々な野菜を混ぜ、飲みやすく加工した商品が多く、子供から大人まで飲めるような商品を揃えています。
野菜だけでなくフルーツシリーズもあるため、自分に不足している野菜やフルーツが手頃に摂れるのが魅力的です。野菜ジュースを美味しい&楽しみたい方におすすめ。
カゴメの野菜ジュースを見るおすすめメーカー2. 伊藤園
カゴメ同様にコンビニやスーパーで確実と言って良い程並んでいるのが『伊藤園』です。伊藤園の野菜ジュースの特徴としてはとにかく本格的な味わいが特徴であり、野菜で取りたい栄養素をカバーできるような商品ばかりです。
味に関しては野菜が強く、カゴメのように飲みやすいと言った印象はないので、子供よりは大人向けの製品を多く展開しています。「1日分の野菜」シリーズは、通常一日で摂取するような量ではない野菜を手軽にとれるのが魅力です。市販の製品の中でも特に栄養素にこだわっているブランドになります。
伊藤園の野菜ジュースを見る自分の摂取したい栄養素に合わせた一本を選んでみて

ここまで野菜ジュースの選び方、そしておすすめの野菜ジュースについて紹介してきました。野菜ジュースは野菜不足を補うために飲むのですが、商品の中には糖質や塩分が多く含まれている商品もあります。
近年の健康志向から各社野菜ジュースには力を入れており、味も美味しくて栄養価の高い野菜ジュースがたくさん発売されています。みなさんも自分に合った野菜ジュースを飲んで、毎日健康な生活を続けるようにしていきましょう。野菜ジュースが日々の健康の手助けになります。
【参考記事】朝のお供にトマトジュースのおすすめを大公開▽
【参考記事】おすすめのスムージについてレクチャーします▽
【参考記事】朝食に欠かせないおすすめのシリアルもチェックしてみて▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!