握力計のおすすめ13選。日常の握力計測や体力測定にも使える高性能製品は?

握力計のおすすめ13選。日常の握力計測や体力測定にも使える高性能製品は?

織田琢也 2025.04.03

「握力計のおすすめって?」

運動やトレーニングの成果を確かめるために欠かせないものが、握力計。

握力を測定することで、自分の筋力の状態を把握し、トレーニングの目標や進捗を管理できます。

しかし、握力計はデジタル式とアナログ式など、さまざまなタイプがあり、どれを選べばいいか悩んでしまうことも。

本記事では、握力計のおすすめ商品をご紹介します。

トレーニングをサポートしてくれる自分に合った握力計を見つけましょう。

\握力計のおすすめ13選/

商品画像 ZAZ 握力計 ‎ZAZ-y-80-A トーエイライト グリップD ‎T2177 秦運動具工業 スメドレー型握力計 103-S ボディテック(Bodytech)  握力計 ‎BTS02CM002 TOEI LIGHT(トーエイライト) 握力計 T2048 サカイトレーディング デジタル握力計 ‎EH101 トーエイライト デジタル握力計TL2 T1854 エバニュー(EVERNEW) 握力計 ‎EKJ094 ナビス ジャマー型MG-4800 Kaitou 握力計 GRIPX デジタルハンドダイナモメーター N-FORCE(エヌフォース)  デジタル HG‐280 sunfany デジタル握力計
商品名 ZAZ 握力計 ‎ZAZ-y-80-A トーエイライト グリップD ‎T2177 秦運動具工業 スメドレー型握力計 103-S ボディテック(Bodytech) 握力計 ‎BTS02CM002 TOEI LIGHT(トーエイライト) 握力計 T2048 サカイトレーディング デジタル握力計 ‎EH101 トーエイライト デジタル握力計TL2 T1854 エバニュー(EVERNEW) 握力計 ‎EKJ094 ナビス ジャマー型MG-4800 Kaitou 握力計 GRIPX デジタルハンドダイナモメーター N-FORCE(エヌフォース)  デジタル HG‐280 sunfany デジタル握力計
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 最大19人までユーザー登録できる握力計。
家族と共有して握力推移を記録できるアイテム。
左右2回の測定後に平均値を自動算出してくれる。
全国平均値と比較しやすい高機能な握力計。
シンプルなデザインのアナログ式握力計。
難しい操作が必要なく直感的に使いやすい。
グリップ幅の調節が可能な握力計。
自分の手の大きさに合わせられて計測しやすい。
透明カバーが付きで目盛り盤と針が傷つかない。
アナログ式でシンプルな仕様の握力計。
自動でOFFになるオートスイッチ付き。
電池の無駄な消耗を防げる握力計。
測定精度が高いロードセル式を採用。
正確な握力が計測できる人気の握力計。
ビニールレザーケース付きの握力計。
トレーニングでジムなどに持ち運びしたい方におすすめ。
測定範囲を3段階に変更できる握力計。
握った回数と握力の平均値だけでなく最大値計測等を表示。
手の大きさに合わせてハンドルの位置を調整。
メモリーモードとクイックテストモードがついた握力計。
高精度のひずみゲージセンサーを搭載。
正確な数値が計測できる握力計。
ポップなカラーリングがかわいい握力計。
最大19件のユーザー登録が可能なアイテム。
軽量タイプだから女性にもおすすめ。
出張先やスポーツジムなどにも持っていきやすい握力計。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

握力計の選び方|購入する前に確認すべき点とは

握力計の選び方

ハンドルを握って握力を測定できる握力計は多くのメーカーからいろいろな種類のものが販売されており、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いはず。

そこで、握力計を購入する時にチェックしたい選び方のポイントを詳しく解説します。


握力計の選び方1. デジタル式とアナログ式の2種類で選ぶ

握力計には大まかに分けると、デジタル式とアナログ式の2種類の表示形式があります。

アナログ式は握力計を握ると針が動き、針の指したメモリを読むことで握力が分かります。電池不要で操作も簡単にでき、故障しにくいのがメリットです。

一方、デジタル式は液晶画面に計測結果が表示されるタイプ。アナログ式のようにメモリの読み間違いがなく、より細かな計測結果が分かります。

使い方や好みによって、デジタル式かアナログ式のどちらの種類を選ぶかを決めましょう。


正確で0.1kg単位まで計測可能なものがいいなら「デジタル式」を選ぶ

デジタル表示式の握力計では、測定した握力の数値が液晶画面に表示されます。

握力を数値で明確に表示されるので、読み間違う心配がありません。数値は0.1㎏単位まで表示されるものが主流で、アナログ式よりも細かな測定が可能。

また、平均値を測定したり、測定値を記録したりする機能があるものもあり、トレーニングの効果による握力の推移を計りたい方に最適です。


電池不要ですぐに使えるものがいいなら「アナログ式」を選ぶ

アナログ表示式の握力計は、電池が不要で使い方がシンプルなのが魅力です。

電池切れの心配もなく測定したい時にすぐ測れるのが特徴。そのままハンドルを握るだけで測定でき、複雑な操作も必要ありません。

アナログ式で測定できる最小単位は0.5㎏までのものが主流なので、デジタル式に比べると細かな測定には向きません。

また、数値を読み違えたてしまうこともあり、正確な測定には不向きです。


握力計の選び方2. スメドレー式のものを選ぶ

デジタル表示でもアナログ表示でも、握力を測定方法で最も人気のある種類はスメドレー式です。

ばねはかりと同じ原理を利用した握力計で、握って力を込めた時にバネに加えられる最大値を測定します。

学校での身体検査の時に行われる握力測定などでも使われている人気のタイプで、多くのメーカーから販売されています。

他にも欧米で人気のジャマー式や非常に精密の高いロードセル式などの種類がありますが、オーソドックスで精度の高い握力計を探している方にはスメドレー式のものがおすすめです。


握力計の選び方3. 最大値などの測定性能を確認して選ぶ

握力計は、製品によって測れる握力の最大値が変わってきます。

成人男性の握力の平均値は最も高い30代前半で約47.50kgなので、筋力トレーニングをしている成人男性が使う場合は50kg以上の握力が測れることが必須です。

筋力トレーニングの成果を知るために握力の推移を細かく記録したい方は、測定できる最小単位にも注目したいところ。

0.5kgや0.1kgなど製品によって幅があるので、購入前に確認しておくことが大切です。


握力計のおすすめ13選

握力計の選び方を解説しましたが、実際にどの握力計が人気なのか気になりますよね。

そこで、人気が高いおすすめの握力計を紹介します。

低価格で機能の充実したコスパの高い握力計から、本格的で精度が高い日本製の握力計まで幅広い商品を紹介するので、ぜひ比較検討してみてください。

商品画像 ZAZ 握力計 ‎ZAZ-y-80-A トーエイライト グリップD ‎T2177 秦運動具工業 スメドレー型握力計 103-S ボディテック(Bodytech)  握力計 ‎BTS02CM002 TOEI LIGHT(トーエイライト) 握力計 T2048 サカイトレーディング デジタル握力計 ‎EH101 トーエイライト デジタル握力計TL2 T1854 エバニュー(EVERNEW) 握力計 ‎EKJ094 ナビス ジャマー型MG-4800 Kaitou 握力計 GRIPX デジタルハンドダイナモメーター N-FORCE(エヌフォース)  デジタル HG‐280 sunfany デジタル握力計
商品名 ZAZ 握力計 ‎ZAZ-y-80-A トーエイライト グリップD ‎T2177 秦運動具工業 スメドレー型握力計 103-S ボディテック(Bodytech) 握力計 ‎BTS02CM002 TOEI LIGHT(トーエイライト) 握力計 T2048 サカイトレーディング デジタル握力計 ‎EH101 トーエイライト デジタル握力計TL2 T1854 エバニュー(EVERNEW) 握力計 ‎EKJ094 ナビス ジャマー型MG-4800 Kaitou 握力計 GRIPX デジタルハンドダイナモメーター N-FORCE(エヌフォース)  デジタル HG‐280 sunfany デジタル握力計
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 最大19人までユーザー登録できる握力計。
家族と共有して握力推移を記録できるアイテム。
左右2回の測定後に平均値を自動算出してくれる。
全国平均値と比較しやすい高機能な握力計。
シンプルなデザインのアナログ式握力計。
難しい操作が必要なく直感的に使いやすい。
グリップ幅の調節が可能な握力計。
自分の手の大きさに合わせられて計測しやすい。
透明カバーが付きで目盛り盤と針が傷つかない。
アナログ式でシンプルな仕様の握力計。
自動でOFFになるオートスイッチ付き。
電池の無駄な消耗を防げる握力計。
測定精度が高いロードセル式を採用。
正確な握力が計測できる人気の握力計。
ビニールレザーケース付きの握力計。
トレーニングでジムなどに持ち運びしたい方におすすめ。
測定範囲を3段階に変更できる握力計。
握った回数と握力の平均値だけでなく最大値計測等を表示。
手の大きさに合わせてハンドルの位置を調整。
メモリーモードとクイックテストモードがついた握力計。
高精度のひずみゲージセンサーを搭載。
正確な数値が計測できる握力計。
ポップなカラーリングがかわいい握力計。
最大19件のユーザー登録が可能なアイテム。
軽量タイプだから女性にもおすすめ。
出張先やスポーツジムなどにも持っていきやすい握力計。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1.ZAZ 握力計 ‎ZAZ-y-80-A

最大19人までユーザー登録できる握力計。家族と共有して握力推移を記録できるアイテム。

「ZAZ」の握力計『‎ZAZ-y-80-A』は、ユーザー登録や測定値の記録など、使いやすい機能が充実したデジタル式の握力計です。

性別と年齢を入力し、最大19人までのユーザー登録が可能。前回の自分の測定値と比較できるので、握力の推移も分かりやすいのが特徴です。

測定結果と年齢と性別の平均値を比較して、

  • 「弱い」
  • 「平均」
  • 「強い」

が表示されるため、自分の握力レベルが分かりやすいです。

家族全員で使えるコスパの高い握力計を探している方にぴったりの、人気商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:スメドレー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:ー
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.5kg
  • コーティング加工:ー
  • 付属品:単4乾電池2本、日本語説明書付属 
  • サイズ:ー
Amazonの口コミ・レビュー

2. トーエイライト グリップD ‎T2177

左右2回の測定後に平均値を自動算出してくれる。全国平均値と比較しやすい高機能な握力計。

健康器具の人気メーカー「トーエイライト」の『グリップDT2177』は、精度が高いスメドレー式かつ数値が読みやすいデジタル表示の、本格的な握力計です。

0kgから100kgまで測定範囲が広く、さらに0.1kg単位で細かく測定できるため、大人から子供まで正確な握力値が分かるのが魅力。

平均値自動算出機能が搭載されており、測定回ごとの数値のばらつきも平均値を算出することで正確な握力が把握でき、全国平均値とも比較しやすいです。

精度が高く使いやすい人気商品

長く使える本格的な握力計を探している方にぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:スメドレー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:680g
  • 最大測定値:100kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:15.4×23.5×26.2cm
Amazonの口コミ・レビュー

3.秦運動具工業 スメドレー型握力計 103-S

シンプルなデザインのアナログ式握力計。難しい操作が必要なく直感的に使いやすい。

日本製のメーカー「秦運動具工業」の『スメドレー型握力計 103-S』は、アナログ式でシンプルなデザインで、難しい操作は全く必要ないのが魅力。

グリップ部分にはわずかに膨らみが付いており、握りやすくなっているのが特徴。

グリップのスタート位置が変えられるため、手の小さなお子さんや女性でも使いやすいよう調節できます。

本体は強力ポリカーボネート樹脂でしっかりとした作りで、耐久性に優れています。国内メーカーによる日本製なので品質にも信頼がおけます。

難しい操作などを必要とせず、シンプルで使い勝手の良いアナログ式の握力計を探している方にぴったりの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:アナログ式
  • タイプ:スメドレー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:ー
  • 最大測定値:100kg
  • 材質:強力ポリカーボネイト樹脂
  • 測定最小単位:0.5kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:ー
Amazonの口コミ・レビュー

4. ボディテック(Bodytech) 握力計 ‎BTS02CM002

グリップ幅の調節が可能な握力計。自分の手の大きさに合わせられて計測しやすい。

「ボディテック」の握力計『‎BTS02CM002』は、デジタル表示画面が大きくて見やすいのが特徴です。

最大19人分のユーザー登録が可能で、前回の測定値や平均値も記録できます。年齢と性別ごとの握力平均データと、自分の握力と比較することも可能。

トレーニング中に計測結果が素早く見れる上に、前回の記録を上回ると液晶画面に表示されるので、トレーニングする意欲が湧きますよね。

握力トレーニングの成果が一目で把握でき、握力の推移も記録できるので、トレーニングへのモチベーションを向上させたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:347g
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:12×16×2.5cm
Amazonの口コミ・レビュー

5. TOEI LIGHT(トーエイライト) 握力計 T2048

透明カバーが付きで目盛り盤と針が傷つかない。アナログ式でシンプルな仕様の握力計。

「トーエイライト」の握力計『 T2048』は、余分な機能が付いておらず直感的に使いやすいアナログ表示のスメドレー式握力計です。

アナログの目盛り盤には透明なカバーが付いているので、使用中に目盛りや針を傷つける心配がないのが特徴。

本体の素材は丈夫なガラス繊維強化ポリアミドを使用しており、口コミでも耐久性の高さに定評があります。

測定範囲は0~100kgと幅広く成人男性から子供まで使えます。

耐久性が高く幅広い年齢層で使いやすい握力計なので、家族、スポーツジム、リハビリ施設などでの使用にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:アナログ式
  • タイプ:スメドレー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:610g
  • 最大測定値:100kg
  • 材質:ガラス繊維強化ポリアミド、グリップ:熱可塑性エラストマー(TPE)
  • 測定最小単位:0.5kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:23.5×15.4×5.9cm
Amazonの口コミ・レビュー

6. サカイトレーディング デジタル握力計 ‎EH101

自動でOFFになるオートスイッチ付き。電池の無駄な消耗を防げる握力計。

「サカイトレーディング」のデジタル握力計『EH101』は、低価格で購入できるデジタル表示の握力計です。

最大19人のユーザー登録が可能で、データメモリー機能、前回の測定値との比較表示機能など、低価格なのに充実した機能が搭載されているのが魅力。

また、自動OFFになるオートスイッチ機能も採用しているため、測定後に消し忘れても電池を無駄に消耗しません。

低価格で便利で使いやすい機能を搭載したデジタル握力計なので、家族全員の体力チェック用に使いたい方へ最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:ー
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ABS、スチール
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:ー

7. トーエイライト デジタル握力計TL2 T1854

測定精度が高いロードセル式を採用。正確な握力が計測できる人気の握力計。

「トーエイライト」のデジタル握力計『TL2 T1854』は、測定精度が非常に高いロードセル式を採用した本格派のデジタル握力計です。

ロードセル式は電子量りにも使用されている原理で、物理的な力を電子信号に変換して測定するため、従来のスメドレー式に比べると精度が高いのが特徴。

グリップ部分にはシリコンゴムのパッドが付いており、握りやすく滑りにくくなっています。

液晶部分が大きめなので、デジタル表示の数値を測定中に見やすいですよ。

身体能力の試験などに備えて、ぜひこちらの握力計を試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ロードセル式
  • タイプ:握力計
  • 重量:420g
  • 最大測定値:100kg
  • 材質:ポリカーボネート、シリコーンゴム
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:単4乾電池2本
  • サイズ:19.7×13.8×3.8cm
Amazonの口コミ・レビュー

8. エバニュー(EVERNEW) 握力計 ‎EKJ094

ビニールレザーケース付きの握力計。トレーニングでジムなどに持ち運びしたい方におすすめ。

「エバニュー」の握力計『‎EKJ094』は、ビニールレザーケース付で持ち運びに便利なアナログタイプの握力計です。

シンプルなデザインで誰でも直感的に使用でき、電池交換や複雑な操作は一切不要なのが魅力。握力を計りたい時に素早く手に取って、測定できます。

本体は強化ポリカーボ樹脂製、グリップ部は金属製だから耐久性は抜群。

ビニールレザーのケースは、ホコリをかぶらないように保管したり、ジムなどに持ち運ぶ時にしまったりと便利ですよ。

耐久性が高くキャリーイングケース付きで作りも丈夫なため、スポーツジムなどに持参したい方に最適の握力計です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:アナログ式
  • タイプ:スメドレー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:560g
  • 最大測定値:100kg
  • 材質:強化ポリカーボ樹脂、金属製(ゴムパット付)
  • 測定最小単位:0.5kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ビニールレザーケース付
  • サイズ:22×14.6×5cm
Amazonの口コミ・レビュー

9. ナビス ジャマー型MG-4800

測定範囲を3段階に変更できる握力計。握った回数と握力の平均値だけでなく最大値計測等を表示。

「ナビス」の『ジャマー型MG-4800』は、欧米で人気のジャマー式を採用したデジタル表示の握力計です。

こちらの商品の特徴は3種類のスプリングを交換することで、最大測定値を20kg、40kg、80kgと変えられること。

使用する人の握力レベルに合わせらるのが魅力。

握った回数、握力の平均値、最大値などを集計してくれるため、握力測定だけでなく握力トレーニングにも使用できます。

握力を向上させるために、測定とトレーニングの両方に使える商品を探している方は、ぜひこちらの商品を使ってみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ジャマー式
  • タイプ:握力計
  • 重量:300g
  • 最大測定値:赤 3~20kg、緑 3~40kg、青 3~80kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:リチウム電池1本
  • サイズ:22×10×5.5cm
Amazonの口コミ・レビュー

10. Kaitou 握力計

手の大きさに合わせてハンドルの位置を調整。メモリーモードとクイックテストモードがついた握力計。

「Kaitou」の握力計は、kg(キログラム)とlb(ポンド)の2つの測定単位で変換できるのが特徴のデジタル式握力計です。

保存された測定結果と比較するメモリーモードと、測定した握力の最大値を表示するクイックテストモードの2つのモードから選べるのが特徴。

握力の変化を把握できるメモリーモードでは、過去の計測結果と比較できるので、モチベーションの向上にも繋がります。

また、単位を変換して測定ができるから、握力のトレーニングのために海外の握力平均値と比較したい場合に便利。

握力トレーニングのデータを記録したい方や、海外の握力平均値と比較したい方は、単位交換ができてデータメモリー機能付きのこちらの握力計が最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:600g
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.5kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:日本語説明書付き
  • サイズ:20×13×cm
Amazonの口コミ・レビュー

11. GRIPX デジタルハンドダイナモメーター

高精度のひずみゲージセンサーを搭載。正確な数値が計測できる握力計。

「GRIPX」の『デジタルハンドダイナモメーター』は、高精度のひずみゲージセンサーを搭載した、デジタル式の握力計。

ユーザーの体格にグリップ位置を合わせられるので、最も握りやすい位置に調整可能。ひずみゲージセンサーにより、測定値のばらつきを抑えます。

測定された最大数値は大きめのデジタル画面に表示され、測定中でも素早く目視できるのが特徴。

過去の測定値とも比較できるので、トレーニングの成果を実感しやすくGOOD。

5年間のメーカー保証付きなので、万が一故障した時も安心。長く安心して使用できる握力計を探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:ー
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:単4乾電池2本
  • サイズ:19.5×12.5×3cm

12. N-FORCE(エヌフォース)  デジタル HG‐280

ポップなカラーリングがかわいい握力計。最大19件のユーザー登録が可能なアイテム。

「エヌフォース」のデジタル握力計『HG‐280』は、人目を引く明るいピンクカラーが印象的なデジタル式の握力計です。

無機質なデザインの多いジム用品の中で、ぱっと目を引くカラーリングが特徴。握力をトレーニングするモチベーションも上がります。

最大19人分のユーザー登録が可能で、性別や年齢別の握力平均データが入力されており、測定値と比較することも可能。

グリップの幅も調整可能なので、手の小さな女性でも握りやすいと口コミでも人気。

トレーニングや健康管理のために日常的に握力測定をしたいという女性におすすめの、かわいくおしゃれな握力計です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:デジタル式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:ー
  • 最大測定値:90kg
  • 材質:ー
  • 測定最小単位:0.1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:日本語説明書、品質保証書、握力平均値表、単4乾電池2本
  • サイズ:ー
Amazonの口コミ・レビュー

13. sunfany デジタル握力計

軽量タイプだから女性にもおすすめ。出張先やスポーツジムなどにも持っていきやすい握力計。

「sunfany」のデジタル握力計は、低価格でコンパクトなサイズの握力計です。

片手でギュっと握りしめて握力を計測できるタイプで、重さはわずか120g。

本体サイズも約7.5cm×16.5cmと荷物にならないコンパクトサイズなので、旅行に行く時もジムに行く時も持ち運びしやすいですよ。

最大測定値は60㎏で、1㎏単位での測定が可能。正確な数値や精密さは本格モデルには及びませんが、大まかな握力を知りたい時に便利。

携帯用に便利なコンパクトな握力計が欲しい方や、大まかに握力を把握したいという方におすすめのリーズナブルな商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 方式:アナログ式
  • タイプ:ー
  • タイプ:握力計
  • 重量:120g
  • 最大測定値:60kg
  • 材質:高品質ABS
  • 測定最小単位:1kg
  • コーティ加工:ー
  • 付属品:ー
  • サイズ:16.5×7.5cm
Amazonの口コミ・レビュー

握力を把握することで、モチベーションや自信を手に入れよう!

握力計は国内外のメーカーから様々な種類のものが販売されています。

自分の握力を数値化できるだけでなく、トレーニングのモチベーションを上げるためにも、ぜひ取り入れたいですよね。

今記事で紹介した人気商品の中から、自分にとって最も使いやすい握力計を見つけてくださいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life