
LEDシーリングライトのおすすめ8選。6畳・8畳・10畳におすすめの一台とは
「LEDシーリングライトのおすすめって?」
部屋全体を明るく照らすために欠かせないシーリングライト。
取り付けが簡単で省スペースなうえ、LEDタイプなら省エネ性能も高く、長く使えるのが魅力です。
ただし、明るさやサイズ、機能性など確認すべき点も多く、どれを選んだらよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シーリングライトのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SwitchBot LEDシーリングライト W2612220 | Coizabera シーリングライト Ceiling Light | NEC LEDシーリングライト LIFELED'S | アイリスオーヤマ LED シーリングライト | NEC 和紙柄模様入りLEDシーリングライト LIFELED'S | アイリスオーヤマ LED 12畳シーリングライト | 東芝 LEDシーリングライト | ボーベル(BeauBelle) 4灯シーリングライト LEDA |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
スマートホームの第一歩に最適な多機能シーリングライト。 無段階調光調色を実現して理想の空間を演出。 |
高輝度と省エネを両立したシーリングライト。 薄型デザインで空間をスタイリッシュに演出。 |
広い部屋でもムラなく照らす優れた拡散性。 シーリングライトで自然な明るさを演出。 |
タイマー機能付きで朝晩の切り替えもスマートに。 シーリングライトが睡眠リズムを整える。 |
和の空間にそっと溶け込むやさしい灯り。 シーリングライトで畳の部屋も広々とした印象に。 |
ボタン操作もシンプルで誰でも使いやすい設計。 お部屋も気分も明るくリフレッシュできるシーリングライト。 |
やわらかい明かりが空間をやさしく包む。 広めのリビングも心地よい光で包むシーリングライト。 |
空間のアクセントになる洗練されたフォルム。 シーリングライトで部屋全体の印象をランクアップ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
毎日の生活におすすめのシーリングライトを大公開

おしゃれで快適なお部屋作りに欠かせないシーリングライト。どんな“光”が空間を包み込んでいるかによって、お部屋の雰囲気がガラリと変わりますよね。最近では、LEDのシーリングライトも買い求めやすい価格になってきていて、さらに便利な機能を追加するために各メーカーがしのぎを削っています。
どのライトを選ぶべきか迷っている方のために、シーリングライトの選び方のポイントとおすすめ商品を15選ご紹介します。自分の部屋にあった一台を選んでみてくださいね。
そもそもシーリングライトとは
「シーリングライト」はなかなか聞き慣れない言葉ですが、実は天井に取り付けて室内に明かりを行き渡らせる照明器具を指しています。つまり家庭やオフィスなどほとんどの室内で用いられるアイテムのことです。
天井から照らすことで障害なく部屋中を明るくすることができ、リビングや寝室など広い部屋で用いられることが多くあります。
シーリングライト選びで大切なこと

どれも一緒なのでは?と思われるシーリングライトですが、一台一台特徴があり、それは使用する人によって変わってきます。そんなシーリングライト選びは
- LED or 蛍光灯
- 調光機能・調色機能
- 部屋の広さ
の3点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
シーリングライトの選び方1. LED or 蛍光灯
シーリングライトを選ぶとき、蛍光灯かLEDかでまず迷いますよね。蛍光灯はこれまで主流でしたが、最近は寿命の長いLEDが増えてきています。それぞれにメリットとデメリットがありますので、特徴を押さえて検討材料にしましょう。
蛍光灯は交換する際にかかる費用が少なくてすみますし、LED独特のブルーライトが苦手という方にもおすすめ。LEDは、グリーンやピンクなど多彩な色や明るさを調整できるのがポイントです。
シーリングライトの選び方2. 調光機能・調色機能
蛍光灯を使ったこれまでのライトというと、明るさは2段階程度のものがほとんどでした。しかし調光機能が発達することで調整可能な明るさの段階は格段に増加しました。光の色みを微妙に調整することで、部屋の雰囲気を変えることまでできるようになってきています。この明るさ調整は専用のリモコンで簡単に変えられるのもポイントです。
また、室内の明るさを感知するセンサーによって、自動で調整する機能がついているライトもあります。
シーリングライトの選び方3. 部屋の広さ
ライトを選ぶ際、重要なスペックとして明記されているものの一つに『適用畳数』があります。光の総量を表す単位としては『lm(ルーメン)』が使われますので覚えておきましょう。
『日本照明工業会』が定めている適用畳数は、6畳までのお部屋であれば3,200lm、8畳なら3,800lm以上が目安となります。快適な空間づくりのためには、寝室やダイニングなど、使うお部屋の広さをきちんと考慮して、適用畳数と合わせるようにしましょう。一人暮らしで6畳の場合は、3,200lmで充分明るくなりますね。
LEDシーリングライトのおすすめ8選
最も大切な3つの選び方ポイントに加えて、おしゃれであることや便利なハイテク機能も見逃せません。シーリングライトを探している方はもちろん、買い換えを検討している方にもおすすめの人気商品を、16点ピックアップしました。有名なメーカー製品から、ちょっと意外な掘り出し物まで取り上げますので、ぜひ参考にしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SwitchBot LEDシーリングライト W2612220 | Coizabera シーリングライト Ceiling Light | NEC LEDシーリングライト LIFELED'S | アイリスオーヤマ LED シーリングライト | NEC 和紙柄模様入りLEDシーリングライト LIFELED'S | アイリスオーヤマ LED 12畳シーリングライト | 東芝 LEDシーリングライト | ボーベル(BeauBelle) 4灯シーリングライト LEDA |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
スマートホームの第一歩に最適な多機能シーリングライト。 無段階調光調色を実現して理想の空間を演出。 |
高輝度と省エネを両立したシーリングライト。 薄型デザインで空間をスタイリッシュに演出。 |
広い部屋でもムラなく照らす優れた拡散性。 シーリングライトで自然な明るさを演出。 |
タイマー機能付きで朝晩の切り替えもスマートに。 シーリングライトが睡眠リズムを整える。 |
和の空間にそっと溶け込むやさしい灯り。 シーリングライトで畳の部屋も広々とした印象に。 |
ボタン操作もシンプルで誰でも使いやすい設計。 お部屋も気分も明るくリフレッシュできるシーリングライト。 |
やわらかい明かりが空間をやさしく包む。 広めのリビングも心地よい光で包むシーリングライト。 |
空間のアクセントになる洗練されたフォルム。 シーリングライトで部屋全体の印象をランクアップ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. SwitchBot LEDシーリングライト W2612220
スマートホームの第一歩に最適な多機能シーリングライト。無段階調光調色を実現して理想の空間を演出。
スマートホーム化を目指す方にぴったりの選択肢が「SwitchBot LEDシーリングライトプロ」。
スマートリモコン機能を搭載し、8畳の部屋を十分に明るく照らす4299ルーメンの明るさを実現。手頃な価格で多機能を備えており、特にコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
最大の魅力は無段階調光調色機能。アプリを使って1%単位で明るさや色温度を調整でき、電球色から昼光色まで幅広い色味を楽しめます。
リビングでのリラックスタイムや作業時の集中力を高めたい時など、シーンに応じた最適な照明環境を簡単に作り出せます。
設置は非常に簡単で、女性一人でも手軽に取り付けられる設計です。長寿命設計で約40,000時間使用可能なため、一度設置すれば10年間交換不要。5年保証も付いているので、安心して長く使えます。
スマートホーム化を進めたい方や、便利で多機能な照明を探している方にとって、この価格帯でこの性能は納得のいく選択といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 光源:LED
- 消費電力:43.0W
- 調光機能:無段階
- メーカー:SwitchBot
- 適用畳数:8畳
2. Coizabera シーリングライト Ceiling Light
高輝度と省エネを両立したシーリングライト。薄型デザインで空間をスタイリッシュに演出。
手頃な価格で機能性を重視したい方にぴったりの「Coizabera LEDシーリングライト」。
6畳から8畳の部屋に最適でリビングや寝室、キッチンなどさまざまなシーンで活躍する天井照明器具です。
32Wの低消費電力でありながら、3800ルーメンの高輝度を実現。薄型デザインはわずか3.3cmの厚さで、空間を圧迫せずスタイリッシュな印象を与えます。
リモコン操作で簡単に調光・調色が可能な点も特筆すべき特徴。明るさを自由に調整できるため、シーンに応じた最適な照明環境を作り出せます。
さらに、常夜灯機能も備えており、夜間の微かな明かりが必要な時にも便利です。スマートメモリ機能により、設定を記憶して次回も同じ状態で点灯できるため、手間を省きます。
取り付けは非常に簡単で、工具不要で天井に押し込むだけで完了。初心者でも1分以内に設置できる手軽さが魅力です。
家庭のあらゆる場所で活用できるこのシーリングライトは、価格と性能のバランスが取れた選択肢としておすすめですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 光源:LED
- 消費電力:32W
- 調光機能:あり(20段階)
- メーカー:記載なし
- 適用畳数:6畳~8畳
3. NEC LEDシーリングライト LIFELED'S
広い部屋でもムラなく照らす優れた拡散性。シーリングライトで自然な明るさを演出。
少し広めのお部屋でも十分に明るく快適な『NEC』のシーリングライト。『NEC』独自の配光技術による『マルチ拡散カバー』を取り付けてあり、天井面を明るく照らすことで自然な明るさを演出します。
明るさのコントロールは、10パーセントから100パーセントまでの範囲で10パーセント刻みで変化させることが可能。シーンや気分、好みに合わせて微調整できます。リモコンの『お好み』ボタンを使うと、自分好みの明るさを再現できるのもポイント。
天井に『ローゼット』がついていれば、工事の必要もなく手軽に取り付けられます。取り外しも楽なので、お手入れもしやすい商品になります。8畳サイズのシーリングライトをお探しの方におすすめの一台となります。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 光源:LED
- 消費電力:35W
- 調光機能:有り
- メーカー:NEC
- 適用畳数:8畳
4. アイリスオーヤマ LED シーリングライト
タイマー機能付きで朝晩の切り替えもスマートに。シーリングライトが睡眠リズムを整える。
手頃な値段感と、便利な機能で人気の『アイリスオーヤマ LED シーリングライト』。6畳程度のお部屋にちょうど良い明るさです。かゆいところに手が届く工夫がいろいろと凝らされているのもアイリスオーヤマならでは。
10段階の調光ができるほか、就寝時には30分かけて徐々に暗くなる『おやすみタイマー』設定も可能。電気をつけたままで朝を迎えてしまったということもなくなりそうですね。
前回使った明るさを記憶していてくれて、一度消灯したのち点灯したときに同じ明るさになります。重量が約1kgと軽めなので、取り扱いも楽です。
『スペーサー』もセット内容に含まれていて、到着したらすぐに取り付けられるのも魅力的なライトになります。6畳の寝室に使用したい&一人暮らしで、コストを抑えたい方は選んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 光源:LED
- 消費電力:33W
- 調光機能:有り
- メーカー:アイリスオーヤマ
- 適用畳数:6畳
5. NEC 和紙柄模様入りLEDシーリングライト LIFELED'S
和の空間にそっと溶け込むやさしい灯り。シーリングライトで畳の部屋も広々とした印象に。
和紙柄の模様が入っているカバー付きのシーリングライトで、優しく柔らかな光が特徴です。
木製の白木枠を使っていて、和室にしっくりと馴染むデザイン。吊り下げタイプのライトを使っていることの多い和室で、シーリングライトを使うとお部屋が広く感じられますのでおすすめ。
NEC独自の配光技術を用いた『マルチアングルシステム』により、自然な明るさでお部屋を快適に照らします。
天井にローゼットがあれば、工具も要らずワンタッチで取り付けられます。調光リモコンには、『スリープタイマー』や『お好み調光ボタン』もあり、消灯時は『フェードオフ機能』で徐々に暗くなるのでストレスになりません。
和室にシーリングライトを検討している方は、選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 光源:LED
- 消費電力:35W
- 調光機能:有り
- メーカー:NEC
- 適用畳数:8畳
6. アイリスオーヤマ LED 12畳シーリングライト
ボタン操作もシンプルで誰でも使いやすい設計。お部屋も気分も明るくリフレッシュできるシーリングライト。
平成28年度の『省エネ大賞』を受賞した商品です。
『ランプ寿命』はなんと約40,000時間となっていて、いったん購入すれば使用環境にもよりますが15年近く使える計算に。また、薄くてコンパクトなボディや、無駄を省いたシンプルなデザインが、洋室だけでなく和室にもしっくり馴染んでくれます。
リモコンも細かい操作は不要で、ボタンの数も最小限。子供から高齢者までストレスなく使用できます。シンプルでも必要な昨日はしっかり搭載されています。
徐々に暗くなる『おやすみタイマー』や、お好みの明るさを記憶してくれる機能も嬉しいですね。12 畳のサイズ感にも関らず約6,500円のため、安い価格で検討している方は選んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 光源:LED
- 消費電力:33.3W
- 調光機能:有り
- メーカー:アイリスオーヤマ
- 適用畳数:12畳
7. 東芝 LEDシーリングライト
やわらかい明かりが空間をやさしく包む。広めのリビングも心地よい光で包むシーリングライト。
乳白色の優しい明かりが魅力の『東芝』シーリングライト。プレーンなデザインでどんなインテリアにも馴染みやすいのが特徴です。14畳までの広いお部屋に対応しているので、リビングにぴったり。
天井と接触する部分にはグレーのスポンジが付いていて、天井を傷つけない細やかな工夫も。重量は2.4kgとそれほど重くありませんが、天井の強度には注意しましょう。
明るさ調整と、光色調整が可能で、夜間は黄色みを強めに出すなどの工夫ができます。広めのお部屋に対応するのにサイズは直径が60cm以下と小さめなので、重圧感もありません。広めのリビングに取り付けを考えている方は選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 光源:LED
- 消費電力:53W
- 調光機能:有り
- メーカー:東芝
- 適用畳数:14畳
8. ボーベル(BeauBelle) 4灯シーリングライト LEDA
空間のアクセントになる洗練されたフォルム。シーリングライトで部屋全体の印象をランクアップ。
ミッドセンチュリーから北欧スタイル、西海岸テイストまで幅広いインテリアに馴染むデザインが魅力の「4灯シーリングライト」です。4つのライトをそれぞれ好きな位置に向けられるので、お部屋を自在に演出できます。
LED電球や、ボール型の電球にも対応していて、気分に合わせて使えるのが嬉しいですね。チェーンのプルスイッチは、カットして使うもよし、取り外してしまうことも可能。
いろいろな面で自由が効くライトですので、自分好みのインテリアを楽しみたいという方におすすめです。ただし、曲線を描いた天井や、斜めになっている箇所には設置できませんので、注意しましょう。
おしゃれなシーリングライトを探している一人暮らしの方にもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 光源:60W×4まで、LED対応
- 消費電力:240w
- 調光機能:有り
- メーカー:日昇
- 適用畳数:6畳
部屋に最適なシーリングライトを選んでみて

最新のテクノロジーを搭載した商品や、外見上の派手なデザインを前にすると、ついつい目移りしてしまいがちですよね。ですが、やはり一番大切なのは自分の用途や希望に合致しているかどうかということ。
明るければ明るいほどいいというものでもありませんし、もちろん高額ならいいというわけでもありません。空間に見合わないライトを購入することで、無駄に電気量がかさんでしまうということもあり得ます。使う空間の大きさにぴったりと合って、条件を満たした好みのシーリングライトを見つけてくださいね。
【参考記事】インテリアにおすすめのおしゃれな照明をお探しの方はこちら▽
【参考記事】間接照明のおすすめはこちら▽
【参考記事】ライトだけでなく、おしゃれな壁紙も重要になってきます▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!