
安いビデオカメラおすすめランキング8選。コスパ最強の人気カメラを徹底比較【2025】

1981年生まれ。2006年からインプレスのニュースサイト「デジカメ Watch」の編集者として、カメラ・写真業界の取材や機材レビューの執筆などを行う。2018年からフリー。作品制作の傍ら、企業取材、商品CM、インタビューの制作(写真、動画、執筆)などを行う。iStockコントリビューター/DaVinci Resolve 15認定エンドユーザー。 URL:https://osamu-takeishi.com/
「安いビデオカメラのおすすめって?」
手軽に動画撮影を楽しみたい方におすすめなのが、安いビデオカメラ。
Keculboやパナソニック、DJIなどの人気メーカーから、価格を抑えながらも画質やズーム性能、SDXCカード対応などの機能がしっかり備わったモデルが多数販売されています。
しかし、ビデオカメラを選ぶ際は、値段以外にカメラの種類や画質、ズーム性能、保存形式など確認しておきたいポイントが多く、どれを選ぶか迷うことも。
そこで今回は、安いビデオカメラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
選び方のポイントもあわせて解説しているので、購入の参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パナソニック ビデオカメラ HC-V360MS-K | Sony ビデオカメラ HDR-CX680 | GoPro アクションカメラ HERO7 Silver CHDHC-601-FW | ZOOM ビデオレコーダー Q2n-4K | DJI Vlogカメラ Pocket 2 | Apple タブレット iPad mini A17 Pro | DJI アクションカメラ Action 2 Powerコンボ(32GB) | DJI アクションカメラ Osmo Action 4 スタンダードコンボ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高倍率ズームで遠くの景色も鮮明に。 手ブレ補正で初心者でも安定した映像を残せる安いビデオカメラ。 |
手ブレを抑えて安定した映像を残せる。 軽量で長時間の撮影も快適に行える安いビデオカメラ。 |
高画質4K映像で思い出を鮮やかに残す安いビデオカメラ。 手ブレ補正と防水機能でどんなシーンも安心して撮影。 |
高精細4K映像とハイレゾ録音できる安いビデオカメラ。 手のひらサイズでライブから配信まで幅広く活躍。 |
プロ並みの映像美をこの一台で。 日常を映画のように彩る手のひらサイズのビデオカメラ。 |
手頃な価格で360度の世界を手に入れる。 初心者でも簡単にプロ並みの映像を作成できる安いビデオカメラ。 |
アクティブなシーンもバッチリキャッチ。 耐久性と機能性を兼ね備えたビデオカメラ。 |
暗闇でも鮮やかに美しい映像を残す。 瞬時に角度を変えられる柔軟な操作性が魅力のビデオカメラ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
安いビデオカメラの価格ってどのくらい?

動画を撮影するのに欠かせないビデオカメラですが、メーカーや機能性によって価格帯は幅広く、高い価格のものでは数十万円するビデオカメラもあります。
この様な高い価格のモデルだと、動画撮影へのハードルが高くなることや、予算が限られている人は購入できない恐れがありますよね。
そこで、この記事では手軽に購入可能な5万円程度の機種を安いビデオカメラと定義づけしてご紹介していきます。
高価な製品との違い|安いビデオカメラが苦手な事とは
安いビデオカメラは手軽に購入できるというメリットがありますが、ビデオカメラ自体の性能はどうなのか不安に思いますよね。
高価なビデオカメラと比較すると、手ぶれ補正や光学ズーム、逆光や夜間でも撮影できるなどの基本スペックが搭載されていない場合もあります。
その点を踏まえたうえで、自分に合うビデオカメラをしっかり吟味してみてください。
安いビデオカメラの選び方|コスパ最強の1台とは
安いビデオカメラは高いモデルよりもどうしても劣る部分があると分かっていても、機能性が高くコスパのいい1台を見つけたいですよね。
そこで、ここからは安いビデオカメラの選び方を解説します。
価格の安さ以外にどの部分に注目して選ぶと、満足のいくビデオカメラが購入できるのかをご紹介していきます。
安いビデオカメラの選び方1. ビデオカメラの種類をチェックして選ぶ
ビデオカメラは大きく分けて、ハンディカメラとアクションカメラの2種類に分かれます。
そのため、まずはそれぞれの特徴を把握し、どちらのカメラが自分に合うのかを吟味し、最適なビデオカメラを選ぶようにしましょう。

武石修
「ハンディカメラ」と「アクションカメラ」は撮影の目的に応じて使い分けましょう。それぞれ撮影の得意不得意があるので、この選択を間違えると、思ったように撮影できない可能性があります。
「ハンディカメラ」の特徴
ハンディカメラはビデオカメラの主流のタイプでもあり、モニターを通して被写体の撮影をするビデオカメラのことです。
大きさを調整しながらの撮影を得意としていて、赤ちゃんや子供の成長記録、旅行などのイベント等に使う人が多いビデオカメラです。
3万円以下でも綺麗な画質で撮影できるビデオカメラはありますが、その分容量などが少ない傾向にありますので、その点を踏まえて選ぶのがおすすめです。
「アクションカメラ」の特徴
アクションカメラは、臨場感のある撮影を得意とした小型のビデオカメラのこと。
ヘルメットやカバンなどに身に着け、広角のレンズで撮影を行うことからウェアラブルカメラとも呼ばれ、スポーツやアウトドアの際に使われることが多いビデオカメラです。
3万円以下でも性能のいいカメラは変えますが、製品によって防水の機能や手ぶれ補正、録画機能などが代わりますので、しっかり吟味して選ぶようにしましょう。
安いビデオカメラの選び方2. 画質の良さもチェックして選ぶ
動画の美しさを左右するのが、ビデオカメラの持つ画質です。現在主流となっているのがフルHDモデルのビデオカメラなので、フルHD対応モデルを選んでおけば基本的には問題ありません。
より高画質を望むのであれば4Kがおすすめですが、4Kの高画質になればそれだけの分の容量や編集の時間が必要となります。
しかし、これからは4Kが主流にもなっていきますので、できる限り高画質を求めている人は4Kを選ぶのがおすすめです。

武石修
画質に関してはフルHDでも十分ですが、最近は4K対応のテレビも増えています。大画面で見るとやはり4Kは鮮明に見えます。YouTubeにも4K画質でアップする人が増えいていますので、4Kモデルも選択肢に入れてみましょう。
安いビデオカメラの選び方3. ズーム性能にも目を通して選ぶ
多くのビデオカメラにズームの機能は搭載されていますが、ズームの倍率が高ければ高いほど、離れた被写体を綺麗に撮影することができます。
安いビデオカメラは、価格が高い製品と比べるとズームの倍率が低くかったり、ズームを行って撮影した際に画質が荒くなったりする可能性も。
安いカメラを購入するなら、そのビデオカメラが広角のズームに対応しているかを確認してから選ぶと良いでしょう。

武石修
遠くの物を撮りたいならズーム倍率の高いモデルを選ぶのがセオリー。ズームには「光学ズーム」と「デジタルズーム」の2つの方式があり、前者は画質が劣化せずにズームできます。その辺りのスペックもチェックすると良いでしょう。
安いビデオカメラの選び方4. SDXCカードに対応しているか確認して選ぶ
安いビデオカメラは機能を絞り設計されており、基本的に本体メモリが少ない傾向にあります。そのため、長時間の撮影や高画質での撮影時には、外部メモリで増設ができると便利です。
外部メモリにはカメラなどで広く汎用されているSDの他に、メモリ容量が最大で32GBのSDHCと、2TBのSDXCなどがあります。
SDXCはSDカードの中でも大容量であり、高画質な動画や長時間の撮影をするのにも適していますので、候補のビデオカメラに対応しているかを確認して選んでみてください。

武石修
長時間の録画をする場合は内蔵メモリーだけでは足りないので、メモリーカードを利用します。SDHCタイプだと途中で容量が足りなくなって交換が必要なことも。大容量のSDXCタイプなら1枚で撮影を済ませられるでしょう。
安いビデオカメラおすすめランキング8選。コスパ最強の人気カメラを徹底比較【2025】
安いビデオカメラとひとことで言っても、特徴や機能性は様々です。せっかく購入するのであれば、コスパのいい売れ筋モデルを購入したいですよね。
そこでここからは、安いビデオカメラのおすすめ機種をランキング形式でご紹介します。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パナソニック ビデオカメラ HC-V360MS-K | Sony ビデオカメラ HDR-CX680 | GoPro アクションカメラ HERO7 Silver CHDHC-601-FW | ZOOM ビデオレコーダー Q2n-4K | DJI Vlogカメラ Pocket 2 | Apple タブレット iPad mini A17 Pro | DJI アクションカメラ Action 2 Powerコンボ(32GB) | DJI アクションカメラ Osmo Action 4 スタンダードコンボ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高倍率ズームで遠くの景色も鮮明に。 手ブレ補正で初心者でも安定した映像を残せる安いビデオカメラ。 |
手ブレを抑えて安定した映像を残せる。 軽量で長時間の撮影も快適に行える安いビデオカメラ。 |
高画質4K映像で思い出を鮮やかに残す安いビデオカメラ。 手ブレ補正と防水機能でどんなシーンも安心して撮影。 |
高精細4K映像とハイレゾ録音できる安いビデオカメラ。 手のひらサイズでライブから配信まで幅広く活躍。 |
プロ並みの映像美をこの一台で。 日常を映画のように彩る手のひらサイズのビデオカメラ。 |
手頃な価格で360度の世界を手に入れる。 初心者でも簡単にプロ並みの映像を作成できる安いビデオカメラ。 |
アクティブなシーンもバッチリキャッチ。 耐久性と機能性を兼ね備えたビデオカメラ。 |
暗闇でも鮮やかに美しい映像を残す。 瞬時に角度を変えられる柔軟な操作性が魅力のビデオカメラ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】パナソニック ビデオカメラ HC-V360MS-K
高倍率ズームで遠くの景色も鮮明に。手ブレ補正で初心者でも安定した映像を残せる安いビデオカメラ。
家族の思い出や旅行のワンシーンを気軽に残したい人におすすめなのが、パナソニックのHDビデオカメラ「V360MS 16GB」。
手頃な価格帯ながら、高倍率ズームと手ブレ補正を備えたコストパフォーマンスに優れたフルハイビジョンモデルです。
光学50倍、iA90倍のズーム機能を搭載しているため、運動会のグラウンドや旅行先の観光地など、遠くの被写体も鮮明に映し出せます。
さらに、5軸ハイブリッド手ブレ補正により歩きながらの撮影でもブレを最小限に抑え、傾き補正で水平を自動調整。初心者でも安定した映像を撮影できるのが魅力です。
1/2.3型の高感度MOSセンサーを採用し、室内や夕暮れなど暗めのシーンでも明るく撮れる点も安心できます。
本体は約213gと軽量で、バッテリーを装着しても約256gに収まる持ちやすさが魅力。長時間の撮影でも手首の負担が少なく、イベントや旅行先でも気軽に使えます。
連続撮影は約115分に対応し、卒園式や発表会などでも途切れなく撮影可能。内蔵メモリー16GBを備えているため、SDカードがなくてもすぐに録画を始められる手軽さがあります。
総じて、V360MSは「安いけれどしっかり撮れる」ビデオカメラを探している人にぴったりの1台。
90倍ズームや5軸手ブレ補正、長時間撮影など必要な機能をしっかり押さえており、家族行事や旅行の記録を残したい人に納得の選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:213g(本体質量)、256g(撮影時質量、同梱バッテリーパック使用時)
- 手ぶれ補正:5軸ハイブリッド手ブレ補正
- 光学ズーム倍率:50倍
- 電子ズーム倍率:記載なし
- 動画解像度:記載なし
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:記載なし
- 内蔵メモリー容量:16GB
【第2位】Sony ビデオカメラ HDR-CX680
手ブレを抑えて安定した映像を残せる。軽量で長時間の撮影も快適に行える安いビデオカメラ。
家族のイベントや旅行を安く、安定した映像で残したい人におすすめなのが、SONYのスタンダードビデオカメラ「Handycam HDR-CX680」。
高価な上位機ほどの機能はないものの、手ブレ補正や使い勝手に優れ、価格を抑えつつも満足度の高い撮影ができるモデルです。
最大の特徴は、歩きながらの撮影でも映像の揺れを大幅に抑える空間光学手ブレ補正。子どもを追いかけながらの撮影でも視線が安定し、見返したときに快適に楽しめます。
さらに、光学30倍ズームを備えており、運動会や発表会で観客席からでも被写体を大きく引き寄せられるのが強み。
高速AFはピントの食いつきが速く、遠景から近景への切り替えもスムーズ。笑顔や仕草といった大切な瞬間を逃しにくい点は実用的です。
撮像素子は有効画素数229万画素のCMOSセンサーを採用し、フルHD撮影に最適化。髪の毛の細かい質感や衣装の模様まで自然に再現でき、価格帯以上の映像を残せます。
加えて、撮影者の声を抑える「マイボイスキャンセリング」機能を搭載。子どもの歌声や会場の拍手など、現場の音をクリアに記録できます。
より高機能なモデルを求めれば価格は上がりますが、HDR-CX680はフルHD撮影に必要な要素をバランス良く備え、リーズナブルに安定感ある映像を得られる1台です。
家族行事や旅行の記録を中心に安いけど使えるビデオカメラを探している人に、納得度の高い選択肢となるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:幅57.5×高さ66.0×奥行121.0mm(付属バッテリー装着時)
- 重量:約305g(本体質量)
- 手ぶれ補正:空間光学手ブレ補正
- 光学ズーム倍率:30倍
- 電子ズーム倍率:記載なし
- 動画解像度:記載なし
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:記載なし
- 内蔵メモリー容量:64GB
【第3位】GoPro アクションカメラ HERO7 Silver CHDHC-601-FW
高画質4K映像で思い出を鮮やかに残す安いビデオカメラ。手ブレ補正と防水機能でどんなシーンも安心して撮影。
旅行や週末のイベントを安くても高画質で残したい人におすすめなのが、エントリークラスのアクションカメラ「GoPro HERO7 Silver CHDHC-601-FW」。
およそ1万円という手に取りやすい価格で、日常のスナップから旅先の思い出までしっかり記録できる性能を備えています。
最大の魅力は4K30fpsの動画撮影。細部までくっきりした映像で、旅行ダイジェストや家族の記録をテレビやPCの大画面で楽しめます。
フルHD60fpsに切り替えれば滑らかな動きが再現でき、2倍スローモーションでジャンプや水遊びの瞬間を印象的に残すことも可能です。
さらに、10MPのWDR写真機能は、明暗差の大きいシーンでも自然な描写ができ、スマホでのシェアも見栄え良く仕上がります。標準搭載の手ブレ補正は歩き撮りに強く、アウトドアでも安心です。
使い勝手の面でも配慮されています。直感的に操作できるタッチスクリーンは、撮影モード切替や再生が簡単。音声コントロールはグローブをしたままや濡れた手でも便利で、防水設計のタフなボディは海や山など多彩な環境に対応します。
GPS機能で速度や距離を記録できるため、ランニングやサイクリングのログ用カメラとしても活躍。タイムラプス撮影や縦向き撮影、ショートクリップ機能はSNS投稿に相性抜群です。
上位機種に比べると機能は絞られていますが、4K撮影・手ブレ補正・防水対応と、日常から旅行まで必要十分な性能を持つHERO7 Silverは、コストを抑えて「安いけれど使えるビデオカメラ」を探している人にぴったりの一台。
初めてのアクションカメラやサブ機としても選びやすく、価格以上の満足感を得られるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 手ぶれ補正:ビデオ安定化機能
- 光学ズーム倍率:記載なし
- 電子ズーム倍率:記載なし
- 動画解像度:4K30
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:GoPro認定 MicroSDカード
- 内蔵メモリー容量:記載なし
【第4位】ZOOM ビデオレコーダー Q2n-4K
高精細4K映像とハイレゾ録音できる安いビデオカメラ。手のひらサイズでライブから配信まで幅広く活躍。
安くても音と映像の両方を重視したい人におすすめなのが「ZOOM Q2n-4K」。
手のひらサイズのコンパクトさながら、4K高精細映像とハイレゾ録音を備えたビデオカメラで、価格を抑えつつ音楽練習の振り返りやライブ収録、さらには配信まで幅広く活用できます。
映像面では、4K解像度により楽器の質感や会場の雰囲気まで鮮明に記録。HDR機能を備えているため、照明の強いステージや逆光シーンでも白飛びや黒つぶれを抑え、安定した映像が得られます。
150°の広角レンズは5段階で画角を切り替えられ、狭い部屋でバンド全体を収めたり、ギタリストの手元を寄せたりとシーンに合わせた撮影が可能。背面のカラー液晶で設定や音量レベルを確認でき、設置後にすぐチェックできるのも便利です。
音声面の性能も強力。内蔵XYステレオマイクは24bit/96kHz録音に対応し、大音量でも歪みにくい耐音圧設計。ドラムやギターアンプ前でもクリアに収音でき、立体感のあるステレオサウンドで演奏をそのまま残せます。
外部マイクやライン入力にも対応しており、録音直後にヘッドホンや内蔵スピーカーでチェックできるため、テイクの出来をその場で判断しやすいのも安心です。
さらに、拡張性も高く、USB接続すればPCやMacのWEBカメラ・USBマイクとして機能。OBSやZoomと組み合わせればすぐに配信環境を構築できます。
シンプル操作で扱いやすく、4K/HDR映像とハイレゾ音声を一台にまとめた「Q2n-4K」は、コストを抑えながら配信や演奏記録に挑戦したい人に最適。
音楽用途を中心に安いけれど使えるビデオカメラを探している方に、納得度の高い選択肢となるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 手ぶれ補正:記載なし
- 光学ズーム倍率:記載なし
- 電子ズーム倍率:記載なし
- 動画解像度:4K
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:記載なし
- 内蔵メモリー容量:記載なし
【第5位】DJI Vlogカメラ Pocket 2
プロ並みの映像美をこの一台で。日常を映画のように彩る手のひらサイズのビデオカメラ。
初めてビデオカメラを手にする方や、手軽に高品質な映像を撮影したい方におすすめなのが、『DJI Pocket 2』。
SNSで自分のライフスタイルを発信したい方や、旅行先の風景を美しく記録したい方にも最適な一品。手のひらサイズのコンパクトさと手頃な価格が魅力で、日常的に持ち歩きやすい設計です。
DJI Pocket 2の最大の特徴は、3軸ジンバルによる手ブレ補正機能。
手持ちでも滑らかで鮮明な映像を実現し、64MPの高解像度カメラと8倍ズーム機能が遠くの風景も詳細まで鮮やかに捉えます。また、4K/60fpsの動画撮影仕様なので、高品質な映像を手軽に撮影できるのも特長です。
さらに、AI編集機能を活用すれば、撮影した映像と音楽を組み合わせ、魅力的なコンテンツを簡単に作成できます。
ストーリーモードではテンプレートを使用して短編動画を作成し、SNSでの発信に最適。タイムラプス機能を使えば、長時間の映像を数秒に圧縮して撮影できます。
コストパフォーマンスを重視する方にとって、DJI Pocket 2は魅力的な選択肢となるでしょう。日常的に映像を撮影したい方や、旅行先での風景を美しく記録したい方には、ぜひ手に取っていただきたい一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:117g
- 手ぶれ補正:3軸ジンバル
- 光学ズーム倍率:記載なし
- 電子ズーム倍率:8倍ズーム
- 動画解像度:4K/60fps
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:記載なし
- 内蔵メモリー容量:記載なし
【第6位】Apple タブレット iPad mini A17 Pro
手頃な価格で360度の世界を手に入れる。初心者でも簡単にプロ並みの映像を作成できる安いビデオカメラ。
旅行やアウトドア、Vlogを1台で気軽に記録したい人におすすめなのが、「Insta360 ONE X2」。
手頃な価格ながら5.7Kの360度撮影に対応し、1度の撮影から自在に画角を切り出せるのが特徴。撮影時にフレーミングを気にする必要がなく、後から好きな視点を選べるため、初心者でも印象的な映像を仕上げやすい点が魅力です。
安定した映像を実現するFlowState手ブレ補正と水平維持アルゴリズムにより、歩きながらやアクティビティ中でも映像がブレにくく、滑らかな動画を残せます。
また、片面レンズだけを使う「ステディカムモード」では、一般的なアクションカムのように単一視点の映像を高画質で撮影可能。
さらに、見えない自撮り棒を組み合わせれば、まるで第三者がドローンで撮影したような映像を簡単に作成でき、SNS投稿やショート動画に最適です。
使い勝手の面でも工夫されています。ポケットに収まるサイズ感と高精細タッチスクリーンで、360度のプレビューや操作が直感的。
自転車に固定すればAIの被写体追尾でフレームを維持し、アウトドアではIPX8の防水性能によりケースなしで水辺撮影も安心。AquaVision機能が水中映像の色味を補正し、鮮やかな仕上がりを実現します。
360度映像とシンプルな操作、編集のしやすさを兼ね備えた「Insta360 ONE X2」は、安いけれど多機能なビデオカメラを探している人に最適。
旅行記録から日常のVlogまで幅広く活躍し、コストパフォーマンスの高さを実感できるモデルです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 手ぶれ補正:FlowState手ブレ補正
- 光学ズーム倍率:記載なし
- 電子ズーム倍率:記載なし
- 動画解像度:360度: 5.7K@30fps, 25fps, 24fps / 4K@50fps, 30fps / 3K@100fps、広角 (ステディカムモード): 2560x1440@50fps, 30fps / 1920x1440@50fps, 30fps / 1920x1080@50fps, 30fps
- シャッタースピード:記載なし
- 記録メディア:Micro SD UHS-I、V30以上、exFAT(FAT64) format:最大256 GB
- 内蔵メモリー容量:記載なし
【第7位】DJI アクションカメラ Action 2 Powerコンボ(32GB)
アクティブなシーンもバッチリキャッチ。耐久性と機能性を兼ね備えたビデオカメラ。
アウトドアやスポーツなど、激しい動きを伴うシーンを撮影したい方や、旅行先での思い出を高品質な映像で残したい方におすすめなのが、『DJI Action 2 Powerコンボ』。
手頃な価格ながら高性能を誇り、多様な撮影シーンに対応する設計が特徴的なアクションカメラです。
本製品の最大の特徴は、その堅牢な設計。耐衝撃性、防塵性、さらには最大10mまでの防水性を備えており、どんな地形やアクションでも対応可能です。
ゴリラガラスを使用したタッチ画面やレンズが搭載されているため、どんな場所でも優れた耐久性を発揮します。
また、撮影した映像の編集やシェアが容易に行えるのも魅力の一つ。DJI Mimoアプリと連携することで、直感的に使える機能とパワフルな編集ツールを活用できます。
スマートフォンへの写真や動画の転送も一瞬で行えるため、データ整理がこれまでにないほど簡単になります。
さらに、8倍スローモーション機能も搭載。スポーツのゴールシーンやスケートボードのトリックなど、印象的な瞬間をスローモーションで切り取ることができます。
撮影中でもクローズアップからロングショットまでシームレスに切り替えることができるため、映像に奥行き感を加えることが可能です。
他の同価格帯のアクションカメラと比較しても、その機能性と使いやすさが際立つ製品。アクティブなシーンを高品質な映像で残したい方に、ぜひおすすめしたい製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 種類:4Kアクションカメラ
- 画質:4K/120fps
- 手ぶれ補正:あり
- 光学ズーム:記載なし
- メーカー:DJI
【第8位】DJI アクションカメラ Osmo Action 4 スタンダードコンボ
暗闇でも鮮やかに美しい映像を残す。瞬時に角度を変えられる柔軟な操作性が魅力のビデオカメラ。
アクティブなライフスタイルを送る方や、アウトドアでの活動を記録したい方に最適な『DJI アクションカメラ』。
1/1.3インチのセンサーを搭載し、暗い場所でもノイズを抑えた高品質な映像を撮影可能。
10-bit & D-Log M カラーパフォーマンスにより、ディテールまでクリアに捉え、後編集をスムーズに行えます。4K映像もカラーグレーディングや後編集が簡単になります。
また、耐寒性は最大-20℃まで対応し、過酷な環境下でもカメラ操作が可能。2時間半のバッテリー駆動時間があり、低温環境下でも最大150分まで撮影を続けられます。
プリ録画機能やハイライト機能も搭載し、釣りの撮影やバイクトリップなどの長時間動画の撮影にも便利。これらの機能は後編集の効率を上げ、特に長時間の動画をレビューや編集する際に役立ちます。
他の製品と比較しても、使いやすさと高性能さが魅力。価格と性能のバランスも良く、使いやすさも抜群なので、初めてアクションカメラを購入する方にもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 種類:アクションカメラ
- 画質:4K/120fps
- 手ぶれ補正:360º HorizonSteady
- 光学ズーム:記載なし
- メーカー:DJI
迷った方は安いビデオカメラの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング手軽に撮影できる安いビデオカメラを試してみて。
ちょっとした動画を撮影するのに、あると便利な安い価格のビデオカメラ。
最近では、SNSやメールなどでも動画を披露する人も増えていますので、動画撮影に興味をもっている人もいるでしょう。3万円の売れ筋のカメラであれば、ハードルも低くいつでも始めやすいのが魅力ですね。
もし、安いカメラ選びに悩むようであれば、この記事を参考にして、自分に合うビデオカメラを見つけて楽しんでみてください。
【参考記事】ビデオカメラのおすすめはこちら▽
【参考記事】ビデオアプリのおすすめはこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!