
電気あんかの人気おすすめランキングTOP10。便利な暖房器具の有名メーカーとは
「電気あんかのおすすめって?」
冬の冷え対策に活躍する電気あんか。
コンパクトで省エネ性にも優れており、布団の中や足元をじんわり温めてくれる便利な暖房アイテムです。
しかし、最近はコードレスタイプや低電力設計のモデルも登場しており、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、電気あんかのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
失敗しない選び方も解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コイズミ 電気あんか KYA-06211 | 山善 電気あんか YDW-H607D | 山善 ソフト電気あんか YSK-210D | 広電 平型あんか VWH601H-B | パナソニック 電気あんか DW-78P-H | Mofua 電気あんか MCH602H-H | 広電 ソフトあんか VWF157-PC | スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2 | 山善 平型電気あんか YDK-607HD | 山善 山型電気あんか YDK-657YD |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
寒い夜も足元から心地よく温める頼れる電気あんか。 温度調節機能で自分好みの暖かさを実現。 |
布団の中を優しく温めて快適な眠りをサポート。 コンパクトで持ち運びも簡単な電気あんか。 |
消費電力が低いからコスパ抜群。 一晩中でも気兼ねなく使える電気あんか。 |
コンパクトだからふとんの中にあっても違和感がない。 ぐっすり眠れる電気あんか。 |
細かな温度調整機能やサーモスタット機能付き。 気温に応じて快適に使える電気あんか。 |
寝る前にスイッチを入れるだけの簡単操作。 布団をぬくもりで満たしてくれる電気あんか。 |
スイッチがないシンプル設計。 防寒器具がほしい時に手早く使える電気あんか。 |
表面が柔らかい素材でできた電気あんか。 足に当たる感触が優しいアイテム。 |
サーモスタット機能を搭載。 火事や火傷などのトラブルを防げる電気あんか。 |
適度な隙間をつくって足元の蒸れを防げる。 3段階で温度調整ができる電気あんか。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
寒い冬に「電気あんか」を使用するメリットは?

寒い冬場にふとんに入ってふとんが冷え切っていると、ふとんに体温を奪われて寒くなって、暖まるまでなかなか寝つけませんよね。特に冷え性の人には冬は辛い季節。そんな時に心強い味方になってくれるのが、電気の力でふとんの中や足下の防寒ができる電気あんか。
就寝前にあらかじめふとんの中に入れておけば、適度にふとんを暖めておいてくれるので、すぐに心地よく眠れます。
どの製品がおすすめ?電気あんかの「上手な選び方」
現在、様々なメーカーが電気あんかを販売しています。メーカーや製品ごとに特色があるから、どういう機能をそなえたものが自分にぴったり合っているかをよく見定めて購入しましょう。
ここでは電気あんかを選ぶ時にはどこを見ればいいかを解説します。
電気あんかの選び方1. 電気あんかの形状を確認して選ぶ
電気あんかの形状は大きく分けて3タイプがあります。一つは平型、一つは山型、もう一つが大判型です。それぞれの形状によって特徴があるので、違いを把握して、自分の使い方にあったものを選ぶといいでしょう。
最もポピュラーな「平型」
平形の電気あんかは、最もスタンダードな形状の電気あんかです。電気あんかといえばこの形のものを想像する方が多いでしょう。
シンプルな長方形のものが多く、コンパクトで使いやすいのが便利なところ。本体価格が安いものが多いところと、本体が小さいために消費電力が小さく省エネ運用ができるのも嬉しいですね。
少し厚みのある「山型」
山型の電気あんかは、文字どおり本体の真ん中や端が膨れた形になっています。
ふとんの中に適度な隙間ができるため、足先が蒸れにくいことがおすすめポイントです。快適に使えるため、「電気あんかを使うなら山型でないと!」という方もいるから、贈りものにする時には、送り先の好みを聞いた上で山型の電気あんかを選択肢にいれておくといいでしょう。
広範囲を暖められる「大判型」
大判型の電気あんかは幅広で、ふとん全体を暖められるところがポイント。ふとんに入った直後に暖かいのはもちろん、就寝中に寝返りをうっても寒くて目が覚めてしまうことがないのがメリット。
また、ひざ掛けなどと併せて使えばこたつのような感覚にもなるので、光熱費を抑えつつ暖を取りたい一人暮らしの方にもおすすめです。
電気あんかの選び方2. 温度調節機能のある電気あんかを選ぶ
安い電気あんかには温度調節機能がついておらず、スイッチを入れると常に一定の温度にしかならないものもあります。室温に応じて調整ができないため、熱すぎたり暖かさが足りなかったりと、なかなかちょうどいい温度で使えないということになりがちです。
少し肌寒くなってきた時期や、冷え込みがやわらいできたような微妙な季節にも電気あんかを使いたいなら、電気あんかは温度調節機能があるものを選んだほうが良いでしょう。
電気あんかの選び方3. コードが煩わしいなら「コードレス」の製品を選ぶ
電気あんかの中には充電式のものもあります。ずっとケーブルを繋いでいないとならない電気あんかの場合、ふとんのなかにケーブルがあって邪魔になってしまいますし、寝ている間にケーブルを足で引っかけてしまって電気あんかがふとんから出てしまったり、ケーブルを断線させてしまったりというトラブルが起こりえます。
コードレスならケーブル由来のトラブルとは無縁なため、手軽さを求める方にはコードレスタイプの電気あんかが人気です。
最近では、蓄熱式の湯たんぽも人気を集めている
蓄熱式湯たんぽとは、就寝前の数時間コンセントに繋いでおいたり、数分間電子レンジで加熱したりするだけで、朝まで暖かさが持続するというもので、ケーブルを繋いでおかなくていい手軽さが人気です。
蓄熱式湯たんぽとコードレスの電気あんかは同じメリットがあるため、ここでは蓄熱式湯たんぽも含めて紹介していきます。
電気あんかの選び方4. 電気代のなるべく安い製品を選ぶ
電気あんかは1時間あたり0.1円から0.2円程度で使える製品が主流です。
1ヶ月に換算しても30円から50円程度で運用が可能で、エアコンや電気ストーブなどの電気を遣う暖房器具の他石油ファンヒーターなど燃料を燃やすものを含めても、暖房器具の中でのランニングコストが非常に安い部類に入るところが魅力。
電気あんかを選ぶ時は1ヶ月の電気代が30円程度に収まるものを選ぶと、より家計の節約につなげられておすすめです。
電気あんかの選び方5. タイマー機能の有無を確認して選ぶ
眠りにつくまではずっと暖か今までいてほしいけど、ずっと電源が入りっぱなしだとだんだん暑くなってきたり、電気代が余分にかかってしまうのが心配という方もいるでしょう。そんな時は、タイマー機能がついている電気あんかを選んでください。
タイマー機能がついた電気あんかなら、あらかじめセットしておいた時間になるとスイッチが切れるので、ふとんの中が暑すぎず寒すぎずちょうどいい温度になり、電気代を節約できておすすめです。
電気あんかの選び方6. 安全性の高い電気あんかを選ぶ
電気あんかは電気の力で熱を発するもの。そこで心配なのが安全性。トラブルにより、低温火傷が起こってしまったり、寝具の焼損や小規模な火事が起こってしまった例が過去に実際にあります。そんなトラブルを防ぐために、購入する製品の安全性をチェックしておきましょう。
具体的には、電気用品安全法にもとづく安全基準を満たしていることを示す『PSEマーク』がついた電気あんかを選ぶことが重要です。PSEマークは国内主要メーカーから販売されている製品にはついていることがほとんどですが、ノーブランド品にはPSEマークがないことがあるため、ノーブランドの電気あんかを購入する場合にはPSEマークの有無を確認しておいてください。
電気あんかのおすすめ人気ランキング10選
電気あんかは多くのメーカーから様々な商品がでているため、どの商品がよさそうかがなかなか分かりづらいということもあるでしょう。
ここからは人気や評判の高いおすすめ電気あんか10機種を紹介します。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コイズミ 電気あんか KYA-06211 | 山善 電気あんか YDW-H607D | 山善 ソフト電気あんか YSK-210D | 広電 平型あんか VWH601H-B | パナソニック 電気あんか DW-78P-H | Mofua 電気あんか MCH602H-H | 広電 ソフトあんか VWF157-PC | スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2 | 山善 平型電気あんか YDK-607HD | 山善 山型電気あんか YDK-657YD |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
寒い夜も足元から心地よく温める頼れる電気あんか。 温度調節機能で自分好みの暖かさを実現。 |
布団の中を優しく温めて快適な眠りをサポート。 コンパクトで持ち運びも簡単な電気あんか。 |
消費電力が低いからコスパ抜群。 一晩中でも気兼ねなく使える電気あんか。 |
コンパクトだからふとんの中にあっても違和感がない。 ぐっすり眠れる電気あんか。 |
細かな温度調整機能やサーモスタット機能付き。 気温に応じて快適に使える電気あんか。 |
寝る前にスイッチを入れるだけの簡単操作。 布団をぬくもりで満たしてくれる電気あんか。 |
スイッチがないシンプル設計。 防寒器具がほしい時に手早く使える電気あんか。 |
表面が柔らかい素材でできた電気あんか。 足に当たる感触が優しいアイテム。 |
サーモスタット機能を搭載。 火事や火傷などのトラブルを防げる電気あんか。 |
適度な隙間をつくって足元の蒸れを防げる。 3段階で温度調整ができる電気あんか。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】コイズミ 電気あんか KYA-06211
寒い夜も足元から心地よく温める頼れる電気あんか。温度調節機能で自分好みの暖かさを実現。
手頃な価格で使い勝手を重視する方にぴったりのコイズミの「山形電気あんか KYA-06211」。寒い夜に足元を快適に保ちたい方におすすめです。
温度調節機能を備えており、好みの暖かさに設定できるため、冷え性の方でも安心して眠りにつけます。
おしゃれなチェック柄のデザインは寝室のインテリアにも自然に溶け込み、見た目にもこだわりたい方に最適です。
厚みのある山形の形状が特徴で、布団内に適度なすき間を作り出し、蒸れにくさを実現。これにより、快適な睡眠環境が整います。
また、コードの長さは約2.9mと十分で、ベッドサイドのコンセントからも楽に使用可能。消費電力は60Wで、電気代を気にせず毎晩使用できるのも嬉しいポイントです。
実際に使用すると、足元に置くだけで心地よい暖かさが広がるでしょう。温度調節機能により、季節や体調に合わせて最適な温度に調整可能なので、ストレスなく使い続けられます。
手頃な価格で必要な機能をしっかり備えたこの製品は、寒い季節の必需品として十分に満足できる選択です。寒い夜を快適に過ごしたい方にぜひおすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:幅24×奥行21×高さ9cm
- 重量:1.1kg
- 形状:山形
- 温度調節機能/タイマー機能:温度調節機能あり/タイマー機能記載なし
- コードレス:記載なし
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:記載なし
- メーカー:コイズミ (KOIZUMI)
【第2位】山善 電気あんか YDW-H607D
布団の中を優しく温めて快適な眠りをサポート。コンパクトで持ち運びも簡単な電気あんか。
寒い冬の夜、布団に入ったときの冷たさに悩む方にぴったりのアイテムが、山善の電気あんか「YDW-H607D」。
手頃な価格帯ながら、使い勝手の良さが魅力で、就寝前に布団を優しく暖め、快適な眠りをサポートします。
スタンダードな平型タイプで、コンパクトなサイズ感が特徴。コンパクトな本体は、旅行先にも気軽に持ち運べるため、自宅だけでなく外出先でも活躍します。
電気あんかの最大の利点は、電気の力で一定の温度を保ち続けること。お湯を使う湯たんぽとは異なり、夜から朝まで安定したぬくもりが持続します。
また、温度調節は弱・中・強の3段階で、つまみを回すだけのシンプルな操作性が魅力。強モードでの表面温度は約58度、弱モードでは約30度と、好みに応じた温度設定が可能です。
使用シーンは多岐にわたり、就寝前に布団を温めるだけでなく、ソファやカーペットでのくつろぎタイムにも最適。肌寒いときにはブランケットと組み合わせることで、さらに暖かさを感じられます。
寒い季節の必需品として、手軽に快適な暖かさを求める方にぴったりの製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:幅23×奥行16×高さ5cm
- 重量:660g
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:温度調節機能あり(弱/中/強の3段階)、タイマー機能記載なし
- コードレス:記載なし
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:強=約0.32円/中=約0.21円/弱=約0.08円(1時間あたり)
- メーカー:山善
【第3位】山善 ソフト電気あんか YSK-210D
消費電力が低いからコスパ抜群。一晩中でも気兼ねなく使える電気あんか。
「冷え性なので寒い冬の日はなかなか寝つけないし、少し寒くなるとすぐに目が覚めてしまう」という冷え性の方におすすめの商品です。
使い方はコンセントを差すだけというシンプルな構造で、消費電力はわずか15Wで1時間あたり0.1円、一晩中つけていても1円以下で使えます。温度もほんのり暖かくなるくらいなので、火事や火傷の心配もありません。
電気代や家事の心配をせず一晩中使えるので、寒さに敏感で常に電気あんかをつけていたいという人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:32 × 26 × 3 (cm)
- 重量:0.27kg
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:×/×
- コードレス:×
- 消費電力:15W
- 電気代の目安:約0.1円/時間
- メーカー:山善
【第4位】広電 平型あんか VWH601H-B
コンパクトだからふとんの中にあっても違和感がない。ぐっすり眠れる電気あんか。
「ふとんの中に、そんなに大きな物があると気になって眠れない。小さくしてしっかり暖めてくれるものがほしい」という時におすすめなのが『広電 VWH601H-B』。
60Wの出力で足元がしっかり暖かいので、ふとんに入ってすぐに眠りにつけます。色合いもかわいいピンクで寝室やふとんの上に置いてあってもおしゃれ。
サイズがコンパクトなので、ふとんのなかにあっても邪魔にならず、でもしっかり足元を暖めてくれる防寒ヒーターがほしい時にどうぞ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:23 × 16 × 5 (cm)
- 重量:0.58kg
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/×
- コードレス:×
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:約0.15円/時間
- メーカー:広電
【第5位】パナソニック 電気あんか DW-78P-H
細かな温度調整機能やサーモスタット機能付き。気温に応じて快適に使える電気あんか。
「子供が使うので衛生面がしっかりしていない電気あんかは選べない」という方に見て頂きたいのがこちら。
国内最大手家電メーカーであるパナソニックの製品だけに便利さは随一。温度は弱から強まで5段階で調整が可能、しかもサーモスタット機能が搭載されているため、自動的に室温に応じた快適な温度で利用できます。外側のカバーは取り外してクリーニングが可能なのも人気ポイント。
いつも清潔に保っておけるので、赤ちゃんなど小さなお子様に使わせる電気あんかを探している方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:39 × 29 × 3 (cm)
- 重量:0.5kg
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/×
- コードレス:×
- 消費電力:30W
- 電気代の目安:約0.2円/時間
- メーカー:パナソニック
【第6位】Mofua 電気あんか MCH602H-H
寝る前にスイッチを入れるだけの簡単操作。布団をぬくもりで満たしてくれる電気あんか。
「モフア(Mofua) の電気あんか」は、温度調整ができて電気代も抑えられる電気あんかです。
「モフア(Mofua) の電気あんか」は、コンセントに繋ぐだけで温かくなりますので、時間や手間などめんどくさい作業が必要ありません。
しかも温度調節機能も搭載しているので、寒さに合わせて温め強度を変更できます。
気になる電気代に関しても、1時間使って約0.18円なので、8時間使っても2円以下と経済的。
使い勝手のいい電気あんかを探している方はぜひチェックしてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:22.7 x 19.8 x 5.9 cm
- 重量:0.57
- 形状:平形
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/ー
- コードレス:×
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:ー
- メーカー:株式会社フリーダム
【第7位】広電 ソフトあんか VWF157-PC
スイッチがないシンプル設計。防寒器具がほしい時に手早く使える電気あんか。
簡単操作でしっかり足元を暖めてくれる電気あんかがほしい時にはこちら。
コンセントをつなぐだけで、すばやく表面温度を50度まで上げて、寒い冬場の事務所などでのデスクワーク中の足元や寒い冬の日のふとんの中を暖めてくれます。ポリエステル100%の抗菌防臭タイプで清潔感もバッチリなところが人気の秘密。
余分な機能がついていないシンプル設計なのであれこれ考える必要もなく、使いたい時にさっと使える防寒ヒーターです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:26 × 32 × 3 (cm)
- 重量:0.3kg
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:ー/ー
- コードレス:×
- 消費電力:21W
- 電気代の目安:約0.1円/時間
- メーカー:広電
【第8位】スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2
表面が柔らかい素材でできた電気あんか。足に当たる感触が優しいアイテム。
「ふとんの中にケーブルなんかがあると気になって寝つけない」という方はコードレスタイプである『スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2』はいかがでしょうか。
就寝前に20分間充電すると、最長で8時間も暖かさが持続する充電式の電気あんかなので、ふとんの中にケーブルがあって邪魔ということがありません。本体もソフトな素材でできているから、足に触れる感触も柔らかくて違和感が少ないのもおすすめポイント。
ケーブルいらずでふとんのなかを暖められるので、ふとんの中に余計なものがあるとゆっくり休めないという方におすすめです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:22 × 27 × 4.5 (cm)
- 重量:1.6kg
- 形状:ー
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/ー
- コードレス:◯
- 消費電力:ー
- 電気代の目安:ー
- メーカー:スリーアップ
【第9位】山善 平型電気あんか YDK-607HD
サーモスタット機能を搭載。火事や火傷などのトラブルを防げる電気あんか。
「電気を遣う暖房器具は消費電力が気になる。できるだけ電気代が安いものが良い」という方におすすめなのが『山善 YDK-607HD』です。
温度調整が3段階で可能ですが、消費電力が最も低いモードでなんと電気代は1時間あたり0.01円。8時間使っても0.1円にも届かないうえ、本体も1000円以下と非常に安いのも嬉しいところ。
買う時も買ったあともお財布に優しいので、とにかくコストを押さえて防寒ヒーターを買いたいならこちらをどうぞ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:16 × 23 × 5 (cm)
- 重量:0.55kg
- 形状:平型
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/ー
- コードレス:×
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:約0.01円/時間
- メーカー:山善
【第10位】山善 山型電気あんか YDK-657YD
適度な隙間をつくって足元の蒸れを防げる。3段階で温度調整ができる電気あんか。
「平形の電気あんかはコンパクトだけど、密着度が高すぎて足が蒸れてしまって不快」と感じたことがある方もいるでしょう。そんな時には『山善 YDK-657YD』を試してみてください。
60W出力のマイカ式ヒーターがふとんの中を強力に暖めてくれるとともに、山型のカーブがふとんの中に自然な空間をつくって密着を防いでくれますよ。
ふとんの中に適度な隙間をつくれるので、蒸れを防ぎたい時におすすめの電気あんかです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:22 × 24.5 × 8 (cm)
- 重量:0.96kg
- 形状:山型
- 温度調節機能/タイマー機能:◯/ー
- コードレス:×
- 消費電力:60W
- 電気代の目安:約0.03円/時間
- メーカー:山善
迷った時に選ぼう!電気あんかの人気メーカー3選
どの電気あんかを買おうかと迷った時は、まずメーカーから商品を絞り込むという選び方もあります。ここで紹介するメーカーは、いずれも豊富なバリエーションで高品質な電気あんかを製造している人気メーカーです。
人気メーカー1. 山善
山善は、大手メーカーの製品で1世代前に使われたような技術を流用しつつ搭載する機能を少なくして低価格を追求した、いわゆるジェネリック家電の販売で有名です。
電気あんかでもシンプルながら必要充分な機能を備え、かつ低価格を実現したモデルを多数とり揃えています。
「最新機能まではいらないけど、低価格で実用性充分の高コスパ商品がほしい」ということなら、チェックしてみてください。
人気メーカー2. 広電
広電は電気あんかや電気カーペット、電気毛布などの電気で動く暖房器具を多く手がけているメーカーです。価格と性能の釣り合いがとれたコストパフォーマンスの高さで消費者の支持を得て、家庭用糸偏暖房器具では総合シェアでNo.1を記録しています。
電気あんかは一般的な平型の他、根強いニーズがある山型、大判型など幅広く揃えているので、自分のニーズにぴったり合った電気あんかが見つかるでしょう。
人気メーカー3. KOIZUMI(コイズミ)
家電品や家具など、家庭で使われる製品を幅広く取り扱っているKOIZUMI(小泉成器)も電気あんかのメーカーのとして有名です。平型あんかや山型あんか、やわらかな大判型など一通りのラインナップが揃っており、好みに合わせて選べるようになっています。
バーバリーチェックなど落ち着いたデザインのものも多く揃えているので、インテリア性も求めて電気あんかを買いたい方はチェックしてみてください。
電気アンカを使って寒い冬を乗りきろう!
電気あんかは消費電力も少なく、快適な睡眠をもたらしてくれる便利アイテム。
ただし、どれも同じと考えてあまりよく考えずに買ってしまうと、後で「この機能がほしかった」などということにもなりがちです。
電気あんかを買う時には、ぜひこの記事を参考にして自分のほしい機能を満たしたアイテムを見つけてください。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!