
キーボードクリーナーのおすすめ12選。汚れやホコリを落とせるかわいい人気商品を大公開
「キーボードクリーナーのおすすめって?」
毎日使うキーボードは、実はホコリや皮脂、食べかすなどが溜まりやすい場所。
放っておくと故障や菌の温床にもなりかねないため、定期的なお手入れが欠かせません。そんなときに活躍するのが、専用のキーボードクリーナーです。
しかし、ブラシ・スライム・エアダスターなどタイプもさまざまで、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、キーボードクリーナーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | OXO キーボードクリーナー クリーナー | Tenwin 卓上クリーナー デスクトップ掃除機 | ハクバ エアダスター KMC-NFN350 | エレコム クリーナー ウェットティッシュ WC-JU60N | サイバークリーン Home&Office ジップパック | サンワサプライ 電動エアダスター CD-ADE1BK | マーナ(MARNA) アニマルキーボードブラシ | エレコム ウェットティッシュ クリーナー WC-AL20LPN | ColorCoral 粘着クリーナー キーボード | Bopika キーボード掃除 PCキーボード掃除機 | Cisixin 卓上クリーナー ミニクリーナー | エレコム クリーナー ブラシ 除電ブラシ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
手軽にキーボードのメンテナンスができる一体型クリーナー。 コンパクトでデスク周りをすっきり保てる一品。 |
手軽に使えてキーボードの上がすぐにピカピカに。 どこでも自由に使えるコードレスの卓上クリーナー。 |
狭い隙間も楽々クリーニング。 強力な噴射力で細部までしっかり清掃できるキーボードクリーナー。 |
拭き取り性能が高い超極細繊維不織布。 油汚れも拭き取れるキーボードクリーナー。 |
ゴミや汚れの除去に加えて除菌もできる。 ゲルにエタノール配合されたキーボードクリーナー。 |
充電式の電動エアダスター。 スプレー缶と違ってゴミ出しや買い足しの手間がない。 |
おしゃれなカラーで動物の形をしたかわいいブラシタイプ。 見ているだけでも癒やされるクリーナー。 |
20枚入った大容量タイプ。 軽量コンパクトで持ち運びに便利なキーボードクリーナー。 |
スライムタイプだから気になった時にサッと使える。 キーボードや机の隅に使えるクリーナー。 |
乾湿両用のキーボードクリーナー。 ほこりなどのゴミに加えて液体も吸い取れる。 |
てんとう虫モチーフの可愛いデザイン。 キーボードのお掃除も楽しくなるクリーナー。 |
帯電防止繊維が静電気を除去。 ほこりをつきにくくしてくれるキーボードクリーナー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
キーボードは意外と汚れている?|キーボードクリーナーの必要性とは

パソコンのキーボードは、手垢やほこりでどんどん汚れが溜まって気になりますよね。
けれども、狭い隙間のほこりやゴミは、取りづらくて下手に触ると奥に押し込んでしまう恐れがあります。そんな時に活躍するのが、キーボード専用のお掃除アイテムであるキーボードクリーナーです。
パソコンをよく使う人や汚れが気になる人におすすめのアイテムです。
キーボードクリーナーの選び方|購入する前に確認すべき点とは
キーボードクリーナーを買う時に、そもそもどんな商品の種類があるか知りたいですよね。
まずは、キーボードクリーナーを購入する前に確認すべき点について紹介します。
自分にとって使いやすい商品タイプを、見つけてください。
キーボードクリーナーの選び方1. 汚れの度合いに合った「タイプ」を選ぶ
こまめに掃除するのが好きな人もいれば、溜まりに溜まった汚れをごっそり取りたい人もいるでしょう。
汚れ具合によって、使うべきキーボードクリーナーのタイプは異なります。
汚れの質や掃除の頻度に合わせて、適切なタイプを選びましょう。
ちょっとした汚れなら「ブラシタイプ」「スライムタイプ」がおすすめ
キーボード上の小さなほこりや髪の毛などを、こまめに取りたくても、指だと難しいですよね。
「ブラシタイプ」や「スライムタイプ」なら、汚れが気になった時に、さっと手軽に使えて便利。ブラシやスライムが隙間のゴミも、簡単にキャッチしてくれます。値段も比較的、安価なのが特徴です。
キーボードをこまめにお掃除したい人に、おすすめのタイプですよ。
奥に溜まった汚れなら「掃除機タイプ」「スプレータイプ」がおすすめ
長いことキーボードの掃除をしていないと、奥の方にほこりや髪の毛などが詰まっていることもあります。
ブラシなどでも届きづらい奥の汚れには、「掃除機タイプ」や「スプレータイプ」が便利です。掃除機タイプは、ゴミを吸ってくれるので、ゴミ捨ても楽。スプレータイプなら、ピンポイントで汚れをかき出すことが可能。
徹底的に掃除をしたい人に、おすすめです。
頑固な汚れなら「スポンジタイプ」「シートタイプ」がおすすめ
手垢など、表面についた黒ずみが気になることもあるでしょう。
表面を拭き取る「スポンジタイプ」や「シートタイプ」なら、表面部分の汚れを落とせます。汚れを落とす成分が含まれているタイプなら、キー表面の汚れを綺麗に拭き取ることが可能。
キーボード掃除の仕上げとして、見た目も綺麗にしたい人へおすすめのタイプです。
キーボードクリーナーの選び方2. より清潔に保ちたい人は「除菌効果」があるものを選ぶ
オフィスや家族など、不特定多数の人がキーボードを使う場合には、衛生面も気になりますよね。
キーボードクリーナーには、除菌効果を持った商品もあります。気になる汚れを落とすだけではなく、キーボードを清潔に保つことが可能。安心して、自分の仕事に集中できます。自分が使い終わったあとに使えば、次使う人にも親切。
直接、手で触れるものだからこそ、衛生的に使いたい人は除菌効果の有無もチェックして、商品を選びましょう。
キーボードクリーナーの選び方3. 邪魔にならないか「サイズ感」もチェックして選ぶ
常に机の上に置いておくのに、大きなキーボードクリーナーだと、邪魔になりますよね。
特に、こまめに使いたい場合は、引き出しから出すのも面倒。常に机の上に置いておけるような、コンパクトなサイズのものを選んでおくといいでしょう。オフィスなどに持っていくために、カバンに入れて携帯したい人も、小さくて軽いものなら、持ち運びに便利。
自分が実際に使うシーンを想像して、使いやすいサイズ感の商品を選ぶのがおすすめです。
キーボードクリーナーのおすすめ12選|汚れを落とせる人気商品を大公開
キーボードクリーナーもたくさんの商品の種類があって、特徴やサイズ感を調べるのも大変ですよね。
ここでは、キーボードクリーナーのおすすめ人気商品9選をご紹介します。
ぜひあなたの商品選びの参考にしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | OXO キーボードクリーナー クリーナー | Tenwin 卓上クリーナー デスクトップ掃除機 | ハクバ エアダスター KMC-NFN350 | エレコム クリーナー ウェットティッシュ WC-JU60N | サイバークリーン Home&Office ジップパック | サンワサプライ 電動エアダスター CD-ADE1BK | マーナ(MARNA) アニマルキーボードブラシ | エレコム ウェットティッシュ クリーナー WC-AL20LPN | ColorCoral 粘着クリーナー キーボード | Bopika キーボード掃除 PCキーボード掃除機 | Cisixin 卓上クリーナー ミニクリーナー | エレコム クリーナー ブラシ 除電ブラシ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
手軽にキーボードのメンテナンスができる一体型クリーナー。 コンパクトでデスク周りをすっきり保てる一品。 |
手軽に使えてキーボードの上がすぐにピカピカに。 どこでも自由に使えるコードレスの卓上クリーナー。 |
狭い隙間も楽々クリーニング。 強力な噴射力で細部までしっかり清掃できるキーボードクリーナー。 |
拭き取り性能が高い超極細繊維不織布。 油汚れも拭き取れるキーボードクリーナー。 |
ゴミや汚れの除去に加えて除菌もできる。 ゲルにエタノール配合されたキーボードクリーナー。 |
充電式の電動エアダスター。 スプレー缶と違ってゴミ出しや買い足しの手間がない。 |
おしゃれなカラーで動物の形をしたかわいいブラシタイプ。 見ているだけでも癒やされるクリーナー。 |
20枚入った大容量タイプ。 軽量コンパクトで持ち運びに便利なキーボードクリーナー。 |
スライムタイプだから気になった時にサッと使える。 キーボードや机の隅に使えるクリーナー。 |
乾湿両用のキーボードクリーナー。 ほこりなどのゴミに加えて液体も吸い取れる。 |
てんとう虫モチーフの可愛いデザイン。 キーボードのお掃除も楽しくなるクリーナー。 |
帯電防止繊維が静電気を除去。 ほこりをつきにくくしてくれるキーボードクリーナー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
キーボードクリーナーのおすすめ1. OXO キーボードクリーナー クリーナー
手軽にキーボードのメンテナンスができる一体型クリーナー。コンパクトでデスク周りをすっきり保てる一品。
「OXO(オクソー) キーボード&液晶クリーナー」は、日常的な電子機器のメンテナンスを手軽に行いたい方に最適な一体型クリーナー。
キーボード以外にもPCやスマホ、タブレットの画面の埃や汚れが気になる方にぴったりで、スライド式で出し入れが簡単なブラシとマイクロファイバーのクリーナーが一体化しています。これ一つで多様な用途に対応できるのが魅力です。
コンパクトなサイズ感も特徴で、デスクに置いても邪魔にならず、デスク周りの整理整頓を妨げることなく、いつでも手軽に掃除が可能。
ブラシは細かい隙間にも入り込み、キーボードの隙間に溜まった埃をしっかりと掻き出し、マイクロファイバークリーナーは、モニターやスマホの画面を優しく拭き取り、指紋や汚れをきれいにします。
オフィスや自宅でのPC作業中に、気になったときにサッと取り出して掃除ができる点が魅力。
電子機器の清掃を手軽に行いたい方には、ぜひ手に取っていただきたい製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ブラシタイプ
- 除菌効果:記載なし
- サイズ:70x65x30mm
キーボードクリーナーのおすすめ2. Tenwin 卓上クリーナー デスクトップ掃除機
手軽に使えてキーボードの上がすぐにピカピカに。どこでも自由に使えるコードレスの卓上クリーナー。
Tenwinの卓上クリーナーは、手頃な価格で使い勝手を重視する方に最適なアイテム。
コンパクトなデザインながら、パワフルな吸引力を備えており、キーボードだけでなく机の上の消しゴムのカスやパンくず、ほこりなどをしっかり掃除します。
単三電池2本で動作するコードレス設計により、電源コードを気にせずどこでも自由に使用可能。軽量で持ち運びが簡単なため、子供でも扱いやすく、勉強机の掃除に最適です。
実際に使ってみると、机の上やキーボード上の細かなゴミを素早く吸い取り、あっという間にきれいになります。
また、取り外し可能なボトムデザインにより、ゴミ捨ても簡単です。底の“PUSH”を押すだけで、溜まったゴミを手軽に捨てられます。
家庭やオフィス、学校など、さまざまなシーンで手軽に使えるクリーナーを探している方はぜひ手にとってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:掃除機
- 除菌効果:記載なし
- サイズ:80㎜x60㎜
キーボードクリーナーのおすすめ3. ハクバ エアダスター KMC-NFN350
狭い隙間も楽々クリーニング。強力な噴射力で細部までしっかり清掃できるキーボードクリーナー。
PCやカメラのメンテナンスを日常的に行う方に最適な選択肢として、ハクバのエアダスター「ノンフロン クリーンエースNFN350」があります。
精密機器の清掃において、特に逆さ使用が可能な点が大きな利点。通常のエアダスターでは逆さにすると液漏れの心配がありますが、この製品ではその心配がなく、狭い場所や細かい箇所の掃除が容易になります。
カメラのレンズ周りやキーボードの隙間など、手が届きにくい部分でも、強力な噴射力でゴミやホコリをしっかり吹き飛ばせるのが魅力です。
使用シーンは多岐にわたり、パソコン内部の清掃やプリンターのメンテナンス、さらにはスタジオ撮影時の被写体のホコリ飛ばしなどに対応します。
価格は1000円以下と手頃でありながら、逆さ使用可能という機能性や環境への配慮を考えると、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。
使い勝手の良いエアダスターをお探しの方に、ぜひおすすめしたい製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:エアダスター
- 除菌効果:記載なし
- サイズ:350ml(228g)
キーボードクリーナーのおすすめ4. エレコム クリーナー ウェットティッシュ WC-JU60N
拭き取り性能が高い超極細繊維不織布。油汚れも拭き取れるキーボードクリーナー。
自分のデスクで食事をする人の場合、キーボードに油汚れをつけてしまうことも。
『エレコム』のウェットティッシュは、超極細繊維不織布を使用しており、吸油性もバッチリ。べったりこびりついた油汚れも、しっかり除去。
マイナスイオンを多く含み、高い洗浄効果があります。主成分に重曹電解水なども含んでおり、手垢やタバコのヤニ汚れなど、幅広い汚れに対応。
キーボード表面の頑固な汚れを綺麗に拭き取りたい人に、人気の商品です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:シートタイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:16.5 × 8 × 8 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ5. サイバークリーン Home&Office ジップパック
ゴミや汚れの除去に加えて除菌もできる。ゲルにエタノール配合されたキーボードクリーナー。
ほこりなどのゴミを取った後で、除菌のための処理をするのは手間ですよね。
『サイバークリーン』は、スライムタイプでほこりなどのゴミを取りながら除菌が可能。ゲルにエタノールを配合しているので、使用した部分をしっかりと除菌してくれます。
ゲル状素材だから、キーボードに押し付けるだけで、お掃除完了。チャック付きなので、保存もできます。
汚れ除去と除菌を同時にできるアイテムで時短したい、忙しいオフィスワーカーに最適です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スライムタイプ
- 除菌効果:◯
- サイズ:16.51 × 0.51 × 11.3 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ6. サンワサプライ 電動エアダスター CD-ADE1BK
充電式の電動エアダスター。スプレー缶と違ってゴミ出しや買い足しの手間がない。
スプレー缶タイプのキーボードクリーナーは、使い終わった後でゴミに出す手間があり、面倒。
『サンワサプライ』のエアダスターは、スプレー缶ではなく、電動式。充電すれば繰り返し使用可能なので、スプレー缶のゴミ出しや、なくなったあとの買い足しの手間がありません。
スプレーの残量を気にせず、好きな時に好きなだけスプレーできます。缶ではないので、上下逆さまにしても問題なし。
手間なく使えるスプレータイプのキーボードクリーナーとして、イチオシです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スプレータイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:9.4 × 5.5 × 18.5 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ7. マーナ(MARNA) アニマルキーボードブラシ
おしゃれなカラーで動物の形をしたかわいいブラシタイプ。見ているだけでも癒やされるクリーナー。
「締切とか残業とか、仕事って大変」という人にとっては、仕事中なにか少しでも癒やしが欲しくなりますよね。
『マーナ』のクリーナーは、動物の形をしたおしゃれでかわいいブラシタイプ。
ウサギやシロクマ、ペンギンなどの形にカットされた、カラフルなブラシであなたのキーボードを掃除できる上に、癒やしをもらえます。薄型なので、キーボードタイプによっては、キーボードにさしておくことも可能。
仕事に疲れたあなたに、おすすめの商品です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ブラシタイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:15.09 × 8.2 × 0.61 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ8. エレコム ウェットティッシュ クリーナー WC-AL20LPN
20枚入った大容量タイプ。軽量コンパクトで持ち運びに便利なキーボードクリーナー。
自室以外の場所でキーボードクリーナーを使うのに、大きなクリーナーだと携帯に不便ですよね。
『エレコム』のウェットティッシュクリーナーは、袋入りタイプだから、かさばらず携帯にも便利。
掃除機タイプやスプレータイプだと音が出て、カフェや図書館など他の人もいる場所では使いにくいですが、シートタイプなら音もなく、周りの迷惑にもなりません。
外回りが多かったり、サテライトオフィスなどでパソコンを使う機会が多い人にぴったりな商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:シートタイプ
- 除菌効果:◯
- サイズ:シートサイズ 20 × 30 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ9. ColorCoral 粘着クリーナー キーボード
スライムタイプだから気になった時にサッと使える。キーボードや机の隅に使えるクリーナー。
日頃こまめにスライムタイプのキーボードクリーナーを使っていると、すぐに黒ずんできて、換えが必要になってきますよね。
『ColorCoral』のキーボードクリーナーは、70g入りのパックが5個セット。使用期限も2年間あるため、長期間保存可能。
袋を開けたあとにも、チャック式になっているから、中に入れて保存しておけば繰り返し使えます。
毎日手軽に使えて、コスパのいいキーボードクリーナーとして、便利な商品ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スライムタイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:16 × 20 × 2 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ10. Bopika キーボード掃除 PCキーボード掃除機
乾湿両用のキーボードクリーナー。ほこりなどのゴミに加えて液体も吸い取れる。
オフィスで作業しながら、飲み物を飲んでいたら、パソコンのキーボードに飲み物をこぼしてしまうなんてことも。
『Bopika』のハンディークリーナーは、髪の毛やほこりなどのゴミの吸引はもちろん、こぼしたジュースなど液体も吸い取れます。ダストカップやフィルターは取り外して、丸洗いできるので、使用後に洗って乾かせば繰り返し使えますよ。
パソコン作業をしながら、飲み物をよく飲む人も、1台あれば安心のキーボードクリーナーです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:掃除機タイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:ー
キーボードクリーナーのおすすめ11. Cisixin 卓上クリーナー ミニクリーナー
てんとう虫モチーフの可愛いデザイン。キーボードのお掃除も楽しくなるクリーナー。
キーボードの掃除も面倒くさくて、ついつい後回しにしたり、やらずに放置してしまうこともありますよね。
『Cisixin』の掃除機タイプのクリーナーは、てんとう虫デザイン。思わず手に取りたくなるおしゃれでかわいい姿に、キーボードの掃除もはかどります。
乾電池式で、オンオフのみの簡単操作。ゴミが気になったら、電源をオンにして、サッとお掃除できます。
面倒臭がりなあなたでも、お掃除のモチベーションが上がるクリーナーとしておすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:掃除機タイプ
- 除菌効果:×
- サイズ:10.5 × 8.5 × 7 (cm)
キーボードクリーナーのおすすめ12. エレコム クリーナー ブラシ 除電ブラシ
帯電防止繊維が静電気を除去。ほこりをつきにくくしてくれるキーボードクリーナー。
「汚れを落とすだけじゃなく、汚れがつきにくくなったら掃除の手間も減って便利なのに」と思っている人もいるはず。
『エレコム』のクリーナーは、帯電防止繊維を使用した除電ブラシ。キーボードについたほこりをキャッチしながら、静電気も除去。ほこりをつきにくくしてくれる機能があります。ブラシも2種類あり、汚れや場所によって使い分けが可能。
家事やお掃除が好きではない人の手間を減らしてくれる、魅力的な商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ブラシタイプ
- 除菌効果: ×
- サイズ:3.5 × 1.7 × 13 (cm)
キーボードクリーナーを使って、キーボードを清潔に保っておこう。
キーボードクリーナーも、タイプによって使い方は異なります。
お手軽なタイプもあれば、きっちり掃除をするのに、向いているタイプも。
たくさんの商品種類があるため、どれが自分に合っているのか、探すのも大変。
そんな時でも、この記事で紹介したおすすめ人気商品を参考に、使いやすいキーボードクリーナーを見つけてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!