バイク用エンジンオイルのおすすめ集。愛車の寿命を長持ちさせる人気オイルを厳選!

バイク用エンジンオイルのおすすめ集。愛車の寿命を長持ちさせる人気オイルを厳選!

恭平 2025.07.30

「バイク用エンジンオイルのおすすめって?」

エンジンの性能を最大限に引き出し、長く快適にバイクに乗り続けるために欠かせないのが「バイク用エンジンオイル」。

エンジン内部の摩耗を防ぎ、熱を効率的に逃がす役割を担うため、定期的な交換やバイクに合ったオイル選びがとても重要です。

とはいえ、エンジンのストロークやJASO規格、ベースオイルの種類、粘度の違いなど、確認すべきポイントが多くて、初めて選ぶ方は迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、バイク用エンジンオイルのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

愛車にぴったりの1本を見つけるための選び方も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\バイク用エンジンオイルのおすすめ12選/

商品画像 ヤマハ エンジンオイル スタンダードプラス MA2 ヤマハ オートバイオイル 0680024 Honda エンジンオイル ウルトラ E1 08211-99961 AZ(エーゼット) MES-003 バイク用 4Tエンジンオイル カストロール エンジンオイル POWER1 MOTUL(モチュール) 7100 HONDA(ホンダ)|ウルトラG1 PANOLIN(パノリン) 二輪車用エンジンオイル OFF ROAD SYNTH(オフロード シンセ) ワコーズ エンジンオイル PRO-S プロステージS ヤマハ(YAMAHA) 2サイクル用エンジンオイル オートルーブ スーパーRS カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T Hiroko 広島高潤 KZ フォーミュラ2
商品名 ヤマハ エンジンオイル スタンダードプラス MA2 ヤマハ オートバイオイル 0680024 Honda エンジンオイル ウルトラ E1 08211-99961 AZ(エーゼット) MES-003 バイク用 4Tエンジンオイル カストロール エンジンオイル POWER1 MOTUL(モチュール) 7100 HONDA(ホンダ)|ウルトラG1 PANOLIN(パノリン) 二輪車用エンジンオイル OFF ROAD SYNTH(オフロード シンセ) ワコーズ エンジンオイル PRO-S プロステージS ヤマハ(YAMAHA) 2サイクル用エンジンオイル オートルーブ スーパーRS カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T Hiroko 広島高潤 KZ フォーミュラ2
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 高性能と経済性を両立したバイク用エンジンオイル。
スポーツ走行でもタフな業務使用でも頼れる一品。
スムーズな高回転と少ない白煙で快適に。
エンジンを清潔に保って長寿命を実現する高性能オイル。
エンジンの調子を整えて快適な走行を実現。
燃費とコストパフォーマンスを両立するバイク用エンジンオイル。
高温領域をカバーできるエンジンオイル。
空冷オフロードのタフな走行も潤滑効果を維持できる。
初心者ライダーにおすすめ。
原付走行から大型バイクのツーリングまで使えるバイク用エンジンオイル。
MA2規格のエンジンオイル。
大型スポーツバイクのスムースなシフトチェンジを実現。
鉱物油から部分化学合成油にリニューアル。
冬の始動性が向上したバイク用エンジンオイル。
金属への吸着性が高いエンジンオイル。
空冷エンジンでも高温域はしっかりと保護できる。
日本の道を知り尽くしたワコーズが開発。
国内ツーリングの実用性が高いバイク用エンジンオイル。
潤滑性と燃焼性があるバイク用エンジンオイル。
高回転領域に達すると非常にパワーが強くなる。
マフラーの詰りを減らせる。
排気ガス煙の減少も期待できるバイク用エンジンオイル。
マフラーからの白煙を抑えられる。
後続車に気を遣う必要がないバイク用エンジンオイル。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

バイク用エンジンオイルの選び方|購入する前に確認すべき点とは

バイク用エンジンオイルの選び方

エンジンオイルを選ぶ時、なんとなくで決めていませんか。

実は、エンジン内部の潤滑油として、バイクのコンディションに大きく影響するので、どんなエンジンオイルを使うかはかなり重要なこと。

ここではバイク用エンジンオイルの選び方をわかりやすく解説していきます。

自分のバイクと相性の良いオイルを選び、正しく点検・メンテナンスをしてバイクを長持ちさせましょう。


バイク用エンジンオイルの選び方1. エンジンストロークに合わせて選ぶ

オイル交換をするバイクのエンジンが「2ストローク」か「4ストローク」かでオイル規格が分かれます。

近年のバイクは4ストエンジンが一般的になりますが、排ガス規制される前の2ストエンジンは、ガソリンと同時にエンジンオイルも燃焼するので、そもそもの燃焼構造が異なります。

したがって、指定ストロークに適合しないエンジンオイルを注入すると、バイクが壊れてしまうので、注意しましょう。

特に、旧車を所有の方はオイル交換前にストローク数をよく確認してくださいね。


バイク用エンジンオイルの選び方2. JASO規格に合わせて選ぶ

JASO規格とは、日本自動車規格によって定められたエンジンオイルの摩擦特性を表す規格です。

「MA、MA1、MA2、MB」の4つ規格があり、MA規格は高摩擦特性、MB規格は低摩擦特性になっています。

  • MA規格
    バイクのMT車は、ミッションとクラッチもエンジンオイルで潤滑されるので、滑りを起こさないためにMA規格が推奨されている

  • MB規格
    AT車はエンジンのみ潤滑すれば良いので、MB規格が推奨されている

原付やAT等に乗られる方はMB、小型中型MTはMA1、大型MTはMA2となるケース多いので、規格を参考にしてみてくださいね。


バイク用エンジンオイルの選び方3. 最適な種類のベースオイルを選ぶ

エンジンオイルはベースオイルと添加剤で構成されています。

ベースオイルは大きく分けて3種類あり、それぞれの特徴や違い、どういった人やバイクとの相性があるかを紹介していきます。

目的に応じて使い分けましょう。


通勤・通学程度であれば「鉱物油」がおすすめ

鉱物油は原油を精製し添加剤を配合するだけでなので、比較的製造が容易で、販売価格が抑えられる点が大きなメリット。

3種類の中では不純物が多く、高温を維持すると、油膜切れが起きやすいという特性を持っていますが、一般的な使用用途では全く問題ありません。また、昔からあるため旧車に馴染みがあります。

町中の通勤、通学で乗る方には十分におすすめです。


サーキットや高速走行には「化学合成油」がおすすめ

化学合成油は原油から精製したものを化学分解・化学合成し、添加剤を配合したオイルであり、価格が高め。

ただ、不純物を極限まで取り除き、高温時でも耐えられようになっているため、空冷機能が低下した際等に生じる熱ダレにも強くなります。

「レーシングオイル」とも呼ばれ、サーキット走行等の高回転出力を常に維持する方におすすめです。


長距離走行には「部分合成油」がおすすめ

鉱物油と化学合成油をブレンドし、添加剤を配合したエンジンオイルで性能も価格も両者の中間的な立ち位置とイメージして良いでしょう。

鉱物油の弱点である揮発性の高さや、冬の始動性を化学合成油で補ってくれます。

街乗りから適度なスポーツ走行まで幅広くカバーできる万能型。休日に高速道路を利用して、長距離ツーリングを楽しむ方におすすめできる人気オイルです。


バイク用エンジンオイルの選び方4. 適正粘度|低音は10W、高温は30~40程度がおすすめ

乗るバイクによって、オイル選びにそれぞれ差が生じるのが、オイルの適正粘度範囲。

粘度の強さを示すSAE規格は、低温と高温時の粘度が2つの数字で表記され、数値が低いほど柔らかく、高いほど硬いオイルとなります。

大まかな目安は、以下の通り。

  • 低温:10W程度がおすすめ。
  • 高温:30〜40程度が無難。真夏や長距離を運転することがあるなら50以上がおすすめ。

ただ、基本的にメーカー指定の粘度を選んでOK。

また、旧車の場合、エンジン内部の金属疲労により各摺動(しゅくどう)部品の隙間が大きくなっている場合があるので、油膜の強い硬めのオイルをおすすめします。


バイク用エンジンオイルの選び方5. 1〜2年で使い切れる量を選ぶ

オイルは酸化するので、残った未使用のオイルも徐々に経年劣化してしまうことから、長期保管は避けたいところ。また、一度に大容量を仕入れても、使いきれなくては未使用のまま破棄、処理費用も無駄にかかってしまいます。

購入したオイルは2年以内を目安に使いきれる容量がおすすめ。

オイル交換をする目安は距離にもよりますが、あまり走行していない場合でも注入したオイルは半年に1回を目安に変えましょう


バイク用エンジンオイルのおすすめ12選|人気の高性能エンジンオイルを紹介

店頭や通販サイトでエンジンオイルを探すと、数多くの種類があり、「結局どれが良いんだ」となりますよね。

ここでは、人気が高いおすすめのエンジンオイルをピックアップし、適用車種や特徴、どんな方におすすめできるかを紹介していきます。

商品画像 ヤマハ エンジンオイル スタンダードプラス MA2 ヤマハ オートバイオイル 0680024 Honda エンジンオイル ウルトラ E1 08211-99961 AZ(エーゼット) MES-003 バイク用 4Tエンジンオイル カストロール エンジンオイル POWER1 MOTUL(モチュール) 7100 HONDA(ホンダ)|ウルトラG1 PANOLIN(パノリン) 二輪車用エンジンオイル OFF ROAD SYNTH(オフロード シンセ) ワコーズ エンジンオイル PRO-S プロステージS ヤマハ(YAMAHA) 2サイクル用エンジンオイル オートルーブ スーパーRS カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T Hiroko 広島高潤 KZ フォーミュラ2
商品名 ヤマハ エンジンオイル スタンダードプラス MA2 ヤマハ オートバイオイル 0680024 Honda エンジンオイル ウルトラ E1 08211-99961 AZ(エーゼット) MES-003 バイク用 4Tエンジンオイル カストロール エンジンオイル POWER1 MOTUL(モチュール) 7100 HONDA(ホンダ)|ウルトラG1 PANOLIN(パノリン) 二輪車用エンジンオイル OFF ROAD SYNTH(オフロード シンセ) ワコーズ エンジンオイル PRO-S プロステージS ヤマハ(YAMAHA) 2サイクル用エンジンオイル オートルーブ スーパーRS カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T Hiroko 広島高潤 KZ フォーミュラ2
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 高性能と経済性を両立したバイク用エンジンオイル。
スポーツ走行でもタフな業務使用でも頼れる一品。
スムーズな高回転と少ない白煙で快適に。
エンジンを清潔に保って長寿命を実現する高性能オイル。
エンジンの調子を整えて快適な走行を実現。
燃費とコストパフォーマンスを両立するバイク用エンジンオイル。
高温領域をカバーできるエンジンオイル。
空冷オフロードのタフな走行も潤滑効果を維持できる。
初心者ライダーにおすすめ。
原付走行から大型バイクのツーリングまで使えるバイク用エンジンオイル。
MA2規格のエンジンオイル。
大型スポーツバイクのスムースなシフトチェンジを実現。
鉱物油から部分化学合成油にリニューアル。
冬の始動性が向上したバイク用エンジンオイル。
金属への吸着性が高いエンジンオイル。
空冷エンジンでも高温域はしっかりと保護できる。
日本の道を知り尽くしたワコーズが開発。
国内ツーリングの実用性が高いバイク用エンジンオイル。
潤滑性と燃焼性があるバイク用エンジンオイル。
高回転領域に達すると非常にパワーが強くなる。
マフラーの詰りを減らせる。
排気ガス煙の減少も期待できるバイク用エンジンオイル。
マフラーからの白煙を抑えられる。
後続車に気を遣う必要がないバイク用エンジンオイル。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

バイク用エンジンオイルのおすすめ1. ヤマハ エンジンオイル スタンダードプラス MA2

高性能と経済性を両立したバイク用エンジンオイル。スポーツ走行でもタフな業務使用でも頼れる一品。

手頃な価格で高いコストパフォーマンスを求めるライダーにぴったりのバイク用エンジンオイルが「ヤマルーブスタンダードプラス (MA2)」。

ヤマハエンジンの基本性能を最大限に引き出したい方にとって、特におすすめの選択肢です。リーズナブルな価格で、日常的なメンテナンスにも経済的に優れた選択肢となっています。

JASO MA2規格に適合し、SAE粘度規格10W-40の鉱物油を採用。スポーツ走行からタフな業務使用まで幅広い用途に対応します。

通勤やツーリングなど、日常的な使用シーンで安心して使用できるオイル。オイル交換後にはエンジン音が静かになり、トルクが向上したと感じるユーザーも多く、ヤマハ純正オイルという安心感もあります。

長年愛用しているユーザーからの信頼も厚いエンジンオイルなので、経済性と性能を両立させたいライダーにぜひおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA2
  • ベースオイル:鉱物油
  • 粘度:10W-40
  • 容量:1L
Amazonの口コミ・レビュー

バイク用エンジンオイルのおすすめ2. ヤマハ オートバイオイル 0680024

スムーズな高回転と少ない白煙で快適に。エンジンを清潔に保って長寿命を実現する高性能オイル。

「ヤマハ オートルーブスーパーFD 1L 2輪2サイクル用純正オイル」は、手頃な価格で高性能を求めるライダーに理想的な選択肢。

スクーターやスポーツバイクを日常的に使用する方には、エンジンの性能を最大限に引き出すための欠かせないアイテムとなります。

JASO FD規格に適合し、優れた清浄性を誇るこのオイルは、エンジン内部をきれいに保ちます。

カーボン詰まりによる排気閉塞を防ぎ、排気煙の減少にも効果を発揮。低温流動性に優れ、耐熱・耐磨耗性も高いため、過酷な運転条件でも安定した性能を提供します。

通勤やツーリングでの長時間走行時にも、エンジンの高回転をスムーズに維持でき、ストレスのない快適なライディングが実現。

エンジンの性能を最大限に引き出したいライダーにぜひおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:2ストローク
  • JASO規格:FD
  • ベースオイル:半合成油
  • 粘度:記載なし
  • 容量:1L
Amazonの口コミ・レビュー

バイク用エンジンオイルのおすすめ3. Honda エンジンオイル ウルトラ E1 08211-99961

エンジンの調子を整えて快適な走行を実現。燃費とコストパフォーマンスを両立するバイク用エンジンオイル。

Hondaの「ウルトラ E1 SL 10W-30 4サイクル用エンジンオイル」は、手頃な価格で高性能を求める方に最適な選択肢。

50ccから125ccクラスの4サイクルスクーターを所有し、燃費とコストパフォーマンスを重視するユーザーに特におすすめ。

Hondaのオリジナルオイルとして、Hondaエンジンに最適化された設計が施され、API規格SL、SAE規格10W30、JASO規格MBをクリアしています。

Hondaエンジン専用に開発され、さまざまな規格や品質を満たすこのエンジンオイルは、他製品とは一線を画す性能を誇ります。

実際に使用すると、エンジンの調子が向上するとの声が多く、安心してバイクに乗れる体験を提供します。レビューでは、PCX150やトゥデイF、スペイシー100などのモデルで問題なく走行できると評価されていますよ。

1リットルの容量は、一般的なスクーターのオイル交換に適した量で、複数回の交換にも対応可能。余った場合でも次回の交換時に備えて保存できるため、無駄がありません。

Hondaのバイクをお持ちの方は、エンジンとの相性が良く、長く愛用できるオイルをぜひ選んでみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MB
  • ベースオイル:鉱物油
  • 粘度:10W-30
  • 容量:1L
Amazonの口コミ・レビュー

バイク用エンジンオイルのおすすめ4. AZ(エーゼット) MES-003 バイク用 4Tエンジンオイル

高温領域をカバーできるエンジンオイル。空冷オフロードのタフな走行も潤滑効果を維持できる。

空冷オフロードバイクでタフな走行に適したオイルを探すと、ブランドメーカーばかりで、なかなか安いオイルは見つけにくいですよね。

この『MES-003』は、化学合成油でありながらも、1Lあたり1500円程度とかなり安い費用で購入できます。高温に強い性質であるため、空冷効果が発揮しにくい過酷な場面でも、十分にエンジンを保護してくれる効果を持っていますよ。

林道や、舗装されていない山道をトルク重視で走行する方に、コスパよく交換できるオイルとして人気です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA相当
  • ベースオイル:化学合成油
  • 粘度:10Wー50
  • 容量:1、4、20 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ5. カストロール エンジンオイル POWER1

初心者ライダーにおすすめ。原付走行から大型バイクのツーリングまで使えるバイク用エンジンオイル。

大型バイクに必要なオイル容量は、原付小型の数倍以上にもなるので、1回のメンテナンス費に悩むライダーも少なくないでしょう。安いからといって聞きなれないメーカーのものを愛車に使うのはちょっと抵抗ありますよね。

高品質でありながら比較的安い価格で買えると定評のカストロール社製オイルは、1Lあたり600円程度で買え、エンジン容量問わず、低速域から高速域までスムーズで力強い走りをサポートします。

大型バイクのメンテナンス費を抑えつつも、休日にロングツーリングを楽しむようなライダーにぜひおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA
  • ベースオイル:部分合成油
  • 粘度:10Wー40
  • 容量:4、5 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ6. MOTUL(モチュール) 7100

MA2規格のエンジンオイル。大型スポーツバイクのスムースなシフトチェンジを実現。

サーキット走行前は事前点検が必須。使用オイルの状態によっては火災等の事故につながる危険性があるので、サーキット走行会等に参加できない場合があります。

モチュールのオイルは、100%化学合成オイルに潤滑性能が非常に高くなるエステルが配合されているため、エンジン出力の向上とギアボックスの保護性能が格段に上昇します

本格的なライディングを始める方はこちらのオイルを選び、サーキット走行前の点検もクリアできるようしっかり準備しましょうね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA2
  • ベースオイル:化学合成油
  • 粘度:10Wー40
  • 容量:1(L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ7. HONDA(ホンダ)|ウルトラG1

鉱物油から部分化学合成油にリニューアル。冬の始動性が向上したバイク用エンジンオイル。

通勤・通学で使用する原付バイクはほぼ毎日乗ることになるので、燃費性を気にする方もいるでしょう。

こちらのオイルはホンダ純正のスタンダードタイプになります。ベースオイルが従来の鉱物油から部分合成油へ改良。粘土がより柔らかくなったので、エンジン内部の摺動抵抗が少なくなり、燃費が向上しています

また1Lを1000円程度で純正オイルが購入できるコスパも魅力。

原付や小型バイクで燃費の良さを求める方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA
  • ベースオイル:部分化学合成油
  • 粘度:5Wー30
  • 容量:1、20 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ8. PANOLIN(パノリン) 二輪車用エンジンオイル OFF ROAD SYNTH(オフロード シンセ)

金属への吸着性が高いエンジンオイル。空冷エンジンでも高温域はしっかりと保護できる。

街乗りからサーキット走行までライディングスタイルを問わない万能オイルがあったら便利ですよね。

パノリンオイルは世界中の幅広いライダー達から支持されている人気のオイル。

添加剤に頼らない独自の精製技術によりエンジン熱によるオイル変化が少なく、低温から高温までしっかりカバーします

熱ダレにも強いので、空冷バイクのツーリングも安心です。

「これ使っていれば間違いない」という優等生オイルであるため、どんなライダーもきっと満足するでしょう。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA2
  • ベースオイル:化学合成油
  • 粘度:10Wー40
  • 容量:1 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ9. ワコーズ エンジンオイル PRO-S プロステージS

日本の道を知り尽くしたワコーズが開発。国内ツーリングの実用性が高いバイク用エンジンオイル。

真夏に長時間バイクに乗る際、熱ダレによって「アクセルを開けても回転数が伸びない」なんてことがあっては、せっかくの楽しいルーリングが台無しになってしまいます。

プロステージSは、日本の気候と国産バイクの特性を知り尽くしたワコーズが、過酷な環境下でも耐えられるよう独自の技術で開発した化学合成油です。

夏場、信号待ちや渋滞で空冷がうまく機能しないような場面であっても、しっかり潤滑剤としての役割を維持し、愛車の寿命を長持ちしてくれるでしょう。

夏場の熱ダレ対策として、ぜひ利用してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:4ストローク
  • JASO規格:MA
  • ベースオイル:化学合成油
  • 粘度:0Wー20、0Wー30、10Wー40、15W-50
  • 容量:1 、4、20、100(L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ10. ヤマハ(YAMAHA) 2サイクル用エンジンオイル オートルーブ スーパーRS

潤滑性と燃焼性があるバイク用エンジンオイル。高回転領域に達すると非常にパワーが強くなる。

2STバイクを乗るからには、やはり2ST特有の圧倒的なパワーバンドを最大限に体感したいですよね。

ヤマハの2ST純正オイルである『スーパーRS』は、「ヤマハの赤缶」の愛称で呼ばれ、2STエンジンオイルの王道として知られています。パワーバンドに入った際の回転の伸びとアクセルを閉めた際の回転の落ちがなめらかであり、乗っていて非常に気持ちの良いと評判のエンジンオイルです。

2ST独特のパワーと加速性能を味わいたいライダーは、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:2ストローク
  • JASO規格:ー
  • ベースオイル:化学合成油
  • 粘度:ー
  • 容量:1 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ11. カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T

マフラーの詰りを減らせる。排気ガス煙の減少も期待できるバイク用エンジンオイル。

燃費が悪い2STバイクに乗りながらも、エンジンオイルだけはなるべくコスパの良い物を探してみたくなるでしょう。

コスパに定評のあるカストロール社製の2ST用エンジンオイルは、100%化学合成油なのに1000円以下とコスパ良好。エンジン保護性能とマフラー詰まりの減少効果にも期待ができ、リピーターが続出しています。

2STバイクの保管・維持を安価に抑えつつ、メンテナンス性の良いコスパオイルをお探しの方にはおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:2ストローク
  • JASO規格:ー
  • ベースオイル:全合成油
  • 粘度:ー
  • 容量:1 (L)

バイク用エンジンオイルのおすすめ12. Hiroko 広島高潤 KZ フォーミュラ2

マフラーからの白煙を抑えられる。後続車に気を遣う必要がないバイク用エンジンオイル。

2STバイクのマフラーからでる特有の白い煙に悩まされるライダーも少なくないでしょう。

広島高潤のフォーミュラは100%化学合成エステル配合でクリーンなオイルをガソリンと混合させることにより、燃焼した際、マフラーからの白煙を抑えるといった効果を持っています。

また、カーボンの付着も少ないので、サイレンサのオイル垂れによる汚れも気にする必要がありません。

白煙による周囲の迷惑を気にする必要がないので、複数人でツーリングされる方はぜひ使ってみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 適正エンジン:2ストローク
  • JASO規格:ー
  • ベースオイル:全合成油
  • 粘度:ー
  • 容量:1 (L)

愛車を長持ちさせるために、最適なエンジンオイルを見つけよう!

プロの整備士にオイル交換を任せるのも良いですが、自分で選んだエンジンオイルを自分で交換できるようになると、自然とバイクに愛着が湧いてきますよ。

「このオイル使っても大丈夫かな?」と最初は不安に思うかもしれませんが、いろんなエンジンオイル試していくと、違いに気づけるようになり、楽しくなっていきます。

自分でやれる事を増やしていき、バイクライフを充実させましょう。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life