
テレビリモコンアプリのおすすめランキング。シャープやパナソニックで使える人気アプリとは?
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がテレビリモコンアプリを調べました!
「スマホでテレビを操作できる便利なアプリって?」
「リモコンを探さずにすぐチャンネルを変えたい!」
テレビの操作をもっと手軽にしたい、複数のリモコンをまとめて管理したいという方から注目を集めているのが、テレビリモコンアプリ。
そんなテレビリモコンアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

シンプルで使いやすいのはもちろん、チャンネル切り替えや音量調整、複数機器対応など、それぞれテレビ操作をより快適にする機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、テレビリモコンアプリのおすすめランキング7選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | テレビリモコン | テレビリモコン-赤外線リモコンテレビコントロール | 汎用テレビリモコン | リモートコントロール:ZaZaRemote | GoogleHome |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | ー | ー | iPhoneはこちら | ー | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | ー | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
主要メーカーにすぐ対応できて設定が楽しい! スマホで使える高機能リモコンアプリ |
主要メーカーにワンタップで即対応できるのが嬉しい 設定いらずでサクッと使えるテレビ操作アプリ |
Wi‑Fiも赤外線も使えて接続の自由度が高い! 外出先や自宅で活躍する便利なリモコンアプリ |
複数のブランドと25万種のリモコンに対応! 家電操作をスマホに集約できる万能リモコンアプリ |
ChromecastTV・GoogleTVを簡単操作 公式だから安心して使えるテレビリモコンアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
テレビリモコンアプリのおすすめランキング7選|有名ブランドで使える人気アプリとは?
テレビリモコンとして使えるアプリとひとことで言っても、特徴や使いやすさは個々で異なります。アプリの種類も豊富なため、どのアプリを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでここからは、iPhoneやAndroidで使えるおすすめのテレビリモコンアプリをランキング形式でご紹介。
ユーザー人気の高いものを中心にランキングを作りましたので、アプリ選びの参考にしてみてください。
第1位. テレビリモコン:主要メーカーにすぐ対応できて設定が楽しい!スマホで使える高機能リモコンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:70.5万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:ー
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:×
- 複数テレビ登録:ー
- 録画予約:×
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:ー
- 対応OS:Android
『テレビリモコン』は、赤外線にもWi‑Fiにも対応した多機能テレビ操作アプリ。
ソニー・パナソニック・シャープ・LGなどの主要メーカーをプリセット収録。
ブランドを選ぶだけでペアリングが完了し、電源・音量・チャンネル切替・番組予約までスマホひとつで操作できます。
ボタン配置は実物のリモコンを忠実に再現。
普段の指の動きを変えずに使えため、誰でも直感的に扱えます。
「スマホで全部まとめたい整理派」におすすめのリモコンアプリです。
Androidユーザーはこちら第2位. テレビリモコン - 赤外線リモコン テレビコントロール:主要メーカーにワンタップで即対応できるのが嬉しい!設定いらずでサクッと使えるテレビ操作アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:11.3万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:ー
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:ー
- 複数テレビ登録:〇
- 録画予約:ー
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:ー
- 対応OS:Android
『テレビリモコン ‑ 赤外線リモコン テレビコントロール』は、2000機種以上に対応する、汎用タイプのテレビ操作アプリです。
LG・ソニー・パナソニックなど主要ブランドを選ぶだけで使い始められ、電源・音量・チャンネル・入力切替などを指一本で操作可能。
リモコンの反応もスピーディで、画面内のUIはシンプルな設計で誰でも使いやすいでしょう。
リビングのテレビ、寝室の録画機、ガレージのモニターをそれぞれ登録すれば、画面をスワイプするだけで一括管理もOK。
出張先や実家など赤外線が効く環境なら、物理リモコンがなくても即座に使えます。
急にリモコンが見当たらない夜や、スポーツ中継で得点シーンを見逃したくない瞬間にも活躍。
「“今すぐ操作したい”瞬間が多い人」にこそおすすめの一本です。
Androidユーザーはこちら第3位. 汎用テレビリモコン:Wi‑Fiも赤外線も使えて接続の自由度が高い!外出先や自宅で活躍する便利なリモコンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:〇
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:ー
- 複数テレビ登録:〇
- 録画予約:ー
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:ー
- 対応OS:iOS
『汎用テレビリモコン』は、主要メーカーのテレビをスマホから自在に操作できる多機能リモコンアプリです。
サムスンやLG、ソニー、パナソニック、フィリップスなどに対応。
同じWi‑Fiにつなぐだけでチャンネル変更や音量調整、再生・停止などをスマホからワンタップで操作できます。
赤外線(IR)対応のスマホであれば、Wi‑Fiがない環境でも使えるのが強み。
アプリが自動で対応テレビを検出するため、初期設定がとても簡単。
iPhoneの画面がそのまま高感度のタッチ式リモコンに早変わりします。
「物理リモコンを探す時間がもったいない」人にこそおすすめの一本です。
iPhoneユーザーはこちら第4位. リモートコントロール:ZaZa Remote:世界6,000以上のブランドと25万種のリモコンに対応!家電操作をスマホに集約できる万能リモコンアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:10.2万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:ー
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:ー
- 複数テレビ登録:ー
- 録画予約:ー
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:ー
- 対応OS:Android
『リモートコントロール:ZaZa Remote』は、スマホを“万能リモコン”に変えてくれる定番アプリ。
内蔵赤外線(IR)対応端末や外付けIRコントローラーを使えば、テレビはもちろんエアコンやDVD、アンプ、プロジェクター、扇風機など幅広い家電を操作できます。
対応ブランドは世界6,000以上、収録リモコンは25万超。
ネットがない場所でもローカルに保存された8万種類のリモコンデータから選べるため、旅行先や屋外でも安心して利用できます。
使い方はとてもシンプル。アプリを起動して家電の種類とメーカーを選び、テストボタンの案内に従うだけで登録完了。
自分の機種に合ったリモコンをすぐ見つけられるのが強みです。
スマホに赤外線機能がない場合は外付けIRで対応でき、Wi-Fiリモコンにも対応しているため、操作できる機器の幅が一気に広がります。
リモコンが増えすぎて管理が大変な人にとって、手元をスマホひとつにまとめられるのは大きな魅力。
特に「複数の家電をスマホ1台で管理したい人」におすすめのテレビリモコンアプリです。
Androidユーザーはこちら第5位. Google Home:Chromecast搭載テレビやGoogle TVをスマホで簡単操作!公式だから安心して使えるテレビリモコンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:339万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:〇
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:×
- 複数テレビ登録:〇
- 録画予約:×
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Google Home』は、Chromecast搭載テレビやGoogle TV/Android TVをまとめて管理し、スマホをリモコン代わりにできるGoogle公式アプリ。
対応テレビを追加すれば、スマホがそのまま“テレビリモコン”に変身します。
操作はDパッドとタッチパッドの2種類に対応し、音声検索やスマホのキーボード入力も利用可能。
作品名やアプリ名の入力もスムーズで、検索効率がぐっと高まります。
音声はアプリ内マイクを使って検索可能で、Googleアシスタントを活用した自然な操作が実現。
利用の流れはシンプル。
Google Homeでテレビをセットアップ後、アプリ内のリモコンを開き、上下左右で移動→決定、マイクで検索、キーボードで文字入力と進めるだけです。
物理リモコンが見当たらないときや入力を効率化したいときに便利。
家族それぞれのスマホから同じテレビを操作できるのも実用的です。
特にChromecast内蔵テレビやGoogle TVを日常的に使う人にとって、スマホひとつで操作できるのは大きな魅力。
「Google製デバイスを使い、シンプルにテレビを操作したい人」におすすめのリモコンアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第6位. Amazon Fire TV:スマホのタッチ操作で再生や停止が直感的に扱える!快適に動画視聴を楽しめるテレビリモコンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:48.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:ー
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:×
- 複数テレビ登録:〇
- 録画予約:×
- 音声操作:〇
- 他機器との連携:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Amazon Fire TV』は、Fire TV StickやFire TV Cubeをスマホで操作できる公式リモコンアプリ。
ホーム画面の移動や再生・停止といった基本操作をタッチで直感的に扱えるほか、スマホのキーボードから検索ワードを素早く入力できる便利さが魅力です。
アプリやゲームへのクイックアクセスもスムーズで、内蔵マイクを使った音声検索にも対応。
見たい作品を声で探せるので、長文入力の手間を省けます。
使い方はシンプルで、Fire TVとスマホを同じWi-Fiに接続すれば準備完了。
アプリがデバイスを自動検出し、すぐに利用できます。
ソファでリモコンを見失った時に一時停止したい場面、検索欄に長文を打ち込みたい時、就寝前に暗い部屋で静かに操作したい時などに重宝します。
物理リモコンに代わる便利な補助ツールとして活躍するのが大きな魅力。
家族それぞれのスマホから操作できるため、共用性も高いです。
特にFire TVを毎日使っている人には必須とも言えるアプリ。
「検索や入力をスマホでスピーディに済ませたい人」におすすめのテレビリモコンアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. どこでもディーガ:外出先からでも録画番組をすぐチェックできる!放送中の番組も視聴可能なテレビリモコンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:3.01万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 音量調整:ー
- 入力切替:ー
- 電源オン/オフ操作:ー
- 番組表の表示:〇
- 複数テレビ登録:ー
- 録画予約:〇
- 音声操作:ー
- 他機器との連携:〇
- 対応OS:iOS /Android
『どこでもディーガ』は、パナソニックのブルーレイレコーダー〈DIGA〉専用のテレビリモコンアプリ。
自宅のDIGAをネットに接続しておけば、放送中の番組も録画済みの番組も、スマホから家でも外出先でも視聴できます。
アプリ内の番組表(EPG)から見たい番組をタップするだけで再生でき、そのまま録画予約まで完了。
さらにDIGAに保存してある写真や音楽の再生、スマホ内の写真や動画のアップロードにも対応し、映像ライブラリをまとめて扱えるのが魅力です。
設定は簡単で、対応DIGAをブロードバンドルーターにつなぎ、同一宅内のスマホから機器登録するだけ。
以降は[放送中][録画番組][番組表]を選んで操作し、番組表から別番組を選べばチャンネル切り替えもスムーズに行えます。
録画し忘れた番組を外出先からでも即座に予約できるのは大きな安心。
録画番組も放送中番組もスマホから視聴したい人に特におすすめ。
「DIGAを日常的に使い、外出先でも録画や視聴を楽しみたい人」に最適なテレビリモコンアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
テレビリモコンアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき比較方法とは?

テレビのチャンネルをiPhoneやAndroidのスマホで操作できるリモコンアプリ。スマホを使えば、リモコンをわざわざ探す必要もなく、最新の機能で操作できるのも魅力ですよね。
一方で、「リモコンアプリの便利さは理解しているけど、どのアプリを使えばいいのか分からない...」方もいるでしょう。
まずは、リモコンアプリの選び方をみていきましょう。
テレビリモコンアプリの選び方1. テレビメーカーに合わせてリモコンアプリを選ぶ
テレビをリモコンアプリで操作するためには、当然ながらスマホでの設定が必要となります。
ここ最近では、テレビリモコンアプリも使いやすくなっていますが、プリセット機能付きのものを選んだ方がスムーズに使えるでしょう。
プリセット機能は、シャープやパナソニックなどのメーカーそれぞれのリモコン機能が登録されているので、使いたいモデルや型番を選べば、自動でチャンネル設定をおこなってくれます。特にスマホの操作が慣れない方や設定に時間をかけたくない方におすすめです。
テレビリモコンアプリの選び方2. 家電なども動かせるリモコンアプリだと便利
リモコンアプリは、一般的に赤外線を使って操作できる仕組みになっており、テレビの他にも、赤外線に対応する家電が次々と発売されています。しかし、個々のリモコンを使うのは手間がかかりますよね。
テレビリモコンアプリによっては、テレビだけに限らず、電気やエアコンなどの他の家電に対応するものもあります。
できるだけ、テレビリモコンアプリに操作を集約させるのであれば、他の家電にも対応できるものを選ぶいいでしょう。
テレビリモコンアプリの選び方3. 無料で使えるかどうか
テレビリモコンアプリをダウンロードする前にチェックして欲しいのが、そのアプリを使うのに必要な使用料金です。アプリの中には、多機能なものもありますが、その場合、課金制や月額制になるものもあるため、その機能を使わなければ意味がありません。
無料のものでも、リモコンとして十分に機能を果たすアプリもそろっています。
シンプルにテレビリモコンの機能として使うのであれば、無料のものを選ぶようにしましょう。
リモコンアプリを使ってテレビを簡単に操作してみて。
リモコンがなくても、スマホでテレビの操作を可能にしたテレビリモコンアプリ。iPhoneとAndroidそれぞれで、使い勝手がよく、機能性の優れたアプリが増えていて、使う人も増えています。
ただ、豊富な種類があるため、どのアプリを選ぶべきか迷う方もいるはず。
今回ご紹介した選び方や人気ランキングを参考に、使いやすく快適なテレビリモコンアプリを選んでみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!よく一緒に読まれる記事












