
センタースピーカーのおすすめ11選。選び方&テレビの音質が上がる人気商品を解説!
「センタースピーカーのおすすめって?」
映画や音楽をもっと臨場感たっぷりに楽しみたいなら、センタースピーカーの導入がおすすめ。
セリフやボーカルなど中音域の再生に特化しており、ホームシアターの音質を大きく引き上げてくれる重要な存在です。
ただし、ユニット構成や出力音圧、サイズ・インピーダンスなどチェックすべきポイントが多く、初めて選ぶ方は迷ってしまいがち。
そこで今回は、センタースピーカーのおすすめモデルを厳選してご紹介します。
設置のコツや選び方のポイントも詳しく解説しているので、ぜひ自宅のサウンド環境づくりの参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Klipsch ホームシアタースピーカー RP-504C II | ONKYO スピーカー D-109C(B) | Q Acoustics センタースピーカー 3090Ci | ヤマハ センタースピーカー NS-C210 | デノン センタースピーカー SC-C37K | ソニー 2ウェイ・スピーカーシステム SS-CS8 | オンキヨー センタースピーカーシステム D109XCD | ヤマハ センタースピーカー NS-C500 | ボーズ Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー | JBL STAGE A125C 2ウェイ センタースピーカー | Elac Debut C5.2 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
クリアでダイナミックなサウンド。 高品質コンポーネントが臨場感を引き立てるセンタースピーカー。 |
深みのある低音とクリアな中高音が魅力。 映画や音楽がより生き生きするセンタースピーカー。 |
クリアで鮮明なサウンドが映画や音楽をより豊かに。 高品質なホームシアター体験を実現するセンタースピーカー。 |
アンプによって細かく音質の設定ができる。 自分好みの音声を出力できるセンタースピーカー。 |
スピーカーの外周に木材を使ったセンタースピーカー。 テレビの光が反射しにくい一品。 |
一般的なセンタースピーカーよりも安い。 コスパ重視の人におすすめ。 |
劣化に強い金属を接続部に使用。 長い間愛用しても音質が劣化しないセンタースピーカー。 |
ピアノのような高級感のあるデザイン。 リビングの雰囲気にマッチするセンタースピーカー。 |
コンパクトなサイズで画面の邪魔をしない。 テレビラックにも置きやすいセンタースピーカー。 |
継ぎ目のない木目のキャビネットがおしゃれ。 高級感があってインテリアになるセンタースピーカー。 |
磁気回路や冷却機能を新しく見直したパワフルサウンド。 高音質を楽しめるセンタースピーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
センタースピーカーとは?設置する必要性やメリットを解説!

センタースピーカーはテレビの中央部に設置すして自宅で使用するスピーカーのことです。一般的なスピーカーは左右に1つずつ設置しますが、左右の距離が長くなるほど音がならない場所が増え、音の中抜けが起きてセリフなどが聞きにくくなってしまうことも。
センタースピーカーを設置すれば、左右のスピーカーの間に距離があっても中央から音を出せるようになります。その結果、どの位置から見ていてもクリアな音声が聞こえるようになり、よりテレビを楽しめるようになるのがメリットです。
センタースピーカーの選び方|最適な機器を見抜くための比較方法とは
センタースピーカーは製品ごとに特徴が異なり、音の聞こえ方や得意な音域が変わります。
そこで、どのような特徴に注目したら満足度の高いものを選べるのか、使いやすいスピーカーの選び方を解説します。
センタースピーカーの選び方1. ユニット数をチェックして選ぶ
センタースピーカーにはユニットという部品があり、ユニットから得意な音を出力しています。そのため、ユニットの数によって得意な音域や特徴が異なります。
ユニットの数による特徴の違いを把握して、最適なユニット数のスピーカーを選びましょう。
「2WAYスピーカー」
低中音域を出力するユニットに加えて、高音用のユニットを搭載しているのが『2WAYスピーカー』です。一般的なサラウンドシステムのセンタースピーカーに使われており、ベーシックなタイプともいえます。
音域による聞こえづらさがなく、どの音もクリアに聞こえるため、初めてセンタースピーカーを購入する方におすすめです。
「3WAYスピーカー」
『3WAYスピーカー』は音域ごとに3種類の専用ユニットを搭載しているタイプ。1つのユニットで1つの音域を出力しているため音の広がりが良く、より高音質なスピーカーになっています。
一方で、質の高さに比例して価格も高くなっているのが特徴です。そのため、より高音質にこだわりたい中上級者におすすめですよ。
センタースピーカーの選び方2. 出力音圧レベルも確認して選ぶ
スピーカーの性能を示す『出力音圧レベル』とは、ボリュームと聞こえやすさを表した数値です。一般的にこの数値が高いほど出力の効率が良くなり、ボリュームが低くても音声が聞こえやすくなります。
テレビ用の音声を出力するなら75db以上、音質にこだわりたいなら85db以上を選ぶのが良いでしょう。この数値以下になると音の聞こえづらさが目立ってしまうため、映画や音楽に集中できず楽しめなくなってしまいますよ。
センタースピーカーの選び方3. 本体サイズもチェックして選ぶ
センタースピーカーを性能だけで選ぶと失敗してしまうのが、スピーカーのサイズ感です。センタースピーカーは通常テレビのすぐ下に置いて使用するため、サイズが大きすぎると画面の邪魔になったりそもそも置けなかったりします。
そのため、スピーカーを選ぶ際には、きちんと本体のサイズもチェックしておかなければいけません。置き場が限られている方やスペースがない場合は、なるべくコンパクトなものや薄型のスピーカーを購入しましょう。
センタースピーカーの選び方4. アンプ接続ならインピーダンスも確認して選ぶ
テレビに直接繋ぐのではなく、アンプを通して接続したい場合には『インピーダンス』という数値にも注目しましょう。スピーカーのインピーダンスは電気の流れやすさを表した数字で、数値が小さいほど電気が荒れやすく音が大きく聞こえます。
実は、アンプごとに推奨しているインピーダンスの数値があり、この数値に合うものを選ぶと音が聞き取りやすくなるのです。そのため、アンプが推奨している数値を事前に確認してから、購入するセンタースピーカーを選ぶことが大切です。
センタースピーカーのおすすめ11選|高音質な人気モデルを厳選!
ここでは、数あるセンタースピーカーの中でも、特におすすめの商品を紹介していきます。
製品ごとの特徴も解説していきますので、それぞれの特徴を比較しながら最適なセンタースピーカーを選んみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Klipsch ホームシアタースピーカー RP-504C II | ONKYO スピーカー D-109C(B) | Q Acoustics センタースピーカー 3090Ci | ヤマハ センタースピーカー NS-C210 | デノン センタースピーカー SC-C37K | ソニー 2ウェイ・スピーカーシステム SS-CS8 | オンキヨー センタースピーカーシステム D109XCD | ヤマハ センタースピーカー NS-C500 | ボーズ Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー | JBL STAGE A125C 2ウェイ センタースピーカー | Elac Debut C5.2 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
クリアでダイナミックなサウンド。 高品質コンポーネントが臨場感を引き立てるセンタースピーカー。 |
深みのある低音とクリアな中高音が魅力。 映画や音楽がより生き生きするセンタースピーカー。 |
クリアで鮮明なサウンドが映画や音楽をより豊かに。 高品質なホームシアター体験を実現するセンタースピーカー。 |
アンプによって細かく音質の設定ができる。 自分好みの音声を出力できるセンタースピーカー。 |
スピーカーの外周に木材を使ったセンタースピーカー。 テレビの光が反射しにくい一品。 |
一般的なセンタースピーカーよりも安い。 コスパ重視の人におすすめ。 |
劣化に強い金属を接続部に使用。 長い間愛用しても音質が劣化しないセンタースピーカー。 |
ピアノのような高級感のあるデザイン。 リビングの雰囲気にマッチするセンタースピーカー。 |
コンパクトなサイズで画面の邪魔をしない。 テレビラックにも置きやすいセンタースピーカー。 |
継ぎ目のない木目のキャビネットがおしゃれ。 高級感があってインテリアになるセンタースピーカー。 |
磁気回路や冷却機能を新しく見直したパワフルサウンド。 高音質を楽しめるセンタースピーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめのセンタースピーカー1. Klipsch ホームシアタースピーカー RP-504C II
クリアでダイナミックなサウンド。高品質コンポーネントが臨場感を引き立てるセンタースピーカー。
手頃な価格で高性能なホームシアターサウンドを求める方にとって、「Klipsch Reference Premiere RP-504C II センターチャンネルスピーカー」は理想的な選択肢。
クリアな音声とダイナミックなサウンドを重視する方にぴったりで、新開発の90°×90°シリコン複合ハイブリッドTractrixホーンが高周波を効率的にリスニングエリアに伝達し、鮮明でクリアなサウンドを実現します。
これにより、映画や音楽の細部までしっかりと感じ取れる体験ができるでしょう。
ホームシアターでの映画鑑賞時には、RP-504C IIが特にその力を発揮。センターチャンネルとして、映画のセリフが明瞭に聞こえ、アクションシーンでも音の迫力を存分に楽しめます。
また、リニアトラベルサスペンション(LTS)チタンダイアフラムツイーターやCerametallicウーファーといった高品質なコンポーネントが歪みを最小限に抑え、精細な音を提供。
音楽や映画のサウンドトラックがより豊かに再生され、臨場感がたっぷりの音に包まれながら楽しめますよ。
音質に妥協したくない方や、既存のホームシアターシステムをアップグレードしたい方にはぜひ選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:幅81.4cm 奥行38.3cm 高さ17.4cm
- 重量:16.45kg
- ユニット数:記載なし
- 出力音圧レベル:96dB
- インピーダンス:8Ω
- メーカー:記載なし
おすすめのセンタースピーカー2. ONKYO スピーカー D-109C(B)
深みのある低音とクリアな中高音が魅力。映画や音楽がより生き生きするセンタースピーカー。
音質向上を求める方にとって、ONKYOの「センタースピーカーシステムD-109C(B)」は手頃な価格で魅力的な選択肢。
既存のスピーカーシステムに不満を感じている方や、初めてセンタースピーカーを導入する方にとって、コストパフォーマンスに優れた製品となります。
自社開発のN-OMF振動板を採用し、アラミド繊維をハイブリッド成形することで、量感豊かな低音再生を実現。映画や音楽の鑑賞時には、深みのあるサウンドを体感できます。
砲弾型イコライザーの装備により、周波数特性の乱れを防ぎ、中高音のクリアさが向上。セリフや楽器の音が明瞭に聞こえ、音のバランスが良くなる実感を得られるでしょう。
特に映画鑑賞時には、登場人物の会話がはっきりと聞き取れるため、ストーリーへの没入感が高まります。
手頃な価格で音質を重視したい方にとって、納得のいく選択肢といえますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:幅27.5cm 奥行12.8cm 高さ10.2cm
- 重量:1.9kg
- ユニット数:記載なし
- 出力音圧レベル:記載なし
- インピーダンス:6Ω
- メーカー:記載なし
おすすめのセンタースピーカー3. Q Acoustics センタースピーカー 3090Ci
クリアで鮮明なサウンドが映画や音楽をより豊かに。高品質なホームシアター体験を実現するセンタースピーカー。
手頃な価格で高品質なホームシアター体験を求める方には、「Q Acoustics 3090Ciセンタースピーカー」がおすすめ。
映画や音楽をより豊かに楽しむためのこの選択肢は、ツインの4インチミッド/ベースドライバーと0.9インチツイーターを搭載し、クリアで鮮明なサウンドを実現します。
デカップリングツイーターがウーファーからの振動を遮断し、ピュアな音質を提供する点も魅力です。
設置の自由度が高く、棚やキャビネットに簡単に配置できるうえ、専用ブラケットを使えば壁への取り付けも可能。
部屋のレイアウトに合わせた柔軟な配置が実現し、ほとんどのアンプやAVレシーバーと同じ幅で設計されているため、既存のオーディオシステムにスムーズに統合できるのも嬉しいポイントです。
「Q Acoustics 3090Ci」は、その性能とデザイン性で高い評価を受けており、レビューでも「クリアな対話」「期待以上の音質」といった声が多く寄せられています。
コストパフォーマンスの高さが伺えるこのスピーカーは、ホームシアターの中心として、また音楽鑑賞用としても十分に活躍してくれるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:W16.9 x D8.5 x H6インチ
- 重量:14.0ポンド
- ユニット数:1
- 出力音圧レベル:89dB
- インピーダンス:6オーム
- メーカー:記載なし
おすすめのセンタースピーカー4. ヤマハ センタースピーカー NS-C210
アンプによって細かく音質の設定ができる。自分好みの音声を出力できるセンタースピーカー。
テレビの音をクリアに聞くだけでなく、自分好みの音質を追求したい方も多いはず。
『ヤマハ センタースピーカー NS-C210』はアンプに繋いで使用するモデルで、アンプによって好みの音質に調節できるスピーカーです。中低音域をクリアに再生することでセリフなどが聞き取りやすく、音を広く響かせることでどこにいても綺麗な音声を楽しめます。
ドラマを見る時はこういった音声、音楽を聞く時はこういった音声など自由に最適な音質に変えられる人気モデル。細かな音の聞け方までこだわりたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:34.0 × 10.5 × 13.2 (cm)
- 重量:2.0 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:86(db)
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:ヤマハ
おすすめのセンタースピーカー5. デノン センタースピーカー SC-C37K
スピーカーの外周に木材を使ったセンタースピーカー。テレビの光が反射しにくい一品。
センタースピーカーはテレビとの距離が近いからこそ、光が反射してしまい見づらくなってしまうことも。
『デノン センタースピーカー SC-C37K』は周囲を天然木で仕上げることで光を反射を防ぎ、テレビに集中できるように作られています。
また、しっかりとした低音域の出力は迫力があり、映画やドラマの臨場感がアップ。
シックな木のデザインが光のちらつきを抑えて見やすい環境します。だからこそ、余計な刺激に邪魔されず映画や番組に集中したい方に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:17.8 × 32 × 10 (cm)
- 重量:2.5 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:82(db)
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:デノン
おすすめのセンタースピーカー6. ソニー 2ウェイ・スピーカーシステム SS-CS8
一般的なセンタースピーカーよりも安い。コスパ重視の人におすすめ。
音質の良いスピーカーを使ってみたくても、高品質なものは高くて購入をためらってしまいますよね。
『ソニー 2ウェイ・スピーカーシステム SS-CS8』は1万円前後で購入でき、上位モデルと同等のパーツを使うことで高い音質を実現していると人気。
スピーカー内の音の響きをコントロールすることでセリフが聞き取りやすくなり、より物語に没入できます。
お手頃な価格なのに本格的な音質を楽しめるので、コスパが気になる方にこそ使ってもらいたいスピーカーです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:22 × 43 × 14.6 (cm)
- 重量:5 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:86(db)
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:ソニー
おすすめのセンタースピーカー7. オンキヨー センタースピーカーシステム D109XCD
劣化に強い金属を接続部に使用。長い間愛用しても音質が劣化しないセンタースピーカー。
スピーカーは毎日使用するものだからこそ、その耐久性にこだわりたい方も多いはず。
『オンキヨー センタースピーカーシステム D109XCD』はケーブルの接続部に真鍮を使用し、上から金メッキを施すことで、経年劣化による音質低下を防いでいます。
出力時のスピーカーの振動や周波数の乱れを抑えることで可能になったクリアな音声が人気。
将来的に専用のサラウンドシステムを構築したい方は、長い間使い続けていてもクリアな音声が劣化しないこの商品がぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:12.8 × 27.5 × 10.2 (cm)
- 重量:1.9 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:ー
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:オンキヨー
おすすめのセンタースピーカー8. ヤマハ センタースピーカー NS-C500
ピアノのような高級感のあるデザイン。リビングの雰囲気にマッチするセンタースピーカー。
センタースピーカーは目に入る位置にあるため、おしゃれなデザインのものを設置したいと思いますよね。
『ヤマハ センタースピーカー NS-C500』はピアノのような黒の鏡面仕上げになっており、ナチュラルモダンなおしゃれなデザインが人気です。
ヤマハの伝統的な木工技術を駆使することで音の響きを高め、心地良い音の広がりを実現。
テレビ台や他の家具ともマッチしやすいためリビングに置きやすく、部屋の雰囲気を壊したくない方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:44.5 × 15.8 × 15.9 (cm)
- 重量:4.7 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:87(db)
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:ヤマハ
おすすめのセンタースピーカー9. ボーズ Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー
コンパクトなサイズで画面の邪魔をしない。テレビラックにも置きやすいセンタースピーカー。
スピーカーの全高が高いとテレビ画面の邪魔をしてしまい、音は良くても使いにくく感じるもの。
『ボーズ Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー』は高さ7cmとコンパクトに作られており、枠の狭いテレビでも画面の邪魔をすることがありません。小型な形状はどこにでも置けるため、置き場を選ばないのも人気のポイント。
大きなスピーカーは設置できないという方は、小型で設置しても邪魔にならないこのスピーカーがベストです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:54.8 × 7.0 × 8.6 (cm)
- 重量:1.69 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:ー
- インピーダンス:ー
- メーカー:ボーズ
おすすめのセンタースピーカー10. JBL STAGE A125C 2ウェイ センタースピーカー
継ぎ目のない木目のキャビネットがおしゃれ。高級感があってインテリアになるセンタースピーカー。
インテリアにこだわる方はスピーカーのデザインにもこだわりたいはず。
『JBL STAGE A125C 2ウェイ センタースピーカー』は美しい木目のキャビネットデザインになっており、継ぎ目をなくすことでより高級感がアップしています。
軽い金属素材であるアルミを採用することで、高音域をクリアに出力し曇りのない綺麗なサウンドを実現。
部屋の雰囲気を壊さないおしゃれなデザインは、おしゃれなインテリアを揃えている方に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:46.9 × 19.0 × 24.0 (cm)
- 重量:8.0 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:88(db)
- インピーダンス:6(Ω)
- メーカー:JBL
おすすめのセンタースピーカー11. Elac Debut C5.2
磁気回路や冷却機能を新しく見直したパワフルサウンド。高音質を楽しめるセンタースピーカー。
既にスピーカーを持っている方は、今よりも音質の良いものを購入したいと思うはず。
ドイツの高級音響機器メーカー「Elac」の『Debut C5.2』は世界的な評価を誇るデザイナーが手掛けたスピーカーの次世代機で、ハワフルなサウンドと響きの心地よさが人気の特徴です。
再生音域を広げたことで、高音域から低音域まで引っかかりのないスムーズな出力を実現しているのも人気。
聞くだけで音質の違いが分かる本格的な人気スピーカーなので、音質へのこだわりが強い方ほどおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:54.0 × 21.9 × 18.0 (cm)
- 重量:8.3 (kg)
- ユニット数:2
- 出力音圧レベル:87(db)
- インピーダンス:8(Ω)
- メーカー:Elac
センタースピーカーの置き場所|音がこもらない効果的な設置場所を解説!
自宅でセンタースピーカーを置く位置は、テレビやPCの中央部がベスト。中央部に置くことで左右のスピーカーから出る音の広がりの穴を塞いでくれるので、より綺麗に音が聞こえますよ。
また、音は水平に広がっていくため、斜めではなくなるべく水平になるように設置するのが良いでしょう。ただ、スピーカーの近くにインテリアがあると音が広がりにくくなるため、ソファなどの位置にも気をつけて置くとより綺麗な音を楽しめます。
センタースピーカーを使えば、テレビで大迫力の音を楽しめる!
センタースピーカーは音のムラを無くし綺麗な音を楽しめるアイテム。テレビやPCの中央に置くのが適しているため、邪魔にならないように小型なものや薄型のものを選ぶのがおすすめです。
ただ、リビングなどではインテリアが多く、音の広がりを邪魔してしまうことも。スピーカーだけでなく他のアイテムの置き場も考えながら、自宅で映画館のような迫力のあるサウンドを楽しみましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!