サウンドカードの人気おすすめ10選|音質がアップする最強機種とは
「サウンドカード」とは|詳しい特徴を解説します
ほとんどのマザーボードには標準でサウンド再生機能が内蔵されていますが、スペックは日常的な用途で不便なく使える最低限のレベル。本格的な音楽制作、ゲームや映画、音楽の視聴などを高音質で楽しむためには少々役不足です。
そのような標準サウンド機能と置き換える形で利用するPCパーツがサウンドカード。パソコンのマザーボード上にあるPCIスロットやUSBポートへ接続することで、高音質のサウンドを再生できるようになりますよ。
パソコンでエンターテインメントコンテンツを存分に楽しみたいなら、ぜひ使ってみたいアイテムだといえるでしょう。
「サウンドカード」の必要性|使うのに適した人の特徴とは
パソコンで音楽制作やゲームをしていて、サウンドの能力不足で困ったことはありませんか。また映画や音楽を視聴していて物足りなさを感じる人もいると思います。
サウンドカードを使えばパソコンのサウンド再生能力は大幅に向上。そのような悩みや不満を解決してくれますよ。サラウンド機能や高サンプリングレート音源の再生、低ノイズ環境が手に入ることで、音楽制作などが捗り、質の高いエンターテインメントコンテンツを楽しめるようになります。
音楽制作をしていて高スペックな環境が必要な人、サウンドにこだわる人はぜひ使ってみることをおすすめします。
サウンドカードの選び方|失敗しない見分け方を解説
サウンドカードの仕様をよく知らないまま購入して、自分のパソコンでは使えない、能力不足だった、ということがあっては困りますよね。
安い買い物ではないだけに、最低限チェックしておきたいポイントはしっかり覚えておきましょう。
ここでは失敗しないための知識として、サウンドカード選びで重要な要素を詳しくご紹介していきます。
サウンドカードの選び方1. 外付け式or内蔵式のどちらを選ぶ
サウンドカードには外付け式と内蔵式の2タイプがあります。
基本的には、外付け式はパソコンの周辺機器、内蔵式はパソコン内部に取り付けてしまう拡張パーツと考えておけばいいでしょう。
接続方法の違いは、それぞれの長所と短所にも大きく影響を与えています。以下でタイプごとの特徴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
購入後に失敗したとならないためにも、両者の違いをしっかり把握して自分の用途に最適な方式を選びましょう。
「外付け式」の特徴
外付け式とは、USB端子に接続して使用するタイプのサウンドカードで、サウンドユニットとも呼ばれます。
マザーボードと直接接しないため、PC本体からの電気的ノイズの影響を受けにくいのがメリット。雑音の少ないクリアな音質を楽しめますよ。その反面、マザーボードのファンによる冷却を受けられないので熱を帯びやすく、長時間使用すると故障につながることがあります。
ノートPCやディスプレイ一体型PCのように、拡張スロットのないパソコンではこのタイプ一択になります。もちろんデスクトップPCでも利用できるので、拡張スロットが全て埋まっている時や、内蔵式ではノイズが気になるという人にもおすすめです。
「内蔵式」の特徴
内蔵式とは、パソコンのマザーボード上にある拡張スロットに取り付けるタイプのサウンドカードです。
処理能力に優れ、入出力端子も充実しているので、幅広い用途に対応できる点が強み。サラウンドなど音響処理に強い製品が多いことも特徴です。
ただしマザーボードから電気的ノイズの影響を受けやすいので安い製品には注意。音楽制作など、わずかな雑音が入っても困る用途では、ノイズ対策がしっかりされたハイエンドモデルを選びましょう。
総合的にスペックの高い製品が多いので、音楽制作やゲーミングなど、サウンドカードに高度な能力を求める用途におすすめです。
サウンドカードの選び方2. 対応端子を確認して選ぶ
どのような音響機器と繋ぐかで、必要となる対応端子は変わってきます。購入してから繋がらないと慌てることがないように、サウンドカードに搭載されている対応端子の種類をしっかりチェックしましょう。
対応端子の種類は大別すると、アナログ出力端子、デジタル出力端子、入力端子の3つです。
アナログ出力端子はヘッドホンやモニタ用スピーカーから直接音を出すために使用します。ほとんどのサウンドカードに搭載されているものなので、アナログ出力端子の有無は特に気にしないで良いでしょう。
デジタル出力端子は、オーディオ機器と接続するために使います。光や同軸デジタルなど種類があるので、接続先がどれに対応しているか確認しておきましょう。
入力端子は外部から音声を取り込みたい時に必要。マイクを使うならアナログ入力、PS4などゲーム機のサウンドをリッチに楽しみたいならデジタル入力の有無を確かめます。
必要な対応端子は単純に接続する外部機器との関係で決まります。まず自分が持っている外部機器にどのような端子があるかを調べ、それに対応するサウンドカードを選ぶようにしてくださいね。
サウンドカードの選び方3. 音量調整機能の有無をチェックして選ぶ
パソコンを使っていて困ってしまうのが音量調整のしにくさ。タスクバーからいちいちボリュームコントロール画面を表示させるのは面倒ですよね。ゲーム中だと結果に関わることもあるのでなおさらです。
音量コントローラーが付属しているサウンドカードなら、OSのボリュームコントロール画面を表示させなくても、手元のコントローラーで自由に音量調節ができますよ。
ゲーム中こまめに音量調節したい人にはおすすめ。特にFPSなど、聴覚の部分でも優位性が左右されるゲームではメリットを強く感じてもらえるはずです。
サウンドカードの選び方4. ビット数にも目を通して選ぶ
音質を強く気にするのであれば、サンプリングレート数やビット数もしっかりチェックして選びましょう。
サンプリングレートはkHzが単位で、1秒間あたりの音の変化のこと。44.1kHzなら毎秒44,100回の音の変化を表現できることになります。一方、ビット数は記録されている音の解像度。16bitなら65535段階、24bitなら16777215段階の細かさで音を表現します。
ともに数値が大きくなるほどアナログ波形に近づくので、音質も原音に近づいていきます。ハイレゾで音楽を楽しみたいならば96kHz/24bit以上であることを目安にしてくださいね。
【タイプ別】サウンドカードの人気おすすめアイテム10選
ここからは、外付け式と内蔵式からそれぞれ5製品、合計10製品のおすすめのサウンドカードをご紹介していきます。
コスパに優れたエントリークラスの製品から他を寄せ付けない高パフォーマンスの製品まで、いろいろな人の目的に合わせてチョイスしてみました。
ぜひ購入する時の参考にして、自分にとってメリットのある製品を手に入れてくださいね。
【外付け式】サウンドカードのおすすめ商品5選
UBS端子に挿すだけでパソコンのサウンドを強化できる外付け式。手軽に利用できることから、サウンドカードの売れ筋となっているタイプです。
UBS端子しか拡張方法がないノートPCユーザーや、拡張スロットに空きがないデスクトップPCユーザーにはおすすめ。
ここでは特に人気を集めている外付け式から5製品をピックアップしてご紹介します。
外付け式サウンドカード1. クリエイティブ・メディア SB-PLAY3
- 音楽用として最適なUSB-DACとして利用でき、手軽にハイレゾミュージックを堪能できる。
- SBX Pro Studioテクノロジーで柔軟なサウンド設定が可能。好みの音質で映画や音楽を楽しめる。
- 48kHz/24bit/の音声入力に対応。ボイスチャットや録音をクリアな音質で行える。
ハイレゾで音楽を楽しみたい時に必要なのがUSB-DAC。しかしUSB-DACは据え置きタイプの製品が多く、場所を取るのが困りものです。
そこで注目したいのがクリエイティブ・メディアの『SB-PLAY3』。小型でUSB-DACとしても使えることから、売れ筋となっているサウンドカードです。持ち運びやすいスティックタイプながら、96kHz/24bitのハイレゾ再生に対応したパワフルな製品で、専用ソフトを使えば柔軟なサウンド設定もできますよ。
安価なので導入の敷居が低いことも魅力。ハイレゾを気軽に体験してみたいビギナーはぜひお試しください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:クリエイティブ・メディア
外付け式サウンドカード2. クリエイティブ・メディア Sound Blaster X-Fi Go! Pro
- 荷物にならないUSBメモリサイズ。カバンの隅やポケットに入れて気軽に持ち歩けるから便利。
- パソコンのUSB端子に直挿しするケーブルレスタイプだから、邪魔なケーブルに煩わされない。
- バーチャル3Dサラウンド機能があるので、ヘッドホンだけで迫力のある映画やゲームのサウンドを楽しめる。
外付け式はUSBケーブルで繋いだり、本体サイズが大きかったりと、パソコン周りをスッキリさせたい人にとっては困りもの。外出先で使いたい時も、ケーブル類が多くて荷物が増えるのは嫌ですよね。
そんな悩みを解決してくれるのがクリエイティブ・メディアの『Sound Blaster X-Fi Go! Pro』です。USBメモリのような本体はとてもコンパクト。接続は本体のUSB端子を直接パソコンに挿すだけなので、邪魔なケーブルに悩まされることもありませんよ。
ケーブル類が散らからず、持ち運びも楽。外出先で使うことの多いノマドワーカーにはおすすめのサウンドカードです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:クリエイティブ・メディア
外付け式サウンドカード3. ゼンハイザー GSX 1000
- 定位感に優れた7.1chサラウンド再生。前後左右が正確に聞こえるリアルな音場を体験できる。
- ワンタッチでヘッドホンとスピーカーを切り替えできるので、必要に応じた使い分けが楽。
- 再生する内容に応じたイコライザー設定がプリセットし、映像ソースから音楽まで適正な音質を楽しめる。
バーチャルサラウンドは多くのサウンドカードで搭載されているほどメジャーな機能ですが、擬似的に立体音響を作り出すため、不自然さを訴える人も少なくありません。
そんな不満を解消してくれるのが、ゼンハイザーの『GSX 1000』です。GSX 1000が生み出す7.1chバーチャルサラウンドは、定位感がとても自然だと評判。FPSゲームで使えば前後の音をしっかり聞き分けることができるため、プレイに没頭できますよ。
高価な製品だけに、それっぽく立体的に感じさせる安い製品のサラウンドとは別物。リアルなサラウンドを求めている人はぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:◯
- メーカー:ゼンハイザー
外付け式サウンドカード4. ロジクール Astro MixAmp Pro TR
- PS4でサラウンド再生可能。立体的にゲームの状況を把握できるので、ゲームプラットフォームがPS4でもベストコンディションでプレイできる。
- 本体のコントローラーでサウンドとマイクの音量調整が可能。プレイ中でも随時音声のバランスを変化できて便利。
- デジタル接続できるので、遅延や干渉を心配しないでゲームに集中できる。
「ゲーミング用途の外付けってないのかな?」と探している人に注目してほしいのが、ロジクールの『Astro MixAmp Pro TR』です。
プロゲーマー向けとして、eスポーツアスリートの協力を得ながら開発されたというゲーミングサウンドカード。原音をより忠実に再現するオーディオ性能や耐久性など、eスポーツ競技において要求されるスペックを充分に満たしており、最良のコンディションでゲームをプレイできますよ。
ゲーミングパーツは内蔵式が多いので、Astro MixAmp Pro TRは外付け式しか選択肢のないゲーマーにとって嬉しい存在。PS4やゲーミングノートPCでゲームをしている人はぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:16(bit)
- 音量調整:◯
- メーカー:ロジクール
外付け式サウンドカード5. オンキヨー ポータブルヘッドホンアンプ DAC-HA200
- スマホと繋いでハイレゾ再生できるので、どこでも高品質な音楽を楽しめる。
- オペアンプにMUSES8920を採用しているので、小型でも立体的でクリアな音声を再生できる。
- ステレオミニや光ミニ、USBなど入力端子が多彩なので、様々な機器に接続することができる。
ミュージックプレイヤーとしても活躍するiPhoneやAndroidスマホ。しかしハイレゾ再生に対応した機種はまだまだ少なく、音質の面で満足していない人も多いのではないでしょうか。
オンキヨーの『ポータブルヘッドホンアンプDAC-HA200』は、iPhoneやAndroidスマホと接続してハイレゾ再生を楽しめるユニークな製品です。HF Playerアプリをスマホに入れてDAC-HA200と接続すれば、最大96kHz/24bitの高音質で再生が可能に。もちろんパソコンの音源としても優れた性能を発揮してくれますよ。
DAC-HA200はポケットに入れても邪魔にならないコンパクトサイズ。どこでも高音質な音楽を楽しみたいスマホ派の人は要注目です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:◯
- メーカー:オンキヨー
【内蔵式】サウンドカードのおすすめ商品5選
マザーボード上の拡張スロットに接続することでパソコンのサウンド性能を大幅にアップできる内蔵式。大きな基板上に回路を実装できることから、ハイエンドの製品が多く作られているタイプです。
高性能が要求される用途に向いており、本格的な音楽制作や高度なゲームをプレイしたいデスクトップPCユーザーにおすすめ。
ここでは特にユーザーからの評判が高い内蔵式から5製品をピックアップしてご紹介します。
内蔵式サウンドカード1. クリエイティブ・メディア Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX
- 実売で3,000円を切る価格ながら充実したスペック。サウンドカードの大手クリエイティブ・メディアの製品なので安くても品質が高く安心して使える。
- ロープロファイル用のブラケットが付属しているので、スリム型のようなエントリー層向けパソコンでも高音質を楽しめる。
- SBX Pro Studioテクノロジーを搭載しているので、音楽や映画、ゲームなど幅広い用途で迫力のあるサウンドを体験できる。
「パソコンのサウンド性能をアップしたいけど、初心者なのでできるだけ簡単に使える製品が良い」という人におすすめしたいのが、クリエイティブ・メディアの『Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX』です。
Sound Blaster Audigy Fxは、手軽にハイレゾ音源環境が構築できるエントリーモデル。お手頃価格ながら192kHz/24bitのハイレゾ再生に対応し、5.1chのバーチャルサラウンド再生も可能になっているなど、高品質のサウンドを手軽に楽しめる製品として人気を集めています。
パソコンに詳しくないと自分のマシンに合うか心配になると思いますが、この製品には2種類のブラケットが付属しているので、デスクトップPCのサイズを気にせず簡単に取り付けられますよ。
実売で3,000円を切るお財布に優しい価格ながら充実した基本性能のSound Blaster Audigy Fx。手軽にハイレゾ体験をしてみたい初心者におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:クリエイティブ・メディア
内蔵式サウンドカード2. クリエイティブ・メディア Sound BlasterX AE-5
- サンプリングレート384kHz/32bitの再生能力で、圧倒的な高品質を実感できる。
- ダイレクトヘッドホン出力に対応しているので、より高品位なサウンドを楽しめる。
- クアッドコアオーディオプロセッサーを搭載しているので、音響設定を思いのままにできる。
慣れとは怖いもの。どんなに良いものを使っていても時間が経つごとに普通に感じてきてしまいます。一般的な192kHz/24bit音質のサウンドカードでは、もはや物足りなさを感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな人には現状で最上位クラスの性能を誇るクリエイティブ・メディアの『Sound BlasterX AE-5』をおすすめします。
Sound BlasterX AE-5は、S/N比122dB、サンプリングレート384kHz/32bitの超高品位サウンドを再生するモンスター級のサウンドカード。ヘッドホンアンプは左右チャンネルが独立駆動し、16Ωから600Ωまで幅広いヘッドホンを利用できます。さらにダイレクトヘッドホン出力もできるので、ハイレゾ再生をより美しい音で楽しめますよ。
一度音を聞いてみれば、他とは格段の差があることを必ず実感できるSound BlasterX AE-5。普通のハイエンドカードで不満を感じ始めたらぜひ試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ/光デジタル
- ビット数:32(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:クリエイティブ・メディア
内蔵式サウンドカード3. クリエイティブ・メディア Sound Blaster Z
- サンプリングレートは入出力ともに192kHz/24bitなので、再生だけでなく通話や録音も高品質で行うことができる。
- DAコンバータに品質の高いパーツを採用しているので、ノイズに悩まされることがない。
- ヘッドホン出力は最大600Ωインピーダンスに対応しているので、ヘッドホンを使ったリスニングも快適にできる。
ゲーム用にハイスペックなサウンドカードを購入しようと思っても、価格の高さに二の足を踏んでしまう人も多いのではないでしょうか。そんな人たちにぜひ注目してほしいのがクリエイティブ・メディアの『Sound Blaster Z』です。
Sound Blaster Zは実売で10,000円を切る価格ながら、上級機に肉薄する高性能が魅力。S/N比は116dBと雑音に強く、サンプリングレートの192kHz/24bitは出力だけでなく入力にも対応しています。
擬似ではない本格的な5.1chサラウンド環境が構築でき、特定の音だけを強調するScout ModeはFPSゲームで威力を発揮してくれますよ。
これだけの性能がリーズナブルに入手できるのは嬉しいですね。予算の関係で上級機を諦めていた人は、ぜひSound Blaster Zを検討してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ/光デジタル
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:クリエイティブ・メディア
内蔵式サウンドカード4. オンキヨー WAVIO SE-150PCI
- 高級オーディオ製品に使われているパーツを採用しているので、深みのあるサウンドを体感できる。
- 192kHz/24bitの高サンプリングレートでサウンドを再生。細かいニュアンスまで正確に表現された音楽を堪能できる。
- 光デジタル端子を入出力ともに備えているので、本格的なオーディオシステムと連携したサウンドを楽しめる。
音へのこだわりが強くなると、些細なことでも気になってしまいますよね。そうなると高スペックのサウンドカードを使っても満足できないことがあります。そのような時は、オンキヨーの『WAVIO SE-150PCI』を試してみてはいかがでしょうか。
WAVIO SE-150PCIは、音響機器メーカーがパーツにこだわって作った製品。信号を安定させるため回路のグランドラインには厚みのある銅バスプレートを使用し、オーディオ製品に用いられる専用コンデンサーもふんだんに採用しています。その贅沢さはサウンドボートというよりも、オーディオ製品という言葉がぴったり。光デジタル端子に関しては入出力両方備えているので、AVアンプに繋いで本格的なオーディオシステムを構築することもできますよ。
音響機器メーカーのノウハウがタップリ込められたWAVIO SE-150PCIなら、スペック表にある数値以上の高音質を体感できること間違いなし。これまでハイエンド製品の音質でも満足できなかった人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ/光デジタル
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:×
- メーカー:オンキヨー
内蔵式サウンドカード5. ASUSTek STRIX RAID DLX
- S/N比が124dBと高いのでほとんどノイズが目立たず、ゲーム中の些細な音を聞き逃す心配がない。
- ゲーム内で鳴った音の方向を視覚化できるので、FPSなどでより精度の高いゲームプレイが可能になる。
- 音量だけでなく、低音の強弱やバーチャルサラウンドまで操作できるコントローラーが付属。ゲームを中断することなく手元で調整できて便利。
FPSゲームは耳から入ってくる情報も勝敗に関わってくる重要な要素。貧弱な性能のサウンドカードを使っていては自分が不利になるだけです。「どうしても負けたくないライバルがいる」というゲーマーは、ASUSTekの『STRIX RAID DLX』でサウンド再生環境を強化してみてはいかがでしょうか。
STRIX RAID DLXは、理想的なゲーミング環境を構築するのに最適なハイエンドサウンドカード。サンプリングレートはハイレゾに対応する192kHz/24bitで、S/N比はノイズを徹底的に抑えた124dBを実現しています。バーチャルサラウンドは7.1chに対応。ゲーム内で鳴った音声の方向を視覚するSonic Rader Pro機能がゲームプレイを強力にサポートしてくれますよ。
ゲームが高度になるほど周辺機器もハイスペックが要求されます。ぜひSTRIX RAID DLXで、ライバルよりも有利になるゲーミング環境を手に入れてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 出力端子:アナログ
- ビット数:24(bit)
- 音量調整:◯
- メーカー:ASUSTek
サウンドカードを使って、音楽をもっと高音質で楽しもう!
年々、映像や音楽のコンテンツがリッチ化していく中、プラットフォームであるパソコンを買い替えていくのは経済的にも大変です。
そんな状況で、サウンドカードはパソコンに後付けするだけで手軽にサウンド再生能力をアップできる嬉しい存在。
ぜひこの記事で興味を持たれたら実際にお店まで足を運び、自分の目的に合った1台を見つけてみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!