クリップボードアプリのおすすめ9選。コピペ補助に役立つ人気アプリとは?

Ken 2025.07.25
おすすめのクリップボードアプリをお探しの方へ。本記事では、クリップボードアプリの選び方&比較方法、人気アプリまで大公開!メモなどをコピペするのに役立つアプリを解説するので、iPhone&Androidユーザーの方はぜひ活用してみてください!

クリップボードアプリとは|使い方や魅力を解説します!

クリップボードアプリとは

SNSやLINEをしている時に同じ言葉を繰り返して使うことってありませんか。直前にコピーした言葉をすぐペーストする時はいいのですが、以前にコピーした言葉は消えてしまっていることも。文字数が多い場合は同じ言葉を打ち直すのは面倒ですよね。

クリップボードアプリはコピー&ペーストの機能を拡張するツールのこと。コピーした文字を複数記録して後から呼び出せるので、以前にコピーした文字が消えてしまって再度入力し直す手間を減らせます。

コピペすることの多い方に便利なアプリなのでぜひ使ってみてください。


クリップボードアプリのおすすめ9選|メモに役立つ人気アプリを解説

ここからは、実際に使用しているユーザーから高い評価を受けている、人気のおすすめクリップボードアプリを詳しくご紹介します。

操作性に工夫をこらしたものや、かゆいところに手が届く便利機能など、それぞれ異なる強みがあってどれも捨てがたいアプリばかり

「こんな機能が欲しかった」というアプリを見つけたらぜひダウンロードしてみてくださいね。


1. コピノート:重要な情報も暗号化保存で安心して管理できる! セキュリティも万全な信頼性の高いメモ管理アプリ

『コピノート』は、登録済みのメモを一覧から選んで即コピーできるクリップボード管理アプリ。

あらかじめ「住所」「クーポンコード」「案内メッセージ」などを登録しておくと、画面からワンタップでコピーできます。

暗号化保存に対応しているため、ID・パスワードなどの重要な情報も安心して取り扱い可能。

OCR機能を使えば、紙に書かれた文字も撮影してそのままメモ化できるので、印刷物や手書きメモの内容も簡単にデジタル管理に移行できます。

テーマカラーやフォントを自由にカスタマイズできるため、夜間の作業中でも目に優しい表示に切り替え可能。

必要な文章が並ぶリストから目的の1件をサッと選ぶだけなので、いつでもスムーズな対応が実現しますよ。

日々の業務で繰り返し同じ文章を送る人におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

2. クリップボード 文字:デバイス間の連携が超スムーズで作業効率が爆上がり! iCloud経由で履歴を瞬時に共有できる画期的な連携アプリ

『クリップボード 文字』は、複数デバイス間で履歴を自動共有できるクリップボードアプリ。

コピーと同時に履歴へ取り込み、iCloud経由でiPhone・iPad・Macに即反映。

Macではショートカットキーひとつで履歴一覧を呼び出し、すぐに貼り付けられます。

リッチテキストや画像のプレビュー表示にも対応しており、内容を確認してから貼れるのも安心材料です。

履歴はキーワードで検索可能なため、たくさん保存しても迷わず使える仕様。

リンクも画像も履歴にまとめて保存できるため、資料収集から原稿執筆まで一気に加速しますよ。

コピー内容をスマホ・PC間でスムーズに連携したいライターにおすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS

3. WordBoard:定型文をキーボードから一発入力でき時短に貢献! コピーの手間を大幅に削減する高機能クリップボードアプリ

『WordBoard』は、キーボードから定型文を一発入力できるカスタムキーボード型クリップボードアプリ。

住所や返信テンプレート、営業日カレンダーなどをキーに登録しておけば、キーボードを切り替えるだけで、どのアプリからでもスムーズに貼り付けできます。

カテゴリー別にフォルダ管理できるので、必要な文をすぐに見つけ出せるのも魅力。

無料プランでも6キーまで試せるため、導入のハードルも低めです。

店舗地図のURLやハッシュタグの定型セットも、ワンタップで即入力できるため、日々の作業がぐっと効率的に。

標準キーボードとのワンタップ切り替えにも対応しているので、入力欄を問わず活用できます。

毎日何十件も似たような返信を打つ人におすすめのクリップボードアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS

4. ハッシュタグ手帳:SNS投稿の準備が格段に早くなりストレスフリー! ワンタップでタグを呼び出せるハッシュタグ管理アプリ

『ハッシュタグ手帳』は、SNS投稿に便利な“ハッシュタグ専用クリップボード”アプリ。

定番のハッシュタグや定型文を事前に登録しておけば、使いたいときにワンタップでコピーできます。

「マイハッシュタグ」に保存すれば、複数のタグをセットで呼び出して一括コピーも可能。

「見つける」タブでは、カテゴリ別にトレンドタグをチェックできるので、流行に乗った投稿がしやすくなります。

コピー後にレイアウトが崩れないよう、改行付きで整えてくれるのも嬉しいポイント。

コピー後にそのまま貼り付けても見た目が崩れず、投稿準備が圧倒的にスムーズになります。

Instagramのキャプションで、毎回同じタグを探してコピーしている人におすすめのクリップボードアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

5. クリップボードPro

クリップボードPro.jpg
おすすめポイント
  • 別アプリの上にクリップボード内容を重ねられるので、ペーストしたい文字列を的確に選べる。
  • WEBサイトのフォームページなどで入力部分が選択されたことを自動認識してペーストする機能が便利。
  • 指定の時間が経過するとコピー文字列が自動消去されるので、データ肥大によるスマホの処理能力低下が起きにくい。

基本的にスマホでは1つのアプリが画面を専有し、画面表示を切り替えながらでないと複数のアプリを同時に使えないことが多いですよね。

クリップボードアプリの中にも、ペーストのたびに画面を切り替えて文字を選ばなければならないものがあって、使いづらさを感じた経験はありませんか。

「クリップボードPro」は、文字をペーストしたいアプリの上にクリップボード内容を重ねて表示できるAndroidアプリ。画面切り替えの必要がないのでコピペ作業が捗りますよ。

ペーストしたい文字候補をその場で選びたいなら、ぜひ使ってみてくださいね。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:350円
  • 対応OS:Android 4.1以上

6. スマートクリップボード

スマートクリップボード.jpg
おすすめポイント
  • 文字を検索窓にペーストしなくても、コピーアクションだけでダイレクトに検索することができる。
  • 定型文を作って登録しておけるので、メールの挨拶文など使用頻度の高い文章がある場合に簡単入力できて便利。
  • 一部分だけ内容を変えた文字列をペーストしたい時に、コピー履歴にある内容を変更できるので再登録の手間を減らせる。

検索時にコピペをよく行うという方は多いですよね。しかし、コピーした文字を検索窓にいちいちペーストしていたのでは操作手順が増えて面倒。もっと手軽に検索できたらいいと思いませんか。

「スマートクリップボード」は、調べたい文字を選択、コピー操作するだけで検索結果を得られるAndroid用の人気アプリです。検索窓にペーストする手間を省けるので、調べ物が多い時に重宝しますよ。

コピペで検索することの多い方は、無料で配信されているアプリなのでぜひ一度お試しください。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:Android 5.0以上

7. コピペ+ 〜ウィジェットで簡単コピペ〜

コピペ___ウィジェットで簡単コピペ_.jpg
おすすめポイント
  • ウィジェットとして使えるので、アプリを起動しなくてもコピーした内容をペーストすることができる。
  • シンプルな操作性で使いやすいと口コミで評判が高く、初めてクリップボードアプリを使う方におすすめ。
  • 定型文を作成して登録することができるので、よく入力する文章を打ち込む手間が大幅に減らせる。

iPhoneでもiOS14から使えるようになったウィジェット機能。アプリを起動しなくてもいいので、「これがコピペの役に立ったら」と考えている方もいらっしゃると思います。

「コピペ+」はウィジェットに対応。まさに希望していた機能を持ったクリップボードアプリです。ホーム画面に置いたウィジェットからペーストしたい文字を選べるので、本体アプリを起動する手間を省けますよ。

ウィジェットで行うコピべは便利だと口コミでも評判。無料で配信されているのでぜひ使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS 10.0以上

8. クリップボード「コピカン」

クリップボード_コピカン_.jpg
おすすめポイント
  • タブで切替られる8つのフォルダにコピーデータを整理できるので、記録した文字列が増えてもすぐ見つけられる。
  • クリップボードに直接文字を書き込むこともできるから、ちょっとしたメモ帳の代わりとして使える。
  • クリップボードにコピーしたURLから直接リンク先を呼び出せるので、ブックマーク的に使うこともできる。

記録できる数が多いクリップボードアプリだと、かなり前にコピーしたテキストも消えずに残っているから助かることもありますよね。その反面、コピー履歴が多すぎて目的のテキストがなかなか見つからないデメリットもあります。

「コピカン」は、8つのフォルダを備えたデータ整理に強いiPhone用クリップボードアプリ。内容ごとにコピーしたテキストを仕分けしてまとめておけるので、コピー履歴が多くなっても迷うことなくすぐに目的のテキストを見つけることができますよ。

コピペをたくさんしてコピー履歴が多くなってしまうという方は、ぜひフォルダ整理の便利さを実感してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:250円
  • 対応OS:iOS 10.3以上/Android 〇〇以上

9. イメコピ

イメコピ.jpg
おすすめポイント
  • WEBサイトなどの画像をコピーして保存できるので、ペースト利用や収集など幅広い用途で活用できる。
  • カメラロールとアプリが管理するフォルダの2箇所を保存先に選べるので、目的に合わせて整理できる。
  • コピーした画像はパスコード付きで保存できるので、他人から見られたくない画像を隠すことができる。

WEBサイトで見つけた写真をコピペしたい時、多くの方はダウンロードで一旦保存していると思います。1〜2枚のうちはいいのですが、数が多くなるほどダウンロード操作が面倒に感じてきませんか。

「イメコピ」は画像にも対応したクリップボードアプリ。画像をコピーで取得するだけの簡単操作でどんどん保存していくことができますよ。他人に見られたくないコピー画像は、パスコードを使って隠すこともできるのでプライバシーの点でも安心です。

画像をコピペしたいなら一番のおすすめ。テキストのように画像も簡単にコピペしちゃいましょう。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:370円
  • 対応OS:iOS 10.0以上

クリップボードアプリを使って、コピペ作業の効率をアップさせよう!

コピペは思った以上に日常的に使用する操作。もちろんスマホの標準機能として特別なアプリなしでもコピペはできますが、必要最低限のことしかできないので決して使いやすいと言えるものではありません。

そんな標準コピペ機能の弱点を補強し、大幅にコピペ作業をしやすくしてくれるのがクリップボードアプリです。

文字を入力する機会が多い方ほど便利さを実感できるアプリなので、自分に合ったものを見つけて活用してみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life