
誕生日カード作成アプリのおすすめ7選。バースデーカードを作れる人気アプリとは?
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私が誕生日カード作成アプリを調べました!
「誕生日カードを簡単に作りたい!」
「おしゃれなバースデーカードを作れるアプリが知りたい!」
大切な人の誕生日を祝いたい、友達に誕生日カードを送りたいという方に人気の誕生日カード作成アプリ。
画像加工機能を使うだけで、大切な人に想いが伝わる、素敵なバースデーカードを作成できます。
実際に誕生日カード作成アプリ1位の「BeautyPlus」で作ってみた画像がこちら!

BeautyPlusならただ誕生日カードを作成するだけでなく、センスの良いカードを作れたり、トレンド感のあるカードを作れたりします。
アプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、誕生日カード作成アプリTOP7をぜひご覧ください!
アイコン |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | BeautyPlus | PhotoRoom | PicCollage | お誕生日おめでとうございます - フォトフレーム | Canva |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー | Androidはこちら |
ポイント |
誕生日用のテンプレが豊富! 洗練されたデザインのバースデーカードが作れる |
AIで自分だけのオリジナルデザインが出来る | テンプレートが用意されていて誰でも使いやすい! | 簡単操作で簡単にバースデーカードを作成できる | 8000種類のテンプレートでお好みのデザインに! |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
誕生日カード作成アプリのおすすめ7選|バースデーカードを簡単に作れる人気アプリ集
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した加工アプリは30個以上!
その中でもおすすめできる7個の誕生日カード作成アプリを紹介します!
誕生日カードアプリを利用すれば、簡単にバースデーカードが作成できるのでとても便利です。
しかし多くの会社がサービスを提供しているので、どれにすれば良いか迷ってしまいますよね。
そこでここからは人気誕生日カードアプリ7選を紹介します。
料金設定はいくらなのか、どのようなデザインが可能なのか、iPhoneやAndroidに対応しているのかなどをわかりやすく解説していますので、参考にしてください。
誕生日カード作成アプリ1. BeautyPlus:誕生日用のテンプレが豊富!洗練されたデザインのバースデーカードを作れる無料アプリ

『BeautyPlus』は、難しい操作なしで、センスの良いバースデーカードが作れるスマアホアプリ。
誕生日専用のテンプレートから好みのデザインを選び、加工したい写真を読み込むだけでOKです。
中でもおすすめのテンプレートは、チェキ風のデザイン。
チェキ風の写真をコラージュしたようなおしゃれな誕生日カードが、簡単に作成できます。
その他にも、手書き風やイラスト風など、トレンド感のあるテンプレートが豊富に揃っており、加工を楽しみながら作れるのが魅力。
さらに、ケーキやバルーンなど、誕生日にぴったりのスタンプが300種以上備わっており、スタンプを押すだけで、写真が一気に華やぎますよ。
センスの光る一枚を作りたい方に、ぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:フォント変更 / 大きさ変更 / カラー変更 /文字間隔変更など
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
誕生日カード作成アプリ2. PhotoRoom
- テンプレートが豊富で相手の好みにぴったりな一枚が仕上げられる
- AIで自分だけのオリジナルデザインが作れる
- 操作も簡単だから誰でも使いやすい!
『PhotoRoom』は、誰でも簡単におしゃれな誕生日カードが作れる写真編集アプリです。
豊富なテンプレートが用意されており、写真を選ぶだけでクオリティの高いバースデーカードが完成します。
カラフルでポップなものから、シンプルなデザインまで幅広く揃っており、相手の好みに合わせて選べるのが魅力。

さらにオリジナリティのあるカードを作りたい方におすすめなのが、AIによる自動デザイン機能!
「ピンクで可愛い雰囲気にしたい」などイメージを入力すると、AIが希望に合わせてデザインや構成を自動生成してくれます。
ユーザーの要望をしっかり汲み取って、センスのいいデザインに仕上げてくれると評判ですよ。
人と被らない特別な誕生日カードが作れる、おすすめのスマホアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:フォント変更 / 大きさ変更 / カラー変更
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
誕生日カード作成アプリ3. PicCollage

- 手順に沿って操作を進めるだけで、簡単に自分好みの誕生日カードが作成できる
- 誕生日カード用のテンプレートが用意されているので、時間がない人でも使いやすい
- マイコレクション機能を使えばお気にいりの写真をすぐにコラージュできるので、時間短縮につながる
誕生日カードを作成する時には写真を加工したり、文字を入力したりと様々な作業が発生します。一つのアプリに多くの機能が搭載されていれば、複数のアプリをダウンロードせずに済みますよね。
『PicCollage』は写真の加工や文字入れ、スタンプ貼り付けなど多彩な機能が搭載されており、簡単に誕生日カードが作れる便利な無料アプリです。フィルターやフレーム、シールなども用意されており、テイストの異なる誕生日カードを作成する時にも柔軟に対応できます。
誕生日カードは贈る相手の好みによって、使うスタンプが異なったり文字のフォントを変えたりと調整することが多いです。この無料アプリ一つでこだわりの誕生日カードが作成できるので、ぜひ活用してください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:フォント変更 / 大きさ変更 / カラー変更
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
誕生日カード作成アプリ4. お誕生日おめでとうございます - フォトフレーム

- 誕生日カードを作成するのに特化しているので、使いたいテンプレートやスタンプがすぐに見つかり時間短縮になる
- 多くのレイアウトが用意されているので、自分が考えているデザインにあった構成でバースデーカードが作成できる
- 画像選択して文字やスタンプを入れるだけの簡単操作なので、初めて操作する人でも簡単にバースデーカードを作成できる
初めて誕生日カードをアプリを使って作成する人は、上手にできるのか心配に思われるかもしれません。初心者でも簡単に作れる誕生日カードアプリがあれば、使ってみたいですよね。
『お誕生日おめでとうございます - フォトフレーム』はバースデイカードを作るための素材が揃っているので、必要なスタンプやテンプレートがすぐに見つかり手順に沿って進めるだけで簡単に作れる便利な無料人気アプリです。
自分で用意した画像をアップして、テンプレートやかわいいスタンプなどを貼っていくだけで、簡単に喜ばれる誕生日カードが完成します。
画像選択から文字入れ、スタンプ貼り付けなどは5分もあればできる、わかりやすい作成フローが特徴です。初めてアプリを使ってバースデーカードを作成する人におすすめします。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 文字機能:フォント変更 /カラー変更 など
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOSのみ
誕生日カード作成アプリ5. Canva

- 3種類の料金プランが用意されているので、自分が求めるクオリティに応じた支払い方法が選べる
- 利用できるテンプレートは8000種類あり、自分の好みに応じたデザインが選択できる
- スマホに対応しているので、iPhoneやAndroidを使用していれば場所を問わずにバースデーカードを作成できる
無料のバースデーカード作成アプリを使っている際に、「こんな機能があれば便利だな」と思ったことはありませんか。
『Canva』は料金プランによって使用できる機能が異なるため、自分の求めるデザインのクオリティに応じたプランを選択することで、コスパの良い使い方ができます。
料金プランは、『用意しているプランは無料』、『CANVA PRO』、『ENTERPRISE』の3種類です。支払う金額が高くなるにつれて使用できるテンプレートの種類が増えたり、デザインのサイズ変更が可能であったりと、こだわりに応えられる機能が搭載されています。
まずは無料で使ってみて、使いたい機能が見つかれば課金プランを選択すると効率の良い使い方ができるでしょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:フォント変更 / 大きさ変更 / カラー変更
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
誕生日カード作成アプリ6. Phonto

- 400種類の中からフォントを選べるので、デザインにこだわりたい人の要望に応えられる
- 写真のトリミングや加工ができるので、他のアプリで編集する手間が省ける
- 文字の影入れや間隔調整、縁取りなどができるので、伝えたい文字を強調できる
バースデーカードに入力する言葉は、フォントを変えることで印象がぐっと変わります。自分の伝えたい言葉を目立たせる時や、分かりやすくしたい時は選べるフォントが多いと便利ですよね。
『Phonto』は400種類の中からフォントを選べるので、自分が表現したいデザインを実現できます。はじめから多くのフォントが用意されているので、わざわざダウンロードする必要がありません。もしその中にも希望するフォントがなければインストールして使用できるので、表現の幅が広がります。
オリジナリティあふれるバースデーカードを作成する時は、フォント選びも重要です。デザインにこだわりたい人におすすめしたい無料アプリといえるでしょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:✕ orフォント変更 / 大きさ変更 / カラー変更 など
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
誕生日カード作成アプリ7. Typorama

- 直感的にわかりやすい誕生日カードの作成画面を採用しているので、初めての人でも取り組みやすい
- 色パターンの選択や画像の透明度の調整など、細部にわたりアレンジできるので、デザインにこだわりたい人にもおすすめできる
- おしゃれなフォントに自動で変換できる機能があるので、誕生日カード作成時間の削減に効果が期待できる
おしゃれな誕生日カードの作成はハードルが高そうで、自分でつくるのは難しいと思ったことはありませんか。テキストを選択し写真のレイアウトを構成する作業は、他のフォトエディターを使うと数時間かかることもある、非常に大変な作業です。
『Typorama』は写真を選択しテキストを入力すれば自動でおしゃれなレイアウトに変換してくれるので、作業時間を大幅に削減してくれる便利な無料アプリです。
写真を選んで画像のサイズを選択し、フォントを決めて文字を入力すれば完成と簡単な作業で素晴らしいクオリティのバースデーカードが作成できます。
「デザインは難しそうで時間がかかりそうだから、私には無理かも」と諦める必要はありません。簡単操作で短時間でおしゃれなバースデーカードを作りたい時は、このアプリを使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 文字機能:フォント変更
- 自分の画像の使用:◯
- 対応OS:iOS/Android
誕生日カードを作成する方法|おしゃれなバースデーカードを作る方法を解説!
ここからは、自分で誕生日カードを作成できるように、今1番人気の誕生日の写真加工アプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
ぜひBeautyPlusをダウンロードして、やり方を見ながら誕生日カードを作成してみてください!
BeautyPlusで誕生日カードを作るステップ1. 検索欄に『誕生日』と入力する

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
右上にある検索欄に『誕生日』と入力しましょう。
ステップ2. 好みのテンプレートを選び『適用』をタップする

『誕生日』と入力すると、誕生日写真をおしゃれに加工できる様々なテンプレートが表示されます。
好みのテンプレートを選び『適用』をタップすると、写真フォルダが開くため、加工したい写真を選びましょう。
(デザインによっては複数枚必要)
ステップ3. スタンプや写真の配置をバランスよく整える
写真を選ぶとテンプレートが適用されます。
スタンプをタップして指を動かすと位置、右下を動かすとサイズや角度を調整可能。
写真は2回タップすることで位置やサイズを調整できます。
スタンプや写真の配置をバランスよく整えましょう。
加工が完了したら右下のチェックマークをタップしてください。
ステップ4. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる
右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
お気に入りの誕生日カードができたら保存しましょう。
BeautyPlusで誕生日カードを作る誕生日カード作成アプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

誕生日カードは相手の特別な日をお祝いするために使います。せっかく渡すのなら、喜んでくれる誕生日カードを作成したいですよね。
ここからは、どんな点を重視して誕生日カードアプリをダウンロードすれば良いのか、4点解説していきます。
誕生日カード作成アプリの選び方1. 自由度の高い編集がしたい人は、文字のフォントや大きさ、色などを変更できるアプリを選ぶ
誕生日カードを作成する時は、相手の好みに合わせた文字のフォントを使いたいですよね。文字のフォントや大きさなどがなどが決められていると、同じような誕生日カードばかりになってしまい、単調なつくりになってしまうかもしれません。
自分好みの文字のフォントが選べれば、誕生日カードを渡す相手に合わせてデザインを変えられるので、一つのアプリをダウンロードしておけば応用が効きます。
文字のフォントやサイズ、色などが変更できるかどうかあらかじめ確認しておきましょう。
誕生日カード作成アプリの選び方2. 使用機会が多い人はテンプレートが豊富なアプリを選ぶ
友人が多い人はお祝いをする機会が多いのではないでしょうか。誕生日の度に一から誕生日カードを作成するのは非常に骨が折れる作業です。
そこでテンプレートが用意されている誕生日カードアプリを選ぶのが良いでしょう。テンプレートを参考にすれば、カスタマイズを加えるだけで相手好みの誕生日カードが素早く作成できます。
テンプレートを使用するのは友人が多く、頻繁に誕生日カードをつくる人に便利ですので、チェックしておきましょう。
誕生日カード作成アプリの選び方3. 自分が持ってる好きな画像を背景に使用するかどうかで選ぶ
テンプレートを作成すれば作業時間の短縮に繋がり非常に便利ですが、細部にわたってこだわりたい人には物足りなさを感じるかもしれません。例えば自分が使いたい画像を背景に使いたい場合もあるでしょう。
しかし、全てのアプリが設定できるわけではありません。自分がどれだけ画像にこだわりがあるかがポイントになります。
テンプレートを使いたいのか、自分の画像を使いたいのか、用途に応じてダウンロードするアプリは変わりますので、知っておいてください。
誕生日カード作成アプリの選び方4. 無料で使えるか課金して使用するかで選ぶ
誕生日カードアプリのダウンロードは基本的に無料で行えます。無料と有料の違いは使える機能の違いです。課金すると使用できるテンプレートの種類が増えたり、デザインのサイズ変更ができたりとさらに使い勝手がよくなります。
はじめにダウンロードして使ってみて、無料でも満足のいく誕生日カードが作成できれば課金しなくても良いでしょう。もし無料で使える機能がなければ課金を検討してみてくださいね。
課金の有無により使用できる機能を確認しておけば、スムーズに利用できるでしょう。
誕生日カードアプリで大切な人の誕生日をお祝いしてみよう!
誕生日カードアプリには自分の画像が使えるものからテンプレートを使えるものまで、様々な種類があります。簡単な操作でクオリティの高いデザインができるので、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。
「デザインするのは難しいんじゃないの?」と、自分には向いていないと手を出せなかった人でも、気軽に取り組めるのがメリットといえるでしょう。
時間がなくても短時間で作れるアプリや、プロ顔負けのデザインが作成できるアプリなど、用途や使用者のレベルに合わせた選び方が可能です。この記事を参考にして、人気の誕生日カードアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
【参考記事】誕生日の写真をおしゃれにする加工アプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!