
バスアプリのおすすめ15選。運行情報や乗り換え案内に便利なアプリを紹介!
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が運行情報や乗り換え案内に便利なアプリを調べました!
「運行情報や乗り換え案内に便利なバスアプリって?」
「スマホでバスの運行状況や乗り換えを簡単に確認したい!」
リアルタイムでバスの遅延や運行情報を知りたい、乗り換えをスムーズにしたいという方から注目を集めているのが、バスアプリ。
そんなバスアプリ今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

3つとも直感的に操作できるのはもちろん、リアルタイム運行情報や経路検索、到着時間の推測など、便利な機能が備わっています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、バスアプリのおすすめランキング15選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | バスNAVITIME | Yahoo!乗換案内 | 駅すぱあと | NAVITIME | 乗換案内 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
バスの到着予測や遅延情報がひと目でわかる! 通勤時間を有効活用できるバス移動サポートアプリ |
発車時刻のカウントダウンで乗り遅れを防げる! 遅延や接近状況もリアルタイムで確認できるアプリ |
出発地と目的地を入れるだけで簡単に検索! 電車もバスもまとめて探せる乗換案内アプリ |
バスの位置と混雑が一目でわかって安心! 到着時間も確認しやすい運行情報アプリ |
運賃や乗り場もまとめて確認できて便利! 迷わずスムーズに乗り換えできるバス情報アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
バスアプリとは

「すぐバスは来るかな?」「どこにバス停があるんだろう?」と知りたくなった時に役立つ「バスアプリ」。
旅行や仕事などで訪れた不慣れな土地でバスを利用する時に、時刻表や運行情報、運賃、バス停の場所など、知りたい情報をすぐ調べられます。
スマホに入れておくと大変心強いアプリなので、公共交通機関をよく利用する方はぜひ使ってみてください。
バスアプリのおすすめ15選|運行情報や乗り換え案内に便利なアプリを紹介!
日頃からバスに乗る機会が多い方は、ここまでご覧になって早速バスアプリを使ってみたいと思ったのではないでしょうか。他の人はどんなアプリを選んでいるのだろうかというのも気になりますよね。
そこでここからは、評判が高いおすすめのバスアプリをご紹介します。
自分の利用スタイルに合いそうなものがあるか参考にしてみてください。
1. バスNAVITIME:バスの到着予測や遅延情報がひと目でわかる!通勤時間を有効活用できるバス移動サポートアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:10,800 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『バスNAVITIME』は、運行情報・乗換案内・料金・時刻表・バス停の位置がひと目でわかるバス専用ナビアプリ。都市部でバス通勤をしている人にとって、心強い味方です。
現在地周辺のバス停を地図上にピン表示し、車両の進行方向や「あと◯分」での到着予測を確認できる“バスロケ地図”を搭載。遅延分も反映されるため、待ち時間の目安がつきやすくなります。平日・休日のダイヤ切り替えや、接近情報・改正内容まで同画面で確認可能。
ルート検索では徒歩+バスの組み合わせで最短経路を提案。
運賃の検索にも対応しているため、乗り継ぎの際の費用計算にも便利です。My時刻表を使えば直近3便の接近状況をすぐにチェックでき、停留所の一覧も地図とリストで見比べられます。
使ってみると、到着予測や接近表示の精度が高く、時間のロスを大幅に減らせる実感があります。 通勤ラッシュ中のバス待ちも、焦らずスマートに対応可能です。
有料プランでは、走行中のバスのリアルタイム追跡や、降車停留所の到着予測など、ヘビーユーザー向けの機能も充実。時刻表を最大10路線まで一括表示できるほか、30件までお気に入り登録できます。
全国47都道府県・130社以上のバス路線に対応し、旅先でも安心して使える仕様。高速バス検索やカレンダー登録にも対応しています。
今どこ?にすぐ答えが欲しいバス通勤派におすすめのナビアプリです。 スムーズな移動で、毎朝のストレスを軽減したい方はぜひ試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. Yahoo!乗換案内:発車時刻のカウントダウンで乗り遅れを防げる!遅延や接近状況もリアルタイムで確認できる通勤サポートアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:13万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Yahoo!乗換案内』は、乗換・運賃・時刻表・バス停位置まで網羅した無料ナビアプリ。特に都市部でバスを頻繁に利用する人にとって、頼れる一本です。
バス停名だけでなく、カフェや会社名からでも検索可能。徒歩を含めたドアツードアの経路を一瞬で表示し、系統別のIC/きっぷ運賃も見やすく表示されます。
周辺のバス停は地図上にアイコンで表示され、タップすれば進行方向や接近状況を確認できます。
リアルタイム接近情報や遅延データも地図上でチェックできるため、「あと◯分」「約◯分遅れ」がすぐに把握できます。対応路線なら二つ前・一つ前のバス停通過も表示され、雨の日や夜間でも安心。
使ってみると、発車カウントダウンや前後ダイヤの確認が想像以上に便利。 よく使う停留所をマイ時刻表に登録すれば、ホーム画面のウィジェットから一発でチェック可能です。
遅延・運休・迂回などの情報は最大10路線までプッシュ通知に対応。 出発前に状況を把握し、すぐに迂回ルートを探せるのも大きな安心材料。
乗換案内・時刻表・料金検索など主要機能はすべて無料。 スムーズな通勤や移動を支える機能が充実しており、初めてのバス利用でも迷いません。
時間を無駄にしたくない都市通勤ユーザーに最適なバスナビアプリです。 効率重視の人は、まずこの一本から使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら3. 駅すぱあと:出発地と目的地を入れるだけで簡単に検索!電車もバスもまとめて探せる乗換案内アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1.89万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『駅すぱあと』は、バスも電車も一括で検索できる乗換案内アプリ。 出発地と目的地を入力するだけで、最適なルートを瞬時に提案してくれます。
バス停名や施設名から時刻表を検索し、前後のダイヤ確認もワンタップで可能。運賃はICと現金を比較表示し、乗換回数や所要時間もまとめてチェックできます。
気になるバスは「My時刻表」に登録しておけば、オフラインでも発車カウントダウンが確認可能です。
位置情報をオンにすると、周辺のバス停が地図にピン表示され、 自宅や職場などをMyスポットに設定しておけば、最寄り停留所が自動で選ばれます。朝の出発前に画面を開くだけで、最短の移動手段を把握できます。
プレミアム機能では「迂回経路検索」が使え、鉄道が遅れているときも代替バスを含んだルートを即座に提案。 全国路線図と「安・楽・早・eco」などの絞り込みアイコンで、目的に合った便を簡単に見つけられます。
リアルタイムのバス位置や遅延表示、運休アラートの通知機能はないものの、全体的な使いやすさは高水準。 無料版でも主要機能が揃っており、日常利用には十分対応しています。
移動の効率化を図りたい人におすすめの、万能型ルート検索アプリです。 バスと電車を使い分けて通勤・通学する人は、まず試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. NAVITIME:バスの位置と混雑が一目でわかって安心!到着時間も確認しやすい運行情報アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:10,800 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『NAVITIME』は、バスの移動をサポートしてくれる便利なナビアプリ。
全国のバス時刻表やルート検索に対応していて、初めての場所でも安心して乗り換えられます。
目的地までの経路を、電車・徒歩も含めて一括検索できる「トータルナビ」が特に便利。
また、バスの遅延や運休が発生した際には、迂回ルートの提案も可能。
よく利用するバス停はウィジェットに登録することで、ホーム画面からすぐに確認できますよ。
通勤・通学・お出かけの際など、幅広い場面で活用できるアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. 乗換案内:運賃や乗り場もまとめて確認できて便利!迷わずスムーズに乗り換えできるバス情報アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:130,000 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『乗換案内』は、全国1,100社以上の路線バスを網羅し、電車と同じ感覚でバスの乗換・運賃・時刻表を調べられる総合ナビアプリ。
出発地と目的地を入力するだけで、所要時間・乗り場番号・運賃の内訳までを一括表示。
「あと〇分で到着」といったリアルタイム接近情報も反映されるため、発車直前の不安も減らせます。
バス停は地図上にピンで示され、現在地からの徒歩ルートもワンタップで表示。
どちら方向のバスかもアイコンで確認できるため、初めての街でも迷いにくい設計ですよ。
土地勘のない場所でも遅れずスマートに移動したいビジネスユーザーにおすすめの移動支援アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら6. 乗換ナビタイム:平日・土日を一発切替で時刻表チェック!通勤通学の負担を減らせる時刻表アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:77,200 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『乗換ナビタイム』は、バスの運行状況や乗り換え案内をしっかり把握したい人におすすめのアプリです。
出発地と目的地を入力すれば、全国1300社超の路線バスを含む最適ルート・所要時間・運賃が一括表示!
初めての道でも簡単に調べられますよ。
平日・土休日を瞬時に切替えられる時刻表表示や、バス停名をタップして地図から経路検索できる機能が便利です。
遅延状況も自動で反映され、停留所で無駄に待つ心配がありません。
ICカードときっぷの運賃も比較できるので、節約意識のある学生に特におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら7. バス比較ナビ:料金や時刻順に並べ替えできて比較がラク!自分に合った便を探しやすいバス検索アプリ
『バス比較ナビ』は、全国2.2万件以上の高速バス・夜行バスを一括検索できる、日本最大級の比較アプリ。
出発地と目的地を選ぶだけで、直行便だけでなく乗り換えルートまで表示されます。
表示されたプランは「料金順」や「発着時刻順」にワンタップで並び替え可能。
最安値カレンダーは4か月先まで対応しており、旅行や帰省などの長期予定にも使いやすい仕様です。
コンセントやトイレ、女性専用席などの車内設備でも絞り込みできるため、快適な旅を重視する人にも嬉しい機能が揃っています。
コスパ重視で移動手段を選びたい学生旅行者におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら8. 発車オーライネット:お気に入り登録や履歴からすぐ再検索できるのが快適!出張や帰省に強いルート管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:ー
- 乗換案内:×
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:×
- 対応OS:iOS /Android
『発車オーライネット』は、全国の高速バス・夜行バスの予約ができる便利なアプリ。
東京・大阪・名古屋をはじめ、全国400路線以上に対応し、行き先に合わせて簡単に検索できます。
空席状況を確認しながら、片道・往復の予約がアプリ内でスムーズに完了しますよ。
クレジット決済やコンビニ発券、モバイルチケット対応で、チケット受け取りもラクラク。
よく使うバス路線は「お気に入り登録」しておくことで、次回の検索がよりスピーディーに。
過去の予約履歴も残るので、以前使ったルートを再利用するのも簡単。
移動をできるだけスムーズ&手軽に済ませたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら9. 乗換MAPナビ :電車・バス・徒歩・車を一括でルート検索できる!移動手段を柔軟に選べる便利なナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:〇
- 料金の確認:〇
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
- GPSで最寄りのバス停を時刻表とともに調べられるから知らない土地でも行動しやすい。
- 目的地の天気がピンポイントで分かるので、空模様が怪しい日も準備を整えて出かけられる。
- 課金をするとカーナビにもなるので、よくドライブする方には幅広く活用できておすすめ。
知らない土地でバスを利用しようとして、どこにバス停があるか分からず困ってしまった経験はありませんか。道路沿いにポツンとあるバス停は見落としがちで、行き慣れた場所でないと見つけるのは難しいですよね。
「電車とバスの乗り換え案内ナビ」は、GPSの位置情報を利用して最寄りのバス停を見つけられる人気アプリ。時刻表も一緒に調べられるので、バスの来る時間に合わせて迷わず停留所までいけますよ。
バス停探しでいつも苦労している方は便利なのでぜひダウンロードしてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら10. バス・時刻表:地図をタップするだけで最寄りの時刻表がすぐ表示!迷わず確認できるバス専用アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:×
- 料金の確認:×
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『バス・時刻表』は、全国24万件超のバス停データに対応した無料アプリ。地図をタップするだけで、どのバス停でも時刻表が一瞬で確認できます。
現在地に連動した「近くのバス停検索」や、駅名・バス会社名での検索にも対応。 旅先や初めての街でも、迷わず最寄りのバス停を見つけられます。都営バス・西鉄バスなど30社以上の路線では、GPS接近情報や遅延状況も一覧で確認可能。
よく使うバス停はブックマークに登録すれば、通勤・通学ルートの確認がワンタップで完結。 到着予定時刻や遅延状況もすぐに確認でき、雨の日の出発判断がスムーズになります。
路線図表示では、上下線や経由地が色分けされており、バスの進行方向が地図上でひと目でわかる工夫も魅力。 「このバス、右に曲がる?直進する?」という不安も解消されます。
乗換案内や運賃検索には非対応ですが、時刻表に特化した軽量設計で動作は快適。 アプリ容量はわずか21MB。広告も動画視聴で一時的にオフにでき、ストレスを最小限に抑えています。
決まったバスに乗れるか、家を出る前に確認したい人におすすめのアプリです。 ブックマークを活用すれば、朝の数分をもっと有効に使えます。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら11. バス停マップ:バス停の場所を地図とGPSで瞬時に特定!今どこに行けばいいかがすぐ分かるナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:123 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:×
- 料金の確認:×
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『バス停マップ』は、全国約24万件のバス停を地図上にピン表示し、ワンタップで時刻表や運行状況が確認できる無料ナビアプリです。旅先でも「バス停はどこ?」にすぐ答えてくれる頼もしい存在です。
地図を開くとGPSが最寄り停留所を自動検出。名前検索にも対応しており、都営・西鉄・京阪など主要事業者では「あと◯分で到着」「運休・迂回中」といったリアルタイム情報もチェックできます。
バス停の詳細画面からは各社の公式サイトへ即アクセスでき、最新の時刻表や運行変更にもスムーズに対応可能です。
現在地からのルートは車・電車・徒歩別に切り替え表示できるため、初めての街でも迷わずバス停へアクセスできます。ブックマーク登録すれば、毎日使う停留所へはワンタップで移動。コンパスモードを使えば方角も視覚で把握できます。
地図上ではストリートビューも連動し、周囲の景色を見ながら歩ける安心設計。 地名や建物名からのジャンプ機能も搭載されており、目的地周辺の停留所をすばやく絞り込み可能です。
路線表示をオンにすれば、進行方向が色分けされて表示されるため、乗り間違いも防げます。 プッシュ通知や運賃表示は未対応ですが、無駄な操作がなく、動作も軽快。
「バス停の位置と今どのバスが来るか」だけをすぐ知りたい旅行者・通勤者におすすめのシンプル設計アプリです。余計な機能を省いた分、欲しい情報に一瞬でたどり着けます。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら12. 都バス時刻表:GPSで今いる場所から最寄りの停留所がすぐ見つかる!迷わずバスに乗れる時刻表アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:×
- 料金の確認:×
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『都バス時刻表』は、都営バスの発車時刻を手早く確認したい人向けの無料アプリです。通勤・通学で毎日同じ系統を使っている人にとって、時間をムダにしない心強い味方です。
GPSを使った地図検索では、現在地から最寄りの停留所をピン表示。バス停を選ぶと、通る路線が路線図付きで一覧表示され、乗り間違いも防げます。
接近状況は東京都交通局サイトと連携しており、今バスがどこにいるかをリアルタイムで確認可能です。
地図はスワイプやズーム操作に対応していて、周辺バス停との位置関係も見やすく整理。五十音リストで停留所を検索できるため、路線名を思い出せないときにも便利です。
平日・土曜・休日の切り替えはワンタップ。よく使うバス停は「Myバス停」に登録しておけば、次回以降すぐに呼び出せます。
情報は自動で更新されるので、紙の冊子を買い直す手間も不要です。
乗換案内や運賃表示、プッシュ通知には対応していませんが、だからこそ画面はシンプル。混雑した車内でも、必要な情報にすぐたどり着ける設計です。
発車時刻とバス停の場所さえすぐにわかればOKという人におすすめの、軽快で実用的な時刻表アプリです。都営バスを日常使いしている方は、ぜひ一度試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら13. バス路線図:地図中心から路線が一斉に色分け表示されて便利!土地勘がない場所でも迷わない路線検索アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:×
- 料金の確認:×
- 時刻表:〇
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『バス路線図』は、全国約12万路線・24万停留所を地図上に一括表示できる無料のバス路線可視化アプリです。
地図中心を基準に、近くのバスルートを色分けで描き出してくれるため、土地勘のない場所でも今どのバスが通っているかを瞬時に把握できます。
バス会社名や路線名で検索すれば、特定の路線を地図上に直接表示。
住所やランドマークを入力すれば全国どこでもジャンプ可能で、対応する路線なら「あと何分」「遅延・運休」などの接近状況もワンタップで公式リンクにアクセスできます。
各停留所の画面では、時刻表・住所・運行事業者情報のほか、運行状況や接近情報のリンクが一覧表示され、迷わず必要な情報へたどり着けます。
現在地からバス停までのルートも車・電車・徒歩で重ねて表示できるため、旅先でのアクセスも安心。
コンパスモードに切り替えれば、地図の向きが進行方向に自動調整されるので、方向音痴の人にも心強いです。 ブックマークでよく使う路線を保存しておけば、毎回検索せずにスムーズに確認可能。
Google Map/Apple Mapの切替にも対応し、路線の見やすさにも配慮。 シンプルな設計ながら、全国対応・多機能・軽量と三拍子そろっています。
乗換案内の前にまず「どのバス路線が使えるか」だけを素早く確認したい人におすすめのアプリです。 今いる場所で使えるバスをすばやく把握したい方は、ぜひ一度試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら14. バスあと何分?:バスの現在位置と進行方向が矢印で表示される!逆方向への乗り間違いを防げる安心設計アプリ
- 何分後に到着するかの形式で表示する時刻表だから待ち時間を把握しやすい。
- 次のバスがどこまで近づいているか、およその地点が分かるのでじれったい思いで待たずに済む。
- アプリ上でチェックできないバスも、バス会社公式サイトへのリンク集で確認できる。
『バスあと何分?』は、バス事業者の公式ウェブ運行ページへ手軽にアクセスできるブックマーク型アプリです この仕組みで、バス停にいてもWebを開かずにバス到着の目安がわかります(※重要度高)。
GPS連動や地図表示は非対応ですが、リアルタイム運行情報を掲載する各バス会社のサイトをまとめて利用できます。ほぼ公式アプリと同じように、あと何分でバスが来るのかが表示されます。ただし、遅延の何分ズレか、運休・迂回情報のプッシュ通知は非対応です。
バス停位置や地図上で進行方向を確認する機能はありません。時刻表の検索についても、本アプリでは未対応です(※重要度高)。経路検索や乗換案内もありません(※重要度高)。運賃表示も該当しません。
バス事業者が運行情報をWeb提供していればアクセスできます。都営バス、神奈中、東急、西武、横浜市バスなどに対応しています(※重要度高)。お気に入り登録機能があり、よく使うバス停を登録すれば、すぐに情報へ辿れます。
アプリは動作が軽く広告ありの無料版が基本です。有料のPro版にすると広告非表示、文字サイズ変更、自動更新などが使えます。
バス運行情報と時刻の目安をとにかく素早く知りたい方にこそぴったりです。余計な操作なしに、今いるバス停で「あと何分で来るのか」をサッと確認したい人におすすめです。
バス会社の公式アプリが煩わしく感じる人や、サイトをいちいち開くのが手間だと感じる人には特に使いやすさと軽快さを体感できます。ぜひ試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら15. 無料巡回バス:地図を開くだけで近くのバス路線が一目でわかる!進行方向付きで迷わないナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:116 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 運行情報:〇
- 乗換案内:×
- 料金の確認:×
- 時刻表:×
- 到着時間の推測:〇
- 対応OS:iOS /Android
『バス路線図』は、全国約12万路線・24万停留所をカバーした“持ち歩けるバス路線図帳”アプリです。現在地に連動して地図上に路線とバス停を一括表示し、旅先や不慣れな土地でも迷わずバスを探せます。
バス停アイコンをタップすると、進行方向付きの路線と停留所名が瞬時に展開。 国土交通省のオープンデータをもとに、都営・西鉄など30社超の接近情報や運行状況リンクもワンタップで確認できます。
詳細画面ではバス会社名・住所・時刻表まで見られ、「あと何分で来るか」も公式サイトと連携してすぐにチェック可能。
ルート案内では現在地から目的のバス停までを徒歩・電車・車で切り替え表示可能。 コンパスモードでは画面が進行方向に回転し、駅前の複雑な通路でもスムーズにバス停へたどり着けます。Googleマップ/Appleマップの切り替えにも対応し、ランドマークや地下鉄出口からのジャンプも簡単です。
ブックマーク機能を使えば、よく使う停留所を登録して次回からワンタップ表示。 地図上でどのバスがどの方向へ進むのか一目で把握できるため、乗り間違いの防止にも役立ちます。
乗換案内・運賃表示・遅延通知には非対応ですが、「地図と時刻表だけすぐ見たい」人には十分な機能。 情報がコンパクトにまとまっており、操作もシンプルです。
最寄りのバス停を探してすぐに行動したい旅行者や地元民におすすめの軽量アプリです。 移動中でも迷わず使える設計で、バス移動がもっとスムーズになります。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらバスアプリの選び方
バスアプリは特定の機能に特化したものが多い傾向にあり、適当に選んでしまうと必要としていた機能がなくて困ることも。
運行情報や乗り換え案内、時刻表、運賃検索など、バスアプリが提供する機能は多岐にわたります。
使う時になってから慌てて他のバスアプリを探さずに済むよう、どの機能に注目して選べばいいか詳しく見ていきましょう。
バスアプリの選び方1. 運行情報をリアルタイムで確認できるアプリを選ぶ
道路事情によって遅れが出がちなバスの運行。電車と違ってバス停ではアナウンスされることがないので、「いつになったら来るの?」とじれったく待った経験はどなたも1度はあるはず。
運行情報を確認できるアプリなら、リアルタイムで遅れやバスの現在地を確認することができますよ。遅れている理由やどこまでバスが近づいているか把握できれば、待たされている間の気持ちもきっと変わってきますよ。
いつ来るか分からないバスを待つのが嫌な方は、運行情報を確認できるバスアプリを選んでみてください。
バスアプリの選び方2. 行き先までの乗り換え案内ができるアプリを選ぶ
バスの乗換えって難しいと思いませんか。特に別路線や異なる会社のバスに乗り継ぐのは、よほどその経路で乗り慣れている人でなければ超高難易度と言っていかも。
乗り換え案内ができるアプリなら、バスの乗換えにつきまとう不安が解決します。出発地と到着地を指定するだけで経路や乗り換えのバス停を検索してくれるアプリなら、さらに利便性を実感できますよ。
仕事の客先訪問などでバスを乗り継ぐことの多い方は、乗り換え案内ができるアプリかチェックしてみましょう。
バスアプリの選び方3. 時刻表をチェックできるアプリを選ぶ
運行している時刻が分かりづらいこともバス利用で困ることの1つ。都内のように昼間でも分単位で運行している地域ならともかく、1本乗り過ごしただけで1時間、ひどい時には2〜3時間も待たされるような地域で運行時刻がわからないと大幅な時間ロスに繋がってしまいますよ。
乗り過ごしを避けるためにも時刻表を確認できるアプリであるかは重要なチェックポイントです。他の必要としている機能に加え、時刻表確認機能があるかもしっかり押さえておいでください。
時刻表確認機能のあるバスアプリを選んで乗り過ごしを回避してくださいね。
バスアプリの選び方4. 行き先までの運賃を調べられるアプリを選ぶ
バスの運賃って本当に分かりづらいと思いませんか。定額の路線もあれば距離料金の路線もあって、初めてのバスだと乗ってみなければ分からないのは困ったものです。
あらかじめ運賃を把握しておきたいのであれば、運賃検索できるアプリがおすすめ。乗車するバス停と降車するバス停を指定して検索できるアプリなら、簡単に運賃が分かって便利ですよ。
バスを利用するたびに運賃が気になっている方は、運賃検索機能付きのアプリを選んでみてくださいね。
移動時は、バスアプリを使ってもっと簡単に検索してみよう!
バスに関する情報は電車ほど詳しいものが少なく、路線にあるバス停や時刻表など、地元の人でもよく把握していないことが多いのではないでしょうか。まして初めて訪れる方にとっては分からないことだらけ。
バスアプリを使えばバス停の場所や時刻表など簡単に検索で見つけられるので、初めて利用するバス路線でも迷わずにすみますよ。
「バスはあまり使ったことがないからどうも苦手」という方の心強い味方になるので、これを機会に利用してみてくださいね。
【参考記事】バスの時刻表が見れるアプリを紹介!▽
【参考記事】バスを含めた乗換案内アプリのおすすめを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!