油揚げのおすすめランキング10選。おかずに人気の美味しい市販品を紹介

油揚げのおすすめランキング10選。おかずに人気の美味しい市販品を紹介

おすすめの油揚げをお探しの方へ。本記事では、美味しさや安さ、使い勝手の良さ、人気度の高さなどが魅力的なおすすめの油揚げをランキング形式で大公開!

一番おすすめの油揚げが知りたい!

油揚げって種類多すぎ!結局、安くて美味しい油揚げってどれ?

油揚げは味噌汁や炒めものなど、様々なレシピで活躍する食べ物。

活用する機会が多いからこそ、本当に良い油揚げを選びたいですね。

そこでここでは、『本当におすすめの油揚げランキング』を紹介!

1位は万人に受ける商品を選んだので、あなたに合う油揚げは1位以外にあるかもしれませんよ。

じっくり読んで美味しい油揚げを見つけてください!

今回のランキングの選定基準
  • コスパの良さ
    安いけどたくさん入っているか。
  • 食感の心地良さ
    パサパサではなく、ふわっとした美味しい仕上がりか。
  • 使い勝手の良さ
    味付きでいなりに使えたり、味噌汁に使えたりするか。
  • 賞味期限/消費期限の長さ
    長く保存し続けても、美味しく食べられるか。
  • 人気度
    Amazon・楽天での人気は高いか。

油揚げの選び方|おかずになる美味しい商品を見つける方法とは?

油揚げのおすすめランキング.jpg

この前スーパーで買った油揚げが、パサパサしてて全然美味しくなかった。

なんかいつも買ってる油揚げ不味いんだよな〜。美味い油揚げってどうすれば見つかるの?

油揚げは種類が豊富。

どれを買ったらいいのか悩んでしまいますよね。

しかし、以下の3つの選び方を知るだけで、自分の好みの美味しい油揚げに出会えますよ。

ここでは、油揚げの選び方を解説します。

お気に入りの油揚げを見つけて、料理を楽しみましょう!


油揚げの選び方1. 作りたい料理に合った「種類」を選ぶ

様々な日本食に使われる油揚げ。油揚げにも種類があって、それぞれどの料理に向いているのかが決まっています。

何も考えずに購入すると、

「思っていた味に仕上がらなかった…。」

なんてことも。

ここからは、代表的な3種類の油揚げを紹介。

それぞれの特徴と向いている料理を解説しますので、ぜひ料理の参考にしてみてください。


うどんや味噌汁には「薄揚げ」

油揚げの種類_薄揚げ

最もメジャーな「薄揚げ」。

その特徴は、他の食材の邪魔をすることなく、上手く出汁の旨みを引き出してくれること。うどんや味噌汁に入れるなら薄揚げを選びましょう。

また、薄揚げには以下の2種類のタイプがあります。

  • 空気を含んだタイプ:中身がふっくらして、フワフワの食感を楽しめる

  • 詰まっている昔揚げタイプ:より豆腐感を味わえる

好みや作る料理に合わせて選ぶのがおすすめ。


稲荷ずしには「すし揚げ」がおすすめ

油揚げの種類_すし揚げ

お稲荷さんを作る時、長方形の「薄揚げ」をカットして使う事もできますが、最近では稲荷ずし用に作られた商品もあります。

正方形の小さいサイズでご飯が詰めやすいのが特徴。

手間を減らせて手軽に作れるので、稲荷ずしを大量に作る必要がある場合などは、こちらのタイプがおすすめですよ。


炒め物や煮物などのおかずとして人気の「生揚げ」

油揚げの種類_生揚げ(厚揚げ)

「生揚げ(厚揚げ)」は表面のみが上がっており、中が柔らかく中まで火が通っていないのが特徴です。

豆腐をまるまる揚げたようなボリュームで、厚みがあって食べ応えがあるのがポイント。

しっかり豆腐の味とこんがり揚がった食感を感じられるので、炒め物や煮物などのおかずに入れるのがぴったり。


油揚げの選び方2. 味の決め手になる原材料で選ぶ

油揚げなんてどれも味は同じでしょ。

と思っていませんか?

実は油揚げによってはかなり味に違いがあり、ちゃんと美味しい商品だってあります!

油揚げの味の決め手となるのが原材料

特に、

は絶対にチェックしておいた方が良い原材料なので、しっかり確認して選ぶようにしましょう!


美味しい油揚げが食べたいなら、大豆は「国産」を選ぶ

油揚げはほとんど大豆から作られているため、大豆の質が油揚げの質を大きく左右します

外国産の大豆を使った商品も多いですが、味を重視するなら国産の大豆100%のものがおすすめ。日本人の口に合いやすい美味しい油揚げが楽しめますよ。

加えて、人体への害を疑われている「遺伝子組み換え」は行われてないものを選ぶのもポイント。健康に気をつけている方は、確認しておくと良いでしょう。

どちらもパッケージに書かれていることが多いので、しっかりチェックしてから購入するのがおすすめです。


体に優しい「にがり」を使った凝固剤を選ぶ

ほとんど豆腐からできている油揚げは、豆腐の味に大きく影響を受けます。

ここでチェックしてほしいのが、凝固剤という豆腐を固めるためのもの。

つまり凝固剤に何を使っているかも味に関係します

凝固剤は、伝統的な作り方である「にがり」を使用したものだけでなく、最近では「硫酸カルシウム」や「グルコン酸」などが使用されていることがあります。

一般的に「にがり」を使用した豆腐の方が職人さんによって作られていることが多く、風味はとても豊かなものになります

味を重視するのであれば、「にがり」を使った油揚げを選ぶようにしましょう。


油揚げの選び方3. 日持ちするように「消費期限」を確認する

油揚げは油によって揚げられた料理。どうしても日が経つごとに油の酸化が進んでしまいます。

消費期限の短い商品を選んでしまうと、「期限に食べられなくて無駄にしてしまった。」なんてことも。

油揚げには、消費期限が半年以上のものから、発送から5日以内のものまで様々。自炊の頻度や家族の人数に合わせて、量と消費期限のバランスを確認しましょう。

大量に購入する場合は特に確認が必要ですよ。

また、使い切るのが推奨された商品も多く、一度開けたものは消費期限に関わらずなるべく早めに使った方が良いです。


油揚げのおすすめランキングTOP10|おかずにも汁物にも合う美味しい商品を紹介

じゃあ、一番おすすめの油揚げはなんなの?

と思う方のために、ここからは油揚げのおすすめランキングを紹介!

今回は、

  • コスパの高さ
  • 食感の良さ
  • 使い勝手の良さ
  • 賞味期限/消費期限の長さ
  • 人気度の高さ

の5つを基準に選定しました。

特に1位は誰もが満足できる本当に良い油揚げを用意しています。

ぜひ自分が欲しいと思う油揚げがないか、チェックしてみてください!

画像 越後栃尾本舗 栃尾あぶらげ 1枚包装 10枚 神州一味噌 フリーズドライ 業務用パック 油揚げ 120g 丸喜食品 そのまま使える いなり寿司用 味付け油揚げ 40枚入×3袋
商品名 越後栃尾本舗 栃尾あぶらげ
神州一味噌 フリーズドライ 油揚げ
そのまま使える いなり寿司用 味付け油揚げ
価格の
目安
2,300円 1,096円 1,780円
Amazon Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る
楽天 楽天市場で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る
ポイント コスパの高さ、人気度ともにおすすめランキング1位 使い勝手の良さ、人気度でかなり高評価 使い勝手の良さ、コスパの高さが評価

第1位 越後栃尾本舗 栃尾あぶらげ

おすすめポイント
  • Amazonで評価No.1!文句なしの「コスパ最強油揚げ」

コスパの高さ、人気度ともにおすすめランキング1位を獲得した『越後栃尾本舗 栃尾あぶらげ』。

油揚げとしてかなり有名な商品で、Amazonで評価No.1を獲得した実績があります

食感の高さはかなり高評価で、職人によって低温・高温で2度揚げされており、中までふっくら。しっかりとした食べごたえがあり、一品料理としても大活躍してくれますよ。

また、通常の3倍もあるジャンボサイズで、お値段は一つ225円程と高コスパ

「値段・ボリューム・味」ともに大満足間違いなしの商品。

  • コスパを重視している人
  • 家族が多くて量を重視している人
  • 他の商品の食べ応えでは満足できなかった人

には特におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:140g × 10枚
  • 油揚げの種類:ー
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:あり
  • 油の種類:菜種油
  • 原材料:丸大豆(遺伝子組換えでない)、菜種油、凝固剤(にがり)

第2位 神州一味噌 フリーズドライ 油揚げ

おすすめポイント
  • カットされてるから味噌汁などに入れるだけ。使い勝手の良さがが抜群に良い!

使い勝手の良さ、人気度でかなり高評価を得た『神州一味噌』のフリーズドライの油揚げ。

既にカットされているから、味噌汁やうどんなどの汁物にそのまま入れるだけ。かなり料理が楽になりますよ。

フリーズドライされた商品で、賞味期限が360日。風味が落ちないようファスナー付きの袋となっており、一度購入して家においておけば、好きな時に油揚げの味を楽しめます。

また、Amazonの油揚げランキング1位を獲得したこともあり、人気の高さは抜群!

  • 調理の手間を省きたい人
  • 料理を頻繁に行うからできる限りストックしておきたい人

にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:120 グラム
  • 油揚げの種類:きざみ揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:ー
  • にがりの使用:なし
  • 油の種類:ー
  • 原材料:大豆たんぱく、植物油脂、でん粉、食塩、ぶどう糖/凝固剤、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に大豆を含む)

第3位 そのまま使える いなり寿司用 味付け油揚げ

おすすめポイント
  • いなり寿司用ならこれ!味もしっかり染み込んでて美味い!

使い勝手の良さ、コスパの高さが評価された”いなり寿司用”の油揚げ。

『いなり寿司用』というだけあって、お稲荷さん作りや酢飯にGOOD!

他にも、煮物に使用したり、うどんやそばなどの麺類にトッピングしたり、炊き込みご飯の具材にしたりと、幅広い使い方ができます。

食感は柔らかくてふっくら。しかも既に味が付いているから、「そのまま食べられる美味しさ」が本当に魅力的!

それでいて、1kgも入って1500円強とかなりコスパが高くなっています

  • いなり寿司を作りたい方
  • 大量の煮物や炊き込みご飯を作りたい方

にぜひ検討していただきたい商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:1kg (40枚×3袋)
  • 油揚げの種類:すし揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:なし
  • 油の種類:ー
  • 原材料:大豆(アメリカ産またはカナダ産)、植物油脂、糖類(砂糖、異性化液糖水飴)、醤油(小麦を含む)、発酵調味料、食塩/酸味料、調味料(アミノ酸等)

第4位 アスザックフーズ フリーズドライ油揚げ 80g

おすすめポイント
  • 柔らかい食感が魅力!汁物をよく食べる方はぜひ!

楽天市場で人気No.1なのがこちらのフリーズドライ油揚げ。

一番の魅力は”食感の良さ”。

お湯で戻しても、新鮮な油揚げのような柔らかさが思わず癖になってしまいます。うどんやお蕎麦、カップラーメンに入れるとその柔らかさが活きてきますよ。

また、10mmにカットされており、しっかりとした食べ応えがあるのもポイント。汁物のトッピングとして使ったりするのもアリですね。

  • よくうどんや蕎麦などを食べる方
  • カップラーメンを食べる方

におすすめ。より美味しく味わえるからぜひ試してみて!

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:80g
  • 油揚げの種類:きざみ揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:-
  • にがりの使用:ー
  • 油の種類:ー
  • 原材料:油揚げ(粉末状大豆たん白、植物油脂、でん粉、食塩、ぶどう糖、揚げ油(植物油脂))/豆腐用凝固剤、pH調整剤、酸化防止剤(V.E)

第5位 松山あげ(大判3枚)

おすすめポイント
  • 油っぽすぎない風味豊かな商品!揚げの独特な癖が苦手な人にも食べてほしい!

愛媛の県産品として有名なこちらの油揚げは、使い勝手の良さが特徴。

その味は油っぽすぎず、油抜きが不要なほど。味噌汁や煮物にはもちろん、鍋の具材や、巻物にも合いますよ。

野菜や魚と一緒に食べると、その食感が合い、風味とコクを引き出してくれます

また、賞味期限が90日と長いのもポイント。生の油揚げは3日や1週間という商品が多いことを考えると、圧倒的です。頻繁に使わないとしても、なかなか無駄になることはありません。

油揚げ独特の油っぽいクセが苦手な方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:ー(大判3枚)
  • 油揚げの種類:薄揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:ー
  • 油の種類:純植物油
  • 原材料:丸大豆(北米産)、食用植物油、凝固剤

第6位 谷口屋の、おあげ

おすすめポイント
  • 外側のサクサク感と内側のふんわり感が絶品!少し贅沢なおあげを食べたい方に!

福井の美味しいおあげ」として有名な『谷口屋の、おあげ』。

こちらの商品は、なんといっても食感の良さが特徴。表面はパリッと揚がっており、中身はしっとり柔らかめ

表面のサクサク感と中身のジューシーさが良いハーモニーを生み出し、食べれば食べるほど大豆の甘味と菜種油の香ばしさが口の中に広がります。

また、原材料が国産大豆で、油、にがりまでも全て国産。”美味しいうえに安全”というのは嬉しいですね。

  • 食の安全性にこだわりたい方
  • 有名店の最高の味を家でも楽しみたい方

におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:ー
  • 油揚げの種類:厚揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:あり
  • 油の種類:菜種油
  • 原材料:国産大豆(丸大豆)、植物油(菜種油、胡麻油)、塩化マグネシウム(にがり)

第7位 三角定義 あぶらあげ

おすすめポイント
  • あの人気店の味が家で食べられる!味だけでなく大きさも魅力!

仙台で有名な人気店『三角定義』の油揚げは、特に魅力的なのが使い勝手の良さ。

他の油揚げよりも大きな手のひらくらいのサイズがあり、表面を軽く焼き、七味と醤油をかけて、そのまま食べるのもGOODです。元々三角の形をしているので、そのまま鍋に入れておでんの具材とすることもできますよ。

創業123年の伝統の調理法で、低温の油と高音の油で2度揚げされており、表面はカリッと中はふっくらとしているのもポイント。カリカリさは癖になる美味しさに!

行列のできる有名店の油揚げを食べてみたいという方におすすめしたい商品です。人気の味が家でも楽しめますよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:ー (5個×3袋セット)
  • 油揚げの種類:薄揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:ー
  • にがりの使用:あり
  • 油の種類:ー
  • 原材料:大豆100%

第8位 丸和食品 味付いなりあげ(冷蔵)6枚

おすすめポイント
  • いなり寿司を家で作るならコレ!酢飯との相性がGOOD!

丸和食品の『味付いなりあげ』は、名前の通りすし揚げの商品です。酢飯を入れるだけで、簡単にお稲荷さんが作れる使い勝手の良さがポイント。

肉厚で柔らかい油揚げを使用しており、お稲荷さんと合うように上手く工夫されています。また、控えめの甘さが、酢飯の酸っぱさ、甘さを邪魔しないというメリットも。

6枚入りで400円弱とコスパについても申し分なし。お家でお稲荷さんパーティーをする際に大活躍してくれるでしょう。

家で子供といなり寿司を一緒に作ってみたいという親御さんにぜひ購入していただきたいです。美味しいお稲荷さんを手軽に作れますよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:84g (6枚入り)
  • 油揚げの種類:すし揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:あり
  • 油の種類:菜種油
  • 原材料:油揚[国産大豆、なたね油、粗製海水塩化マグネシウム(にがり)(長崎産)]、粗糖(鹿児島産)、醤油、醗酵調味料、食塩(青い海)、かつお節(鹿児島産)、昆布(北海道産)、さば節(静岡産)

第9位 ‎はらから福祉会 みそづけ油揚げ

おすすめポイント
  • 普通の油揚げに飽きた方におすすめ!味噌とのコンビネーションが最高!

他の商品にはない一風変わった味が特徴のはらから福祉会の「みそづけ油揚げ」。東北では有名な保存食で、厚揚げを調理味噌につけた商品です。

味噌ならではの風味が油揚げとの相性抜群

調理法は、フライパンで軽く焼いて少し焦げ目をつけてから食べるのがおすすめ。焼目が付くことで噛んだ時に口の中に香ばしさが広がります。

味噌は甘めでご飯のお供としても、おつまみとしても美味しくいただけますよ

ノーマルの味に慣れてきた方は、ネギや七味、チーズをトッピングしてもまた違った表情を見せてくれます。しょうがを和えてさっぱり食べるのもありですね。

普通の油揚げは食べ飽きたから、いつもとは違う少し変わった油揚げを食べてみたいという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:ー
  • 油揚げの種類:薄揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:なし
  • にがりの使用:なし
  • 油の種類:ー
  • 原材料:大豆(国産)・食用植物油脂、大豆(遺伝子組み換えでない)、米、塩)、みりん、砂糖、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム)、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)、(一部に小麦・大豆・さばを含む)

第10位 アミュード 油揚げ フリーズドライ 大袋

おすすめポイント
  • 幅広い料理に使えて賞味期限が長く、常備するのに最適!

こちらのフリーズドライされた油揚げは、使い勝手の良さとコスパの良さが特徴。

お湯に入れるだけで使える手軽さ。そして、味噌汁にはもちろん、ひじき煮、炊き込みご飯にも合う味の良さ。

また、フリーズドライされた商品なので製造日から6ヶ月と賞味期限も長持ち。一家に一つ常備しておけば、何か物足りないなという時に油揚げを追加して使うなんてこともできますよ。

ここまで使いやすいのに、100gも入って約1,300円とお手頃価格は本当にお得!

料理好きの方はこちらの商品をストックしておくと便利ですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:100g
  • 油揚げの種類:きざみ揚げ
  • 遺伝子組み替え大豆の有無:-
  • にがりの使用:ー
  • 油の種類:ー
  • 原材料:油揚げ(粉末状大豆たん白、植物油脂、でん粉、食塩、ぶどう糖、揚げ油(植物油脂))、豆腐用凝固剤、pH調整剤、酸化防止剤(V.E)

油揚げのAmazon・楽天市場ランキングをチェック!

より詳しく人気の油揚げをチェックしたい人は、Amazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしてみるのがおすすめです!

Amazonの売れ筋ランキングを見る 楽天の売れ筋ランキングを見る SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life