
ポータブルシャワーのおすすめ11選。携帯して出先で使える人気商品を解説
「ポータブルシャワーのおすすめって?」
アウトドアやキャンプなどで便利なのがポータブルシャワー。
屋外での清潔を保ち、簡単にシャワーを楽しむための必須アイテムです。
しかし、選ぶ際には給水タイプや水圧、耐熱温度など様々なポイントがあり、どれが最適か迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ポータブルシャワーのおすすめ製品をご紹介します。
あなたのアウトドアライフをさらに快適にするための最適なポータブルシャワーを見つけましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Dr.Prepare キャンピングシャワー | ポータブルシャワー 簡易 | KEDSUM ポータブルシャワー 2200mAh電池×2 | BUNDOK アウトドアシャワー MS-32 | マルハチ産業 ポータブルシャワー 7L | タカギ(takagi) アウトドア用品 アウトドアポンプ | ロゴス 2電源・どこでもシャワー | 園芸ネット JOK アウトドアポンプ(FLP-68) | MOLUSKO シャワー & ミスト 16L | Laserbeak ポータブルシャワー | Hike Crew ポータブルプロパン給湯器・シャワーポンプ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
専用収納バッグにコンパクトに収納できる。 どこにでも持っていける携帯性抜群のポータブルシャワー。 |
40Lの大容量だから一度の給水でたっぷり使える。 水を汲みに行く手間がかからないポータブルシャワー。 |
USB充電で長時間使用可能。 アウトドアを格上げするポータブルシャワー。 |
いつでもどこでもシャワーができる。 アウトドア中でも快適に過ごせるポータブルシャワー。 |
水道がない場所でも清潔に過ごせる。 電源不要で使う場所を選ばないポータブルシャワー。 |
手動だから災害時でも安心。 耐熱温度60度で熱いお湯でも使えるポータブルシャワー。 |
シガーソケットと電池の2WAY仕様。 車でも室内でも使用できる便利なポータブルシャワー。 |
360度シャワーを回転できるから使いやすい。 電源不要でどこでも使えるポータブルシャワー。 |
暑い季節も涼しく快適。 ノズルを付け替えればミストも出せるポータブルシャワー。 |
60分以上連続で使用できるポータブルシャワー。 時間を気にせずゆっくりシャワーできる。 |
温度調節が可能で自分の好みの熱さにできる。 電源も3種類あって使いやすいポータブルシャワー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
そもそも「ポータブルシャワー」とは?

「ポータブルシャワー」は、どこでも手軽にシャワーができる便利な携帯シャワーのこと。海や川などのアウトドアで水道が近くにない時でもシャワーを使え、汚れているところを綺麗にできます。
それ以外にも洗車やBBQ、水やりや動物を洗うのにも使え万能。また、防災用としてももしもの時のためなど、一つ持っているだけであらゆる場面で活躍します。
ポータブルシャワーの選び方|購入する前に確認すべき点とは
様々なシーンで活躍してくれるポータブルシャワーですが、それゆえに「どんなものを選べば最適なのか」というのが難しいところ。
自分がどんな場面でどのように使いたいかによって選ぶものが変わってきます。ここからは、実際にポータブルシャワーを購入する前に知っておきたいポイントを5つご紹介するので、まずはここをしっかり確認してから商品選びしましょう。
ポータブルシャワーの選び方1. シーンにあった給水タイプを選ぶ
まず最初に給水タイプをチェックしましょう。この給水タイプは「電力タイプ」「乾電池タイプ」「手動タイプ」「吊り下げタイプ」の4つに分かれています。
自分がどこでどのように使いたいのかを考えながら、この4つのタイプから選んでみてくださいね。
車の近くであれば「電力タイプ」
「電力タイプ」は車のUSBやシュガーソケットから給電できるタイプです。電力によるモーターの力で水を汲み上げるため水圧が強く、差し込むだけですぐにシャワーを使えて手間いらず。
電源があれば使えるので、車で行くアウトドアや電源ポータブルを持っていくキャンプなどにもぴったりです。
このタイプは、電圧が合わないものを差し込むとバッテリーが上がってしまう可能性があるので、購入前に必ず確認しておきましょう。
場所を選ばず使うなら「乾電池タイプ」
「乾電池タイプ」は、電力のない場所でも自動で使え万能なのがこのタイプ。充電コードもないため身軽で動ける範囲が広く、乾電池なので自動で手間がかからないのがメリット。
どこへでも持ち運べる携帯性があるため車の洗車や登山、車から離れたキャンプ場などを利用したい人にぴったりです。
ただ乾電池を買い足す必要があるためランニングコストがかかるので、その点を考慮して選ぶ必要がありますね。
災害時に備えるなら「手動ポンプタイプ」
どんな時にでも使いたい人には自分が動力となる「手動ポンプタイプ」。
手や足でプッシュするので手間はかかりますが、ライフラインが完全にストップしてしまっても使えるため災害時にもぴったり。長いコードや電源が必要ないため持ち運びに便利で、もしもの時に備えたい人に向いているタイプです。
圧が抜けやすいため、事前に何プッシュで何分間ほど使えるかをチェックしておくといいですよ。
キャンプにおすすめ「吊り下げタイプ」
できるだけ軽量にしたい人には、重力を利用してシャワーを出す「吊り下げタイプ」。
このタイプは、水を入れて逆さに吊り下げるシンプルな構造で、水を入れていない時にはコンパクトに収納できるのが最大のメリット。電源不要で軽量、携帯しやすいためバックパッキングやツーリングにもおすすめです。一番持ち運びしやすいタイプなので、荷物を最小限にしたい人はこのタイプを選ぶといいでしょう。
さらに、自由に水を止められる止水スイッチが搭載されているものを選ぶと使いやすく便利ですよ。
ポータブルシャワーの選び方2. ホースの長さを確認して選ぶ
シャワーのホースの長さは使い方によって選ぶことがポイント。長い方がいろんなことに使えると思いがちですが、ホースが長ければ長いほど絡まったり持ち運びにも不便なので、きちんと用途にあったホースの長さを選ぶ必要があります。
タンクを地面に置いて使いたい場合は、自分の身長程度あれば十分なので2m程度。吊り下げ式ならそれ以下でも問題ないでしょう。また、手や食器を洗う時に使いたい人はさらに短い方が使いやすいですね。
使いやすさや携帯性を考慮して適切な長さ選びをしてくださいね。
ポータブルシャワーの選び方3. 水圧の強いものがおすすめ
ポータブルシャワーは選ぶ商品によって水圧も異なります。水圧が低いとシャワーが少しずつしか出ず、汚れを落としたい時にも時間がかかり不便。
汚れをしっかり落としたいなら高水圧のものを選びましょう。例えば海水や砂、泥などを洗い流したい場合は3L /分以上の水圧があれば、短時間でしっかり落とせるのでストレスなく使えます。
また、水圧を調節できるものにすれば、ファミリーで使用する時などでも大人は強く、子供が使う時には弱くすることもでき便利ですよ。
ポータブルシャワーの選び方4. 耐熱温度を確認して選ぶ
泳いだ後や体を洗う時などで温水を使いたい人は、耐熱温度をチェックしておきましょう。キャンプ場によっては温泉が沸いている場所もあり、確認せずに耐熱温度よりも熱い温水を入れてしまうと破損などのトラブルになるため、事前に確認しておく必要があります。
一般的なお風呂で使うシャワーの温度は38〜40度なので、45度程度の耐熱温度があるものが良いですね。それよりもさらに熱いお湯を使いたい場合は、50度以上の商品もあるのでそちらがおすすめ。
太陽光で温めるものや温度調節できるものもあるので事前に用途に合わせて選んでみてくださいね。
ポータブルシャワーの選び方5. 浄水システム付きかチェックして選ぶ
アウトドアでポータブルシャワーを使用したい人は、浄水システム付きかも重要です。
アウトドアは必ずしも整備されているところばかりではなく、水道がないこともしばしば。そうなると川や湧水をシャワーとして使うことになり、衛生面が心配になります。そんな時に浄水システム付きだと汚れを濾過してくれ清潔な水に変えてくれるため、安心して使用できます。
小さな子供がいるファミリーや自然の水に抵抗がある人は浄水システムをチェックしておきましょう。
ポータブルシャワーのおすすめ11選|便利で快適なポータブルシャワーを紹介
上の選び方をわかっていただけたところで、ここからはおすすめのポータブルシャワーをご紹介します。
「たくさんあって選べない」という人に分かりやすいように、様々な種類の人気商品を選んだのでぜひチェックしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Dr.Prepare キャンピングシャワー | ポータブルシャワー 簡易 | KEDSUM ポータブルシャワー 2200mAh電池×2 | BUNDOK アウトドアシャワー MS-32 | マルハチ産業 ポータブルシャワー 7L | タカギ(takagi) アウトドア用品 アウトドアポンプ | ロゴス 2電源・どこでもシャワー | 園芸ネット JOK アウトドアポンプ(FLP-68) | MOLUSKO シャワー & ミスト 16L | Laserbeak ポータブルシャワー | Hike Crew ポータブルプロパン給湯器・シャワーポンプ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
専用収納バッグにコンパクトに収納できる。 どこにでも持っていける携帯性抜群のポータブルシャワー。 |
40Lの大容量だから一度の給水でたっぷり使える。 水を汲みに行く手間がかからないポータブルシャワー。 |
USB充電で長時間使用可能。 アウトドアを格上げするポータブルシャワー。 |
いつでもどこでもシャワーができる。 アウトドア中でも快適に過ごせるポータブルシャワー。 |
水道がない場所でも清潔に過ごせる。 電源不要で使う場所を選ばないポータブルシャワー。 |
手動だから災害時でも安心。 耐熱温度60度で熱いお湯でも使えるポータブルシャワー。 |
シガーソケットと電池の2WAY仕様。 車でも室内でも使用できる便利なポータブルシャワー。 |
360度シャワーを回転できるから使いやすい。 電源不要でどこでも使えるポータブルシャワー。 |
暑い季節も涼しく快適。 ノズルを付け替えればミストも出せるポータブルシャワー。 |
60分以上連続で使用できるポータブルシャワー。 時間を気にせずゆっくりシャワーできる。 |
温度調節が可能で自分の好みの熱さにできる。 電源も3種類あって使いやすいポータブルシャワー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ポータブルシャワーのおすすめ1. Dr.Prepare キャンピングシャワー
専用収納バッグにコンパクトに収納できる。どこにでも持っていける携帯性抜群のポータブルシャワー。
シャワーをしている途中で水圧が悪くなっても、我慢してそのまま使わなければいけないのでストレスになりますよね。
『Dr.Prepare キャンピングシャワー』は、足でポンプをプッシュして加圧するタイプ。手で押すよりも楽に内圧を高められ、シャワー中に水圧が弱まっても足で素早く加圧できるのが嬉しいポイント。
使わない時は専用バッグにコンパクトに収納しバッグにも収まるため、携帯しやすくバックパッキングや登山にもぴったりです。
ずっと強い水圧でシャワーしたい人にはこのモデルがおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:加圧式ポンプ
- ホースの長さ: 1.9 (m)
- 水圧: ー (L/min)
- 耐熱温度: ー(℃)
- 浄水システム:×
- 留め具:×
ポータブルシャワーのおすすめ2. ポータブルシャワー 簡易
40Lの大容量だから一度の給水でたっぷり使える。水を汲みに行く手間がかからないポータブルシャワー。
「何度も水を入れるのは面倒」複数人で使用する時やいろんな用途で使いたい時はたくさんの水が必要になり、近くに水道がない場合は水の補充が大変です。
『hgfhj』が発売しているポータブルシャワーは、40Lの大容量で遠慮なく水をたっぷり使えるタイプ。
ファミリーで使ったり、洗い物やシャワーなど様々な場面で活躍し、水切れの心配がないのが大きなメリットです。
黒いバッグが効率的に熱吸収し、直射日光に当たると最高45度の水を加熱できるため温水のシャワーを浴びられ快適です。水を入れていないとコンパクトになるため携帯性も抜群。
一度給水しておくとしばらく使えるのでファミリーやグループで使用するのにおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:吊り下げ
- ホースの長さ: 0.7 (m)
- 水圧: ー (L/min)
- 耐熱温度: ー (℃)
- 浄水システム:×
- 留め具:◯
ポータブルシャワーのおすすめ3. KEDSUM ポータブルシャワー 2200mAh電池×2
USB充電で長時間使用可能。アウトドアを格上げするポータブルシャワー。
キャンプなどのアウトドアが好きで、自然の中でも快適さを追求したい方にぴったりなのが、KEDSUMの「昇級版ポータブルシャワー」。
手頃な価格でありながら、使い勝手と持続力を重視した設計が特徴で、アウトドアシーンでの利便性を高めてくれます。
このポータブルシャワーの最大の特徴は、USB充電式の2200mAhの大容量バッテリーが二つ付属している点。
一つのバッテリーで45〜60分間の使用が可能で、二つのバッテリーを交互に使うことで長時間の使用を実現。バケツや水槽から水を引き出し、最大4リットル/分の水量を確保しながら、強力な水圧で穏やかなシャワーの流れを作り出します。
また、付属の吸盤とS型フックを使えば、滑らかな表面に固定したり、樹木に掛けたりすることも可能。
重さはわずか714gで手荷物として持ち運びやすく、バックパッカーさんにもおすすめですよ。
使用シーンはキャンプやハイキングだけでなく、子供やペットのシャワー、洗車、水遣り、窓や裏庭の清掃、ビーチでの砂洗いなど、さまざまな場面で活躍します。
操作も簡単なので、初めてポータブルシャワーを購入しようと考えている方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:USB充電式ポータブルシャワー
- ホースの長さ:記載なし
- 水圧:最大4リットル/分
- 耐熱温度:10〜50℃
- 浄水システム:付き
- 留め具:吸盤、フック
ポータブルシャワーのおすすめ4. BUNDOK アウトドアシャワー MS-32
いつでもどこでもシャワーができる。アウトドア中でも快適に過ごせるポータブルシャワー。
BUNDOKの「MOLUSKOシャワー」は、手動蓄圧式によるスムーズな配水機能が特徴で、海水や汗を洗い流す際に大活躍。
この製品の最大の特徴は、断続シャワーと連続シャワータイプの2通りの使用が可能なところ。レバーを押している間だけシャワーが出る断続シャワーは、短時間で手早く洗いたい時にとっても便利。
一方、レバーをロックすればシャワーが出続ける連続シャワータイプは、じっくりと洗いたい時に活躍します。ホースは長めの160cmとなっているため、使い勝手も抜群です。
キャンプや海水浴の後、体を洗うシーンでも使いやすく、電源不要の手動蓄圧式なので、場所を選ばずに使用が可能です。
他の製品と比較しても、本製品はその手軽さと機能性から大人気。その手軽さと機能性、そして手頃な価格のポータブルシャワーをぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:手動蓄圧式
- ホースの長さ:1600mm
- 水圧:記載なし
- 耐熱温度:40℃
- 浄水システム:付き
- 留め具:記載なし
ポータブルシャワーのおすすめ5. マルハチ産業 ポータブルシャワー 7L
水道がない場所でも清潔に過ごせる。電源不要で使う場所を選ばないポータブルシャワー。
水道設備がない場所でも気軽に水を使いたい方におすすめなのがマルヱ産業の加圧式ポータブルシャワー。
園芸やアウトドア、洗車など、様々なシーンで活躍する製品で、価格もリーズナブルなのが魅力です。
このポータブルシャワーの特徴は、電気を使わずに加圧するポンプ式を採用している点。電源や電池が不要なので、いつでもどこでも利用可能です。
また、軽量でコンパクトなデザインに肩掛けストラップが付いているため、移動も楽々。素材はポリプロピレンと軟質ビニールを使用しており、耐久性にも優れています。
海でのフィッシングや家での車の洗車など、さまざまなシーンで活躍。少ない水で釣り道具や自分自身を洗うことができ、非常に便利です。
電動式と比べても、電源が必要ないため、持ち運びが容易で、丈夫な素材で作られているため、落としても壊れにくいというメリットがあります。
手軽さと便利さを兼ね備えたこのポータブルシャワーは、水道設備がない場所でも水を使いたい方にぜひおすすめしたい製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:加圧式ポータブルシャワー
- ホースの長さ:記載なし
- 水圧:記載なし
- 耐熱温度:50℃以下
- 浄水システム:記載なし
- 留め具:記載なし
ポータブルシャワーのおすすめ6. タカギ(takagi) アウトドア用品 アウトドアポンプ
手動だから災害時でも安心。耐熱温度60度で熱いお湯でも使えるポータブルシャワー。
ライフラインがストップしてしまう災害時にも使えるものを探している人もいますよね。
日本のメーカーの『タカギ』から発売されている「アウトドアポンプ」はポリタンクにセットしていつでも使える手動タイプ。手持ちのポリタンクにセットし手動で使えるので災害時にも安心。
押しキャップを20回押して切り替えレバーを回すだけで出したり止めたりが簡単にできます。耐熱温度60℃で、事前にお湯を入れて持っていくこともできます。ポンプ自体はコンパクトなので防災バッグなどに携帯しておいてもいいですね。
もしもの時にも安心できるものが欲しい人にぴったりの商品ですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:手動
- ホースの長さ: 1.5 (m)
- 水圧: 7.5 (L/min)
- 耐熱温度: 60 (℃)
- 浄水システム:×
- 留め具:×
ポータブルシャワーのおすすめ7. ロゴス 2電源・どこでもシャワー
シガーソケットと電池の2WAY仕様。車でも室内でも使用できる便利なポータブルシャワー。
「シュガーソケットタイプは便利だけど、車が近くにないと使えない」いつでも車が近くにあるわけではない人は、どちらのタイプを購入しようか迷いますよね。
有名アウトドアブランドの『ロゴス』から発売されている『2電源・どこでもシャワー」は、シガーソケットと電池両方使える便利な2WAYタイプ。電圧12Vの車ならシガーソケットに差し込んで使え、車と離れた場所では単一電池4つの電池で利用でき、携帯性があり場所や用途に応じて対応できます。
車から離れた駐車場や、釣りに登山などいろんな場所で利用したい人に便利なタイプですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:シガーソケット、電池
- ホースの長さ: 2 (m)
- 水圧: ー (L/min)
- 耐熱温度: ー (℃)
- 浄水システム: ×
- 留め具:◯
ポータブルシャワーのおすすめ8. 園芸ネット JOK アウトドアポンプ(FLP-68)
360度シャワーを回転できるから使いやすい。電源不要でどこでも使えるポータブルシャワー。
「ホースが長いと邪魔になる」水道のない場所でも手や汚れたものを洗うだけの簡易的なものが欲しい人もいるはず。
『JOK アウトドアポンプ』は、ポリタンクの水を自動で吸い上げてくれる便利タイプ。送水パイプが短くホースが邪魔になる心配がなく、360度回転するため好みの位置に調節でき使いやすいと人気です。
乾電池式のため手間がかからず、電源のない場所でも使用できるので携帯性もGOOD。
釣りや海水浴で手足の汚れを流したい人や食器や野菜などを洗いたい人にもおすすめ。アウトドアシーンで役立つこと間違いなしですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:電池
- ホースの長さ: ー (m)
- 水圧: 7.0 (L/min)
- 耐熱温度: ー (℃)
- 浄水システム: ×
- 留め具: ×
ポータブルシャワーのおすすめ9. MOLUSKO シャワー & ミスト 16L
暑い季節も涼しく快適。ノズルを付け替えればミストも出せるポータブルシャワー。
暑い時期のアウトドアは、風を送るだけの扇風機だけでは涼めませんよね。
そんな時にミストの出る『MOLUSKO シャワー & ミスト 16L』なら涼しくて快適。16Lの大容量でたっぷり使える手動タイプで、水を入れれば冷たくて涼しいミストが手軽に作れます。もちろんノズルを付け替えればシャワーとしても使用でき、暑い時期のアウトドアにぴったり。ショルダー付きなので携帯して使えアウトドアだけでなく家の庭や菜園などでも使用でき便利ですよ。
暑い時期のアウトドアの暑さ対策を考えている人や、夏でも涼みたい人におすすめできるモデルです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:電池
- ホースの長さ: 160 (m)
- 水圧: ー (L/min)
- 耐熱温度: 40 (℃)
- 浄水システム: ×
- 留め具:◯ or ×
ポータブルシャワーのおすすめ10. Laserbeak ポータブルシャワー
60分以上連続で使用できるポータブルシャワー。時間を気にせずゆっくりシャワーできる。
「長時間使いたいけれど電源がもたない」充電式は持ち運べ便利ですが、電源と繋がっていないと使用時間を気にしながら使わなければいけないので、複数人で使う時はゆっくりできません。
『Laserbeak ポータブルシャワー』は、最大60分以上連続使用でき、時間をそれほど気にしなくてもいい優れもの。
水量をlaw・highで調節可能で用途に合わせて使い分けられ便利で、水圧も強くしっかり洗え時短にもなります。他にも、プールの中に入れて子供が遊ぶ用としても人気です。
頻繁に充電するのが面倒な人やグループなど複数人で使用したい人にぴったりですね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:USB
- ホースの長さ: 2.1 (m)
- 水圧: 3 (L/min)
- 耐熱温度: 50 (℃)
- 浄水システム: ×
- 留め具:◯
ポータブルシャワーのおすすめ11. Hike Crew ポータブルプロパン給湯器・シャワーポンプ
温度調節が可能で自分の好みの熱さにできる。電源も3種類あって使いやすいポータブルシャワー。
寒い時期こそ温かいシャワーを浴びたいと思うもの。太陽光で温められるものでも、曇っていたり寒い季節には温かいと感じるまでの温度にはならず、冷たいシャワーで我慢するしかないと思っている人も多いですよね。
『Hike Crew ポータブルプロパン給湯器&シャワーポンプ』は、プロパンガス・AC/DCアダプター・12Vシガレットと3通りのタイプから選べる万能な商品。温度も調節可能で、熱かったり冷たかったりする心配がなく自分の好みの熱さにでき快適です。
冬でも温かいシャワーを浴びたい人やサーフィンや海水浴で体が冷える人にぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:電源、プロパンガス、シガレット
- ホースの長さ: (m)
- 水圧: ー(L/min)
- 耐熱温度: 50 (℃)
- 浄水システム: ×
- 留め具: ×
どんな時にでも便利で活躍するポータブルシャワーを使ってみて。
アウトドアや災害時などに便利なポータブルシャワー。簡易的なものから高機能なもの、コンパクトなものまでたくさんの種類があります。その中で「どんなものが良いのかわからない」という人は、まず自分がどのように使いたいかを考えながら上の選び方を参考に選んでみてはいかがでしょうか。
今回紹介した商品は人気のものばかりなので、ぴったりのものが見つかるはず。ぜひ参考にしてみてください。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!