テレビリモコンアプリのおすすめランキング。シャープやパナソニックで使える人気アプリとは?

Ken 2025.08.21
おすすめのテレビリモコンアプリをお探しの方へ。本記事では、テレビリモコンアプリの選び方から、おすすめ人気ランキングまで大公開!シャープやパナソニック、ソニーのテレビで使えるアプリを紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!

テレビリモコンアプリのおすすめランキング7選|有名ブランドで使える人気アプリとは?

テレビリモコンとして使えるアプリとひとことで言っても、特徴や使いやすさは個々で異なります。アプリの種類も豊富なため、どのアプリを使えばいいのか迷ってしまいますよね。

そこでここからは、iPhoneやAndroidで使えるおすすめのテレビリモコンアプリをランキング形式でご紹介。ユーザー人気の高いものを中心にランキングを作りましたので、アプリ選びの参考にしてみてください。



第1位. テレビリモコン:主要メーカーにすぐ対応できて設定が楽しい!スマホで使える高機能リモコンアプリ

『テレビリモコン』は、赤外線にもWi‑Fiにも対応した多機能テレビ操作アプリ。

ソニー・パナソニック・シャープ・LGなどの主要メーカーをプリセット収録。

ブランドを選ぶだけでペアリングが完了し、電源・音量・チャンネル切替・番組予約までスマホひとつで操作できます。

ボタン配置は実物のリモコンを忠実に再現。

普段の指の動きを変えずに使えため、誰でも直感的に扱えます。

「スマホで全部まとめたい整理派」におすすめのリモコンアプリです。

Androidユーザーはこちら

第2位. テレビリモコン - 赤外線リモコン テレビコントロール:主要メーカーにワンタップで即対応できるのが嬉しい!設定いらずでサクッと使えるテレビ操作アプリ

『テレビリモコン ‑ 赤外線リモコン テレビコントロール』は、2000機種以上に対応する、汎用タイプのテレビ操作アプリです。

LG・ソニー・パナソニックなど主要ブランドを選ぶだけで使い始められ、電源・音量・チャンネル・入力切替などを指一本で操作可能。

リモコンの反応もスピーディで、画面内のUIはシンプルな設計で誰でも使いやすいでしょう。

リビングのテレビ、寝室の録画機、ガレージのモニターをそれぞれ登録すれば、画面をスワイプするだけで一括管理もOK。

出張先や実家など赤外線が効く環境なら、物理リモコンがなくても即座に使えます。

急にリモコンが見当たらない夜や、スポーツ中継で得点シーンを見逃したくない瞬間にも活躍。

「“今すぐ操作したい”瞬間が多い人」にこそおすすめの一本です。

Androidユーザーはこちら

第3位. 汎用テレビリモコン:Wi‑Fiも赤外線も使えて接続の自由度が高い!外出先や自宅で活躍する便利なリモコンアプリ

『汎用テレビリモコン』は、主要メーカーのテレビをスマホから自在に操作できる多機能リモコンアプリです。

サムスンやLG、ソニー、パナソニック、フィリップスなどに対応。

同じWi‑Fiにつなぐだけでチャンネル変更や音量調整、再生・停止などをスマホからワンタップで操作できます。

赤外線(IR)対応のスマホであれば、Wi‑Fiがない環境でも使えるのが強み。

アプリが自動で対応テレビを検出するため、初期設定がとても簡単

iPhoneの画面がそのまま高感度のタッチ式リモコンに早変わりします。

「物理リモコンを探す時間がもったいない」人にこそおすすめの一本です。

iPhoneユーザーはこちら

第4位. リモートコントロール:ZaZa Remote

unnamed__12_.jpg
おすすめポイント
  • リモコン操作が簡単なため、初めての人も使いやすい
  • 国内外の多くのメーカーに対応しているので、多くの家電に対応している
  • 余計な機能がなく、シンプルな機能のみなので、家族で使える

「リモコンアプリを使いたいけど、スマホ操作が苦手。」最新の機器は、なにかと機能があって分かりにくいですよね。

『リモートコントロール:ZaZa Remote』は、シンプルなデザインで感覚的に操作できるリモコンアプリ。国内外の6000以上の家電メーカーに対応しながらも、いずれも使いやすさを重視し、従来のリモコンのボタンデザインを採用しています。

見慣れたデザインを採用しているから使いやすい。スマホを使い慣れていない人も簡単に使えて便利ですよ。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金有り)
  • テレビ対応メーカー:シャープ、東芝、ソニー、三菱など
  • その他の機能:照明、家電、エアコン、プロジェクターなど
  • 対応OS:Android4.4以降

第5位. Google Home

ダウンロード__1_.jpg
おすすめポイント
  • テレビだけでなく、スマートスピーカーや家電など様々な機器と連携できる
  • 自宅のデバイスをまとめられるので、管理がしやすい
  • 音声での操作ができるので、手が離せない時でも使える

「スマホアプリを使うのであれば、スマートスピーカーとも連携させたい。」スマートスピーカーが使えれば、新たな家電操作ができるので便利ですよね。

『Google Home』は、スマートスピーカー対応のスマートリモコンアプリ。スマートスピーカーとテレビの連携ができれば、音声操作ができるようになりますので、作業中や遠くからなどの操作もしやすくなります。

口コミでも、「ハンズフリー操作ができて使いやすい!」「テレビだけでなく、多くの家電に使えて便利」などの声が上がっていますので、スマートスピーカーを持っている方は取り入れてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • テレビ対応メーカー:シャープ、東芝、ソニー、三菱など
  • その他の機能:照明、家電、エアコンなど
  • 対応OS:iOS12.0/Android6.0以降

第6位. Amazon Fire TV

71HqVEIDBNL.jpg
おすすめポイント
  • Fire TV Stick 4KやWi-Fiに対応していれば、テレビのメーカーに左右されないので便利
  • スマートスピーカーとの連携ができるので、様々な家電の操作が可能
  • 動画配信の操作がまとめてできて快適

「動画配信をよく視聴するので、動画配信に対応しているリモコンアプリを使いたい。」テレビのリモコンと別だと、使いにくいですよね。

『Amazon Fire TV』はその名の通り、Amazon Fire TVをスマホで操作できるリモコンアプリ。Amazon社が提供するprime videoの他に、Firefoxやyoutubeなどのインターネット配信の操作もこのアプリがあれば、楽々できてしまいます。

人気の動画配信サービスは網羅されていますので、テレビよりも動画配信を楽しむことが多い方は、このアプリを取り入れてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • テレビ対応メーカー:シャープ、東芝、ソニーなど
  • その他の機能:ゲーム機、スマートスピーカー、DVDレコーダーなど
  • 対応OS:iOS10.0以降/Android5.0以降

第7位. どこでもディーガ

unnamed__9_.jpg
おすすめポイント
  • DIGAをクラウドとして使用できるので、音楽や画像をたくさん楽しめる
  • 録画番組を移動中や外出先で視聴できて便利
  • TVとDVDレコーダーの操作をこれ一つで操作できて快適

「テレビリモコンとしての操作に加えて、録画機能の操作も欲しい。」日々忙しい人は、録画操作ができるアプリを選びたいですよね。

『どこでもディーガ』は、録画した番組やDIGAに保存した写真などが見れるリモコンアプリ。自宅での録画機能の操作はもちろんですが、外出先でも録画番組が見れる利便性の高さがあります。

口コミでも、「電車やバスなどの移動中に録画番組が見れて便利。」「テレビとDVD両方使えて良い!」など高評価を獲得。録画を欠かせない方は、選んでみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • テレビ対応メーカー:パナソニック
  • その他の機能:DVDレコーダーなど
  • 対応OS:iOS12.0以降/Android5.0以降

【参考記事】はこちら▽


テレビリモコンアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき比較方法とは?

テレビリモコンアプリの選び方

テレビのチャンネルをiPhoneやAndroidのスマホで操作できるリモコンアプリ。スマホを使えば、リモコンをわざわざ探す必要もなく、最新の機能で操作できるのも魅力ですよね。

一方で、「リモコンアプリの便利さは理解しているけど、どのアプリを使えばいいのか分からない...」方もいるでしょう。

まずは、リモコンアプリの選び方をみていきましょう。


テレビリモコンアプリの選び方1. テレビメーカーに合わせてリモコンアプリを選ぶ

テレビをリモコンアプリで操作するためには、当然ながらスマホでの設定が必要となります。

ここ最近では、テレビリモコンアプリも使いやすくなっていますが、プリセット機能付きのものを選んだ方がスムーズに使えるでしょう。

プリセット機能は、シャープやパナソニックなどのメーカーそれぞれのリモコン機能が登録されているので、使いたいモデルや型番を選べば、自動でチャンネル設定をおこなってくれます。特にスマホの操作が慣れない方や設定に時間をかけたくない方におすすめです。


テレビリモコンアプリの選び方2. 家電なども動かせるリモコンアプリだと便利

リモコンアプリは、一般的に赤外線を使って操作できる仕組みになっており、テレビの他にも、赤外線に対応する家電が次々と発売されています。しかし、個々のリモコンを使うのは手間がかかりますよね。

テレビリモコンアプリによっては、テレビだけに限らず、電気やエアコンなどの他の家電に対応するものもあります。

できるだけ、テレビリモコンアプリに操作を集約させるのであれば、他の家電にも対応できるものを選ぶいいでしょう。


テレビリモコンアプリの選び方3. 無料で使えるかどうか

テレビリモコンアプリをダウンロードする前にチェックして欲しいのが、そのアプリを使うのに必要な使用料金です。アプリの中には、多機能なものもありますが、その場合、課金制や月額制になるものもあるため、その機能を使わなければ意味がありません。

無料のものでも、リモコンとして十分に機能を果たすアプリもそろっています。

シンプルにテレビリモコンの機能として使うのであれば、無料のものを選ぶようにしましょう。


リモコンアプリを使ってテレビを簡単に操作してみて。

リモコンがなくても、スマホでテレビの操作を可能にしたテレビリモコンアプリ。iPhoneとAndroidそれぞれで、使い勝手がよく、機能性の優れたアプリが増えていて、使う人も増えています。

ただ、豊富な種類があるため、どのアプリを選ぶべきか迷う方もいるはず。

今回ご紹介した選び方や人気ランキングを参考に、使いやすく快適なテレビリモコンアプリを選んでみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life