
アイスクリームディッシャーのおすすめ13選。丸く綺麗に盛り付けられる人気商品とは?
「アイスクリームディッシャーのおすすめって?」
アイスクリームをきれいな丸い形に盛り付けたいときに欠かせないのが「アイスクリームディッシャー」。
家庭でのおやつタイムはもちろん、カフェ風のデザート作りやパーティーシーンでも活躍する便利なキッチンアイテムです。
とはいえ、レバー式やスプーン型、さらにはサイズや素材もさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、アイスクリームディッシャーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントもしっかり解説しているので、自分にぴったりの1本を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー #8(110cc) | OXO キッチン用品 アイスクリームスクープ | 貝印 キッチンツール DH7093 | ゼロール アイスクリームスクープ | KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー | 遠藤商事 業務用 スペシャルデッシャー | エコー金属 アイスクリームディッシャー | Love-KANKEI アイスクリームスクープ | 佐藤金属興業 SALUS アイスクリームサーバー 大 | 遠藤商事 SA18−8ロングデッシャー | THAT アイスクリームスクープディッシャー | MAGICYOYO ステンレススチールトリガー | 貝印 プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー DH7347 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー |
ポイント |
耐久性と使いやすさを兼ね備えたアイスクリームディッシャー。 料理の見た目を引き立てる万能ツール。 |
硬いアイスクリームも簡単にすくえる優れたディッシャー。 軽量で扱いやすく毎日のデザートタイムが楽しくなる。 |
軽量で扱いやすく日常使いにぴったり。 コンパクトで使いやすいアイスクリームディッシャー。 |
ハンドルの内部に解凍液が封入。 手の熱に反応して固いアイスクリームも簡単にすくえるディッシャー。 |
食洗機で洗えるアイスクリームディッシャー。 耐久性が高いオールステンレス素材。 |
内面がミラー仕上げで見栄えが良い。 おしゃれなものを使いたい人におすすめなアイスクリームディッシャー。 |
リーズナブルで使いやすいアイスクリームディッシャー。 初めて購入する人におすすめ。 |
接続部分がないから壊れる心配が少ない。 フィット感が良く長く使えるアイスクリームディッシャー。 |
薄いながらも持ちやすいアイスクリームディッシャー。 ステンレス製で耐久性がある一品。 |
丈夫で耐久性のあるステンレス製。 長く使えるディッシャーを探している人におすすめ。 |
すくったアイスクリームがはがれやすい。 盛り付けまでが楽にできるディッシャー。 |
異なるサイズのアイスクリームディッシャーがセットに。 デザート作りが楽しみになるアイテム。 |
ハンドル部分のレバーを押すだけでアイスクリームが離れる。 力の弱い人も使いやすいディッシャー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
「アイスクリームディッシャー」とは?

アイスクリームディッシャーとは、アイスクリームを盛り付けする時に使う道具です。
お店のようなおしゃれな盛り付け方ができるので、見た目にこだわる人やアイスクリームを食べる頻度が高い人におすすめ。
また、アイスクリームの他にも軽量スプーンの代わりに使うこともできるので、汎用性の高さも使うメリットといえるでしょう。
アイスクリームディッシャーの選び方|購入する前に確認すべき点とは
アイスクリームディッシャーを使うとアイスクリームを綺麗に盛り付けできるのであると便利です。そんなアイスクリームディッシャーですが、いざ購入したいと思ってもどのような基準で選べば良いのかわかりませんよね。
そこでここからは、アイスクリームディッシャーの選び方について紹介していきます。アイスクリームディッシャーを購入する前にこれらの選び方を確認することで、自分に合った人気アイテムを見つけやすくなりますよ。
アイスクリームディッシャーの選び方1. 使いやすい「タイプ」を選ぶ
アイスクリームディッシャーにはいくつかのタイプがあります。自分に合ったタイプを選ばないと、使いにくさを感じてしまい使わなくなってしまうかもしれません。スタンダードタイプやスクープタイプがあるので、使いやすいタイプを選びましょう。
盛りつけしやすい「スタンダードタイプ」の特徴とは

アイスクリーム屋で見かけるのがこちらのタイプなので、一度は見たことがある人も多いのではないでしょうか。
スタンダードタイプは、盛り付けやすいところが最大のメリットです。持ち手のグリップ部分を握ると、救ったアイスクリームが落ちる仕組みになっています。綺麗な丸形に盛り付けできるため、見た目にこだわりたい人におすすめ。
ただ、形状が複雑なため洗いにくいのが難点といえるでしょう。
すくいやすい「スクープタイプ」の特徴とは

スクープタイプは、スプーンのような形をしています。グリップ部分を握ると熱伝導の働きでアイスクリームディッシャーが温かくなり、固いアイスクリームも軽い力ですくえるのが特徴です。
スタンダードタイプよりも簡単なつくりのため、強い力を入れても壊れにくく洗いやすいのもメリットといえるでしょう。しかし、アイスクリームがややはがれにくいので、多めにすくうと良いです。
アイスクリームディッシャーの選び方2. 使い方に合った「サイズ」を選ぶ
アイスクリームディッシャーを選ぶ時、使いたい用途に応じてサイズを確認しないと、容器に入らないなどの問題が発生する可能性もあるので注意してください。
アイスクリームディッシャーには10cc程度のものから130ccr程度のものまで、様々なサイズが用意されています。家庭用で使う場合は50~80ccを目安に選ぶと良いでしょう。
また、定量をすくえる特性を活かしてキッチン用具としても使えます。例えば肉団子や餃子のタネづくりなど、一定量を安定的にすくいたい時は重宝するでしょう。
使用用途に応じてサイズを選んでくださいね。
アイスクリームディッシャーの選び方3. 盛り付け方が変わる「形状」にも注目して選ぶ
アイスクリームディッシャーは丸形のものしかないと思い込んでいませんか。丸形のものだと他の形に盛り付けたい時などには不向きですよね。
アイスクリームディッシャーの形状は、丸型以外にもレモン型や俵型、四角型、おにぎり型など様々です。コーンにのせる時は向いていませんが、プレートに盛る時などは使いやすいでしょう。盛り付け方に合わせて選ぶことをおすすめします。
アイスクリームディッシャーの選び方4. 素材は「ステンレス」or「アルミニウム」を選ぶ
アイスクリームディッシャーの素材も確認しておきましょう。素材によって熱伝導率や耐久性が異なるので、「購入したものの、使いづらくて失敗した」などのミスを防げるからです。
素材を選ぶ際はステンレス製やアルミニウム製、プラスチック製などがあります。ステンレス製は耐久性に優れ錆びにくいのが特徴です。アルミニウムは熱伝導率が高いため、固いアイスクリームをサクッとすくえて使いやすいでしょう。プラスチック製は値段が安いものの、耐久性に劣ります。
以上の特徴をふまえ、ステンレス製やアルミニウム製のものがおすすめです。
アイスクリームディッシャーのおすすめ13選|すくいやすい人気商品を大公開
アイスクリームディッシャーの選び方がわかったところで、ここからは早速おすすめのアイスクリームディッシャーを紹介していきます。
お店で買うような可愛い見た目のアイスを食べられるように、自分にぴったりの商品を見つけてみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー #8(110cc) | OXO キッチン用品 アイスクリームスクープ | 貝印 キッチンツール DH7093 | ゼロール アイスクリームスクープ | KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー | 遠藤商事 業務用 スペシャルデッシャー | エコー金属 アイスクリームディッシャー | Love-KANKEI アイスクリームスクープ | 佐藤金属興業 SALUS アイスクリームサーバー 大 | 遠藤商事 SA18−8ロングデッシャー | THAT アイスクリームスクープディッシャー | MAGICYOYO ステンレススチールトリガー | 貝印 プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー DH7347 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー |
ポイント |
耐久性と使いやすさを兼ね備えたアイスクリームディッシャー。 料理の見た目を引き立てる万能ツール。 |
硬いアイスクリームも簡単にすくえる優れたディッシャー。 軽量で扱いやすく毎日のデザートタイムが楽しくなる。 |
軽量で扱いやすく日常使いにぴったり。 コンパクトで使いやすいアイスクリームディッシャー。 |
ハンドルの内部に解凍液が封入。 手の熱に反応して固いアイスクリームも簡単にすくえるディッシャー。 |
食洗機で洗えるアイスクリームディッシャー。 耐久性が高いオールステンレス素材。 |
内面がミラー仕上げで見栄えが良い。 おしゃれなものを使いたい人におすすめなアイスクリームディッシャー。 |
リーズナブルで使いやすいアイスクリームディッシャー。 初めて購入する人におすすめ。 |
接続部分がないから壊れる心配が少ない。 フィット感が良く長く使えるアイスクリームディッシャー。 |
薄いながらも持ちやすいアイスクリームディッシャー。 ステンレス製で耐久性がある一品。 |
丈夫で耐久性のあるステンレス製。 長く使えるディッシャーを探している人におすすめ。 |
すくったアイスクリームがはがれやすい。 盛り付けまでが楽にできるディッシャー。 |
異なるサイズのアイスクリームディッシャーがセットに。 デザート作りが楽しみになるアイテム。 |
ハンドル部分のレバーを押すだけでアイスクリームが離れる。 力の弱い人も使いやすいディッシャー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
アイスクリームディッシャーのおすすめ1. KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー #8(110cc)
耐久性と使いやすさを兼ね備えたアイスクリームディッシャー。料理の見た目を引き立てる万能ツール。
手頃な価格で使い勝手を重視したい方にぴったりの「KITCHEN HOME」のアイスクリームディッシャー。
家庭でのアイスクリームの盛り付けはもちろん、料理の定量スプーンとしても幅広く活用でき、非常に便利です。
オールステンレス素材で作られ、耐熱性・耐食性に優れたSUS304を使用。食洗機にも対応しており、日常的な使用でも安心して長く使い続けられます。
手にしっくりと馴染むフィット感があり、アイスクリームをすくう際もスムーズに動作。手のサイズに合わせて選べる12種類のサイズ展開が、さらに使い勝手を向上させます。
ポテトサラダや味噌を適量すくう際にも活躍し、料理の見た目をワンランクアップさせることが可能に。米国食品医薬品局(FDA)の認可を取得し、日本での「食品等輸入届出」も済ませているため、安全性にも信頼がおけます。
業務用としても使用できる品質を持ちながら、家庭での多用途な使用にも十分対応できるバランスの取れたアイスクリームディッシャー。
手頃な価格で多機能なディッシャーをお探しの方にぜひおすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:アイスクリームディッシャー
- サイズ:#8(110cc)
- 形状:記載なし
- 素材:SUS304オールステンレス
アイスクリームディッシャーのおすすめ2. OXO キッチン用品 アイスクリームスクープ
硬いアイスクリームも簡単にすくえる優れたディッシャー。軽量で扱いやすく毎日のデザートタイムが楽しくなる。
硬めのアイスクリームやシャーベットを手軽に楽しみたい方にぴったりの「OXO アイスクリーム スクープ」。手頃な価格で使いやすさとデザイン性を兼ね備えた製品です。
家庭でアイスクリームを手軽に楽しむシーンや、パーティーで美しい盛り付けをしたいときにおすすめ。
握りやすく滑りにくいグリップが最大の特徴で、太めの握りにより力が入りやすく、硬めに凍ったアイスクリームでも手を痛めることなくスムーズにすくえます。
ステンレス製のスクープ部分は丈夫で、長期間の使用に耐える仕様。また、サイズはコンパクトで重量は軽量で扱いやすい設計が魅力です。
例えば、パイントサイズのハーゲンダッツをすくう際、普通のスプーンでは手が痛くなりがちですが、このスクープを使うと力を入れやすく快適にアイスクリームをすくえます。
スクープ部分をお湯で少し温めると、冷えたアイスクリームも簡単にすくえ、ストレスなく楽しめますよ。
アイスクリームをより楽しむための心強いパートナーとして、こちらのアイスクリーム スクープをぜひお試しください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スクープ
- サイズ:縦200mm x 横40mm x 高さ30mm
- 形状:記載なし
- 素材:ステンレス鋼、ABS樹脂、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー
アイスクリームディッシャーのおすすめ3. 貝印 キッチンツール DH7093
軽量で扱いやすく日常使いにぴったり。コンパクトで使いやすいアイスクリームディッシャー。
「貝印 KAI ディッシャー」は、手頃な価格ながら使い勝手を重視したい方におすすめ。
アイスクリームやポテトサラダの盛り付けにぴったりで、家庭でのデザート作りや料理の際に大いに活躍します。
アルミニウム合金を使用した本体とポリプロピレン製の柄部が組み合わされ、軽量で扱いやすい設計が魅力。全長20cm、重量72gとコンパクトで、キッチンの引き出しにすっきりと収納可能です。
また、耐熱温度110度の柄部と140度のレバーが日常的な使用において安心感を提供します。
アイスクリームやポテトサラダ以外にも、お味噌やお菓子の生地など、一定量をすくいたい時に便利です。
特に、クリームソーダやコーヒーフロートのようなデザートを手軽に楽しむことができる点が魅力。軽量であるため、長時間の使用でも手が疲れにくく、日常的な扱いやすさを実感できます。
手頃な価格でありながら、使い勝手を重視する方にぜひおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ディッシャー
- サイズ:20×6.2×3.5cm
- 形状:記載なし
- 素材:本体/アルミニウム合金、柄部/ポリプロピレン、レバー/ポリアセタール
アイスクリームディッシャーのおすすめ4. ゼロール アイスクリームスクープ
ハンドルの内部に解凍液が封入。手の熱に反応して固いアイスクリームも簡単にすくえるディッシャー。
『ゼロール アイスクリームスクープ』はハンドルの内部に解凍液が封入されているのが特徴。手の熱に反応しアイスクリームが柔らくなるので、固いアイスクリームも少ない力ですくいやすくなります。
また、スクープ面には細かい溝が彫られていて、まるで雪の上をすべるスキー板のような効果を発揮します。
力をかけなくても固いアイスクリームをすくえるアイスクリームディッシャーをお求めの人におすすめの人気商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スクープタイプ
- サイズ:185 × 45 (mm)
- 形状:ー
- 素材:アルミニウム、ABS樹脂
アイスクリームディッシャーのおすすめ5. KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー
食洗機で洗えるアイスクリームディッシャー。耐久性が高いオールステンレス素材。
アイスクリームディッシャーはプラスチック製のパーツを使っている商品があります。しかし水には強くないため、使っていればいずれ錆びてしまい、買い替えることになるかもしれません。
『KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー』は耐食性に優れたオールステンレス素材を採用。水に強く錆びにくいのが特徴なので長く使えます。また食洗器でも洗えるので手間もかかりませんよ。
錆びにくいアイスクリームディッシャーをお求めの人や、本格的なものを使いたい人にイチ押しの人気商品です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:100 (cc)
- 形状:丸型
- 素材:SUS304オールステンレス
アイスクリームディッシャーのおすすめ6. 遠藤商事 業務用 スペシャルデッシャー
内面がミラー仕上げで見栄えが良い。おしゃれなものを使いたい人におすすめなアイスクリームディッシャー。
『遠藤商事 業務用 スペシャルデッシャー』の内面はミラー仕上げがされています。
ミラー仕上げとは高級家具などに使われる仕上げのことで、まるで鏡のような光沢があるのでが特徴です。プロ仕様の造りなので使い勝手も良い、と口コミでも話題。
使いやすさはもちろんのこと、見栄えのよさにもこだわりたい人に最適な人気商品です。使っているとセンスのいい人と思われますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:130 (cc)
- 形状:丸型
- 素材:ー
アイスクリームディッシャーのおすすめ7. エコー金属 アイスクリームディッシャー
リーズナブルで使いやすいアイスクリームディッシャー。初めて購入する人におすすめ。
オールステンレスのアイスクリームディッシャーは販売価格が高いのがネック。「アイスクリームディッシャーを使ってみたいけど、いきなり高い金額を出すのはちょっと」と躊躇する人もいますよね。
『エコー金属 アイスクリームディッシャー』はリーズナブルな販売価格が特徴。オールステンレス製のものは1,000円を超える商品がありますが、こちらは500円くらいと財布に優しいです。また金属製に比べて軽く、手に負担がかからない点もメリットといえるでしょう。
できるだけコストを抑えてアイスクリームディッシャーを購入したいと考えている人は、一度お試しされてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:75 × 195 × 30 (mm)
- 形状:丸型
- 素材:ポリプロピレン、ステンレススチール
アイスクリームディッシャーのおすすめ8. Love-KANKEI アイスクリームスクープ
接続部分がないから壊れる心配が少ない。フィット感が良く長く使えるアイスクリームディッシャー。
金属製のアイスクリームディッシャーは錆びにくく耐久性の高さが魅力的ですよね。しかし、持ち手が水に濡れると滑りやすいのが難点です。
『Love-KANKEI アイスクリームスクープ』の持ち手部分にはフィット感に優れたゴムが取り付けられています。持ちやすさが向上しており、力を入れても滑りにくいです。また接続部分がないので壊れる心配がなく、長く使えるでしょう。
握力が弱く、持ち手部分に力をうまく入れられない女性や子供にもおすすめです。ゴム部分が滑り止めの役目を果たすので、しっかりと持てますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スクープタイプ
- サイズ:193 × 53 (mm)
- 形状:丸型
- 素材:亜鉛合金メッキ、ゴム
アイスクリームディッシャーのおすすめ9. 佐藤金属興業 SALUS アイスクリームサーバー 大
薄いながらも持ちやすいアイスクリームディッシャー。ステンレス製で耐久性がある一品。
アイスクリームディッシャーは厚みのある商品が多いです。耐久性があるのがメリットですが、容器の四隅のような細かいところまですくえないことも…。
『佐藤金属興業 SALUS アイスクリームサーバー 大』は薄いスプーンのような形状をしています。先端部が平らになっており、容器の隅にも届きやすいので、しっかりとすくえるでしょう。また薄いながらも持ちやすく、力も入れやすいです。
小回りが利くアイスクリームディッシャーは使いやすいですよ。アイスクリームを残さず綺麗にすくいたい人にイチ押し。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スクープタイプ
- サイズ:212 × 48 × 6 (mm)
- 形状:俵型
- 素材:ステンレス
アイスクリームディッシャーのおすすめ10. 遠藤商事 SA18−8ロングデッシャー
丈夫で耐久性のあるステンレス製。長く使えるディッシャーを探している人におすすめ。
市販されている大容量のアイスクリーム容器は底が深い商品が多いです。一般的なアイスクリームディッシャーでは短く、届きにくさを感じるかもしれません。
『遠藤商事 ロングデッシャー』は全長32cmと長い本体サイズが特徴です。深さのあるアイスクリーム容器でも、腕を伸ばすことなく届くので便利でしょう。また業務用としても使いやすいサイズなので、仕事場に導入すると活躍しますよ。
底の深いアイスクリーム容器を取り扱う、アイスクリーム屋さんに導入すればきっと作業が快適になりますよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:55 × 320 (mm)
- 形状:丸型
- 素材:ステンレス
アイスクリームディッシャーのおすすめ11. THAT アイスクリームスクープディッシャー
すくったアイスクリームがはがれやすい。盛り付けまでが楽にできるディッシャー。
さくっとアイスクリームをすくえたものの、はがれないと盛り付け時に不便ですよね。
『THAT アイスクリームスクープディッシャー』はノンスティック加工が施されており、すくったアイスクリームがはがれやすいのが特徴です。ハンドル内のジェルに熱が伝わると、先端部まですぐに温かくなるため盛り付けが楽にできるでしょう。
シンプルながらもおしゃれな見た目は、キッチン用具の外見にもこだわりたい人もきっと気に入りますよ。
アイスクリームを取り出してから盛り付けまでの時間をなるべく短くしたい人は、ぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スクープタイプなど
- サイズ:170 × 30 × 55 (mm)
- 形状:丸型
- 素材:アルミニウム、ポリプロピレン
アイスクリームディッシャーのおすすめ12. MAGICYOYO ステンレススチールトリガー
異なるサイズのアイスクリームディッシャーがセットに。デザート作りが楽しみになるアイテム。
アイスクリームディッシャーは様々な大きさのものが発売されており、どのサイズが良いのか迷ってしまいますよね。
『MAGICYOYO ステンレススチールトリガー』は異なるサイズのアイスクリームディッシャーがセットになっています。4cmに5cm、6.3cmとそれぞれ大きさが違うため、アイスクリームのすくいたい大きさを簡単に調整可能。またミートボールやパンケーキなど料理に使う時にも便利です。
サイズに迷ってしまい購入に至らない人や、アイスクリームの大きさを調整したい人に最適な商品といえます。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:205 × 40、215 × 50、225 × 63 (mm)
- 形状:丸型
- 素材:ステンレス
アイスクリームディッシャーのおすすめ13. 貝印 プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー DH7347
ハンドル部分のレバーを押すだけでアイスクリームが離れる。力の弱い人も使いやすいディッシャー。
スタンダードタイプのアイスクリームディッシャーは構造が複雑なため、洗いにくいのが難点。食材に触れるものなので、衛生面が気になる人も多いですよね。
『貝印 プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー』は本体と操作部分が分解できる商品です。隅々まで綺麗に洗えるので、いつでも清潔な状態で使えます。またレバー部分の耐熱温度は100℃なので、煮沸消毒も可能です。
綺麗に洗える商品なので、スタンダードタイプの洗いにくさに購入を躊躇していた人にもおすすめできます。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:スタンダードタイプ
- サイズ:49 × 205 × 40 (mm)
- 形状:ー
- 素材:ディッシャー部:亜鉛合金(ニッケルメッキ) ハンドル部:ABS樹脂 レバー部:ナイロン、シリコーンゴム
どのディッシャーを買うか悩んだらランキングをチェック!
今までおすすめの商品を紹介してきましたが、「実際どの商品も良くて、どれを買えばいいか決断できない」と悩んでいる人もいるはず。
そんな方は、Amazonや楽天でリアルタイムで更新されているアイスクリームディッシャーのおすすめランキングをチェックしてみて。
日本全国でどの商品が人気なのかがひと目でわかるから、どれを買えばいいか悩んでいる背中を押してくれますよ。
Amazonでランキングを見る 楽天でランキングを見るディッシャーを使って、本格的なアイスクリームを楽しもう!
アイスクリームディッシャーは固いアイスクリームもサクッとすくえる便利な商品といえるでしょう。可愛い見た目の商品や、洗いやすい商品など、様々なアイスクリームディッシャーが市販されています。
しかし種類が多く販売されているので、どの商品が良いのか悩んでしまうかもしれません。この記事を参考に自分に合ったアイスクリームディッシャーを選んでくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!