第二新卒で転職を成功する方法。おすすめの転職エージェント&サイトとは

長谷川大輔 2018.02.01
多くの企業が熱い視線を注いでいる「第二新卒」ですが、ニーズに対して求職者側が圧倒的に情報不足になっている点は否めません。ここでは、第二新卒者が転職に臨む際の心構えや、利用すべきエージェントサービス・サイトなどの情報についてご紹介します。

第二新卒とは、新卒入社後3年以内に退職した人材を指す

第二新卒におすすめの転職エージェント

第二新卒とは学校を卒業してから、一度就職をした後、1年~3年以内に離職し、転職活動を志している若手求職者のことをいいます。新卒者が就職後に数年で離職する割合は、増加傾向にあり、厚生労働省が毎年発表している大卒新卒者の離職率統計においては、約3割が3年以内に退職しているというデータが示されています。


第二新卒と既卒の違い

第二新卒の他に、新卒者の転職市場にある分類のひとつとして存在しているのが「既卒」枠です。既卒とは、学校を卒業してから一度も就職をしていない人のことを指します。

第二新卒との違いは、学校を卒業したあとに社会人経験があるかないかです。新卒時に就職先が決まらなかった場合や、公務員などの試験合格から、民間企業への就職に転向したために既卒となったケースなどが考えられます。


第二新卒で転職に失敗する人の例とは

第二新卒者の採用については、多くの企業が積極的に捉えている場合が多いものです。第二新卒は、社会人経験を積んでいることからある程度の入社意欲があり、人と一緒に働くことのマナーについても把握していると、転職市場では考えられているためです。しかし、そのような市場の考えに甘んじて転職活動を行うと、前回の職場を辞めたのと同じような理由で、再び職場を離れてしまうリスクも存在します。


① 今の会社を辞めたいためだけに転職をする

転職を考える場合、ほとんどの方が大なり小なり会社に対する不満を持っていることも多いものです。ただし、その不満だけで退職を考えるのは、判断ミスを起こす場合もあります。退職を決めるときは、行動を起こす前にしっかりと考える必要があるのです。今の職場を離れたいという気持ちのみで退職をして、将来設計を考えないことは、非常に危険です。気持ちの整理をし、未来に向けて進む気持ちがなければ、同じ失敗を繰り返す可能性もあるからです。


② 会社の環境や、職場の人間関係を理由にする

退職の理由に、会社の労働環境や職場の人間関係を挙げる方は決して少なくありません。現に、無理をして同じ会社で働くことにより、身体を壊してしまうよりは転職をすることが良い場合もあります。もちろん、極度のセクハラ・パワハラなどの明らかな行為であればまだしも、ちょっと上司とソリが合わない、残業時間が多少多いなどの理由で退職を検討するようであれば、立ち止まってみることも必要です。本当にそれは会社に問題があるのかどうか、客観的に自分を見つめ直す時間を取りましょう。


③ 第二“新卒”だからと、新卒のときと同じやり方しかしない

第二新卒として企業が採用を考えている以上、採用者は、彼らにある程度の期待を持ち合わせている点は否めません。それにもかかわらず、採用者が新卒同様の経験しか持ち合わせていなければ、採用につながる可能性は低くなります。

新卒同様の心構えや仕事ぶりでは、決して望ましい評価は期待できません。なぜ今の会社を辞めて、新しい会社に移るのかを考えたうえで、自分が会社に対してどのように貢献できるのかをしっかりと転職先にアピールする必要があります。


④ 転職先が決まる前に退職してしまった

転職する際の大前提として、退職する前に次の職場を決めておくことが大切です。これは、生活面で不安定になることを防ぐのも理由のひとつですが、在職中に転職活動を行うのは採用面でも大きなメリットになるのです。企業側が知りたいことのひとつに、応募者が「働くこと自体が好きかどうか」という意欲の有無があります。退職して3ヶ月間無職の期間が続いているというだけで、採用を見送ることを決めている会社もあります。転職する際は、在職中に活動を完了させるようにしたほうが良いでしょう。


第二新卒で転職を成功させるためのコツ

第二新卒は、会社としても新卒に比べるとどうしても採用への食指を動かしにくいという点は否めません。しかし、採用する側がその人間性や能力で採用を決めるという点では、新卒も第二新卒も変わりません。第二新卒は、前職での経験を活かしたアピールが可能です。第二新卒の特徴を活かし、転職を成功させるには、いくつか気を付けるべき点があります。


① 転職理由や志望動機は前向きで未来志向なものにする

新卒時の就職時も意識することが多かったと思いますが、第二新卒の転職時も、転職理由・志望動機については、前向きなものを心がけましょう。

退職という行為は、どうしてもネガティブなイメージを持ってしまいがちです。これは当人だけではなく、採用側も同様です。大なり小なり、過去に置かれた状況に対して思うところがあったからこそ、退職という決断をしたわけですから、その点については仕方がありません。ただ、その理由に対して説得力を持たせることが必要であり、そのためには「将来を考えての決断」であることを前向きに採用側に伝える必要があります。


② 入社後のビジョンをしっかりと考えて明確にする

第二新卒が持つ強みとしては、「社会人経験を備えた若手」という点だと言えます。具体的には「会社のことを考えることができる人材であるかどうか」を、採用側に提示できるかどうかが、採用につながります。入社してから自分がどのようになりたいのか、将来のビジョンとなるものを履歴書や面接時にアピールすることで、採用側も相手のことをイメージしやすくなります。社風や業種を研究してから臨むのはもちろん、自分が実際にどのような形で貢献できるのかも考えておきましょう。


③ 転職活動が長引かないように期限を決める

転職活動は、自分が思っている以上に時間がかかることがあります。そのため、目的の業種や会社への転職を成功させるには、あらかじめ時間を区切って取り組むのが有効です。長引かせれば長引かせるほど、転職への意欲が削がれ、最終的には転職をあきらめてしまう人も少なくありません。意欲の低いまま会社に残ることは、雇う側にとっても働く側にとってもマイナスに働きます。もし自分が定めた期間内に思うような成果が出なければ、今はまだ転職の時期ではないと一度線を引き、今いる場所で経験を積むことも大切です。


④ 退職日から逆算して、転職と引き継ぎのスケジュールを作る

転職を考える際には、自分が会社を辞めた後のことも考えておく必要があります。自分が行っていた仕事は、誰かに引き継がなければなりません。引継ぎを行ったうえで、新しい会社に入社するわけですから、その間のスケジュールを自分の中で決めておくことが重要です。退職の意向を会社に伝えてから、会社は新しい人材を採用するか、誰か別の人間に任せるかを判断しなければなりません。その時点から新しい担当者に引き継ぎを行うわけですから、最低でも1ヶ月~3ヶ月の期間が、引き継ぎにかかることを想定しておきましょう。


⑤ 転職の意志や活動をしていることは、職場の人には話さない

転職を考える際には、自分が会社を辞める意思があること・転職活動を行っていることについて、職場の人には話さないのが賢明です。例え、親しい同僚や上司であったとしても、その情報は人づてに会社へと流れていくものと考えておきましょう。誰かに話してしまうことで、自分自身の意思が揺らいでしまう可能性もあります。万が一、転職を思いとどまり、現在の会社で働き続けたとしても、過去に退職を考えていたという理由から、なかなか周りに信頼されにくくなるというデメリットもないとはいえません。


⑥ 転職に関する情報収集は積極的に行う

転職を成功させるうえで、情報収集はとても大切な要素です。実際に転職を検討している会社に対して、窓口があれば直接聞くのも有効です。初めて転職する際に、会社に関する情報収集をおろそかにしてしまったことから、その後転職をたて続けに行わざるを得なくなったケースもあります。

・転職後に自分が行う仕事が、どの程度のレベルのものを要求されるのか。

・会社の主軸となっている商品は、同業他社と比べて優位性があるのか。

・教育制度・評価制度は充実しているか。

・年収や働き方のスタイルは、自分が求めているものかどうか。

最低でもこれくらいの情報は押さえておきたいところです。


⑦ 第二新卒に求められていることを理解する

第二新卒に対し会社が望んでいる能力は、会社によってまちまちではあります。しかし、共通している期待は「会社員として最低限の社会性」を持ち合わせていることです。

初歩的なビジネスマナーや電話の受け答えだけでも、指導にかける時間を省略できれば、それだけでも第二新卒を採用した甲斐があると考える会社も少なからず存在します。少なくとも、新卒同様の扱いは期待できないことは頭に入れて、転職活動を行う覚悟が必要です。


20代の第二新卒におすすめの転職エージェントとは

20代での転職は、30代での転職活動に比べると、市場の反応が良いわりに転職希望者が圧倒的に情報不足になりがちです。大学でも、就職活動についてサポートはしてくれたのでしょうが、転職活動まで想定したサポートが受けられることは少ないでしょう。第二新卒者の場合、仕事をしながらの転職活動となる点も否めないため、一人で転職活動に割ける時間は自ずと限られてきます。

そのため、自分が転職できる能力を備えているかどうか、客観的に判断してくれる存在が必要になってきます。そのひとつが転職エージェントです。


リクルートエージェント

就職活動・転職活動において、大手であり老舗でもあるリクルートが運営している転職エージェントサービスです。非公開求人数の多さや、実績豊富なアドバイザーの存在が、その人気を支えています。

転職サポートの一環として、企業に提出する書類の添削や面接対策、業界・企業情報を提供してもらえるため、自分が受けようとしている会社を客観視するのにも役立ちます。一度も転職エージェントを利用したことがない場合、まずはリクルートを選ぶという方も多いようです。


リクルートエージェントのおすすめポイント

リクルートエージェントにおいて驚くのは、何といってもその求人数の多さです。公開されている求人だけでも30,000件以上ありますが、それをはるかに上回る170,000件以上の非公開求人があります。これらの豊富な求人数が、転職者の心を捉えているのです。

しかし、求人数が多いだけでは、どこから的を絞って良いのかが分かりません。そのようなときに出番となるのが、多くの経験と実績を持つキャリアアドバイザーです。求職者と企業のニーズを結び付けつつも、どちらかが偏らないように調整し、お互いに納得のいく答えに導いてくれます。多くの選択肢の中から、質・量ともにより良い回答を得られやすいのが、リクルートエージェントの特徴です。

公式サイトで見る

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーが業界別の専任制を取っているのが、大きな特徴の一つです。各企業との太いパイプを活かしての情報収集は、転職希望者が気になる点を漏らさず拾い上げる精度の高さが期待できます。

もともとマイナビ自体が就職・転職サイトを運営していることから、情報量は折り紙付きで、サイト利用者がエージェントも使用するパターンも少なくありません。エグゼクティブ向けの求人情報も取り扱っており、エッジの利いた業種・条件への転職活動にも臨めます。


マイナビエージェントのおすすめポイント

IT業界の転職支援には強く、ITエンジニアで転職を考えている人にとっては、おすすめできるエージェントです。業種もプログラマーからSE、ゲーム会社の開発者、大手コンサルのITコンサルタント、メーカーの社内SEなどといった求人が充実しています。

女性の正社員転職支援や、ものづくり企業への転職支援にも力を入れているため、待遇改善面やニッチな業種への転職についてのサポートも評価できる点です。IT業界の中でも評判の良い求人を中心に紹介してもらえたという口コミもあることから、求職者が働きやすい職場を絞り込んでくれていることが分かります。

公式サイトで見る

DODA

DODAは、総合人材サービス大手である、パーソルキャリアが運営する転職エージェントです。求人規模としては業界第2位であり、転職エージェントと求人検索のバランスが良いという特徴があります。

求職者のキャリア情報から、本人が想定していなかった意外な可能性を見出してくれるキャリアアドバイザーと、求人企業が求める人物像をもとに、同じ目線できめ細かく情報提供してくれる採用プロジェクト担当者の二人三脚で、求人から採用までの流れを濃密にサポートしてくれます。


DODAのおすすめポイント

求人数やその質、年収アップにつながったという意見やサービスの満足度などが、バランス良く整っていることがメリットになっています。スカウトメールの配信数はトップクラスであり、年収査定サービスなどの定期的な転職イベントの開催も行っています。

求人数も最大手のリクルートに迫る勢いであり、キャリアアドバイザーも業界・職種・地域によって担当が分かれているという裾野の広さです。原則として、DODAのキャリアアドバイザーは女性のみで構成されており、求職者の男性・女性ともに高い評価を付けています。20代から30代前半の転職に強いため、第二新卒向けともいえます。

公式サイトで見る

パソナキャリア

総合人材サービス大手のひとつ、パソナが運営する転職エージェントになります。人材派遣業で培ったコネクションにより、16,000社以上の取引実績を誇ります。パソナエージェントを利用して年収アップを達成した人の割合は67.1%という高確率であり、250,000人以上もの転職を支援してきた実績があります。

全国的なネットワークを武器にさまざまな企業と取引関係を築いており、取り扱う業界に大きな偏りがないことも大きな魅力のひとつです。


パソナキャリアのおすすめポイント

パソナキャリアは、男性のみならず、女性の正社員転職にも強みを発揮しています。オフィスワーク系の案件が充実しており、企画・マーケティング関連や、営業・メーカー技術の求人は他と比べても強みがあるのが特徴です。さらに、パソナキャリア独自の求人も数多く取り扱っています。

求職者サポートに携わるキャリアアドバイザーの質にも定評があり、応募書類の書き方に始まり、模擬面接・社風や業務内容に関わる情報提供・年収交渉・退職手続きの支援など、さまざまなサポートを提供しています。転職初心者や異業種への転職を考えている方など、幅広い選択肢の中から仕事を探している場合は、まず登録を考えたいエージェントです。

公式サイトで見る

一緒に登録して活用したいおすすめの転職サイトとは

転職エージェントを利用するのであれば、一緒に転職サイトを利用すると、転職活動をより早く終わらせることが可能になります。エージェントを利用した転職活動は、きめ細やかなサポートがメリットのひとつではありますが、その分どうしても時間がかかってしまいます。その点求職サイトを使用すれば、自分が良いと思った企業に直接応募できるので、早く転職を進められます。


転職サイトを利用するメリットとは

転職サイトは、応募企業の採用担当者と求職者とが、直接やり取りすることがメリットです。中には、会員登録を行うだけで、スカウト情報を提供してくれる転職サイトもあります。また、転職エージェント同様に、無料で利用できます。

さらに、検索条件を選べるため、自分好みの企業を自ら探すことが簡単です。自分が応募したいと思った時点で自由に応募できるため、その気になれば履歴書などを直接企業まで持参することも可能になるのです。自己アピールに自信があるのであれば、転職サイトをメインに転職活動を行うのも良いでしょう。


転職サイトを利用するデメリットとは

転職サイトでは、転職エージェントと異なり、面接の日程調整などを全て自分で行う必要があります。そのため、どうしても時間的な制約から、活動が限定的になるおそれがあります。また、企業についての詳細な情報が、基本的に求人サイトからしか仕入れられない場合もあります。

さらに、面接対策や入社までのサポートも基本的には無いため、転職エージェントからの応募者に比べて、事前情報に欠けるケースも見受けられます。選考に漏れた理由などのフィードバックも無いため、課題を自分で見つける必要もあります。これらが、転職サイトのデメリットだといえます。


自由に求人が探せる転職サイト型の【リクナビNEXT】も併用を

求人の自由度を考えると、やはり転職エージェントと転職サイトを効率良く利用したいところですよね。そんな方におすすめなのが、転職サイト型のリクナビNEXTです。

最大手のリクルートを母体とする株式会社リクルートキャリアが運営しているサイトで、若年者の転職希望者に人気がありますが、ほぼ全ての年代を網羅しています。掲載求人数も多く、上場企業・中小企業・ベンチャー企業と多岐に渡る企業が揃っています。リクルートエージェントとの同時登録も可能です。


リクナビNEXTのおすすめポイント

リクナビNEXTは、求人の更新が毎週行われ、新着求人と合わせて毎週1,000件以上あります。サイト内に希望する条件をあらかじめ登録しておけば、更新の度に条件に合った求人をメールで知らせてくれる機能もあります。

また、職務経歴書を登録することで、サイト未掲載の特別求人が手に入ります。自分が想像していなかった会社から話が舞い込んでくることもめずらしくないため、自分の知らない可能性を探ることもできます。場合によっては、自分の想定外の年収を打診されるかもしれませんよ。

公式サイトで見る

第二新卒の立場を活かして、まず何をしたいか考えてから行動を

第二新卒者は、新卒者に比べると条件面で不利に感じてしまうこともあるかもしれませんが、新卒者にはない利点もあります。自分が何をしたいのかをはっきりとさせてから転職活動に臨めば、前職での経験を活かす道が自ずと見えてきます。決して焦らず、自分の希望を実現させてくださいね。

【参考記事】20代で転職を成功させる第二新卒に強い転職エージェントをご紹介▽

【参考記事】退職はタイミングが全て。退職に最適な時期をお教えします▽

【参考記事】仕事が辛いときに試すべき気分転換方法をご紹介します▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life