詰将棋アプリおすすめランキング12選。無料で初心者に人気の詰将棋ゲームとは?
詰将棋とは?

詰将棋とは、ある提示された将棋の局面から、王手をかけ続けて相手の玉を詰ませるパズルの一種です。
基本的なルールは将棋と同じで、駒の動かし方などを一通り知っていれば誰でも楽しめます。初心者向けの1手詰から、長いものでは詰むまでになんと1500手を超えるものもあるのだとか。
純粋にパズルとしても楽しめますし、実際に将棋を指すときの終盤力向上にも役立ちますよ。
今記事ではそんな詰将棋をAndroidやiPhoneで楽しめるおすすめアプリをご紹介します。
詰将棋アプリの選び方
藤井聡太二冠も得意としている「詰将棋」。彼をきっかけとして興味を持ったという人も多いでしょう。
しかし、詰将棋アプリと検索しても多くの種類がありますよね。
以下では、詰将棋アプリを選ぶ時にどこに注目すれば、より満足のいくアプリをダウンロードできるのかについて解説します。
詰将棋アプリの選び方1. 普通の将棋も指せるアプリか確認して選ぶ
詰将棋のアプリには、対人線やCPUとの対戦もできるアプリと、詰将棋だけができるアプリがあります。
対戦ができるアプリのほうが機能は多く、気分によって詰将棋や対戦を切り替えて遊べますが、同時に詰将棋の問題数が少なめになってしまう傾向があります。将棋に特化したもののほうが機能は少ないですが、解説やヒントなどは充実しています。
幅広く将棋を楽しみたいという人は対戦もできるアプリを、詰将棋をコツコツ解くことが楽しいという人は詰将棋に特化したアプリをダウンロードするようにしましょう。
詰将棋アプリの選び方2. 初心者なら解説付きのアプリを選ぶ
詰将棋の答えが表示されても、初心者のうちはなぜその答えになるのかなかなか分からないものです。毎回考え込んでしまうようでは、だんだん詰将棋が楽しくなくなってきてしまうことも。
詰将棋アプリには、ただ答えを教えるだけでなく、なぜその手を選ぶべきなのか解説してくれるアプリもあります。1手ごとにどうしてその手になるのかはもちろん、間違えやすい手が「なぜダメなのか」まで解説してくれることも。
どこを間違えたのか、どう考えればいいのかがすぐに分かるので、特に初心者のうちは解説付きのものを選ぶことをおすすめします。
詰将棋アプリおすすめランキング12選。無料で初心者に人気の詰将棋ゲームとは?
脳トレにも、将棋のトレーニングにもなる詰将棋。1人でも、いつでもどこでもスキマ時間に楽しめるので、ちょっと手持ち無沙汰な時の暇つぶしにもぴったり。
しかし詰将棋アプリは数が多いので「みんなに人気のアプリはどれ?」「多くの人がインストールしているアプリは?」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は初心者にも人気の、AndroidやiPhoneで遊べる詰将棋アプリのおすすめ7選をご紹介します。
あなたにあった将棋アプリを見つけて、楽しく棋力を向上しちゃいましょう!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | ぴよ将棋 | 将棋アプリ詰将棋ゲーム | シンプル実戦詰将棋 | 詰将棋de懸賞 | 詰将棋&逃れ将棋 |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
iOS | iPhoneはこちら | ー | ー | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
毎日届く4問で終盤感覚が磨ける! 継続しやすい詰将棋トレーニングアプリ |
1手詰から段階的に解ける設計! 初心者でも挑戦しやすい詰将棋アプリ |
ヒントなしで本気勝負ができる設計! 自分の読み筋を試したい人向けの詰将棋アプリ |
解けば解くほど懸賞に応募できる! 毎日遊んでも飽きない将棋総合アプリ |
詰めと受けの両方が鍛えられる! 攻守をバランスよく磨ける詰将棋アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
詰将棋アプリのおすすめ1. ぴよ将棋:毎日届く4問で終盤感覚が磨ける!継続しやすい詰将棋トレーニングアプリ
『ぴよ将棋』は、毎日届く4問の「実戦詰将棋」で終盤力を伸ばせるトレーニング特化型アプリです。
問題は「初級〜有段」まで4コースに分かれ、1〜15手詰まで幅広くカバー。
毎日配信される新題を通して、今の自分にぴったりの難易度で練習が続けられます。
行き詰まったときは〈あきらめてヒント開放〉で次の一手を確認可能。
正解後にはヒントが自動表示され、復習にも役立ちますよ。
短時間で詰みの感覚を磨きたい人は、ぜひ活用してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
料金:無料 - 解説の有無:◯ - 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ2. 将棋アプリ 詰将棋ゲーム:1手詰から段階的に解ける設計!初心者でも挑戦しやすい詰将棋アプリ
『将棋アプリ 詰将棋ゲーム』は、1手詰・3手詰など短手数問題に特化した詰将棋専用アプリです。
盤面の駒をタップ&ドラッグして連続王手を決めるだけの簡単操作。
ルールを覚えたばかりの人でも安心して挑戦できるよう、基本ルールはチュートリアルで確認できます。
慣れてきたら「早詰将棋」モードに挑戦。
制限時間内に何問解けるかを競うことで終盤力が磨かれます。
スコアは全国ランキングに即反映される仕組みで、日々の成長が数字で見えてモチベーションにも繋がるでしょう。
まずは無料で試してみたい初級者にぴったりの詰将棋アプリです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:×
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ3. シンプル実戦詰将棋:ヒントなしで本気勝負ができる設計!自分の読み筋を試したい人向けの詰将棋アプリ
『シンプル実戦詰将棋』は、短時間で“終盤力だけ”を集中して鍛えたい人に向けた詰将棋アプリです。
収録されているのは、3手詰から11手詰まで幅広い難易度の詰将棋が400問以上。
新作も随時追加されていくため、解くたびに蔵書が増える感覚で学習が進みます。
問題ごとの手数はあえて非表示にされており、「あと何手で詰むか」を読み切る力が鍛えられる設計です。
ヒント機能や解説は非搭載ながら、それがむしろ読み筋を深く積み上げたい人には好都合。
直感頼りの詰め将棋ではなく、読みの深さを武器にしたい将棋ファンにぴったりです。
“あと一手が読めない自分”にけじめをつけたい方は、今すぐこのアプリを試してみてください。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:ー
- 対応OS:Android
詰将棋アプリのおすすめ4. 詰将棋de懸賞:解けば解くほど懸賞に応募できる!毎日遊んでも飽きない将棋総合アプリ
『詰将棋de懸賞』は、詰将棋を解くごとにポイントが貯まり、そのまま賞品抽選に応募できる詰将棋アプリです。
問題数は約2,000問で、1手詰から有段者向けの高難度まで段階別に用意。
今の実力に合ったレベルを選ぶことで、無理なく終盤力を鍛えられる構成です。
問題を解くとポイントが加算され、気になる賞品に最大300口まで集中応募も可能。
賞品リストも毎日更新されるため「今日は何があるかな?」という楽しさも続きます。
すきま時間で詰将棋を楽しみながら景品にも応募できる、将棋ビギナーにぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:×
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ5. 詰将棋 & 逃れ将棋:詰めと受けの両方が鍛えられる!攻守をバランスよく磨ける詰将棋アプリ
『詰将棋 & 逃れ将棋』は、24万問以上を収録した国内最大級の終盤特化型アプリです。
1手詰から51手詰まで段階的に収録され、初級者から有段者まで自分に合ったレベルで挑戦可能。
逃れ将棋では「詰まされそうな局面」から詰みを回避する力を養えます。
攻めと受けの両方をバランスよく鍛えたい方にぴったりですよ。
ランダム出題機能や手動応手モードに対応し、対局前のウォームアップや変化手の研究にも活用可能。
終盤で“あと一手が読めない”と悔しい思いをしているプレイヤーは、今すぐこのアプリを取り入れてみてください。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:ー
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ6. 詰将棋パラダイス

- 詰将棋を投稿する機能を使い、みんなに自分が創作した詰将棋で遊んでもらえる
- 無料なのに14000題以上の問題数があり、毎日更新されているので遊び続けられる
- クリアスピードなどを競うイベントも開催され、モチベーションアップに繋がる
せっかくダウンロードしたアプリも問題数が少なくては、すぐに解き切ってしまって物足りなく感じてしまいますよね。
『詰将棋パラダイス』は、月刊誌「詰将棋パラダイス」のソーシャルアプリで、問題数の多さが特徴。無料なのに14000題問以上もあり、すぐに終わってしまうということはありません。
創作した詰将棋を投稿する機能もあり、50問以上作ると別に単体アプリを作って詰将棋作家デビューもできますから、作った詰将棋を誰かに遊んで欲しいという人にもGOOD。
ボリュームがあるので、詰将棋をたくさん解きたいという人に人気の無料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:◯
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ7. みんなの詰将棋

- 正解以外の手でも応手があるので、なぜ間違いなのかが分かりやすい
- 手詰数隠し機能でより実践的な棋力を身に着けたい人におすすめ
- 時間の読み上げ機能を使えば、より緊迫感のある詰将棋を楽しめる
詰将棋でよくあるのが「不正解」と言われてもなぜそれが間違いなのかがわからないということ。特に初心者のうちは分からないままになってしまうことも少なくありません。
『みんなの詰将棋』では、正解以外の手でも対応する手を指してくれますから、どこがダメだったのかを実際に確かめて納得しながら問題を進められます。手詰数を隠して出題してくれる機能もあり、「○手詰」から逆算してしまいがちという人の弱点補強にもなります。
不正解の理由が分かりやすく見えるので、間違いの理由まで検証しながら力をつけたいという人に向いたアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 解説の有無: ×
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ8. 黄楊の輝き詰将棋

- 簡単だが良質な問題が多いので、初心者にも取り組みやすい
- 手筋を使って解くものが多く、実戦的な将棋を学びたい人におすすめ
- 誤答時にヒントがついているものが多く、解答に詰まりにくい
詰将棋を解いていると、実際の局面ではありえないような問題が出てくることがありますよね。頭の体操としては良くても、それでは実際の棋力の向上にはなりませんよね。
『黄楊の輝きの詰将棋』は「手筋物」と言われる手筋を使って解く問題が多く、終盤力だけでなく全体の指し方を学べます。最終問題でもアマ初段レベルとなっており、解説も充実しているので初心者の人でも取り組みやすい難易度です。
実戦的で良質な問題が多いので、詰将棋を解くことで効率よく将棋を上達したい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:◯
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ9. 百鍛将棋

- 実践詰め将棋を収録しており、より終盤力を鍛えたい人向け
- 対人戦もできるので、より幅広く将棋を楽しめる
- 毎日自分のレベルに合わせた詰将棋が出題され、解くと報酬があるのでモチベーションを維持しやすい
詰将棋は「手持ちの駒を使い切らなくてはいけない」などのルールがあります。しかし実際の将棋の盤面ではそれらを手がかりにできないなど、普通の詰将棋のテクニックを身に着けても実戦であまり役に立たないことも。
『百鍛将棋』は3000問以上の実践詰将棋(手持ちの駒が残ったり、盤上にブラフで意味のない駒があったりする詰将棋)を収録しており、より実際の局面に近い状況で指せます。
自分のレベルに合わせた1~5手詰の問題が毎日10問ずつ出題され、解くと報酬があるので毎日詰将棋をコツコツ進められます。
実践的な詰将棋が毎日解けるので、詰将棋を解くことで通常の将棋にも活かせる指し方を学びたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 解説の有無:×
- 対応OS: iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ10. 将棋アプリ 将皇

- 無料なのにプロ対局の投了図を利用した「勝ちきれ将棋」を遊べるので、詰将棋以外でも終盤戦の練習ができる
- 詰将棋風実践問題は毎日更新されるから、飽きずに続けられる
- CPU対戦では5段階の強さだけでなく駒落ちなども設定でき、自分に合った強さの相手と戦える
将棋の終盤力を鍛えるには詰将棋が一番ということは知っていても、ずっと詰将棋だけを解き続けるのは辛いことも。
「将棋アプリ 将皇」は、日本将棋連盟の後援を受けており、無料でプロ対局の投了図から実際に詰ませるところまでを指せる「勝ちきれ将棋」がプレイ可能。どのように指せばいいかを実際の盤面から考えられるので、より実践的な詰ませ方を学べます。
詰将棋風実践問題も毎日更新しており、解き切ってしまうということもありません。
1人で棋力を向上させたいけれど、詰将棋だけでは飽きてしまうという人におすすめの無料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:×
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ11. 机で将棋

- 簡単な3×4の将棋ができるので、子供も大人もプレイ可能
- 詰将棋風のチャレンジモードではいろいろなクリア方法ができ、詰将棋のルールが分からなくても遊べる
- オンラインだけでなく、オフラインで直接向かい合っての対戦も可能だから友達とも楽しめる
「思考力が身につくというし、子供とも一緒に詰将棋を楽しみたい」と思っても、まだ小さい子では将棋のルールが難しかったり、すぐに答えが分からないとつまらなく感じてしまうことも。
『机で将棋』ではオリジナルの3×4の将棋を楽しめる、子供でもなじみやすいアプリです。「チャレンジモード」という詰将棋風のモードでは、連続王手が必要ないなど詰将棋のルールにこだわらずに指せるので、初心者や子供でも楽しく遊べます。
将棋をよく知らない人でも簡単に遊べるため、小さな子供と一緒に将棋を楽しみたいというパパママにおすすめの無料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:ー
- 対応OS:iOS/Android
詰将棋アプリのおすすめ12. 詰将棋LV99

- 解いた時のグラフィックや演出が派手で、爽快感がある
- 難易度別に99個の問題が出題されるので、段階を追ってレベルアップしていきたいiPhoneユーザーにおすすめ
- 1~7手詰の出題となっており、これから詰将棋を始めたい初心者向け
詰将棋は手詰数によって難易度が分けられていることが多いですが、同じ手詰数でも簡単なものと難しいものがありますよね。突然難しいものが出題されると、そこで詰まってしまったり、嫌になってしまうこともあります。
『詰将棋LV99』は、難易度別に99個の詰将棋が出題され、スモールステップでのレベルアップが可能です。最大でも7手詰と手数が少なく、詰将棋初心者の人でも抵抗なく始められる難易度です。ヒントもついているので、分からない問題でも詰まりにくくなっています。
少しずつ問題の難易度が高くなっていくため、順番に実力をつけていきたいiPhoneユーザーにおすすめの無料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 解説の有無:×
- 対応OS:iOS
詰将棋アプリを使って、棋力の向上を図ってみて。
「圧倒的優勢だったのに、詰ませ方が分からずあと一歩のところで負けてしまった」ということが起こりうるのが将棋。
相手の王を逃げさせず、最短手数で詰ませるようにするには、終盤力を詰将棋で鍛えるのが一番です。
悔しい対局をしないためにも、AndroidやiPhoneで遊べる自分に合った無料の詰将棋アプリで棋力の向上を図ってみてはいかがでしょうか。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!