
【2025年】ドアスコープカメラのおすすめ8選。工事不要の人気防犯アイテムとは
「ドアスコープカメラのおすすめって?」
日常生活の中で、セキュリティ対策を強化するために便利なのがドアスコープカメラ。
訪問者が誰なのか、外に出ずに確認できるだけでなく、帰宅時の安心感を高めてくれるアイテムです。
しかし、さまざまな種類があるため、どのカメラが自分のニーズに合っているのか迷うことも。
そこで今回は、ドアスコープカメラのおすすめの商品を厳選してご紹介します。
設置が簡単で便利な機能を備えた製品をお届けするので、あなたにぴったりのカメラを見つける参考にしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | テレビドアホン J10PLUS | ドアカメラ VS-HC400-W | Brinno ドアスコープモニター SHC1000W | Brinno 防犯カメラ SHC1000 ルスカII | Brinno 防犯カメラ MAC200DN | Zerodis ドアモニター 3.5インチLCD付きドアスコープカメラ | Zerodis ドアスコープ 監視モニター | Generic ドアのぞき穴カメラ 3.5インチデジタルビューア |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高精細センサーと超広角レンズで玄関前の様子をキャッチ。 スマホ連動で外出先でも安心のドアスコープカメラ。 |
簡単設置で玄関の安全を確保。 チャイム連動で訪問者をすぐに確認できる安心のドアスコープカメラ。 |
訪問者の顔を確認し不審者の侵入を未然に防ぐ。 安心と安全を守るドアスコープカメラ。 |
不在時も玄関をしっかりガード。 振動を感知し瞬時に記録できるドアスコープカメラ。 |
電源工事不要でどこでも設置可能な乾電池式防犯カメラ。 省電力設計で最長14ヶ月の連続駆動を実現。 |
配線工事不要で賃貸でも安心して導入できるドアスコープカメラ。 広角レンズで玄関周りをしっかりカバー。 |
広角レンズで訪問者を鮮明に捉えられる。 訪問者を確認して安全を守るドアスコープカメラ。 |
鮮明な映像で訪問者を確認できる安心感。 夜間でもクリアに見える暗視機能が心強いドアスコープカメラ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ドアスコープカメラとは|自宅に取り付けるメリットを解説

ドアスコープカメラとは、ドアにつけられたドアスコープに取り付けるカメラのことです。
一般的なドアスコープには広角レンズがはめられており、玄関のチャイムが鳴るとレンズをのぞいて誰がやって来たのかを確認できます。
しかし、レンズ前まで進んでいって確認しなければいけないため、訪問者が知らない人や今対応したくない人でも在宅であることが相手に気づかれてしまう可能性があることが難点です。
ドアスコープカメラであれば、相手に気づかれることなく室内にいながら訪問者の顔を確認できるので、防犯効果が高いと言えます。
ドアスコープカメラの選び方|防犯に使える商品を買うコツとは
訪問者が来た時に対応前に誰かを確認できるドアスコープカメラは、防犯アイテムとして人気があります。
一口にドアスコープカメラといっても様々な種類がありますので、適したドアスコープカメラを上手に選ぶためのコツを4つ紹介します。
1. 賃貸なら工事不要で取り付けれる製品を選ぶ
「ドアスコープカメラは設置する時に工事が必要だから面倒だ」と考えている人もいるかもしれません。
特に賃貸住宅に住んでいると、玄関ドアに勝手に手を加えるわけにはいきませんから設置しようか迷いますよね。
しかし、ドアスコープカメラの中には、既存のドアスコープはそのままで室内側にモニターとなる部品をマグネットで貼り付けるタイプがあり、自分で簡単に設置できます。
賃貸住宅にドアスコープカメラを取り付けたいのなら、工事不要で取り付けできるタイプのドアスコープカメラを選びましょう。
取り付け前に対応しているドアの厚さや穴の直径を確認する
標準で玄関ドアについているドアスコープにドアスコープカメラを設置する時は、設置できる条件を事前に確認しておく必要があります。
取り付けるドアの厚みやドアスコープの穴の直径をチェックしてから商品を選ぶのがおすすめです。
玄関ドアのドアスコープは一般的に直径12mmですが、14mmや18mmのタイプもありますから、交換することを決めたら穴の直径をきちんと確認しておきましょう。
2. 手軽さ重視なら動体検知機能付きの製品を選ぶ
ドアスコープカメラには、カメラ機能を起動させる際に手動で行うタイプと自動で行うタイプの2種類があります。
手動のタイプはカメラを使いたい時に自分で起動させなければならないため、いざ確認したい時に時間がかかってしまい、使いにくいと感じることが多いものです。
そのため、玄関ドアの前に人が来たことを赤外線などで検知し、自動で撮影を開始してくれるタイプのドアスコープカメラを選んでおくと使いやすいですし、防犯効果もより高まりますよ。
3. 配線が億劫なら電池式を選ぶ
ドアスコープカメラは電気製品ですから、電源が必要です。
つまり一般的なドアスコープカメラは、電気工事によって電気配線をしなければ使えませんが、賃貸住宅に住んでいると自由に工事を行うわけにはいきませんし億劫ですよね。
賃貸住宅にドアスコープカメラを取り付ける場合は、配線工事が不要な電池式のドアスコープカメラを選びましょう。
電池式のタイプだと本体をドアスコープ部分に取り付けるだけで使えますから、防犯対策がすぐに実現できますよ。
4. 家を空けることが多いならスマホ連動ができる製品を選ぶ
ドアスコープカメラを選ぶ際には、モニターの画像が確認しやすいかどうかという点もチェックしておきたいですね。
室内にモニターを置いて帰宅した際に確認するタイプもありますが、最近はスマホ連動になっているタイプが人気です。
スマホ連動タイプだと、確認したい時にスマホでいつでもドアの前がの状況を目視で確認できます。
毎日帰宅が遅い、出張が頻繁にあるなど日頃から家を空ける機会が多いなら、スマホ連動タイプを選ぶのがおすすめですよ。
ドアスコープカメラのおすすめ8選|人気の防犯グッズを徹底比較
不在時に訪問者がいたかどうか、どんな訪問者が来たかを簡単にチェックできるドアスコープカメラは、防犯意識が高い人には不可欠なアイテムですね。
ドアスコープカメラの設置を検討している人のために、おすすめの人気ドアスコープカメラを7種類紹介します。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | テレビドアホン J10PLUS | ドアカメラ VS-HC400-W | Brinno ドアスコープモニター SHC1000W | Brinno 防犯カメラ SHC1000 ルスカII | Brinno 防犯カメラ MAC200DN | Zerodis ドアモニター 3.5インチLCD付きドアスコープカメラ | Zerodis ドアスコープ 監視モニター | Generic ドアのぞき穴カメラ 3.5インチデジタルビューア |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高精細センサーと超広角レンズで玄関前の様子をキャッチ。 スマホ連動で外出先でも安心のドアスコープカメラ。 |
簡単設置で玄関の安全を確保。 チャイム連動で訪問者をすぐに確認できる安心のドアスコープカメラ。 |
訪問者の顔を確認し不審者の侵入を未然に防ぐ。 安心と安全を守るドアスコープカメラ。 |
不在時も玄関をしっかりガード。 振動を感知し瞬時に記録できるドアスコープカメラ。 |
電源工事不要でどこでも設置可能な乾電池式防犯カメラ。 省電力設計で最長14ヶ月の連続駆動を実現。 |
配線工事不要で賃貸でも安心して導入できるドアスコープカメラ。 広角レンズで玄関周りをしっかりカバー。 |
広角レンズで訪問者を鮮明に捉えられる。 訪問者を確認して安全を守るドアスコープカメラ。 |
鮮明な映像で訪問者を確認できる安心感。 夜間でもクリアに見える暗視機能が心強いドアスコープカメラ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. テレビドアホン J10PLUS
高精細センサーと超広角レンズで玄関前の様子をキャッチ。スマホ連動で外出先でも安心のドアスコープカメラ。
玄関まわりの安全性や利便性を高めたい人におすすめなのが、XTUの「ワイヤレステレビドアホン J10PLUS」。
ドアスコープカメラを探している方のなかでも、映像の見やすさやスマホ連動を重視する人に適したモデルです。約6千円という価格ながら、賃貸でも戸建てでも導入しやすいのがポイントです。
搭載されているのは、4MP(400万画素)の2.7K高精細センサーと166°の超広角レンズ。玄関前の広範囲を一度にカバーでき、来訪者の表情や名札の文字まで鮮明に確認できます。
夜間は赤外線ナイトビジョンに自動切り替えされ、暗い玄関先でも顔の輪郭や動きを把握しやすく安心。2.4GHz Wi-Fiに対応しており、外出中でもアプリから素早くライブ映像をチェックできます。
また、PIRモーション検知が動きを感知すると約5秒以内にスマホへ通知が届き、リアルタイム映像の確認と双方向通話が可能に。宅配便の応対もスマホからでき、音声を3種類に切り替えられるボイスチェンジ機能も搭載されています。
さらに、Amazon Alexa対応で、Echo Showに声をかけるだけで玄関映像を表示できるため、料理中や作業中でも手を止めずに来客を確認できます。
常時録画が必要な高機能モデルもありますが、J10PLUSは日常の来訪者確認や荷物受け取りに特化した実用的な一台。
工事不要で引越し時も持ち運びやすく、必要十分な機能をバランス良く備えたドアスコープカメラです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 撮影範囲:166°超広角
- 電源:4800mAH大容量充電式バッテリー
- 接続方法:2.4GHz Wi-Fi
- 録画の保存方法:永久無料のクラウドストレージ(6秒間のビデオ録画、7日間保存)
- 工事の有無:工事不要
- 動体検知機能:あり(PIRモーション検知)
- スマホ連動機能:あり(「Morecam」アプリを通じて)
- カメラの遠隔操作:あり(スマホで遠隔監視可能)
2. ドアカメラ VS-HC400-W
簡単設置で玄関の安全を確保。チャイム連動で訪問者をすぐに確認できる安心のドアスコープカメラ。
賃貸住宅など工事が難しい環境で「玄関前の安全をしっかり確認したい」と考える人におすすめなのが、パナソニックのモニター付きドアカメラ「VS-HC400-W」。
約2万円という導入しやすい価格帯ながら、ドアに掛けるだけで設置できるシンプルさと、室内での見やすいモニター運用を両立している点が魅力です。
設置方法はとても簡単で、玄関ドアの上部にカメラを掛けるだけ。配線工事が不要なので賃貸でも安心して導入できます。
チャイム音を検知して来訪者映像を自動表示する「チャイムリンク」機能を搭載しており、玄関まで行かなくてもリビングのモニターからすぐに相手を確認可能。
撮像素子は100万画素のCMOSセンサーを採用し、標準時は左右約100°・上下約53°の広い画角で玄関前をカバー。ズーム時には左右約50°・上下約35°に切り替わり、来訪者の表情や荷物の文字まで鮮明に映し出します。
実際の使用感としては、在宅ワーク中や料理中にチャイムが鳴った際でも、モニターボタンを押せば数秒で映像が表示されるため、ドアを開ける前に来訪者を確認可能。音声通話にも対応しており、玄関越しに要件を伝えることができます。
不在時には自動録画で訪問履歴を保存できるので、防犯対策としても安心。夜間でも人物の判別がしやすい映像で映るため、時間帯を問わず使いやすい点もポイントです。
さらに、専用アプリを利用すれば外出先からでも玄関の映像をチェック可能。ホームユニットのmicroSDカードに保存した録画をスマホで一覧表示でき、留守中の訪問確認もスムーズです。
「訪問者の確認」と「録画による安心」をまず整えたい人にとって、コストと機能のバランスが取れた納得の一台と言えるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 撮影範囲:標準時 左右約100°、上下約53° / ズーム時 左右約50°、上下約35°
- 電源:単三乾電池4つ(推奨はハイエンドエネループ充電池)
- 接続方法:Wi-Fi(WPSボタンがあるルーター推奨)
- 録画の保存方法:ホームユニットのSDカード(スマホ/タブレットでの設定が必要)
- 工事の有無:不要(玄関ドアに掛けるだけ)
- 動体検知機能:記載なし
- スマホ連動機能:あり(Wi-Fi接続が必要)
- カメラの遠隔操作:記載なし
3. Brinno ドアスコープモニター SHC1000W
訪問者の顔を確認し不審者の侵入を未然に防ぐ。安心と安全を守るドアスコープカメラ。
自宅の安全を重視し、訪問者の動きを確認したいと考えている方に最適なのが、『Brinno ドアスコープモニター』。
本製品の最大の特徴は、Wi-Fi機能と高機能モーションセンサーの搭載。ドアの前に人が近づくと自動的に写真を撮影し、その画像をメールでスマートフォンに送信します。
これにより、外出中でも自宅の状況をリアルタイムで把握することが可能に。
また、様々なドアに対応しているため、自宅のドアに合わせて設置ができます。
さらに、サブスクリプション料金が発生しない点も大きな魅力。
安全とセキュリティを確保するために高額な費用を支払う必要がなく、初期費用のみで長期間にわたって利用できます。
自宅の安全を考えてドアスコープカメラを取り入れようと考えている方はぜひこちらを試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:幅87mm、奥行34mm、高さ158mm
- 撮影範囲:垂直90度、水平90度
- 電源:乾電池式
- 接続方法:記載なし
- 録画の保存方法:microSDカード、クラウド保存(完全無料)
- 工事の有無:記載なし
- 動体検知機能:あり
- スマホ連動機能:あり
- カメラの遠隔操作:記載なし
4. Brinno 防犯カメラ SHC1000 ルスカII
不在時も玄関をしっかりガード。振動を感知し瞬時に記録できるドアスコープカメラ。
Brinnoの玄関ドア防犯カメラ『ルスカII SHC1000』は、防犯対策を手軽に強化したい方でも、特に賃貸物件で大掛かりな工事が許可されない方や一人暮らしの女性におすすめの一台。
モーションセンサーと振動センサーが内蔵されており、ドア付近の人の動きやドアの振動を感知して自動的に静止画を撮影します。
そのため、不在時の訪問者や不審者がドアをいじる事態にも対応し、感知時に外の様子をディスプレイに表示。帰宅後にすぐに留守中の来訪者の画像を確認できます。
設置は既存のドアスコープを取り外し、同梱のドアスコープを取り付けるだけで、工具や特別な技術は必要ありません。
さらに、振動感知のレベルは自由に調整可能で、使用環境に合わせて最適な設定にすることができます。
電池式で配線は不要、設置場所を選ばず、見た目もスッキリ。まさにドアスコープカメラの理想ともいえる一台を自宅の安全のために導入してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:幅87mm、奥行34mm、高さ158mm
- 撮影範囲:水平90度、垂直記載なし
- 電源:乾電池式
- 接続方法:記載なし
- 録画の保存方法:microSDカード
- 工事の有無:記載なし
- 動体検知機能:あり(モーションセンサーで4m先まで感知)
- スマホ連動機能:記載なし
- カメラの遠隔操作:記載なし
5. Brinno 防犯カメラ MAC200DN
電源工事不要でどこでも設置可能な乾電池式防犯カメラ。省電力設計で最長14ヶ月の連続駆動を実現。
玄関や駐車スペースを手軽に見守りたい人におすすめなのが、Brinnoの乾電池式防犯カメラ「ダレカ MAC200DN」。
電源工事が不要な乾電池駆動タイプで、設置場所を選ばず導入できる点が大きな魅力。屋外対応の設計なので、玄関前やガレージといった電源確保が難しい環境でも安心して使えます。
最大の特徴は、省電力設計による最長14ヶ月の連続駆動。単一形乾電池2本で長期間稼働できるため、電池交換の手間が少なく、日常の見守りに集中できます。
動きを検知するとモーション起動が働き、毎秒2〜3枚の撮影を約5秒間実行。画角100°・検知距離6mの範囲で、人の出入りや宅配対応の様子を短いクリップとして記録できます。
さらに、一定間隔で撮影するタイムラプス機能を備え、100m超の広範囲をカバー可能。通常の防犯カメラに比べて約10倍の範囲を一度に見渡せ、門扉から車庫までの動線をまとめて記録できます。
記録後は自動で動画が生成され、8時間分を約1分で振り返られるため、帰宅後の確認もスムーズです。
付属の金具やゴムストラップで、平面・木材・ポールなど設置先を柔軟に選べるのもポイント。さらに「モーション起動」と「タイムラプス」を組み合わせたハイブリッドモードを搭載し、普段は広域を間欠記録しつつ、人の動きがあった瞬間を重点的に残す運用が可能です。
Wi-Fi連携や室内モニターを備えた上位モデルと比べると機能は絞られていますが、その分工事不要・長期駆動・広範囲カバーに特化した構成が強み。移設も容易で、総コストを考えてもバランスの取れた一台です。
玄関や出入口の見守りをすぐに始めたい人に、導入しやすさと実用性を兼ね備えた選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 撮影範囲:100メートル以上の広範囲撮影が可能
- 電源:単一乾電池2本、DC5Vで外部電源利用可能
- 接続方法:記載なし
- 録画の保存方法:SDカードに保存
- 工事の有無:不要
- 動体検知機能:あり(モーション起動式)
- スマホ連動機能:記載なし
- カメラの遠隔操作:記載なし
6. Zerodis ドアモニター 3.5インチLCD付きドアスコープカメラ
配線工事不要で賃貸でも安心して導入できるドアスコープカメラ。広角レンズで玄関周りをしっかりカバー。
玄関前の様子をシンプルに確認したい人におすすめなのが、「Zerodis ドアモニター」。
約6千円というエントリー価格ながら、既存のドアスコープと交換するだけで設置でき、配線工事が不要。賃貸マンションやアパートでも導入しやすいのが魅力です。
対応ドア厚は40〜100mm、穴径は14〜28mmと幅広く、一般的な住まいに取り付けやすい仕様となっています。
操作方法は非常に直感的で、右下のボタンを押すだけで3.5インチのLCD画面に来訪者の姿が映し出されます。
解像度480×320のディスプレイは人物の輪郭や服装の色味を認識しやすく、誰が来たのかを短時間で判断可能。120°の広角レンズを搭載しているため、玄関正面だけでなく廊下の左右まで映り込みやすく、宅配や訪問者をドアを開けずに確認できます。
15秒で自動オフになる省エネ設計も便利で、電源の切り忘れによる電池消費を抑えられます。
電源は単四電池4本で稼働するため、コンセント位置を気にせず設置できるのも実用的。交換サイクルはおおよそ3か月が目安で、電池は身近なお店で手軽に購入できるためランニングコストの負担も少なめです。
使用シーンをイメージすると、インターホンが鳴ったときにボタンを押すだけで画面が起動するため、買い物袋を持っているときでも片手で来訪者を確認可能。
子どもが留守番している場面でも、ドアを開けずに相手を画面で確認でき、不要な対応を避けやすい点も心強いです。
「Zerodis ドアモニター」は、低価格で工事不要、直感的に使えるエントリーモデルとしてバランスの取れた一台。玄関の来訪者確認を始めたい人にとって、導入しやすく安心感を高められる選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:室内モニタ:幅120mm、高さ62mm、奥行18mm
- 撮影範囲:水平120度、垂直120度
- 電源:乾電池式(4*AAAバッテリ)
- 接続方法:記載なし
- 録画の保存方法:記載なし
- 工事の有無:工事不要
- 動体検知機能:記載なし
- スマホ連動機能:記載なし
- カメラの遠隔操作:可能
7. Zerodis ドアスコープ 監視モニター
広角レンズで訪問者を鮮明に捉えられる。訪問者を確認して安全を守るドアスコープカメラ。
玄関のセキュリティを手軽に強化したい方や、初めてドアスコープカメラを導入する方におすすめなのが、こちらのドアスコープ。
本製品は、90度の広角レンズを搭載し、さまざまなサイズのドアに対応できるのが特徴。高性能カメラと広角レンズの組み合わせにより、訪問者の顔を鮮明に捉えることが可能に。
さらに、2.4インチのTFT LCDスクリーンが訪問者の顔を鮮明に映し出し、夜間の訪問でも確認できるのは大きなメリットです。
盗難防止やこじ開け防止、のぞき見防止などのセキュリティ機能も充実。外出先から帰宅した際でも、安心して自宅に入ることができます。
撮影・保存機能や不審者写真撮影機能も搭載し、万が一の時にはデータをバックアップして保護。
設置は非常に簡単で、専門家の手を借りる必要はありません。操作も迅速かつ効率的で、初めてドアスコープカメラを導入する方でも、ストレスなく使えますよ。
手軽にセキュリティを強化したい方はこちらを導入して日常生活に安心と安全をもたらしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:80 x 80 x 16mm
- 撮影範囲:水平90度、垂直不明
- 電源:バッテリー充電式(600mAh内蔵)
- 接続方法:不明
- 録画の保存方法:内蔵メモリ(8M)、データ自動上書き
- 工事の有無:工事不要
- 動体検知機能:記載なし
- スマホ連動機能:記載なし
- カメラの遠隔操作:可能
8. Generic ドアのぞき穴カメラ 3.5インチデジタルビューア
鮮明な映像で訪問者を確認できる安心感。夜間でもクリアに見える暗視機能が心強いドアスコープカメラ。
アパートやマンションにお住まいの方にぴったりの「アパートドア用3.5インチのぞき穴カメラ」。訪問者を確認する際の安心感を提供し、初めて導入する方にも最適な選択肢です。
3.97インチの高解像度LCDディスプレイを搭載し、訪問者の顔を鮮明に映し出すことが可能。200万画素のカメラと120度の広視野角により、玄関先の様子をしっかりと確認でき、日常的な防犯対策としても十分な性能を発揮します。
また、暗視機能も備わっており、夜間や暗い場所でもクリアな視認性を確保し、昼夜を問わず安心して使用できるでしょう。
アパートの玄関に設置すれば、訪問者を確認する際にドアを開ける前に安全を確認できる点が魅力。充電式の1400mAhバッテリーを内蔵し、電池交換の手間がなく、モバイルバッテリーを使って手軽に充電できる利便性もユーザーにとって嬉しいポイントです。
また、取り付けも簡単で、ドアの厚さに応じて調整できるため、多くのドアに対応しています。
ドアホン機能や人感検知機能は搭載されていませんが、基本的な防犯機能をしっかりと押さえているため、シンプルで使いやすいドアスコープカメラを求める方には最適な一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:本体幅40mm、本体奥行10mm、本体高さ40mm(カメラ)
- 撮影範囲:垂直120度、水平120度
- 電源:バッテリー充電式(内蔵1400mAhリチウムバッテリー)
- 接続方法:記載なし
- 録画の保存方法:内部ストレージ720P
- 工事の有無:工事不要
- 動体検知機能:記載なし
- スマホ連動機能:記載なし
- カメラの遠隔操作:可能
迷った方はドアスコープカメラの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングドアスコープカメラを使って、防犯対策を徹底しよう!
一人暮らしでもファミリーでも、ドアスコープカメラがあると防犯対策がよりしっかりできるので安心ですね。
配線工事がいらない無線タイプやWi-Fiを使った遠隔操作タイプ、簡単に後付けできるタイプなど様々な種類がありますから、希望に合わせた商品を選ぶのがおすすめです。
この記事を参考にして、使いやすいと思えるドアスコープカメラを探してみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!