【2025最新】あったら便利なアプリおすすめ集!人気の定番アプリとは

【2025最新】あったら便利なアプリおすすめ集!人気の定番アプリとは

Ken 2025.10.08
AndroidやiPhoneに使い勝手抜群の便利アプリをお探しの方へ。今記事では、定番の人気アプリから、ジャンル別の便利なおすすめアプリまで詳しくご紹介。SNS関連や仕事に使えるアプリ、生活に役立つアプリまで大公開!2025年あったら便利なアプリを一記事でまとめて紹介!

【2025年】スマホに入れたいおすすめの「便利なアプリ」を徹底ガイド!

人気の便利アプリ.jpg

スマートフォンを使ううえで欠かせないアプリ。しかし、数多くのアプリケーションがあるため、今回は人気がある便利なアプリを紹介していきます。

人によってニーズが異なるので、写真やSNSなどのジャンル別におすすめをピックアップしました。

iPhoneやAndroidなど、持っているスマホのOSに対応しているかも確認しながら選んでいきましょう。


持っているだけでお得!おすすめの「ポイ活アプリ」6選

自分のスマホで気軽にポイ活が始められるアプリを、一つはダウンロードしておきたいですよね。

効率よくポイ活するために、アプリの特徴を調べて自分のライフスタイルや目的に合うものを選びましょう。ここからは、持っているだけでお得な「ポイ活アプリ」を紹介していきます。

アイコン えみぅアイコン Powlアイコン
アプリ名 「えみぅ歩いて育ててポイ活アプリ」 「クラシルリワード」 「Powl」 「楽天リーベイツ」
料金 無料 無料 無料 無料
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★★(4.2/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 歩くだけでポイントを貯められる手軽なポイ活アプリ!
日常の移動距離がポイントに変わる、新しいライフスタイル 歩いたり簡単なアンケートに答えたりしながら、コツコツポイ活を楽しめる!
ショッピングに便利さとお得感をプラスする一挙両得のアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】ポイ活アプリのおすすめについてはこちらの記事▽


おすすめのポイ活アプリ1. 「えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ」:歩くだけでポイントを貯められる手軽なポイ活アプリ!

えみぅアイコン

『えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ』は、歩いてポイントを貯められる便利なポイ活アプリ

歩数に応じて可愛いペットがたまごを産むことで、ポイントやチケットが手に入ります。

集めたチケットは、PayPayやAmazonギフトなどの身近なデジタルギフトと交換可能!

さらにポイントを使って懸賞に応募すれば、当選時にはコンビニ商品と引き換えることもできますよ。

ペットのお世話はたまに様子を見るくらいでOKで、気軽に続けられるのも魅力。

たくさん歩けば歩くほど、チケットが集まるから、いつもの移動がちょっとした楽しみに変わります。

散歩や通勤のついでに、楽しくポイ活できる便利なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのポイ活アプリ2.「クラシルリワード」:日常の移動距離がポイントに変わる、新しいライフスタイル

おすすめのポイ活アプリにクラシルリワード

「家事や育児で手一杯だけど、少しだけでもお小遣い稼ぎをしたい」そんな主婦さんもいるのではないでしょうか。

こちらは、日常生活で移動距離をポイントに変える革新的なポイ活アプリ。徒歩はもちろん、車や電車移動でも、コインが貯まっていきます。さらに、チラシの閲覧でもコインを獲得可能

アプリ内のゲージが溜まると、そのゲージがコインに変換され、貯まったコインはAmazonギフト券や楽天ポイントに交換できますよ。

毎日の移動やチラシチェックが楽しみになるアプリ、生活に潤いを求めるあなたにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのポイ活アプリ3. 「Powl」:歩いたり簡単なアンケートに答えたりしながら、コツコツポイ活を楽しめる!

Powlアイコン

『Powl』は、歩くだけ・移動するだけでポイントが貯まる、続けやすいポイ活アプリ

移動した距離に応じてポイントが増えていくから、通勤通学のついでに気軽にポイ活ができます。

歩数だけでなく、画像を見比べて好きな方をタップするだけの簡単アンケートでもポイントがゲット可能!

スキマ時間にコツコツできるのが嬉しいと、ユーザーから好評なんですよ。

しかも、ポイント付与が最短2秒と早くて、待たされないのも嬉しいところ。

50円から交換できるから、「少し貯まったし使っちゃおう」とちょこちょこ使えてモチベも続きやすい!

ポイ活初心者さんはもちろん、飽きやすい人にもぴったりのポイ活アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのポイ活アプリ4. 「楽天リーベイツ」:ショッピングに便利さとお得感をプラスする一挙両得のアプリ

unnamed.png

せっかく貯めたポイントなのに、交換のたびに手数料を払うのはもったいないですよね。

こちらは楽天の提携モールでショッピングを楽しみつつ、1ポイント=1円分として楽天ポイントを貯めることができるお得なポイ活アプリ。

初回は3,000円以上のお買い物で最大500ポイントをゲット可能なので、初回からお得さを感じられますよ。

さまざまなカテゴリーのショップと提携しており、ポイントアップストアの更新情報も毎日確認できるので、よりポイントをもらえる日を狙ってお買い物を楽しめちゃいます。

楽天リーベイツ_操作画面.png

楽天ユーザーはもちろん、ポイ活初心者さんにもおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのポイ活アプリ5.「ハピタス」:通常のショッピングがポイント貯蓄につながるお得なポイ活アプリ

ポイ活_ハピタス.jpg

日常的に行うお買い物は、数円数十円だとしてもお得に利用したいですよね。

こちらのアプリは、アプリを通してオンラインショッピングを行うだけで、ざくざくポイントが貯まる大変便利なサービスです。提携する店舗は3,000以上と膨大で、日常使いしやすいビックカメラやGU、ドミノピザなどの大手サイトも揃っています。

貯まったポイントは1ポイント=1円とわかりやすく、現金や電子マネー、各種ポイントに交換可能。

オンラインショッピングを良く利用する方におすすめです。毎日のショッピングを更に楽しいものにしてみませんか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのポイ活アプリ6.「楽天スーパーポイントスクリーン」:動画や広告を見るだけで、サクッと楽天ポイントが獲得できる手軽さが魅力

460x0w_-_2023-09-12T114829.656.jpg

数円のためだけに、長い時間を割くのはもったいないですよね。

「楽天スーパーポイントスクリーン」は、日常の待ち時間を有効活用できる便利なポイ活アプリ。アプリ内で表示される商品の広告をチェックするだけで、楽天ポイントが貯まります。

さらに、獲得したポイントは手数料無しで楽天のサービスでそのまま利用可能。他にも動画視聴や、簡単な4択アンケートでもどんどんポイントを獲得可能ですよ。

楽天ユーザーだけでなく、手軽にポイントを稼ぎたい方におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

収支をしっかり把握したい人へおすすめの「家計簿アプリ」6選

生活していくうえで欠かせないのが収入と支出のバランスの管理。

家計簿アプリを活用することで、日々の収支だけでなく銀行の預金やクレジットカードの支払いなども手軽に把握しやすいです。

ここでは、使いやすくおすすめの家計簿アプリを紹介していきます。円グラフや棒グラフなど様々な分析ツールもあることで、家計の見直しにも便利です。

アイコン
アプリ名 「マネーフォワードME」 「マネソル」 「B/43」 「OsidOri」
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 銀行口座やクレカを登録すれば自動で家計簿を記帳
クレカや電子マネーもまとめて自動で管理できる!
日々の収支をラクに把握できる家計簿アプリ
専用プリペイドカードを使えば支払いが一括管理可能
銀行口座を登録すれば自動で収支管理してくれる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの家計簿アプリ1. 「マネーフォワード ME」:銀行口座やクレジットカードを登録すれば自動で家計簿を記帳

unnamed.png

銀行口座やクレジットカードを登録するだけで、入出金の記帳を自動でしてくれる家計簿アプリです。

普段の支払い管理も簡単。レシートを撮影すれば内容が反映されるため、手動で打ち込む必要がありません。手間をかけずにサクッと家計簿がつけられるので、とても便利ですよ。

また、家計簿のデータは「光熱費」「食費」などの項目に分けてグラフ化するのもポイント。ひと目見ただけで収支の状態を確認できるから、どこにお金がかかっているのか瞬時に見返せます。

手間をかけずに入出金管理をしたいという方は、ぜひ試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの家計簿アプリ2. マネソル:クレカや電子マネーもまとめて自動で管理できる!日々の収支をラクに把握できる家計簿アプリ

『マネソル』は、家計簿と資産管理、将来シミュレーションをまとめてこなせる便利なアプリ。

最大の特徴は、銀行・クレジットカード・証券口座など約2,500機関と自動で連携できる点。

収支をまとめて家計簿に集約できるため、毎月のお金の流れを手間なく把握できます。

さらに、マネーツリーと連携すれば電子マネーも含めたデータ取得が可能で、複数口座の残高も一括管理可能です。

使い方は、口座やカードをつなぎ、住宅や教育などのライフイベントを入力するだけ。

日々の支出はAIが「外食」「携帯電話」「ガス」などに自動分類するため、家計簿の整理もスムーズ。

悩んだときはAIやファイナンシャルプランナーに何度でも無料相談でき、貯金計画の見直しにも役立ちますよ。

毎月の記録から将来設計まで一つのアプリで完結させたい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの家計簿アプリ3. 「B/43」:専用プリペイドカードを使うことで、支払いが一括管理できる

プリカB43.jpg
おすすめポイント
  • 口座やクレカ情報を連携する必要がなく、利用額の手入力も不要
  • Visaの加盟店なら実店舗でもネットでも支払いに使える

B/43は、面倒な口座連携やクレカ登録、金額を手打ちで入力するなどの手間を全部省いてくれる家計簿アプリです。

専用のプリペイドカードを発行して使うことで、すべての支払が瞬時にアプリに記録される優れもの。

夫婦やカップルで使っても簡単に家計をまとめられるので、家計簿アプリの導入を考えている方は、ぜひお試しあれ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの家計簿アプリ4. 「OsidOri」

unnamed.png

家計とプライベートのお金を分けて管理するのは面倒ですよね。

オシドリは夫婦やカップルで家計簿を共有する人気アプリ。使い方は簡単で、シェアしたい支払いをスワイプするだけでOKです。クレジットカード、銀行口座を登録すれば自動で収支管理をしてくれ、もちろん手動での入力もできます。

もちろん個人の家計簿も作成できるので、家族用とプライベート用で分けるのも可能ですよ。

結婚費用や住宅購入資金、子供教育資金など夫婦で一緒に貯金の目的を設定して、家計のやりくりをしたい方におすすめなアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの家計簿アプリ5. 「Moneytree 」:マイルやポイントも確認でき、期限が切れる前に通知してくれるため無駄にせずに済む

unnamed.png
おすすめポイント
  • 通知機能を活用することで、不正使用があっても早期発見できて安心
  • 最新セキュリティ技術を常に取り入れているため心配なく使える

家計を見直したいと思っていても、お金に関する知識がなかったり把握しきれてなかったりで、どうすればいいのかよく分からない人も多いでしょう。

「Moneytree 家計簿より楽チン」は、現金や預金だけでなく、電子マネーや証券口座、ポイントやマイルまで2,600以上の主要なサービスに対応し、管理できる総合的な資産管理アプリです。

何より嬉しいのは他の家計簿アプリと違い、広告表示がないため、広告が煩わしいと思っている人にも人気。

個人で使うための基本機能は無料で使え、経費精算など法人用のオプションを有料で追加できます。消費・投資・貯蓄を簡単に把握し効率的に運用していきたいなら、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめの家計簿アプリ6. 「Zaim」:約1,500の銀行やクレジットカードの入出金を自動で取得し分類できるので入力が簡単

unnamed.png
おすすめポイント
  • レシートから品目を自動で読み取ってくれて便利
  • 様々な分析ツールがあるので家計の見直しに役立つ

「家計簿アプリをつかってみたいけど、使いこなせるか自信がない。」そんな悩みを持っている人でも、「Zaim」ならレシートを撮影するだけで自動入力してくれます。

銀行・カードを自動取得してくれることで、現金以外の資産管理ができると同時に分析グラフもあり見直しもしやすいです。

基本機能は無料ですが、有料プランに切り替えると広告の非表示や給付金検索など、さらに上位の機能を使用できます。スマホの操作が苦手な人でも、撮影するだけで入力できる「Zaim」なら、きっと使い続けられるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

使ってる人も多い!便利な人気「SNSアプリ」7選

写真や動画を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で日常的に利用している人は多いですが、スマートフォンアプリを利用することで、さらに手軽にSNSを利用可能です。

ここでは、2025年におすすめのSNSの閲覧や投稿に便利な人気アプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「Lemon8」 「ZEPETO」 「Bondee」 「ピュアニスタ」
料金 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 最新のトレンドやスポットが満載だから、流行をいち早く知ることができる オリジナルのアバターを通して、バーチャルワールド内で友人たちと楽しく交流できる リアルタイムの情報や近況だけを確認出来る 自分好みのアバターを作って撮影会!着せ替え仲間が作れる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】SNSアプリのおすすめ特集記事も参考に!▽


おすすめのSNSアプリ1.「Lemon8」:最新のトレンドやスポットが満載だから、流行をいち早く知ることができる

unnamed.png

「lemon8」の"垢抜け"動画を一部紹介!


おすすめポイント
  • キーワードを検索できるから、お気に入りのコンテンツを簡単に見つけられる
  • シンプルな投稿フォームで誰でも簡単に操作ができるから、手軽に投稿ができる

「Lemon8」はファッション、ビューティ、トラベル、グルメなど多くのカテゴリ情報が見れる検索コンテンツ。

若いユーザー層が多く、最新の情報がすぐに手に入ります。

文章、画像、動画などを自由に組み合わせて投稿も出来るから、自分だけのコンテンツを作れますよ。

キーワード検索やハッシュタグ検索などを駆使することで、知りたい情報に簡単にアクセスできます。

興味や好みに応じて自動的におすすめのコンテンツも出してくれるから、自分専用のSNSとして楽しめるので、入れておきたいアプリの1つです。


Lemon8でチェックしておきたい人気アカウント

Lemon8でチェックしておきたい人気アカウント

Lemon8には、メイクやファッション、おしゃれスポットなど、多くの情報が簡単に得られます。

その中でも、Lemon8でチェックしておきたい人気アカウントはこちら!

Lemon8の人気アカウント3選

ナラ|毛穴ケアオタク🍓
綺麗になるための女性のスキンケア方法を投稿。美しくなりたい女性は必見!

しふく
女性らしいコーデをたくさん紹介。見た目から可愛くなりたい女性におすすめ!

まやtrip🌼季節を味わう旅
定番〜穴場のお出かけスポットを多数投稿。デートや旅行などの参考になる!

この他にも魅力的なアカウントがたくさんあるから、ぜひ気になるワードで探してみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのSNSアプリ2. 「ZEPETO」:オリジナルのアバターを通して、バーチャルワールド内で友人たちと楽しく交流できる

unnamed.png

「SNS上でのコメントや写真だけのやり取りじゃ物足りない」そんな方もいるのではないでしょうか。

こちらは、自分そっくりのアバターを作成し、そのアバターでバーチャル世界を散策できる画期的なアプリです。アバターは自分の好みに合わせてカスタマイズ可能で、衣装やアクセサリー、メイク、ネイルまで自由に選ぶことができます。

また、数百万種類もの豊富なワールドでは、他のユーザーと交流したり、写真を撮ってSNSに投稿もでき、現実世界のような生活を送れちゃいますよ。

もっとSNSで友人と絡みたい方や、バーチャルワールドに興味がある方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのSNSアプリ3. 「Bondee 」:リアルタイムの情報や近況だけを確認出来る

460x0w.jpeg

『Bondee (ボンディー)』はオリジナルのアバターを作って仮想空間での交流が楽しめるSNSアプリです。

こちらのアプリは過去24時間以内に撮影した写真や動画のみを投稿可能なので、リアルタイムで起きた出来事や友達の状況など最新の情報だけが楽しめるのが嬉しいポイント。

友達登録の上限数も50人ととても少ないので、知らない人とはあまり関わりたくない、限られた友人とだけ交流がしたいという人にぴったりですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのSNSアプリ4. 「ピュアニスタ」:自分好みのアバターを作って撮影会!着せ替え仲間が作れる

ピュアニスタ.jpg

共通の趣味を持つ仲間と、自然に繋がって盛り上がりたいと思うこともありますよね。

『ピュアニスタ』は、イベントや他のプレイヤーのアバター鑑賞を通じて、友達が作れるアプリです。イベントでは共同作業やお手伝いを行い、アバター鑑賞ではコメントやフォローで交流が可能。

自慢の可愛く演出したアバターを見せ合いながら、「可愛い!」「いいね。」などと、自然に会話が弾むでしょう。

同じ趣味を持つ人なら会話がスムーズに進むので、コミュニケーションが苦手な人にもおすすめのアプリですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのSNSアプリ5.「Instagram」:写真フィルターが豊富に付いているので簡単に加工しやすい

com.instagram.android.icon.2024-03-12-11-36-35.png
おすすめポイント
  • 24時間で消えるストーリー機能が付いていて、今していることを簡単に共有できる
  • ハッシュタグのフォローもできるため興味がある投稿を見つけやすい

「文章よりも写真投稿メインでSNSを楽しみたい。」「Instagram」は、日常生活や食事風景、旅の写真などを手軽に投稿でき、フォローした相手の投稿も見られます。写真投稿機能の他には24時間で消えるストーリー機能やメッセージ機能、カメラの加工機能も付帯。

投稿やストーリーの中に広告が入りますが、日本では2020年1月現在広告が非表示になるなどの有料オプションはなく、全て無料で使えます。写真を投稿して他の人と共有しながら楽しみたい人におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめのSNSアプリ6. 「X」:フォロワー以外の情報も見られるので、今起こっている情報をチェックできる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 実名でなくても使えることで、個人情報を公開したくない人でも安心して使える
  • メッセージをやりとりする範囲を限定できるので、個別のやりとりが苦手でも安心

「実名を使わず、今のできごとや心境をつぶやくSNSツールが欲しい。」そんな人に人気があるSNSサービス「X」には、無料で使えるアプリがあります。自分がつぶやく以外にも、他の人のツイートを見たり、メッセージをやりとりしたりも可能。

友達同士で繋がるのはもちろん、違う匿名アカウントを作成して、自分が好きなアニメやアーティストが好きな人同士で相互フォローできるのも嬉しい点。

大雨や大雪などの災害時に、まだニュースになっていない情報を、Twitterでいち早く知ることもできます。今のできごとをチェックしたいときに、便利に活用できるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのSNSアプリ7. 「Facebook」:基本的に実名登録なので、古い友人や知人を見つけてコミュニケーションをとれる

unnamed.png
おすすめポイント
  • グループ機能を使うと興味のある人と繋がりを持ちながら楽しめる
  • イベント機能では近くで行う好みのイベントを探しやすく、他の参加者とのコミュニケーションもとれて楽しい

「Facebook」は、実名登録で相手が見える安心感から人気のSNSアプリ。

基本的には無料で使え、募金など一部有料オプションもあります。基本機能は記事や写真の投稿に、メッセンジャー機能やグループでのコミュニケーションなどです。

天気や災害支援ハブ、ゲームなど付帯機能も数多くあります。実名登録なので他のサイトにおいてFacebookでログインできるものも多く、活用の幅が広いのがポイント。

実名で相手が誰だかわかった上でやりとりしたい人におすすめのSNSアプリです。海外のSNSでも一般的なため、外国の友人と繋がりたい方にも便利なアプリになります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


写真好きな方へおすすめ!便利な「カメラアプリ」6選

スマートフォンで欠かせないカメラ機能ですが、デフォルトで搭載されているカメラでは物足りず、機能が追加されたカメラアプリを使う人も多いでしょう。

女子高生を始めとした女性に人気のカメラアプリも数多くあります。

ここでは、写真が好きな人におすすめの人気アプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「BeautyPlus」 「SODA」 「SNOW」 「Foodie」
料金 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 不要な被写体を写真から除去して、手軽にクオリティの高い写真が仕上がる 「一眼効果」でピントを絞れるので、プロ並みの写真が撮れる 顔の加工だけではなく、体型の補正もワンタッチで簡単にできる ベストアングル機能を使うとバランスが良い写真に仕上がる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのカメラアプリ1. 「BeautyPlus」:不要な被写体を写真から除去して、手軽にクオリティの高い写真が仕上がる

460x0w.jpeg

写真に通行人や影など、見せたくない物が映り込んでしまうことってありますよね。

『BeautyPlus』は、50種類以上の簡単に使用できる編集ツールで、プロのような仕上がりになると人気の写真編集アプリ。

BeautyPlusの機能BeautyPlusの機能

写真に映り込んだ不要な画像を指でなぞると、その範囲を背景になじませて違和感なく消してくれます。また、人物または被写体を写真から簡単に切り抜いたり、背景を置き換えたりもできるので、自分好みの加工を楽しめますよ。

不要なものを削除して、クオリティの高い写真を求めている方は、ぜひダウンロードしてみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめのカメラアプリ2. 「SODA」:人気な加工やフィルターがピックアップされているので、流行りに乗れる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 自動認識のナチュラルメイク機能で、加工感があまり出ない自撮りが撮れる
  • 「一眼効果」でピントを絞れるので、プロ並みの写真が撮れる

カメラアプリって便利だけど、加工が多すぎて結局どれを選べばいいのかわかりませんよね。

「SODA」は、同じカメラアプリの「SNOW」「Foodie」で人気な加工やフィルターがピックアップされていて、ワンタップで流行りのものを使うことができます。また、フィルターをかけないナチュラル補正も搭載しているので、「加工感があまり出ない自撮りがしたい」という方にもおすすめ。

スクリーンショット_2023-05-31_15.13.43.png

加工やフィルター選びに悩むことなく自撮りをしたい方は、ぜひインストールしてみましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのカメラアプリ3. 「SNOW」:スマートビューティー機能によりAIが自分の顔に最適な加工をおすすめ

unnamed.png
おすすめポイント
  • 顔の加工だけではなく、体型の補正もワンタッチで簡単にできる
  • 自分でカスタマイズしたお気に入りの加工は保存できるので、毎回加工する手間が省ける

「自撮りをするなら自分に合う加工で可愛くなりたい」一度はそう思ったことありますよね。

「SNOW」は、スマートビューティー機能によりAIが自分の輪郭に合う加工をおすすめしてくれます。今まで、顔の加工に時間がかかったり思うような顔になれなかった方でも一瞬で可愛くなることが可能。

スクリーンショット_2023-05-31_15.12.25.png

また、パーツ毎に加工もできるので「唇だけもう少し赤みを強くしたい」というこだわりも実現することができます。

素早く自分にピッタリな加工を見つけて可愛くなりたい方は、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのカメラアプリ4. 「Foodie」:無音モードがあり、人目が気になるレストランでも気にせず使いやすい

unnamed.png
おすすめポイント
  • タイマー機能を使うことでタイミングをはかって撮影できる
  • ベストアングル機能を使うとバランスが良い写真に仕上がる

SNSに料理の写真を載せる人は多いですが、少しでも美味しそうに撮りたいもの。そんな人におすすめの人気カメラアプリが、SNOWが開発したアプリ「Foodie」です。

食べ物の写真に特化した30種類以上のフィルターが搭載されていて、プロが撮影したかのような食べ物写真に仕上がります。

「Facebook」や「Instagram」など、他のSNSへのシェアボタンも付いていて、使い勝手抜群。SNSに料理写真を載せる機会が多い人なら使ってみてほしいアプリになります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのカメラアプリ5. 「Snapchat」:ジオフィルターを使うと写真を手軽に加工しやすく便利

Snapchat.jpg
おすすめポイント
  • 友達と位置情報をシェアでき、待ち合わせや居所を確認しやすく便利
  • 友達をフォローすることでSNSとしても活用できる

どうせ撮った写真を友達に送るなら、「カメラとチャットを同時に楽しめたら便利なのに。」と思っている人は多いもの。「Snapchat」なら、撮影した写真を他のユーザーと手軽にシェアできます。

加工機能で写真を加工することや、顔写真を使ってのゲームにも使用可能。

動画通話ができるビデオチャット機能では1回に16人まで参加できるので、グループでのおしゃべりにもおすすめです。友達同士で位置情報のシェアもでき、待ち合わせなどにも便利。

写真を撮るのが好きな友達同士で手軽にシェアしたい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


安い&お得を体験!あると便利な「クーポンアプリ」2選

飲食店やコンビニ、スーパーなどを利用する場合、何もない状態で予約するよりもクーポンを使って予約したほうがお得に利用できます。

ここでは、お店の利用に便利なクーポンアプリを紹介していきます。スマートフォンに入れたりクーポンアプリを詳しく見ていきましょう。

アイコン
アプリ名 「Shufoo!」 「モッピー」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント ポイントを簡単に貯められるコンテンツがあるから、隙間時間に利用できる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのクーポンアプリ1. 「Shufoo!」:クーポンやおすすめ商品などが通知されることでお得に買い物しやすい

シュフー
おすすめポイント
  • チラシを持ち運ばなくてもスマホでチェックできるため帰宅せずとも外出先から買い物に直接行ける
  • チラシを見るとポイントが貯まり、賞品の抽選に応募できさらにお得に使える

新聞などの折り込みチラシをスマホでまとめてチェックしたいなら、「Shufoo!」が便利です。

郵便番号を登録しておくと、近所のチラシやお得な情報が配信されます。翌日のチラシを前日の夜にチェックできるため、翌日の買い物の計画が夜のうちに可能です。

screenshot__2_.jpglmWUBzJMBAv_q84og6e7deX_xBD7Jn-r.jpg

全国10万店舗以上のチラシが掲載されているので、引っ越ししても近所のチラシをチェックしお得に利用できます。スーパーなどの近所のお店をお得に利用したい人におすすめのアプリです。

アプリをストアで確認する

おすすめのクーポンアプリ2. 「モッピー」:貯めたポイントを現金・マイル・ギフト券などに交換できるから、お小遣い稼ぎができる

モッピー.jpg
おすすめポイント
  • ポイントを簡単に貯められるコンテンツがあるから、隙間時間に利用できる
  • ポイントを貯められるコンテンツが充実しているから、コツコツ貯めたり一気に貯めることもできる

初心者から簡単に始められるポイ活アプリ「モッピー」。

商品購入やゲームプレイ、アンケート回答でポイントを稼げる。 ポイントは40種類以上の交換先があるから、自分の好きな交換先にポイントを交換できるのも嬉しいポイント。

無料で貯められるコンテンツもあるから、毎日コツコツとポイントを貯められて副収入として活用するのもあり。

国内最大級のポイントサイトという事もあり、サポートやセキュリティ面も問題なし。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

トレンドをキャッチできる便利な「ニュースアプリ」3選

スマホアプリを仕事の行き帰りに活用する人も多いもの。ニュースアプリは毎日の情報をキャッチするのにとても便利です。Smartlogが作ったアプリもあるので、要チェックの内容にもなります。

ここでは、新しいニュースを手に入れるためにおすすめのアプリを紹介していきます。詳しく見ていきましょう。

アイコン
アプリ名 「グノシー」 「スマートニュース」 「Yahoo!ニュース」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 興味のある領域を自由に選択できる、自分だけのニュース配信サービス その日使えるクーポンが手に入るのでお得 設定した都道府県ごとのニュースを選んで購読できるので地域で必要な情報も手に入れやすい
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】はこちら▽


おすすめのニュースアプリ1. 「グノシー」:興味のある領域を自由に選択できる、自分だけのニュース配信サービス

unnamed.png

複数のアプリをチェックするのは面倒なので、一つのアプリで多方面の情報収集ができたら便利ですよね。

『グノシー』は、幅広いジャンルのニュースを提供するアプリで、その特徴は自由度の高さにあります。社会や経済からエンタメ、スポーツなど、自分の興味あるジャンルだけを選ぶことが可能。さらに、ニュースをジャンルごとに整理し、自分だけの「マイニュース」を提供してくれます。スワイプ一つで好きなジャンルに簡単にアクセスできるので、手軽に利用できますよ。加えて、占いやクーポンなどの機能も充実しており、楽しめる要素も満載。

スクリーンショット_2023-05-13_15.40.14.png

一つのアプリで情報収集を効率的に、楽しみながら行いたい方に、理想的なツールと言えるでしょう。ぜひ試してみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのニュースアプリ2. 「スマートニュース」:海外ニュースを原文で配信していて、英語の勉強にも使える

unnamed.png
おすすめポイント
  • 都道府県別のニュースも配信しているので、旅行・出張先などのエリアごとの情報も手に入れやすい
  • その日使えるクーポンが手に入るのでお得

「新聞に付いてくるようなチラシの機能がアプリにもあれば便利なのに。」そう感じたことがあるなら、主要ニュースと全国2万店で使えるクーポンがセットになった便利なアプリ「スマートニュース」がおすすめ。

17歳以上が対象の無料で使用できるアプリで、3,000メディア以上のニュースを配信していて、興味があるニュースを見つけやすいです。47都道府県のニュース情報も登録できるため、自分が住んでいる場所や興味がある場所のニュースもいち早くGETできます。

ローソンやモスバーガーなどの普段使うチェーン店や楽天市場やZOZOTOWNなどのタイムセール情報などを配信していて、普段使うお店をお得に利用できます。新聞のチラシをチェックするような感覚で、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめのニュースアプリ3. 「Yahoo!ニュース」:購読履歴が残るため前に読んだニュースもチェックしやすい

unnamed.png
おすすめポイント
  • 設定した都道府県ごとのニュースを選んで購読できるので地域で必要な情報も手に入れやすい
  • iOS10以上でニュース動画を24時間365日ライブ配信していていつでも視聴できる

「ちょっとした空き時間に新聞よりコンパクトなスマホでニュースをチェックできたら便利なのに。」そう考えているなら、「Yahoo!ニュース」アプリを入れておくと、毎日のニュースを手軽に購読できます。

テキスト形式の記事の他、ライブ動画や防災情報、朝刊・夕刊の重要ニュース、トピックスなどを無料で利用可能です。仕事の合間の移動時間に情報収集もでき、仕事に役立つなどとても便利。

コメントを見やすいので、他の人との意見交換も手軽にできます。

通勤・通学などの隙間時間にスマホでニュースをチェックしたい人にとってメリットが大きいです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


毎日の健康チェック・体調管理に便利なおすすめ「健康アプリ」2選

毎日楽しく過ごしていくためにも、健康でいることが大切です。健康でい続けるためには、毎日チェックをしながら維持していくといいでしょう。

ここでは、毎日健康チェックするのに便利なアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「あすけんダイエット」 「RecStyle」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 体重・体脂肪率・お通じ・生理日なども記録でき、健康管理しやすい 食べ過ぎ・運動・飲み過ぎ・便秘・体調不良・生理などのスタンプがあるので体調管理にもおすすめ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの健康アプリ1.「あすけんダイエット 」:栄養士から毎日アドバイスをもらえて健康的にダイエットできる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 14種類の栄養素をグラフ化してくれるため、バランスのいい食事を摂りやすくなる
  • 体重・体脂肪率・お通じ・生理日なども記録でき、健康管理しやすい

体重の増加が気になりダイエットをこれから考えている人には、「あすけんダイエット」が最適なアプリです。

簡単な食事記録でカロリー計算や体重管理ができます。基本機能は無料ですが、有料のプレミアムサービスを追加すると、1食ごとのアドバイスを受けられ、これからどうしていけばいいのかがよくわかります。

スクリーンショット_2023-04-24_16.17.13.png

無料メニューでも、写真からメニューを自動判別し、食事を記録してくれるので操作が簡単です。糖質制限ダイエットに役立つアドバイスもしてくれて便利。体重の増加が気になり始めた人にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめの健康アプリ2.「RecStyle 」:筋肉量の管理もできるため、筋トレをしている人にもぴったり

ogimage.png
おすすめポイント
  • 食べ過ぎ・運動・飲み過ぎ・便秘・体調不良・生理などのスタンプがあるので体調管理にもおすすめ
  • 画面の色を7種類から選べ、好みの画面にカスタマイズできることで開くのが楽しみになる

カロリーや体重を管理して健康維持に役立てたいと考えているなら、毎日の体重を記録するだけのシンプルな無料アプリ「RecStyle」がおすすめ。体脂肪や筋肉量、ウエスト、BMI、なども追加記録可能です。

体重を記録したらiPhoneなどの画面を横向きにするだけで、毎日の推移・週や月ごとの平均値も確認できるなど、変化の把握がしやすいです。また、デイリー通知があるので入力忘れを防いで毎日記録できます。

体重や体脂肪を毎日測って管理していきたいなら、きっと満足できるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

出張や旅行に便利!「飛行機予約アプリ」2選

色々な航空サイトを見比べて比較するのは時間がかかってしまいますよね。飛行機予約アプリなら、一括で調べられてスムーズにチケットを予約できます。さらに、ホテルやレンタカーなどの予約ができるものも。ここからは、出張や旅行に欠かせない飛行機予約アプリのそれぞれの特徴をよく見ていきましょう。

アイコン
アプリ名 「ソラハピ」 「エアトリ」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 見やすいスマホページとシンプルな申込手続きで、使いやすいと人気 航空券だけでなく、ツアーやホテルの予約も可能で、1つのアプリですべて完結できる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの飛行機予約アプリ1. 「ソラハピ」:見やすいスマホページとシンプルな申込手続きで、使いやすいと人気

スクリーンショット_2023-05-30_13.23.25.png

アプリだとちゃんと予約できているのか不安になってしまう方もいるのではないでしょうか。

こちらの航空券予約アプリは、電話での問い合わせにも対応しており、ちょっとした質問や不明な点をすぐに解消することが可能で便利と人気。さらに、他社でより安い価格を発見した場合、上限20,000円でその差額分を返金する最安値保証サービスが業界でも評価が高いですよ。

スクリーンショット_2023-05-30_13.27.08.png

予約内容もマイページで一括管理できるので、数件航空券予約してても一気に確認可能です。

初めて予約アプリを利用される方でも安心して使えるでしょう。ぜひダウンロードして、お得な旅行を楽しんでくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの飛行機予約アプリ2. 「エアトリ」:航空券だけでなく、ツアーやホテルの予約も可能で、1つのアプリですべて完結できる

エアトリ

色んなサイトをはしごして、最安値を探す手間が面倒で旅行予約が苦手な方も多いはず。

こちらは、最安値を狙える航空券探索アプリとして人気。ANAやJALなど、国内外の13社以上の航空会社を一括検索でき、フライト3時間前までチケット購入が可能という手軽さが魅力です。

エアトリ

エアトリポイントや各航空会社のマイルを同時に貯めることもでき、貯まったポイントは次回購入時に利用可能でさらにお得に旅行できちゃいますよ。

お得に旅行を楽しみたい人におすすめのアプリですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

車移動が多い人に便利!「タクシーアプリ」2選

すぐにタクシーに乗りたいのになかなか捕まらない時がありますよね。そんな時にタクシーアプリをスマホに入れておくと便利です。

ここでは、車移動が多い人に便利な人気のタクシーアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「GO」 「DiDi(ディディ)」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 先の時間で配車予約もできるので、待ち時間無く利用可能 PayPayやクレカの事前登録で、キャッシュレス決済ができる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのタクシーアプリ1. 「GO」:先の時間で配車予約もできるので、待ち時間無く利用可能

460x0w.jpeg

出先でタクシーを呼びたいとき、タクシー会社を調べて、電話して、場所を伝えて…と手間がかかりますよね。

こちらは、マップ上の指定場所まで、最寄りのタクシーを簡単に配車できる便利アプリ。到着予定時間も表示されるため、寒い日や暑い日でもギリギリまで室内で待ち時間を過ごせますよ。

626x0w.jpeg3.jpeg

クレカ情報を事前に登録すれば、キャッシュレスでスムーズに降車できるのも嬉しいポイント。

タクシーをよく利用する方におすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのタクシーアプリ2. 「DiDi (ディディ)」:PayPayやクレカの事前登録で、キャッシュレス決済ができる

460x0w.jpeg

少しでもお得にタクシーを利用できたら嬉しいですよね。

こちらは、提携タクシーを利用することでクーポンや、乗車料金の最大3%のポイントがもらえるお得な配車アプリ。配車決定から平均5分ほどでタクシーが到着するため、目的地まで無駄な時間無く移動できるでしょう。

スクリーンショット_2023-04-18_10.46.58.png

目的地と乗車位置を決めるだけの簡単操作なので、慣れていない方でも安心して利用可能です。

タクシーで長距離移動をする方にぴったり。ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

細かい予定をたてるのに便利!「スケジュールアプリ」2選

スケジュール帳は持ち歩かずに、スマホアプリでスケジュール管理する人も増えつつあります。

スケジュールアプリにはたくさんの種類がありますが、ここでは細かい予定を計画するのにおすすめのスケジュールアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「タイムクラウド」 「Yahoo!カレンダー」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント タスクにかかっている時間を個別に確認できるため、業務効率化につなげやすい スタンプを貼るだけで予定の登録ができて簡単に操作できる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのスケジュール管理アプリ1.「タイムクラウド」:個人利用なら無料なので個人での業務効率化にも役立てやすい

TimeCrowd.jpg
おすすめポイント
  • タスクにかかっている時間を個別に確認できるため、業務効率化につなげやすい
  • 過去の稼働を任意の期間やカテゴリーごとにレポート生成できるので業務時間の分析をしやすい

「仕事の時間管理をもうすこし効率的に行いたい。」とお考えなら、「タイムクラウド」がおすすめ。チーム単位でメンバーがタスク活動にかかる時間を保存し、共有できます。集計し個別の時間をチェックすることで、作業効率の向上に役立つアプリです。

「タイムクラウド」はチームで使いたい場合には有料ですが、個人利用なら無料。仕事における時間管理が効率的にできないと悩んでいるなら、ぜひ導入しておきたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのスケジュール管理アプリ2.「Yahoo!カレンダー」:最大6人のファミリーメンバーと共有しながら使えて便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • スタンプを貼るだけで予定の登録ができて簡単に操作できる
  • 天気が表示されることで、当日の天候を見ながら予定を検討しやすい

仕事でもプライベートでも活用できるスケジュールアプリを探している人におすすめの「Yahoo!カレンダー」。

予定をカレンダーに色分けして表示できるので、確認しやすいアプリです。PC版とも連携できるため、仕事でも活用しやすいでしょう。

月表示の他にリスト表示や週の表示などもあり、予定を確認しやすくとても便利。無料で使えるアプリで、追加オプションも発生しません。無料アプリでわかりやすく仕事・プライベートの予定の把握を一括でしたい人なら、入れておいて間違いありません。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


日頃の献立決めに役立つおすすめの「レシピアプリ」3選

毎日の生活で家事を担当している人なら、毎日の献立に頭を悩ませてしまうことも多いでしょう。

ワンパターンになってしまうと飽きてしまいますよね。ここでは、日頃の献立を決めるのにおすすめのアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「デリッシュキッチン」 「クラシル」 「クックパッド」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント レシピ件数が50,000以上あるから、自分が作りたい料理がすぐに見つかる 動画があることで、途中の工程や仕上がりをイメージしやすい 300万品以上のレシピの中から食材や料理名からレシピを検索できるので好みのものを見つけやすい
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめレシピアプリ1. 「デリッシュキッチン」:作り方が動画で見れるから、料理をあまりしない人でも分かりやすい

おすすめレシピアプリはデリッシュキッチン
おすすめポイント
  • レシピ件数が50,000以上あるから、自分が作りたい料理がすぐに見つかる
  • 近所のスーパーのチラシ情報やクーポンも充実しているから、食費も節約できる

50,000種類以上のレシピが掲載されている「デリッシュキッチン」

レシピだけでなく、動画の掲載もされているから、初めて作る料理でも映像を見ながら安心して作れます。

掲載しているレシピは、管理栄養士、調理師、料理研究家をはじめとする食の専門家が作ったオリジナル料理レシピだから、健康面も安心。

冷蔵庫の余りものを入力するだけで献立を作ってくれる便利機能や、近所のスーパーのチラシ情報なども分かるから、節約もできるので一人暮らしの人にはぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめレシピアプリ2. 「クラシル」:チラシを見れて、お得な食材からレシピを決められる

クラシル.jpg
おすすめポイント
  • 料理名や食材でレシピを検索できるので、具体的に料理を思いつかない時でも活用しやすい
  • 動画があることで、途中の工程や仕上がりをイメージしやすい

「文章より動画でレシピを確認出来たら便利なのに。」そう感じている人にぴったりなのが、レシピを動画で紹介するwebサービス「クラシル」のアプリ。iPhoneなどのスマホを使って手軽にレシピの検索や保存ができます。

無料版では30までレシピの保存ができますが、有料版では上限が1万と使い勝手が向上します。レシピの動画は30秒から1分程度のものが多く、作り方の概要をイメージしやすくなり、使い勝手抜群です。

スクリーンショット_2023-05-31_15.25.24.png

料理の工程ごとにどんなイメージになるのかを動画で確認しながら作りたい人は、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめレシピアプリ3. 「クックパッド 」:時短レシピからこだわりレシピまで揃っているのでシーンに応じて適したメニューを選べて便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • 300万品以上のレシピの中から食材や料理名からレシピを検索できるので好みのものを見つけやすい
  • プレミアムサービスに入ると、プロ監修のレシピも見つかりさらに便利に使える

料理の作り方を調べたくて料理の本をわざわざ買っても、面倒さや目当てのレシピが見つからないなどの理由で、なかなか活用できていない人は多いもの。国内最大級の料理レシピの口コミサイトである、クックパッドのスマホアプリを活用すると、欲しいレシピが簡単に見つかります。

レシピの検索はもちろん、おすすめレシピの記録や気に入ったレシピのお気に入り登録などに活用可能です。

基本機能は無料ですが、有料のプレミアムサービスに加入することで保存できるレシピの数が増えたりカロリーや塩分量をチェックできたりなど活用の幅が広くなります。

毎日の献立決めのアイデアが欲しい人やお菓子作りなどでレシピ検索したい人におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


スマホで音楽を楽しみたい人へおすすめの「音楽アプリ」3選

スマホで音楽を楽しむために、音楽アプリを入れている人も多いです。

ストリーミング・ダウンロードなど配信方法に違いはありますが、専用アプリを使うことで使い勝手が向上するでしょう。ここでは、スマホで音楽を楽しむのにおすすめのアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「Apple Music 」 「dヒッツ」 「Spotify」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 1億曲以上の楽曲が聴き放題!ジャンルやアーティストを問わず幅広い音体験を味わえるアプリ docomoのサービスでもdocomo以外のスマホでも利用できて便利 データ節約モードを使うと通信料をセーブできてお得に利用できる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの音楽アプリ1. 「Apple Music」:1億曲以上の楽曲が聴き放題!ジャンルやアーティストを問わず幅広い音体験を味わえるアプリ

スマホで音楽を楽しみたい人へおすすめの「音楽アプリ」はApple Music

「幅広いジャンルの楽曲を聴きたい。」という方にぴったりのアプリが「Apple Music」

1億曲以上の楽曲をフル視聴できる定額音楽配信サービスで、洋楽や邦楽、K-popなど幅広いジャンルが揃っています。

プレイリストやアルバムをオフラインで再生できるため、通信環境を気にせず国内外の音楽シーンを自由に楽しめますよ。

Apple Musicのプレイ画面

出典:apps.apple.com

また、個々のリスニング履歴を元におすすめの曲を提案する「For You」機能や、アーティストの最新情報やインタビューを聴ける「Beats 1」などの独自コンテンツも充実。

Apple製品との相性も抜群で、iPhoneやMacを愛用している方に特におすすめです。

多彩な楽曲ラインナップと優れたレコメンド機能で音楽を楽しみたい方は、ぜひ、ダウンロードしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの音楽アプリ2. 「dヒッツ」:J-POP以外にも洋楽やK-POP、アニソンなどたくさんの曲を聞けて使い勝手が良い

unnamed.png
おすすめポイント
  • 月額500円(税抜)で音楽聴き放題なのでリーズナブルに利用できる
  • docomoのサービスでもdocomo以外のスマホでも利用できて便利

「たくさん音楽を聴きたいから定額制が良い。」そう考えているなら、有料での音楽聞き放題アプリ 「dヒッツ」がぴったりです。最新の曲から懐かしい曲まで、基本的にストリーミングで利用できます。

ダウンロードでのオフライン再生にも対応していて、設定した容量に合わせてダウンロードも可能なので通信量を節約可能です。

特にJ-POPが充実していて、6,000以上のプレイリストがあります。歌詞の表示があるのでカラオケの練習にもぴったりです。J-POPを中心に聞きたい人や、歌詞もチェックしたい人なら、使い勝手が良いサービスです。

毎月1000円以上、音楽購入をしている人におすすめの音楽アプリと言えるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめの音楽アプリ3. 「Spotify」:無料で全ての曲をストリーミングで聞ける

unnamed.png
おすすめポイント
  • データ節約モードを使うと通信料をセーブできてお得に利用できる
  • 有料のプレミアムプランに登録するとダウンロードしてのオフライン再生も可能で便利

日本だけでなく世界中の音楽を聴きたいと考えている音楽ファンは、世界中で利用されている音楽のストリーミングサービス 「Spotify」がおすすめ。

20億以上のプレイリストがあり、最新の曲から懐かしい曲まで、たくさんのジャンルの音楽を楽しめます。配信曲数は5,000万曲以上にものぼり、きっと探している音楽がみつかるでしょう。

基本的に無料で利用できますが、有料の「Spotify Premium」に登録すると、広告による中断なしに利用できます。できるだけ費用を節約したい人や、たくさんのジャンルの音楽を聴きたい人は使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


暇つぶしにも最適!便利なおすすめ「動画アプリ」6選

時間のある時には、スマホを使って動画を見る人も多いです。動画といっても一般の人が自由に作ったものから映画やテレビ番組など様々。

ここでは、動画を見るのにおすすめのスマホアプリを紹介していきます。


アイコン
アプリ名 「U-NEXT」 「FOD」 「AbemaTV」 「YouTube」
料金 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 映画やドラマだけでなく、漫画や雑誌も圧倒的なラインナップで「観たい」「読みたい」が見つかりやすい フジテレビ作品が見放題なので、過去や今人気の月9、バラエティー、アニメも楽しめる 20チャンネル以上あり、地上波テレビより選択肢が豊富に楽しめる 音楽や流行りのビデオを基本的に無料で視聴し楽しめる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめ動画アプリ1.「U-NEXT」:映画やドラマだけでなく、漫画や雑誌も圧倒的なラインナップで「観たい」「読みたい」が見つかりやすい

460x0w__54_.jpg

初回利用者は無料でトライアルが可能です!(iOSなら1ヶ月、Androidなら31日間)

「最新作を早く見たいのに、動画配信サービスだと配信が遅くてがっかり」そんな経験は無いでしょうか。

こちらは、映画、ドラマ、マンガなどのエンターテイメントを一つに束ねたアプリです。27万本以上の映画やドラマが見放題、91万冊以上のマンガやラノベなどの電子書籍が楽しめます。最新のレンタル作品も続々配信される充実のラインアップが特徴です。作品を観た後、原作マンガや原作本も同じアプリ内で手軽にチェックできるのも嬉しいポイントですね。

スクリーンショット_2023-06-25_14.43.28.png

「最新作もいち早くチェックしたい!」そんな方はぜひこちらのアプリをダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの動画アプリ2.「FOD」:見逃し無料配信も充実しているので、うっかりドラマを見忘れても安心

unnamed.png
おすすめポイント
  • フジテレビ作品が見放題なので、過去や今人気の月9、バラエティー、アニメも楽しめる
  • 新作映画もレンタルできるので、レンタルショップに行かなくても手軽に話題の作品が見られる

難しい登録は不要でフジテレビの最新人気ドラマの見逃し配信を無料で見られます。

ドラマは勿論、アニメやバラエティー番組も充実していて、人気の名作や、見飽きない動画アプリを探している方にもおすすめ。

また、月額976円(税込み)で、過去に放送したフジテレビ番組が見放題に!

人気の名作や、もう一度見たい思い出の番組も思う存分楽しめます。

スクリーンショット_2023-05-31_15.27.07.png

さらに、月額料金に、雑誌読み放題サービスもついていてお得感満載。

複数の動画アプリを入れていて、どこで何が観れるか把握しきれていない人は、今回を機にFODに統一してみてください!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの動画アプリ3.「AbemaTV」:20チャンネル以上あり、地上波テレビより選択肢が豊富に楽しめる

AbemaTV.jpg 今だけ2週間無料トライアル実施中!!
おすすめポイント
  • 基本的に無料で使えるのでコスパが良い
  • 動画をダウンロードしておくことで通信料を節約しながら動画を再生できお得

スマホを使ってケーブルテレビのような多彩なチャンネルがあるテレビを楽しみたいなら、「AbemaTV」がぴったり。無料で利用できるインターネットTV局をうたっていて、恋愛リアリティーショーやアニメ、ニュースなど約15,000番組以上を視聴できます。

AbemaTV

高校生の間では、地上波のテレビと同じくらい熱狂が生まれているのもポイント。

有料のAbemaプレミアムに登録すると、見逃した番組や人気作品も見放題になる上に、広告も表示されません。地上波テレビよりたくさんのジャンルのTVを見たい人におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの動画アプリ4.「YouTube」:音楽や流行りのビデオを基本的に無料で視聴し楽しめる

YouTube.jpg
おすすめポイント
  • 有料会員になることで、広告を非表示にできて快適に動画を見られる
  • オンライン学習動画も充実していて、動画を使った勉強にもぴったり

無料で一般の人が作った動画を楽しみたいなら、世界最大級の動画コンテンツである「YouTube」のアプリを入れておきましょう。

気に入った動画を鑑賞する他に、チャンネル登録して楽しんだり自分の動画をアップロードしたりしながら楽しめます。基本的には無料で利用できるサービスですが、有料のオプションに登録すると、広告費表示での再生やダウンロードなどが可能です。

最新ヒット曲のビデオが見られることも多く、音楽好きな人にもぴったり。あいた時間は音だけよりも動画で楽しみたい人におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの動画アプリ5.「Hulu」:オリジナルドラマも配信していて、地上波では見られない番組も見られる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 日本の動画だけでなくアメリカなどのドラマ動画も充実していて多彩に楽しめる
  • DVDをレンタルするより費用を抑えてたくさんの番組を見られてお得

スマホでも人気映画やドラマ・アニメなどを鑑賞したいと考えているのであれば、約50,000本が見放題の動画配信アプリ 「Hulu」をダウンロードしてみては。

もともとはアメリカで生まれたサービスですが、国内ドラマにも対応している局もあり、テレビ朝日やTBS、日本テレビなどの番組を視聴可能です。

アプリのダウンロードは無料で、視聴には無料メニューを除くと月額料金として定額が発生しますが、1カ月に視聴できる本数には制限がありません。見放題のサービスなので、テレビドラマやアニメが好きな人ならきっと満足できるであろうサービスです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


おすすめの動画アプリ6.「Netflix」

netflix_macos_bigsur_icon_189917.png

世界中の映画やドラマ見たい人には、「Netflix」がぴったりです。世界中の190カ国以上でサービスを展開していて、長編映画やドキュメンタリー、ドラマやアニメなどを視聴できます。

月額800円からで、スマホ以外にもPCやテレビなど、様々なデバイスからアクセス可能です。

日本というよりかは世界中の独自コンテンツを楽しみたい方におすすめの動画アプリになります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽


手軽に買い物できる!便利な「ショッピングアプリ」6選

スマホを使うと、電車の中など外出先でもショッピングを楽しめます。大手ショッピングモールなどでは、専用のショッピングアプリを使うことで、快適に買い物をしやすいです。

ここでは、おすすめのショッピングアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「メルカリ」 RakutenFashion
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 中古品の購入やお金のやりとりを安全に行えるので安心して利用できる お楽天ポイントが貯まる・使える!人気ファッションブランドの商品を購入できる通販アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのショッピングアプリ1. 「メルカリ」:中古品の購入やお金のやりとりを安全に行えるので安心して利用できる

便利なショッピングアプリのおすすめはメルカリ
おすすめポイント
  • 使わなくなった中古品を簡単に処分できるので便利
  • メルペイと一緒にコンビニ等のチェーン店で使えるクーポンも手に入りお得

「スマホから手軽にフリマの出品や購入をしたい。」と考えているなら、日本最大級のフリマアプリである「メルカリ」を導入しておきましょう。

メルカリでの販売・購入に加え、QRコード決済の一つである「メルペイ」を使えるようになり、とても便利。

出品は写真を撮って文章を加えるだけなので、ほんの3分程度で完了と簡単にできます。商品の発送は匿名配送にも対応。

便利なショッピングアプリのおすすめはメルカリ

販売の売り上げはメルカリでの購入やメルペイへのチャージに利用できて使い勝手抜群。メルカリで使わなくなった中古品を売買したい人やメルペイを支払いに使いたい人はぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら 公式サイトはこちら

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽


おすすめのショッピングアプリ2. 「Rakuten Fashion」:お楽天ポイントが貯まる・使える!人気ファッションブランドの商品を購入できる通販アプリ

460x0w.jpeg

百貨店や駅ビルなどで販売しているファッションブランドが好きだけど、中々ゆっくり買い物する時間がない...。と言う方もいますよね。

「楽天ファッション」は、nano・universeやUNITED ARROWS、BEAMSなど、人気ブランドを多数取扱うファッション通販サイト。このアプリがあれば、いつでもどこでも好きなタイミングでお買い物を楽しめます。12時までの注文で最短翌日に届く商品もあり、急な出来事にも対応できますよ。また、購入商品のサイズが合わない場合には16日以内に未使用商品を返品可能。

忙しい現代人のファッションライフを支えてくれる便利なアプリを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

スクリーンショット_2023-05-11_22.07.19.png iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのショッピングアプリ3. 「Amazon」:タイムセール直前に通知してくれる機能があり、買い逃しにくい

unnamed.png
おすすめポイント
  • カスタマーレビューが見やすく、実際に使った感想をもとに検討しやすい
  • 商品の発送状況をチェックできるため、受け取りがスムーズにできる

「欲しいものがあるけどその商品の名前がよくわからない。」そんな悩みを持っているなら、「Amazon」アプリが便利です。

商品を探す場合、通常の文字検索だけでなく、画像検索や音声検索なども使えるため、商品名がわからなくても探しやすいです。

ウォッチリストを使うとタイムセールの開始直前に通知してくれるなど、Amazonでの買い物に便利な機能が充実しています。何という名前の商品を購入したいのかがよく分からなくても探しやすいので、ぜひ入れておきたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのショッピングアプリ4. 「楽天市場」:ポイント情報やお気に入り商品に関する情報が通知されるのでお得に使える

unnamed.png
おすすめポイント
  • アプリの動作が軽く、外出先でもサクサク探せて快適
  • 音声検索にも対応していて手、で入力しづらい場合も使い勝手抜群

同じ商品を購入するのであれば、誰もができるだけ安く買いたいと考えるもの。

「楽天市場」アプリなら商品名での検索だけでなく、JANコード検索にも対応しているので、同じJANコードの商品のなかから一番安く購入できる店を即座に検索可能です。

セールのお知らせ機能や、楽天ポイントカード機能も付いていて、楽天市場の様々なサービスを利用できます。手元にある商品のJANコードから価格を調べられたら便利だなと思っているなら、スマホにインストールしておくといいでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのショッピングアプリ5. 「ZOZOTOWN」:新品だけでなく中古品も販売しているので、欲しい商品を見つけやすい

ZOZOTOWN.jpg
おすすめポイント
  • 以前ZOZOTOWNで購入した製品のサイズと比較しながら選べるので、いいサイズを見つけやすい
  • サイズや色、長さなどこだわりに合わせながら検索できて便利

ファッション関連の買い物をよくするなら入れておきたいファッション関連通販サイト「ZOZOTOWN」の無料アプリ。様々なブランドのファッションアイテムが揃っており、見やすさも◎。

「ZOZOTOWN」は値下げやクーポンの発行などが頻繁に行われますが、アプリを入れておくことで通知してくれるため買い逃ししにくいです。

またゾゾスーツを使用して自分の身体のサイズがわかっていると、あなたに合うサイズをおすすめしてくれるのもネットショッピングでは嬉しい機能に。

公式サイトよりカテゴリ分けがわかりやすいなど、操作性が高く便利になっています。ファッション関連アイテムの値下げやクーポンの発行などを即座に知り、よりお得に「ZOZOTOWN」を使いたいなら、使いたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのショッピングアプリ6. 「Yahoo!ショッピング」:PayPayやApplePayなどスマホならではの決済方法で支払いでき便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • 毎月5の付く日にアプリで買うとポイントが+4倍になりお得に買い物できる
  • アプリ限定くじが付いていて毎日ポイントが当たるチャンスがあるため使いたくなる

ネットでの買い物もPayPayを活用したいと考えている人は増えています。

大手webショッピングモールの中で「Yahoo!ショッピング」なら、支払いにPayPayやApplePayを使えてとても便利です。

楽天市場やamazonに出店していながら、Yahoo!ショッピングに出店しているお店も多いので、同じものを購入するなら決済しやすいお店が便利です。購入したい商品に対して、送料やポイント込みでどれが一番お得なのか?を調べやすいのもポイント。

配送状況もアプリから確認でき、とても便利に使えます。スマホならではの決済方法を活用したい人は、入れておくと便利です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

好きな時に読める便利な「マンガアプリ」5選

いくらマンガが好きな人であっても、購入しすぎると家に物が増えすぎてしまいます。

マンガアプリを活用することで、電子書籍になるため余計な本を増やさず済み、いつでもスマホがあれば漫画を楽しめるというのもポイント。

そこで、好きな時に読めるおすすめのマンガアプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「マンガBANG!」 「マンガワン」 「LINEマンガ」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 人気のアニメやドラマの原作漫画が無料で読める! 連載作品は公開終了まで全話が公開されるので、途中で終わってしまう心配をしなくて済む マルチデバイスに対応していて最大3台まで同時に購入したマンガを読める
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのマンガアプリ1. 「マンガBANG!」:人気のアニメやドラマの原作漫画が無料で読める!

unnamed.png

アニメやドラマになった話題の作品の原作を読んでみたいと思う事もありますよね。

「マンガBANG!」は、ドラマ化、映画化された有名人気マンガを中心に全50コミック1,000冊以上を無料配信している漫画アプリです。

マンガBANG!

1日8話分無料で読めるから、一気読みじゃなくてコツコツ読み進めていきたい人にはおすすめ。

もちろん購入も出来るから、次の話が気になる場合でも問題ありません。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのマンガアプリ2. 「マンガワン」:曜日ごとに毎日更新されるので少しずつ続きを読み楽しめる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 連載作品は公開終了まで全話が公開されるので、途中で終わってしまう心配をしなくて済む
  • 全ての作品を第1話から掲載しており、最初から読める

たくさんのマンガを発行している小学館のオリジナルマンガが詠みたいと思っているなら、小学館が配信しているマンガアプリ「マンガワン」が良いでしょう。

小学館のオリジナルマンガ100以上の作品が毎日日替わりで更新されており、新しい漫画をどんどん楽しみたい人向けのアプリに。

screenshot__1_.jpgO_yLE_TS67RFJTczlQivdRSoHI4LEGAM.jpg

毎日2回回復するライフを使うことで1日8話分を無料で読め、有料でさらに追加も可能です。アプリ限定のマンガもありますが、週刊スピリッツやCheese!など、小学館ならではのレーベル作品も連載しています。

小学館のマンガ作品をを心ゆくまでを読みたいなら、きっと満足できるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽


おすすめのマンガアプリ3. 「LINEマンガ」:1,000タイトル以上の話題作品を無料で読め、コスパが良い

unnamed.png
おすすめポイント
  • マルチデバイスに対応していて最大3台まで同時に購入したマンガを読める
  • ユーザーによって投稿されたマンガを無料で楽しめるので、他で読めないマンガも読める

「無料のマンガも楽しみたいし、週刊誌に連載中のマンガも楽しみたい。」と思うなら、「LINEマンガ」がおすすめ。

週刊誌に連載中のマンガをはじめ無料と有料の作品があり、合計30万冊以上を好みや予算に合わせながら利用できます。「LINEマンガ」限定の作品もあり、多彩なマンガを見られる点もメリットです。

丸ごと1冊読めるキャンペーンを毎日開催していて、試し読みできるのも嬉しいポイント。無料マンガ含めて様々なマンガを読みたい人は一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのマンガアプリ4. 「マンガMee」:映画化・ドラマ化した話題の人気作品も多数掲載されている

unnamed.png
おすすめポイント
  • 「りぼん」や「マーガレット」など、集英社の名作少女漫画が読める
  • 『マンガMee』だけのオリジナル胸キュン少女漫画が読める

歴代の人気少女漫画や、映画化やドラマ化した話題の少女漫画を読みたいなと思ったことはありませんか。

『マンガMee』は「りぼん」や「マーガレット」など、集英社の歴代の名作から最新作の少女漫画が無料で読み放題なマンガアプリ。映画でも話題になった「君に届け」や「思い、思われ、ふり、ふられ」などの少女漫画を多数掲載しています。

マンガMeeのイメージ画像

23時間毎に、漫画が読めるチケットが配布されるのが特徴。またデイリーボーナスや、タロットカード占いをすることでボーナスコインがもらえるので、気になる作品も一気読みできちゃいます。

たくさんの少女漫画を読んで、胸キュンしたい人にはおすすめのマンガアプリです。

【参考記事】はこちら▽

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのマンガアプリ5. 「ガンガンオンライン」

便利アプリのおすすめにガンガンオンライン

人気作品が多いスクエニ漫画。一般的な漫画アプリではスクエニ作品を多く扱ってない こともあり、どれが良いか悩む時もあるでしょう。

ガンガンONLINEでは『鋼の錬金術師』、『ひぐらしの泣く頃に』などの大人気漫画を無料で読めちゃいます。

毎日無料で漫画が見れるチケットが、各漫画ごとに配布されるのが特徴。しかも初回ダウンロード特典として1000P配布されるので、なんと25話分の漫画を無料で読むことができるんです。

他アプリでは読めないスクエニ漫画を読むなら、ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

物件探し/引っ越しに便利な「不動産アプリ」2選

不動産アプリは、不動産屋へ行かずにいつでも物件が見れて便利なアプリです。

お好みの条件であなたにぴったりの物件や情報を探せるので、忙しくて時間がない方にもぴったりですよ。ここからは、人気の不動産アプリをチェックしていきましょう。

アイコン
アプリ名 「ライフルホームズ」 「賃貸スモッカ」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 「やることリスト」機能により、探し始めから契約までの流れをスムーズに進めることができる 地域や間取り、賃料など、様々な条件で物件を絞り込むことが可能で、理想の物件探しが効率的に行える
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの不動産アプリ1. 「ライフルホームズ」:お部屋計測機能や見学メモなど、便利な機能が満載で効率的な住み替えができる

スクリーンショット_2023-05-14_22.04.22.png
スクリーンショット_2023-05-14_22.07.47.png

初めての一人暮らしは、何かと分からないことが多く不安になりますよね。

「ライフルホームズ」は、全国の不動産情報を詳細に探せる物件検索アプリ。「やることリスト」機能により、探し始めから契約までの流れをスムーズに進めることができます。さらに、浸水マップにより、安全に暮らせるかを確認することも可能。

これから新生活を迎える学生や、新たな住まいを探していて不安を抱えている方にぴったりのアプリです。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの不動産アプリ2. 「賃貸スモッカ 」:全国450万件もの賃貸情報が手に入る!らくらく一括検索で、物件探しが簡単に出来るアプリ

スクリーンショット_2023-05-14_23.32.53.png
賃貸物件検索 スモッカ

引っ越しするため、色々なサイトの住宅情報を見て比べてみたいと思う方もいるでしょう。

「賃貸スモッカ」は、国内最大規模の賃貸情報サイトであり、アパマンショップや、アットホーム、SUUMOなどで掲載されている物件をまとめて見ることができます。地域や間取り、賃料など、様々な条件で物件を絞り込むことが可能で、理想の物件探しが効率的に行えるでしょう。

豊富な住宅情報から住まい探しをしたい方は、ぜひ活用してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

連絡ツールに役立つ「メールアプリ」2選

スマートフォンで人とのやりとりに欠かせないツールにメールがあります。最近ではキャリアから格安simに乗り換えて、メールアドレスを登録したい人のほとんどは「メールアプリ」を使用しています。

アプリを厳選して入れておくことで、とても快適にメールのやりとりができて便利です。ここでは、メールでの連絡におすすめの人気アプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 「Gmail」 「Yahoo!メール」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント アーカイブ・ラベル・スター・削除・迷惑メールの報告などの機能を使ってメールを整理しやすい</span メールの維持が無料でできるので毎月の料金やアプリの料金を気にせず使える
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのメールアプリ1.「Gmail」:送信取り消し機能付きでメールの誤信を防止でき便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • アーカイブ・ラベル・スター・削除・迷惑メールの報告などの機能を使ってメールを整理しやすい</span
  • 新着メールの通知をすぐに受け取れて快適に使える

スマホを使っていると、フリーメールの必要性が出てくるシーンは比較的多いもの。

Googleのフリーメールである「Gmail」アプリなら、セキュリティ対策機能もあり安心して使えます。詐欺メールや迷惑メールなどを自動で「迷惑メール」フォルダに入れてくれるのえ、他のアプリよりもユーザーファーストです。

フォルダ分け機能を使えば、用途別に分類しやすく、一般的なメールと同じように使えます。

スマートフォンの連絡先やカレンダーとも連携させながら使えるため、わざわざ設定しなおす必要がありません。PCからもアクセスできるなどスマホ以外でも活用できるので、ぜひ導入したいサービスです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのメールアプリ2.「Yahoo!メール」:好きなテーマにきせかえでき、自分好みの画面で使用可能

unnamed.png
おすすめポイント
  • メールの維持が無料でできるので毎月の料金やアプリの料金を気にせず使える
  • メールの削除などの処理も簡単なので使いやすい

代表的なフリーメールアプリ「Yahoo!メール」は、ソフトバンク以外のスマートフォンでも使用可能です。

無料ながらメールに必要な諸機能が備わっていて、便利に使えます。メール画面はシンプルで見やすく、タイトルと差出人がすぐに確認可能。

きせかえテーマもあり、自分好みの画面に変更できます。フォルダへの振り分け機能もあり、とても便利。カレンダーや地図、ショッピングモールアプリなど連動させて使えるアプリも多く、スマートフォンにぜひ入れておきたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


美味しいお店をすばやく探せる便利な「グルメアプリ」3選

デートや飲み会、旅先などでいい飲食店を探す手段として、スマホアプリを活用するととても便利です。

クーポンや口コミなどもチェックでき、どんなお店かがすぐにわかりますよ。そこで、おすすめのグルメアプリアプリを紹介します。

アイコン
アプリ名 「ホットペッパーグルメ」 「Retty」 「ぐるなび」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント ネット予約で貯まるポイントをPontaポイントに交換してコンビニなどで使える 行きたいリストに好みの店を保存しておくと次の機会に探しやすい 写真がたくさん掲載されているのでお店の雰囲気を見てから決めやすい
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのグルメアプリ1. 「ホットペッパーグルメ」:クーポン情報が豊富なのでお得なメニューを見つけやすい

ホットペッパーグルメ.jpg
おすすめポイント
  • 料理をジャンル別に探せるので好きな料理を出してくれるお店を見つけやすく便利
  • ネット予約で貯まるポイントをPontaポイントに交換してコンビニなどで使える

「飲食店探しと同時にお得なクーポンも探したい。」と考えている幹事さんは多いもの。

飲食店のネット予約サービス定番であるアプリ「ホットペッパーグルメ」は日本全国で展開しているので、普段の食事だけでなく、旅先での飲食店探しにも役立ちます。今いる場所から周辺のお店を検索でき、クーポン情報も入手可能です。

土地勘がない場所に出かけたときや、飲食店についてあまり知識がない人でも、すぐにいいお店を見つけられます。外食をする機会が少なからずあるのであれば、スマホに入れておきたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのグルメアプリ2. 「Retty」:好みが合う人からおすすめのお店を探せるなど口コミ情報が充実していて便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • 地図から近くのお店を検索でき、旅先や外出中でもすぐに評判が良い飲食店を見つけやすい
  • 行きたいリストに好みの店を保存しておくと次の機会に探しやすい

グルメの口コミサイトはだれが書いたのかよく分からないので本当かどうかを不安に感じている人もいるでしょう。

グルメの実名口コミアプリである「Retty」の無料スマホアプリなら、日本全国の飲食店の口コミ情報をチェックすることで、デートや職場の飲み会など、飲食店探しを失敗したくない時の参考になります。

ワンタップで行ったお店・行きたいお店を登録し、自分好みのグルメマップを簡単に作成可能。次の機会に使いたいお店のリストアップにも役立ちます。地域で話題のお店や人気キーワードなどからも検索でき、旬のお店も検索可能。

口コミを重視して本当に満足できる店なのかを判断し、飲食店選びをしたい人にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのグルメアプリ3. 「ぐるなび」:クーポンや最新情報も掲載しているので、現状を確認しやすく便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • ネット予約機能があるので電話するのが面倒でも、すぐに予約できる
  • 写真がたくさん掲載されているのでお店の雰囲気を見てから決めやすい

「急に飲むことになったけど、どのお店もいっぱい。」そんな悩みを解決してくれるのが「ぐるなび」アプリ。

今すぐ飲めるお店を探す機能もあり、急な飲み会でも慌てずに済みます。エリアや現在地周辺など条件を付けての検索機能も充実していて、出張先などの不慣れな土地でも探しやすいアプリです。

食材や雰囲気など、お店がどのような点にこだわっているのかも掲載しているなど、とにかく情報量が多く、判断に困りません。空き状況や料理の内容など希望条件に合う飲食店を探したいなら、ぜひ使って欲しいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

お腹が空いたときに役立つ便利な「出前アプリ」2選

自宅や職場でお腹が空いても、料理する時間がなかったり面倒だったりする場合、出前をとることがあるでしょう。

出前アプリを入れておくことで、買いに行く手間をかけずに済みます。そこで、空腹時に便利な出前アプリを紹介します。

アイコン
アプリ名 「UberEats」 「出前館」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 日本以外でも利用できるので海外でのデリバリーもでき便利 様々なジャンルのお店を一度に検索できるため出前できる店を探しやすい
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの出前アプリ1. 「Uber Eats」:日本以外でも利用できるので海外でのデリバリーもでき便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • 注文も決済もワンタップで簡単なため快適に使える
  • 注文した商品をどうやって配達しているのかや今の位置などを画面で確認できるので安心

出前が本当に時間通りに届くのか心配なら使ってみてほしいアプリが、「Uber Eats のお料理配達」です。2020年現在、首都圏・関西圏・福岡でサービスを提供していて、徐々に拡大しつつあります。

個人料理店はもちろんのこと、マクドナルドや松屋、バーミヤン、ガストと言ったお馴染みのチェーン店が楽しめるのもポイント。

また使い勝手も良く注文すると、送料を含めた料金が表示され、ワンタップで支払いが可能です。

注文した商品が届くまでの状態を地図で確認でき、安心して利用できます。対象地域で出前をとる機会があるなら、一度使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの出前アプリ2. 「出前館」:メニュー画像から注文する商品を選べるためイメージしやすい

unnamed.png
おすすめポイント
  • 様々なジャンルのお店を一度に検索できるため出前できる店を探しやすい
  • 会員登録することでTポイントも使えて便利

「今すぐ出前ができる店を知りたい」と思っているなら、複数のピザ・弁当などの宅配デリバリーサービスを一気に検索できる「出前館」がぴったり。

大手ファミリーレストランや飲食チェーンを中心に、18,000店舗以上の宅配に対応していて、無料で使えます。今すぐ配達できる店を一気に検索でき、ピザや寿司などをすぐに出前でとりたい時に便利です。

注文回数に応じてランクが上がり、特典やプレゼントがもらえる点も大きな魅力です。どの店でとるのかにこだわりなく、今すぐ出前をとりたいと思ったら、「出前館」アプリを活用してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

移動に役立つ便利な「ルート/経路案内アプリ」3選

初めての場所へ出かける時や旅行に行く時など、ルートや乗り換えなどの経路を案内してくれるアプリがあると迷わずに済みます。

また車やバイクなどにカーナビ代わりに使用したいという方にもおすすめ。

ここでは、移動する時に使うと便利なアプリを紹介していきます。詳しく見ていきましょう。

アイコン
アプリ名 「NAVITIME」 「Yahoo!乗換案内」 「Yahoo!カーナビ」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 800万件のお店や施設の情報が入っているので駅以外からもルートを調べやすい 異常混雑予報をしてくれるので混雑を避けながら乗り換えできる リアルタイム満車・空車情報が5~10分間隔で表示されるため駐車場を探しの時間ロスが少ない
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】はこちら▽


おすすめのルート案内アプリ1.「NAVITIME」:時刻表の表示機能もあり、前後の電車の時間もすぐ調べられる

unnamed.png
おすすめポイント
  • 地図画面ではリアルタイム降雨レーダーやリアルタイム渋滞情報など、必要な情報を確認できて便利
  • 800万件のお店や施設の情報が入っているので駅以外からもルートを調べやすい

「複数の交通手段の中から最適なルートを知りたい。」と思ったら、「NAVITIME」で検索してみましょう。

出発地と目的地を入力すると、数パターンのルートを提示してくれます。検索結果の表示画面では電車やバスの乗車時間や乗車位置なども表示されるので、現地で迷いません。

FfjfTmM6Ap21Wb_2Jaex8T6UzrPOfw-w.jpgiBpMa6672oFf_2urYMG1hVSh0ByBXArX.jpg

地図の音声ルート案内機能では、曲がる場所の目印となるスポットも教えてくれるのでわかりやすいです。最適なルート検索をするのに、ぴったりのアプリでしょう。

アプリをストアで確認する

おすすめのルート案内アプリ2.「Yahoo!乗換案内」:遅延などの運行情報がリアルタイムで通知されるためわかりやすい

Yahoo_乗換案内.jpg
おすすめポイント
  • 出発地と到着地は駅でも施設でも入力できるので一気にルートを確認でき便利
  • 異常混雑予報をしてくれるので混雑を避けながら乗り換えできる

「ルートを調べたいけど最寄り駅から調べるのが面倒」と思ったら、「Yahoo!乗換案内」がおすすめ。

電車やバス、飛行機などの公共交通機関だけでなく、住所や電話番号、会社名などからもルート検索できるので、最寄り駅を調べる手間が省略できます。

検索結果は早・楽・安別に数パターンずつ表示され、ニーズに合うルートを見つけやすいです。時刻表や混雑状況なども確認でき、とても便利。効率的に乗り換えしながら公共交通機関を利用したい人にぴったりです。

定期代の購入金額や、定期を使用した時の定期代以外の金額が出せたりととても便利なアプリになります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのルート案内アプリ3.「Yahoo!カーナビ」:リアルタイム満車・空車情報が5~10分間隔で表示されるため駐車場を探しの時間ロスが少ない

unnamed.png
おすすめポイント
  • 視認性が高い地図とわかりやすい音声で安全運転しやすく便利
  • 高速道路など速度が出やすい区間に近づくと音声と、画面表示で案内してくれて、道を間違える心配が減る

公共交通機関より自家用車やレンタカーで移動することが多いなら、「Yahoo!カーナビ」アプリが最適です。

無料で利用できる上に、車に搭載しているカーナビのようなデータ更新料は発生することなく新しい道路も反映されます。

安全運転に注力しているので、渋滞回避ルートやスピード注意場所なども案内してくれ便利です。見やすい地図とわかりやすい音声で案内してくれるので、運転する機会があるのであれば、スマホに入れておくといいでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

機種変したらまず入れたい!定番の「ブラウザアプリ」2選

AndroidにもiOSにも、インターネットで検索をするにも欠かせない標準ブラウザが搭載されています。

しかし、最初から入っているよりも使い勝手のいい他のブラウザアプリを入れておくと、機種変更した時やパソコンとの同期にも便利です。

ここからは、誰でもが使いやすい人気ブラウザアプリを紹介します。

アイコン
アプリ名 「SleipnirMobile」 「Chrome」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 細かくカスタマイズ可能で、使いやすい自分だけのブラウザを作り上げられる 端末間でデータを同期できるので設定が簡単なので新たに設定する必要なし
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】はこちら▽


おすすめのブラウザアプリ1. 「Sleipnir Mobile」:細かくカスタマイズ可能で、使いやすい自分だけのブラウザを作り上げられる

おすすめのブラウザアプリにSleipnir Mobile

スマホ向けのブラウザ「Sleipnir Mobile」は、優れたカスタマイズ性とタブ切替の性能が特徴。

ボタンの配置や見た目、動作なども自由にカスタマイズでき、使いやすいと人気です。さらに、タブを下にサッとフリックするだけで閉じられる「Flick Wipe」や、ダブルタップでタブを保護したり、上フリックでタブグループの整理ができたりと、タブを素早く操作できる機能が充実しています。

Sleipnir Mobile のプレイ画面

他にも便利機能が揃っていて、一度使ったら手放せないはず。自分だけの使いやすいブラウザを作りたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのブラウザアプリ2. 「Chrome」:端末間でデータを同期できるので設定が簡単なので新たに設定する必要なし

unnamed.png
おすすめポイント
  • 閲覧した履歴やデータを残さないシークレットモードが使えるためプライバシーを確保しながら使えて安心
  • 翻訳機能を利用すると海外のwebサイトも簡単に閲覧しやすく便利

Googleから出しているアプリは、スマホでもPCなどの他の端末と同じよう環境で使えるブラウザ「Chrome」。安全性と動作の速さから、とても人気がありおすすめです。無料で使用でき、容量も大きくないことで、快適な動作でwebを閲覧できます。

複数サイトのパスワードを自動登録や、クレジットカードの情報をブラウザで保持してくれるため、使い勝手も◎。

PCなどでもChromeを使っている人は、メールアドレス(Gメール)があれば端末間でも情報共有ができるので、ブックマークや個人情報も共有でき便利です。スマートフォンでも他の端末と同じような環境でブラウザを使いたい人におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


“メモ”や“ログ”を残したい時におすすめの「メモアプリ」2選

スマホは仕事中にも持っている人は多く、様々な活用方法があります。

ちょっとしたメモをとりたい時に、スマホを使えるとわざわざメモ帳を取り出さなくていいのでとても便利です。ここでは、メモやログをとるのにおすすめの定番アプリをピックアップしました。

アイコン
アプリ名 「Evernote」 「OneNote」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 共有が簡単なので議事録の保存・共有などにも使いやすい MicrosoftアカウントでログインするとPCなどでも情報共有できて便利
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのメモアプリ1.「Evernote」:共有が簡単なので議事録の保存・共有などにも使いやすい

unnamed.png
おすすめポイント
  • ノートにリマインダーを設定できるため、日常生活でも活用しやすい
  • Apple WatchやPCとも連携するのでデバイスを選ばず使える

「Evernote」は仕事で活用しやすいビジネスマンには定番のメモアプリです。テキスト形式のメモだけでなく、スキャンした手書きメモ、TO DOリスト、写真やwebページなどあらゆる情報を保存しておけます

iPhoneやAndroidだけでなくPCなどの別デバイスからもアクセスできるので、使い勝手抜群です。

無料で使える範囲には限りがありますが、有料メニューを追加すれば10GBまで使えます。ビジネスで活用しやすいメモ機能を探している人なら使いやすいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのメモアプリ2.「OneNote」:MicrosoftアカウントでログインするとPCなどでも情報共有できて便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • To Do リストを作成でき、毎日の細かい用事を忘れにくい
  • 友人や同僚と共有可能なので、シェアしやすく便利

テキストや画像でのメモを手軽に残したい。」そんな人に使ってほしいのが、Microsoftのメモアプリ「OneNote」。

メモを一覧で管理できることから、仕事やプライベートで必要なメモを一括管理可能です。Microsoftアカウントでログインすることで、他のデバイスからもアクセスできます。

画像、写真、印刷された文書などをノートに挿入できるので、画像へのメモ書きもできてとても便利。画像と組み合わせて使いたいなら使い勝手が良いアプリです。使用しているパソコンが「Windows」の方は使用してみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

仕事で使える「コミュニケーションアプリ」2選

仕事でコミュニケーションをとる場合、大人数でのやりとりができたり、タスク機能が付いていたりするととても便利です。ここでは、仕事で重宝するおすすめのコミュニケーションアプリを紹介していきます。詳しく見ていきましょう。

アイコン
アプリ名 「Slack」 「ChatWork」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 有料プランもあるがアプリは無料でダウンロードできフリープランを活用できるのでコスパが良い PCとも連携できるので外出先でもメッセージの確認がしやすく快適
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめのコミュニケーションアプリ1.「Slack」:ファイル共有もできるため進捗状況のチェックをしやすい

unnamed.png
おすすめポイント
  • Slack自体には有料プランもあるがアプリは無料でダウンロードできフリープランを活用できるのでコスパが良い
  • GmailやOutlookなど連携できる外部サービスが多く便利

仕事をする上で、チームでの会話は欠かせないものです。「Slack」アプリを使うと、社内外の関係者とコミュニケーションをとれます。ダイレクトメッセージの他、チャンネルを作成することでグループトークも可能。

特にエンジニアを中心に使用されているチャットアプリで、外部アプリとの連携にも優れたアプリに。

もちろん、PCなどとの連携もできます。必要があれば直接音声またはビデオ通話ができるので、円滑な意思疎通がしやすいです。チーム別、プロジェクト別など場面ごとに応じたコミュニケーションをはかりたい場合、使ってみるといいでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめのコミュニケーションアプリ2.「ChatWork」:音声・ビデオ通話も可能で、必要に応じてテキスト以外でもやりとりでき便利

unnamed.png
おすすめポイント
  • PCとも連携できるので外出先でもメッセージの確認がしやすく快適
  • ファイル共有機能を使えば必要なファイルの送受信が即座にしやすく円滑にビジネスを進められる

「タスク機能やチャットを活用して仕事の業務効率化をはかりたい。」そんな人にぴったりなwebサービス「ChatWork」には、iPhoneやiPadなどで使えるアプリもあります。

基本機能は無料ですが、有料プランもあり、グループチャット数が無制限になったり、ストレージ容量がアップしたりなど利便性が高くなります。

大手企業や公共サービスなど様々な業種・企業に導入されていて、使い勝手抜群です。Slackよりも日本人が使いやすい画面が魅力的。

グループチャット・タスク機能・ファイル共有・個別メッセージ機能が付いていて、プランによって使える機能が異なります。

プロジェクトでのコミュニケーションを円滑にし、ビジネスの効率化をはかりたい人におすすめ。


【参考記事】はこちら▽

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

ビジネスマンに嬉しい「名刺管理アプリ」2選

毎日持ち歩くスマホだからこそ、仕事で便利なアプリを入れておくと重宝します。

名刺管理アプリを入れておくとたくさんの名刺を持ち運ぶことなく情報のみ携帯でき便利です。そこで、おすすめの名刺管理アプリを紹介します。

アイコン
アプリ名 「Sansan」 「Eight」
料金 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 名刺をスキャンするだけでデータ入力ができ、取り扱いが簡単 撮影するだけでデータ化できるため入力の手間なく簡単に使える
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

おすすめの名刺管理アプリ1.「Sansan」:名刺をスキャンするだけでデータ入力ができ、取り扱いが簡単

unnamed.png
おすすめポイント
  • リリース情報や人事異動情報もアップデートされ通知してくれて便利
  • 名刺交換した相手との社内での人脈情報を共有できてビジネスに活用しやすい

「クラウド上に保存したデータを、iPhoneなどのアプリを使うことで外出先でもすぐに活用できたら便利なのに。」そんな悩みを解決してくれるのが、法人用名刺管理サービス「Sansan」のアプリ。

「Sansan」の利用は有料ですが、アプリのダウンロードは無料なので、会社で導入している人なら使えます。

名刺を社内の共有財産としてデータ共有することで、人脈を活用しやすくなります。会社サイトや地図などもすぐにチェックでき、とても便利です。社内で名刺のデータを共有しながら活用したり外出先で活用したりしたいなら、「Sansan」を導入するといいでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの名刺管理アプリ2.「Eight」:人事異動や転職があれば知らせてくれて現状を確認でき便利

おすすめのビジネスマンに嬉しい「名刺管理アプリ」にEight
おすすめポイント
  • 撮影するだけでデータ化できるため入力の手間なく簡単に使える
  • 年賀状やメール配信などにも活用できるので使い勝手抜群

個人なら無料で使える名刺管理アプリが、「Eight」です。

スマホで名刺を撮影するだけでクラウド上にデータを保存でき、どこにいてもスマホでデータにアクセスできるので場所を選ばず使できます。自分のプロフィールは、web上に公開することでオンライン名刺としても活用可能です。

unnamed.png

基本機能は無料で使えますが、有料オプションを付けることで名刺データのダウンロードも可能になります。名刺を自分の財産として管理していきたい人なら、重宝するアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


土地勘を掴むのに最適な「地図アプリ」3選

行き慣れていない場所へ行くのに欠かせないのが地図アプリ。周辺地図を表示したり現在地からのルートを表示したりすることで、道案内が可能です。

ここでは、土地勘を掴むのにぴったりな地図アプリを紹介していきます。

アイコン
アプリ名 NAVITIME 「Googleマップ」 「Yahoo!Map」
料金 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント これさえあればもう迷わない!乗換案内だけでなく、時刻表や運行情報も一括でチェック可能なアプリ リアルタイムの道路混雑状況がわかり、混雑を避けながら早く目的地に到着できる 基本のルート案内機能は地図画面に加え吹き出し表示があり、わかりやすい
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

【参考記事】はこちら▽


おすすめの地図アプリ1. NAVITIME:これさえあればもう迷わない!乗換案内だけでなく、時刻表や運行情報も一括でチェック可能なアプリ

460x0w.jpeg

乗り換えルートを調べて時刻表や運行状況も確認したい時、また別のアプリで調べるのは面倒に感じてしまいますよね。

「NAVITAIME」なら、乗換案内に加え、時刻表検索や鉄道運行情報、路線図なども確認できるのでスムーズに調べることができます。さらに、オフラインで見られる路線図や、駅構内図表示で迷わず移動が可能。また、定期券料金も確認できるので便利ですよね。

スクリーンショット_2023-05-04_23.17.51.png

日々の移動でストレスを感じている方や、情報をまとめて管理したい方におすすめのアプリです。快適な移動が手に入るのでぜひ試してみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの地図アプリ2. 「Googleマップ」:乗換案内機能が搭載され、ルート検索もできて使い勝手抜群

Googleマップ.jpg
おすすめポイント
  • リアルタイムの道路混雑状況がわかり、混雑を避けながら早く目的地に到着できる
  • 街のグルメ情報を検索できるので、飲食店探しに便利

世界中で使える地図アプリを使いたい。」と思ったら、 「Googleマップ」が断然便利。220の国と地域をカバーしている地図で、各国のお店や場所に関する情報も確認できます。

海外旅行中でもWi-Fiなどで通信できていれば、現在地情報から調べられ、見知らぬ地のナビにも役立ちます。

地図以外の付帯機能が多く、GPS ナビ・渋滞状況・乗換案内・グルメやイベントに関する情報なども確認でき、大変便利です。

もちろんアプリは無料で、有料オプションはなくコスパが抜群です。お出かけ先の情報を手に入れたいなら欠かせないアプリなので、スマホに入れておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

おすすめの地図アプリ3. 「Yahoo!Map」:防犯マップ機能を使えば、近所の安全を確認できて安心

unnamed.png
おすすめポイント
  • 基本のルート案内機能は地図画面に加え吹き出し表示があり、わかりやすい
  • 屋内マップもあるので、地下街へのお出かけ時にも迷わずに済む

お出かけ先の情報を探すなら、お店探しに便利な「Yahoo!Map」アプリも便利です。

地図アプリとして基本の検索・ナビ機能があるのはもちろん、かんたんスポット検索機能でアイコンをタップするだけで周辺のお店探しができます。

グルメ・買い物・公共施設・お出かけスポットなど、カテゴリーごとに検索可能でとても便利です。後から見たい情報のお気に入り登録もできます。地図アプリを使って知らない街の情報を詳細に調べたいなら、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

毎日の生活をより良くする便利アプリをスマホに入れてみて

スマホを上手に使いこなすには、アプリは欠かせないツールです。毎日のように使うことになるものも多いので、自分に合うアプリを見つけるのが大切

どのアプリが自分に合っているのかよくわからない人も多いかもしれませんが、無料アプリなら試しに使ってみるのもおすすめです。

スマホアプリを使いこなして、ますます快適な毎日を過ごしていきましょう。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life