【メンズ】スノーボードウェアのおすすめ比較|男性に人気のブランドとは

藤本健太 2019.08.25
おすすめのスノーボードウェアを知りたい男性へ。今記事では、スノーボードウェアを上手な選び方から、実際におすすめの商品まで詳しくご紹介します。見た目のおしゃれさはもちろん、動きやすさも重視して、自分にぴったりのウェアをGETしましょう!

前提として「スノーボードウェア」とは?

スノーボードウェアのおすすめ

スノーボードウェアとは、スノーボードをする時に着用するアウターを指します。

スノーボードウェアは、保温性や防水性を保つためにアンダーウェア、ミドルレイヤー、スノーボードウェアと3種類のウェアを重ね着するのが一般的です。

雪や雨で体が濡れるのを防ぎながら、風を通さず体温を低下させないという目的でスノーボードウェアを着ますよ。


兼用はアリなの?「スキーウェア」との違いとは

スノーボードウェアとスキーウェアとは、機能面で様々な違いがあります。

スノーボードウェアは中にインナーやプロテクターを装着するので、スキーウェアよりもゆとりを持った大きめサイズで、薄手のタイプを選ぶのが一般的です。

また、スノーボードはお尻から転倒することが多いため、スキーウェアよりもお尻部分の防水仕様がしっかりしており、パウダーガードも厚めに入っています。


スノーボードウェアは大きく2種類に分けられる

メンズスノーボードウェアは、スタイルにおいて大きく2種類に分かれます。

パンツとジャケットがセパレートになっているタイプと、全身が一体化したつなぎタイプです。

それぞれどういった特徴があるのかについて紹介します。


種類1. セパレートタイプ

セパレートタイプは、パンツとジャケットのセットになっていて、メンズ用スノーボードウェアの主流です。

上下が分かれているため、当日のゲレンデの状況や天候、体調などに合わせて、保温性や防水性が異なるウェアを自由に組み合わせできて便利

防水透湿素材に表地を貼り合わせた2レイヤーと、2レイヤーに裏地を加えた3レイヤーがあり、市販されているスノーボードウエアの多くは2レイヤーになっています。


種類2. つなぎタイプ

つなぎタイプは、上半身から下半身までウェアが一体化しています。

セパレートタイプのように上下のウェアにすき間がないので、着用していると暖かく、転倒しても雪がウェアの中に入ってきません

メンズ用の場合、トイレに行きやすいように、ウエスト部分のチャックを開閉することでジャケットとパンツに分けられるタイプも出てきています。


失敗しないスノーボードウェアの「選び方」とは?

冬はスノーボードを何度でも楽しみたいという人にとって、スノーボードウェア選びは大切なこと

しかしどんなメンズ用スノーボードウェアが自分に合っているのかを知りたいと思っている人もいるでしょう。

ここからは、失敗しないスノーボードウェアの選び方について紹介します。


選び方1. 少し大きめのサイズを選ぶ

スノーボードは激しく動くスポーツですから、ジャンプや回転などの動きを妨げるようなフォルムのスノーボードウェアを着ていると危険です。

基本的には普段のメンズ用の洋服と同じサイズを選べばOKですが、タイトなサイズだと腕や脚にウェアが引っかかるので、少し大きめのサイズを選びましょう。

特にパンツは、ブーツを履いた時に雪が入り込まず、それでいて引っかからないよう長さについてもしっかりチェックすることが大切です。


選び方2. 耐水圧の数値をチェックして選ぶ

スノーボードウェアを選ぶ時には、耐水圧がどれくらいなのかをチェックしておくことが重要です。耐水圧とは、雪や雨をジャケット内に浸み込ませない数値のことで、ウェアの快適性に直結します。

要はどれだけ濡れずに済むかということですから、耐水圧は高い方が良いでしょう。

300mmだと小雨を、10,000mmだと大雨をカバーするほどの耐水圧があると判断しますので、スノーボードウェア選びの際には数値を必ず確認してください。


選び方3. 透湿性の高いウェアを選ぶ

スノーボードは雪の中で激しく動いて雪にまみれることが多いため、ウェアにおいて水分は通しにくいけれど通気はする透湿性、つまり雪の侵入を防ぎながら汗を通気させる能力が重視されます。

透湿性は「24時間での生地1㎡あたりの水分透過量」を示すもので、単位は「mg/㎡/24h」です。

スノーボードでの激しい動きを考えると10,000mg/㎡/24h」以上が理想ですが、予算を抑えたいなら4,000~8,000mg/㎡/24hを目安にしましょう。


選び方4. パウダーガードのあるウェアを選ぶ

パウダーガードとは、転倒時に雪がウェアの中に入ってこないためのもので、ジャケットの裾の内側に付いています。撥水加工がしてあり、パンツの上からかぶせると雪が入りにくくなるのです。

パンツの裾に付いていて、ブーツにかぶせて使うタイプもありますから、セットで使うのもいいでしょう。

スノーボード初心者はどうしても慣れるまでは転倒する回数が多く、その都度ウェアの中に雪が入ってくると体温が上がりますから、初めてスノーボードウエアを購入するなら付いているものがおすすめです。


選び方5. デザインや色で選ぶ

メンズ用スノーボードウェアのラインナップは豊富なので、かっこいいデザインや好みの色を選ぶのが良いでしょう。ただし、天候が変わりやすい場所で着るウェアですから、安全面は考慮しておきたいもの。

赤やオレンジ、黄色といった暖色系のパステルカラーは視認性が高く、万が一遭難などの状況になった時に純白の世界であるゲレンデで見つけやすいです。

青やグレーなどの寒色系もありますが、暖色系よりは視認性が低いため、万が一遭難などをした時は不利になる可能性があることを頭に入れておきましょう。


【種類別】メンズ向けおすすめスノーボードウェア13選

ウインタースポーツの中でも人気が高いスノーボードですが、2019年に初めて挑戦してみたいと考えている人にとってウェア選びは悩ましいものです。

そこでここからは、おすすめのメンズスノーボードウェアを種類別に紹介します。

商品選びのヒントにしてくださいね。


「セパレート式」スノーボードウェアのおすすめ8選

ジャケットとパンツが別々になっているセパレートタイプは、体格に合わせてサイズを選べるのがメリットですね。

動きやすさやデザイン性の高さなど、ウェア選びのポイントは人それぞれでしょう。

セパレートタイプのメンズスノーボードウェアのおすすめを10個紹介していきます。


セパレート式のウェア2. ボルコム エルゴアテックスジャケット

  • 高級素材ゴアテックスを使用しており、雪に濡れるのを極力防げる
  • 保温力が高い構造なで寒がりでもスノーボードが楽しめる
  • ポケットがたくさんあるので、携帯したい物を入れて持ち運び可能

寒さが苦手でスノーボードに集中できないといった悩みがあるなら、ボルコムから発売されているスノーボードウェアがおすすめです。

アウトドアウェアの素材として人気が高いゴアテックスを使っており、高い防水性や防風性、透湿性を誇ります。激しく動いても湿気が中にたまらない上に、保温力が非常に高いため、寒さが苦手な人でも気になりません。

暖かい上に、汗をかいても蒸れを気にすることなくスノーボードを楽しめます。

楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:XS~XXL
  • 素材:ゴアテックス
  • 耐水圧:ー
  • 透湿性:ー
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:ボルコム

セパレート式のウェア3. ヴェロマン スノーボード ウェア 上下セット

  • おしゃれでかっこいいデザインなので、楽しい気分で着用できる
  • 高い耐水圧のためしっかり防水できて、雪や雨で体が濡れにくい
  • 標準ランクの透湿性により、寒さを感じずにスノーボードを楽しめる

「せっかくならおしゃれなスノーボードウェアが欲しい!」そう思っている人におすすめなのが、ヴェロマンから発売されているスノーボードウェア。

アパレルブランドならではのかっこいいデザインは、白一色の世界の中でも目を引くスタイリッシュな印象を与えます。ジャケットとパンツいずれも高い耐水圧を持っているため、防水機能はばっちり。

他のブランドとはひと味違うハイセンスなウェアを着てスノーボードを楽しめるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S~3XL
  • 素材:ー
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:8000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:ヴェロマン

セパレート式のウェア4. バックスポットスノーボードウェア 上下セット

  • 耐水圧が5000mmと高いため防水性にすぐれており転倒しても体が濡れにくい
  • ジャケットにもパンツにも中綿が入っていて寒さを感じにくいため活発に動ける
  • ベンチレーションを使えば、スノボーで激しく動作して汗をかいていても蒸れにくい

スノーボード中の激しい動きで汗をかくと蒸れるのが嫌という人には、バックスポットから発売されているスノーボードウェアがおすすめです。

耐水圧が5000mmあるので、多少の雪や雨でも水分が中に侵入してきません。また、ジャケットとパンツ両方に中綿が入っているため、休憩中でも暖かく過ごせるでしょう。

両脇や内股部分にベンチレーションがついていて通気しやすく、汗をかきやすい人でもさっぱりした着心地を得られますよ。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S~XL
  • 素材:ー
  • 耐水圧:5000mm
  • 透湿性:3000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:バックスポット

セパレート式のウェア6. mous oneスノーボードウェア 上下セット

  • ジャケットとパンツ双方に高性能の中綿が入っているため寒さを感じない
  • ストレッチ性の素材を採用しており動きやすい
  • 耐水圧20,000mmという最高級の数値を持っているので体が濡れにくい

高いジャンプなどハードな動きでスノーボードを楽しみたい人にぴったりなのが、mous oneから発売されているスノーボードウェア。

高性能の中綿素材を採用しており、蓄熱や吸湿による保温機能を発揮するため、暖かく快適な着心地を得られます。軽くてタイトなストレッチ性の素材ですから、スノーボードでの激しい動きを妨げません。

雪や雨をしっかりはじく最高級の耐水圧機能を持っており、スノーボード上級者でも満足できるウェアと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S~XL
  • 素材:ー
  • 耐水圧:20,000mm
  • 透湿性:10,000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:mous one

セパレート式のウェア7. ネームレスエイジ スノーボード ウェア AZ-1516 AZ-04

  • 耐水圧が高いため雪や雨の水分がウェアの中に侵入しにくい
  • 通気性があるので激しく動いて汗をかいてもOK
  • ハリがあってやわらかくへたれにくい素材で傷みにくいため長く愛用できる

「スノーボードは好きだけれど雪で体が濡れるのが嫌」そんな人にはネームレスエイジから発売されているスノーボードウェアがおすすめです。

耐水圧が10,000mmと非常に高く、雪が積もったゲレンデで転倒しても水分が体につきません。

さらに透湿性も標準ランクで搭載されており、スキー場で日差しが出て暑くなり、もし汗をかいてしまっても蒸れにくいです。

転倒したり休憩中に雪の上に座ったりしても、体が冷えることなく1日中暖かく過ごせますよ。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S~XL
  • 素材:ドビーツイル生地
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:3000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:ネームレスエイジ

セパレート式のウェア8. mous oneスノーボードウェア上下セット

  • 生地の表面に撥水加工が施されているため転倒しても濡れにくい
  • マジックテープで袖部分を調整できるのでフィット感が高く動きやすい
  • ほど良い派手さがあるかっこいい個性的なデザインで楽しく着られる

様々なウインタースポーツ時に着られるウェアが欲しいという人におすすめなのが、mous oneのスノーボードウェアです。

生地表面の耐水圧が高く、汗や水に濡れてもすぐ乾燥するため、快適にスノーボードを楽しめます。

手首部分はマジックテープで調整できるので、より体にフィットさせることができるのが特徴です。

気温が低い状況でも高い保温性があるため、寒さを感じずにウインタースポーツをしたい人に適していますよ。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S~XL
  • 素材:ー
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:ー
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:mous one

セパレート式のウェア9. ライフ物語 上下セット スノーボードウェア

  • アウターとインナーがセットになった2レイヤータイプなので天候に合わせて着用パターンが自由に選べる
  • 一般のウェアよりも大きなサイズを展開しているので、大柄でもぴったりなサイズが見つかる
  • ポケットが多くスマホやリフトチケットなどの小物を携帯しやすい

体格がよく市販のスノーボードウェアではサイズが合わなくて困っている人には、ライフ物語から発売されているスノーボードウェアがおすすめです。

L~5XLと大きめサイズの展開をしているため、体格が良い人でも体にフィットするウェアを手にできます。

防水防風通気アウター+保温フリースインナーがセットになった2レイヤータイプですから、状況に合わせてアウターとインナーそれぞれの着用を組み合わせ可能

他のウェアよりもゆったりとしたサイズを選びやすいです。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:L~5XL
  • 素材:ポリエステル、綿、ナイロン
  • 耐水圧:ー
  • 透湿性:ー
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:ライフ物語

セパレート式のウェア10. リアリズム スノーボードウェア メンズ 上下セット

  • 遠くからでも見えやすい個性的なデザインのジャケットで目立ちやすい
  • 高い防水性を持っており雪や雨が降っても水が侵入してこない
  • ポケットが複数付いていて小物を携帯しやすい

個性的なデザインのスノーボードウェアで目立ちたいという人には、リアリズムのスノーボードウェアがおすすめです。

視認性が高い柄のジャケットなので、仲間とはぐれた時に遠くからでも見つけてもらいやすく安心して着られます。耐水圧が10,000mm以上と高い防水性を備えており、ジャンプや滑走などで雪を舞い上げても濡れにくいです。

モノトーンの配色がかっこいいデザインなので、無地のウェアでは物足りない人にぴったり。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:XXS~XL
  • 素材:ポリエステル
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:1080g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:リアリズム

「つなぎタイプ」のおすすめスノーボードウェア5選

上半身から下半身までい一体化したつなぎタイプのメンズスノーボードウェアは、実用性が高く根強い人気があります。

機能はもちろん、デザインや色にもこだわって選びたいですよね。おすすめのつなぎタイプのスノーボードウェアを5つ紹介していきます。


つなぎ式のスノボーウェア1. ポンタぺス POW-333M

  • 個性的なプリント柄などおしゃれなデザインを楽しめる
  • スマホやリフトチケットなどが収納できるインナーポケットを搭載していて便利
  • 安価なのでセカンドウェアとしても買いやすい

おしゃれなつなぎ式スノーボードウェアを探している人におすすめなのが、ポンタぺスから発売されているスノーボードウェア。

2018-19年にリニューアルしたモデルで、無地からプリント柄まで7パターンから自由に選べます。他のウェアにはない独特の柄タイプもあり、人とは違う雰囲気のウェアを着られるのが良いですね。

10,000~20,000mmという最高級の耐水圧を持ち、激しく動いても雪や雨で体が濡れず快適にスノーボードを堪能。

スマートなフォルムのウェアが欲しい人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:XS~XXL
  • 素材:ー
  • 耐水圧:10,000mm(プリント部分) 20,000mm(無地部分)
  • 透湿性:2000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:ポンタぺス

つなぎ式のスノボーウェア2. バートン AG-PNY-KEG-ONE-PCE

  • 2レイヤー構造なので保温性が高く寒さを感じない
  • 透湿性が高くベンチレーションも付いているので汗をかいても蒸れにくい
  • SサイズとMサイズの2種類があり小柄な人でもしっかりフィットする

小さめサイズのスノーボードウェアでは、柄展開が少なくなかなかおしゃれなタイプが見つからないもの。

そんな悩みを持つ人にぴったりなのが、バートンのウェアです。

アウターとインナーがセットになった2レイヤー素材を採用しており、寒いゲレンデでも暖かく過ごせます。汗をかいてもすぐに通気できるベンチレーションが、このサイズのウェアでも両脇についており、着心地はいいです。

小さめの体格の人が選びやすいサイズ展開ですから、他のスノーボードウェアでは大きすぎる人におすすめ。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:S・M
  • 素材:ポリエステル、ナイロン
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:5000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:バートン

つなぎ式のスノボーウェア3. リアリズム スノーボード ワンピース T11

  • シンプルさが際立つデザインとゆったりとしたサイズの組み合わせなので着やすい
  • 通気性にすぐれたメッシュ素材で汗をかいても気にならない
  • 立体裁断により動きを妨げない

スノーボードウェアを初めて買うので失敗したくないと思っている人には、リアリズムのワンピースタイプのスノーボードウェアがおすすめです。

2016年に発売されて以来根強い人気を誇っているシリーズで、シンプルなデザインとゆったりめのサイズが多くの人から好まれています。メッシュ素材ですから、通気性にすぐれており汗をかいても蒸れません。

誰にでも似合うデザインで基本機能もしっかり搭載されているので、スノーボード初心者の人には使いやすいでしょう。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:XXS~XXL
  • 素材:メッシュ
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿性:1080g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:リアリズム

つなぎ式のスノボーウェア4. エルワン ウェア L1 COUNTY

  • 作業着のようなデザインでシンプルな美しさがある
  • スノーボードや靴などとコーディネートしやすい黒とオレンジの2色展開
  • ポケットが多いため財布やスマホなどの小物を携行しやすい

シンプルながらかっこいいつなぎタイプのスノーボードウェアを探している人には、エルワンのスノーボードウェアがおすすめです。

一般的な作業着であるつなぎとよく似た襟付きデザインは珍しく、究極のシンプルさがかえって目を引きます。黒とオレンジの2色がありますから、スノーボードとコーディネートするなどして選ぶといいでしょう。

スマートな印象のつなぎタイプのスノーボードウェアなので、落ち着いた雰囲気が出せますよ。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:XS~XXL
  • 素材:ポリエステル、ナイロン
  • 耐水圧:ー
  • 透湿性:ー
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:エルワン

つなぎ式のスノボーウェア5. KICKS ツナギ kw-666

  • 流行を取り入れたややルーズなシルエットがとてもおしゃれ
  • 耐水圧が高いため濡れにくく、起毛ライニングを搭載していることで保温性もある
  • ポケットが多く小物を収納しやすい

タイトすぎるシルエットだと動きにくいため、ほどよくルーズなシルエットのスノーボードウェアを探している人は、KICKSから発売されているスノーボードウェアがおすすめ。

KICKSのベストセラーシリーズで、ややルーズなシルエットがおしゃれでかっこいいと評判です。20,000mmという最高級の耐水圧により防水性能が高いだけでなく、起毛ライニングなどの採用で保温性も抜群。

身頃や袖、また部分などに遊びがあるため、動きやすいですよ。

楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • サイズ:M~XXL
  • 素材:ポリエステル
  • 耐水圧:20,000mm
  • 透湿性:2000g
  • パウダーガード:◯
  • ブランド:KICKS

スノーボードウェアを販売する人気ブランド7選

冬のアウトドアスポーツの代表格であるスノーボードを、好みのスノボウェアで満喫したいという人は多いでしょう。

ウェア選びに迷った時は、人気ブランドの商品をチェックするのも一つの方法です。

スノーボードウェアの人気ブランドを7つ紹介しますので、参考にしてください。


人気ブランド1. 「BURTON(バートン)」

アメリカで生まれた老舗のスノーボードウェアブランド・バートン。

創業から40年を超える現在でも数多くの商品を開発し、バリエーションが多く選びやすいことが根強い人気の理由です。

やや高めの価格帯の商品が多いものの、耐水圧や透湿性といった搭載機能は総じて高く、価格より動きやすさや着心地を重視したい人におすすめ。


人気ブランド2. 「BILLABONG(ビラボン)」

オーストラリアの人気スノーボードブランド・ビラボンは、スノーボード愛好者からプロボーダーまで幅広い層に支持されています。

落ち着いた雰囲気のデザインだけでなく、鮮やかな色や個性的なデザインのウェアも発売しており、ラインナップの広さが特徴です。

人気シリーズ『VELOCITY』はシンプルなデザインのジャケットを展開しており、タウンユースもできるウェアが好みの人におすすめ。


人気ブランド3. 「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」

ダウンジャケットやリュックなどアウトドアファッションのブランドとして知られているザ・ノース・フェイス。

スノーボードウェアの分野においても人気ブランドであり、デザイン性や機能性が高く評価されています。特に、タウンユースにも使えるシンプルなデザインのウェアが多く着やすいのが特徴です。

アウトドアスポーツが好きな人は1着は持っておきたいブランドですね。


人気ブランド4. 「HOLDEN(ホールデン)」

流行に敏感な革新的デザインを追求しながら、環境にも配慮した素材を採用するホールデンは、創業約15年と後発のブランドながら知名度は高いです。

人気シリーズ『SCOUT SIDE ZIP JACKET』は、独自に開発した高い防水性や透湿性を発揮するデニム素材を使用しており、今後の新製品が楽しみなブランドと言えるでしょう。

フィット感の良いデザインが基本で、体のラインがとても美しく見えるウェアが多いため、ルーズなシルエットよりもスキニーなスタイルが好きな人にはぴったりのブランドです。


人気ブランド5. 「VOLCOM(ボルコム)」

アメリカ発のスノーボードウェアブランド・ボルコムは、シックな色合いと細身のシルエットで人気のブランド。

メンズはもちろん、レディースでも人気が高いため、夫婦や恋人でお揃いにするというユーザーも多いでしょう。スノーボードウェアはルーズなシルエットという従来の印象をくつがえし、スタイリッシュなウェアを認知させたブランドでもあります。

シンプルで細身なスノーボードウェアが好きな人にはぴったりですよ。


人気ブランド6. 「686(シックスエイトシックス)」

日本では「ロクハチ」というニックネームで呼ばれることが多いシックスエイトシックス。

アメリカのスノーボードウェアブランドで、ストリート系の派手なデザインのウェアが多い印象です。耐水圧や透湿性といった機能が充実しており、体にフィットして動きやすいという評価も多いので、スノーボード上級者におすすめです。


人気ブランド7. 「QUIKSILVER(クイックシルバー)」

1969年にオーストラリアでサーフィンブランドとして生まれたクイックシルバー。

近年はスノーボード業界でも知られる存在となり、プロスノーボーダーが数多く所属しています。タイトなシルエット、コストパフォーマンスのよさ、高品質といった特徴があり、安価で着心地のいいウェアを探している人にぴったりです。


スノボーウェアの下に着るものは何?

スノーボードウェア単体で着用してもいいのですが、より快適にスノーボードを楽しむにはインナーを着ると汗を吸収しやすいのでおすすめです。

直接肌に触れるファーストレイヤーは汗をかいても蒸れにくく、ファーストレイヤーの上に着るセカンドレイヤーは重ね着効果による保温性アップが期待できます。

基本的には上半身も下半身もインナーを重ね着すると、吸湿性や速乾性、保温性がより高まるのでおすすめです。


スノボウェアと合わせて購入したいおすすめアイテム5選

スノーボードをもっと深く楽しむには、メンズ用スノーボードウェアに様々なアイテムを組み合わせたいもの。

雪山という厳しい環境で行うスポーツだけに、体を守りながら楽しむという視点でアイテム選びをするといいでしょう。

ウェアに合わせて購入したい、2019年最新のおすすめアイテムを5つ紹介します。


おすすめアイテム1. スワンズ スノーボードゴーグル

  • 左右の視界が広く取れる設計で、装着していても滑りやすい
  • くもり止め加工をしたレンズにより、雪が降っている状況でもクリアな視界が得られる
  • フィット感が高く激しい動きがストレスなくできる

雪に反射する日光がまぶしくて滑りにくいという人は、ゴーグルを身につけるといいでしょう。

左右の視界が広いため動きやすい上に、くもり止め加工付きのレンズを採用しているので視界がとてもクリア。創業100年を超える老舗光学レンズメーカー・山本光学の国産ブランドですから、日本人に合った製品設計がされていて安心感がありますね。

雪が日光を反射してもしっかりカットしますから、まぶしさを感じずに滑れますよ。

Amazonで詳細を見る

おすすめアイテム2. ボルコム 防水グローブ

  • 5本指タイプなので装着した状態でも指が自由に動かせて物がつかみやすい
  • 耐水圧が高く防水性に優れており、保温性もあるので寒さを感じにくい
  • シンプルなデザインなので日常生活でも使いやすい

スノーボードをする際には雪に触れることが多く、手がかじかんでしまいがちです。

5本指グローブなので手の動きが制限されず、サイズも3種類の中から自分の手のサイズに合わせて選べ、軽快にスノーボードを楽しめます。高い耐水圧を持っているため防水性が高く、さらに保温性にもすぐれているので、雪山で長時間過ごしても手が暖かいですよ。

転倒したり休憩中に雪が多い場所に座って過ごしても、手がかじかむことがなくなります。

Amazonで詳細を見る

おすすめアイテム3. バートン スノーボード ブーツ

  • 厚みのある中綿構造により極寒の雪山でも足先が暖かい
  • クイックレースを採用しているため、簡単に締め上げ調整ができる
  • 軽量なソール仕様なのでクッション性が高くゲレンデでの移動時に足が疲れにくい

雪が積もった場所だと、特に初心者はうまく歩けないことが多いもの。

人気スノーボードウェアブランド・バートンから発売されているスノーボードブーツは、たっぷりと入れられた中綿によって高い保温性を得られます。

また、靴紐の代わりに専用金具で簡単に締め上げるレースを採用しているので、手早く締め具合を調整できるのが特徴です。

超軽量仕様のアウトソールになっていて、高いクッション性があるので雪が多くても足が疲れることなく歩けますよ。

Amazonで詳細を見る

おすすめアイテム4. サーモドライ スノーボードブーツ乾燥剤

  • ブーツ内に入れるだけで中の湿気を吸収するため、常にからりとした履き心地を実現
  • 湿気だけでなく臭いも吸収するため清潔な状態を保てる
  • 繰り返し使えるのでコスパにすぐれている

スノーボード用のブーツは、中綿が多く入っているため一度濡れるとなかなか乾きません。

スノーボードを楽しんだ後にブーツ用の乾燥材を使ってこまめにケアすることで、ブーツ内の湿気をしっかり吸収して傷みを防ぎます。さらにブーツ内の臭いも吸着するため、ブーツを長く愛用したいならぜひ使いたいですね。

乾燥剤には、吸湿や放湿を自動的に行うB型シリカゲルを使用しており、天日で乾かせば吸収力が復元しますから、コスパの良さも魅力と言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る

おすすめアイテム5. テスラ スポーツシャツ

  • 吸汗速乾機能にすぐれておりさっぱりとした着心地のままスノーボードを楽しめる
  • ストレッチ性が高くウェアの下に着たままでも動きやすい
  • 防臭機能もあるので清潔感のある着心地を得られる

激しい動きが多いスノーボードは、雪山であっても汗をたくさんかきます。

汗をかいたままにしておくと風邪をひきやすいので、吸汗速乾機能にすぐれたウェアを持っておくと安心です。

ストレッチ性にすぐれているため、着たままスノーボードをしても違和感がありません。カラーバリエーションが豊富なので、好みの色を選べるのも嬉しいですね。

汗を吸うだけでなく不快な臭いも取りますから、ウェアの着心地をさっぱりした状態で保ちたい人には必須のアイテムと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る

お気に入りのスノボウェアでウィンタースポーツを楽しもう!

人気のウインタースポーツの一つであるスノーボートは、年々愛好者が増えてきています。

でも、2019年こそ始めようという人にとって、スノーボードウェアをどう選んだらいいか分からず迷ってしまいがちですよね。

自分に合ったメンズスノーボードウェアを見つけたいと思ったら、この記事を参考にお気に入りのウェアをぜひ見つけてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life