
クレジットカード管理アプリおすすめ20選。利用明細や残高管理ができるアプリを解説
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回はクレカをよく使う僕がクレジットカードの管理ができるアプリを調査しました!
「クレカをまとめて管理できるアプリは?」
「クレカと併用すべきアプリが知りたい!」
気づいたら何枚も財布に入っているクレジットカード。「このカードは何に使っているんだっけ?」とならないよう、しっかり把握したおきたいですよね。
例えば、クレカ管理アプリNo.1『マネーフォワード ME』なら、複数のカードを管理したり、月々の支払いを可視化したりできます!

アプリ調査隊:レン
マネーフォワードの利用者はなんと国内で1,610万人!
いくらクレカを使ったかちゃんと把握するなら、絶対利用しておきたいアプリです!
他のアプリも見たい方は、クレカをよく使う僕が試して作成した、クレジットカード管理アプリのおすすめをチェックしてみてください!
\おすすめアプリTOP3/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | マネーフォワードME | マネソル | OsidOri |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
複数カードの利用額を一目で把握できて便利! クレカ・口座・電子マネーなど支出入をまとめられる |
AIが支出を自動分類してくれるから見直しが楽! 節約や改善点がすぐに分かる家計管理アプリ |
夫婦・同棲カップルにおすすめ! クレカから証券まで家族でお金の流れを管理できる |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
\おすすめクレカ管理アプリTOP3/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | 楽天カード | dカードアプリ | エポスアプリ |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
家計簿機能付きだから管理が簡単! 何にいくら使ったかわかるクレカ利用明細アプリ |
利用額や支払日が大きく表示されて見やすい! 複数カードの残高も一括で管理できる便利なアプリ |
予算に近づくとアラートが出て使いすぎを防げる! 計画的に支出管理したい人用の家計サポートアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
複数管理できるクレジットカードアプリのおすすめ11選
カードが多くなって1つ1つに公式アプリを使っていては管理が大変。お金の出入りをチェックするだけなら一元管理できるものが良いですよ。もちろん、安全性を考えたらどれでもいいわけではありませんが、セキュリティ面にしっかり配慮されたアプリならこれほど便利なものはありません。
ここからは、公式以外のものから、複数のクレジットカードをまとめて管理できるおすすめのアプリを詳しくご紹介します。
たくさんのカードを使っている方はぜひ参考にしてみてください。
第1位. マネーフォワード ME:複数カードの利用額を一目で把握できて便利!クレジットカード・口座・電子マネーなど全ての支出入をまとめるアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:〇
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:〇
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
複数のカード利用額が一画面で全部見られるのが最高!
引き落とし前に全体の支出が把握できて安心です!
『マネーフォワード ME』は、クレジットカードや銀行、電子マネー、ポイントまで一括管理できる家計簿・資産管理アプリ。
国内では利用者数1,600万人という今一番多くの人が使っている家計簿アプリです。
カードを連携すると利用額や次回引き落とし情報が自動で反映され、複数枚のカードも一つの画面でまとめて確認可能。
食費や交通費などへ自動分類されるため支出の傾向が分かりやすく、予算機能で「今月あといくら使えるか」もチェックできます。
ポイントやマイル残高も把握でき、日々の家計管理がスムーズになりますよ。
通知機能も充実しており、カードの引き落とし額や入出金など気になる動きをアラートでお知らせ。
銀行残高不足や使い過ぎの傾向も事前に察知しやすく、無駄な出費を抑えるサポートになりますよ。
対応カードはJCB、アメリカン・エキスプレス、三井住友カード(Vpass経由)など幅広く、主要カードの公式連携方法が用意されているのも魅力です。
入出金履歴や利用明細、残高の確認もアプリ内で完結。
クレジットカードを複数枚使い分けている方におすすめの管理アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
第2位. マネソル:AIが支出を自動分類してくれるから見直しが楽!節約や改善点がすぐに分かる家計管理アプリ
アプリ調査隊:レン
AIの自動分類が想像以上に正確でびっくり!
仕分けの手間がなくなって家計管理がぐっと楽になりました!
『マネソル』は、複数のクレジットカードの明細も家計簿も将来設計もまとめて管理できる資産管理アプリ。
銀行・クレジットカード・証券口座など約2,500機関と連携し、明細を自動取得して家計簿に集約できるため、月ごとの支出や収入が一目で把握できます。
アプリの連携はMoneytree経由で設定し、取り込んだ明細はAIが食費や交通費などに自動分類してくれて、支出の見直しがスムーズ!
Vpass、MyJCB、ネットアンサーなど主要カードサイトに対応しており、複数カードを持っている人でも効率よく管理できますよ。
将来の資産寿命をボタン一つでシミュレーションできる機能も搭載しているため、今の使い方が将来にどのような影響を与えるかまで確認可能。
複数カードの利用明細をまとめて管理し、将来の資産計画まで考えたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
第3位. OsidOri:夫婦・同棲カップルにおすすめ!クレジットカードから証券まで家族でお金の流れを管理できる無料アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
二人分のカード支出が一目で分かるのが本当に便利!
誰がいくら使ったかハッキリするから家計の管理が楽になりました!
『OsidOri』は、共働きカップルがカード支出を二人で一目にできる家計管理アプリ。
カードや銀行、証券、電子マネー、ポイントまで1,200以上の金融サービスと連携でき、利用明細を自動で反映します。
国内主要カードにも対応しており、入力の手間を省きながらリアルタイムで状況を把握できます。
2人での使い方は、支出入があったらそれぞれが家族画面に入力するだけでOK。
自分しか見れない個人画面もあるため、自分の自由に使えるお金と家族のお金、両方を管理できますよ。
家計・予算・資産はグラフ表示され、カテゴリは大19/小118と細かく設定できるためジャンル別の使いすぎもすぐ把握できます。
ポイントやマイルの残高も見える化できるため、貯めたポイントを有効活用したいときにも便利ですね。
カード払いの共通支出を透明化し、予算内で家計を回したい同棲・新婚の二人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. Moneytree:残高や明細が自動更新されて手間いらず!支出の自動分類までしてくれる資産管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
カード明細と口座残高が自動で更新されるのが便利!
毎日アプリを開くだけで資産状況がすぐ分かります!
『Moneytree』は、銀行やクレジットカード、電子マネー、ポイント/マイル、証券までまとめて管理できる資産管理アプリ。
国内2,700種以上の金融サービスに対応し、無料でも最大50社まで連携できます。
主要ブランド(Visa/Mastercard/JCB/Amex/Diners)のカードはWeb明細として登録可能。
口座残高とカード明細を自動更新しながら、AIが食費や交通費などに自動分類し、日・週・月ごとの合計やタイムラインで“いつ・何に”使ったかを把握できます。
カードの支払日やポイント有効期限、口座残高の低下はプッシュ通知でお知らせしてくれますよ。
使い方はシンプルで、アプリを入れてカードや銀行口座を紐づけるだけ。
通勤中に支出を確認し、帰宅後にレポートを見れば、一日の利用状況や予算進捗が明確になります。
複数カードを使い分ける人や、カードの支払日やポイントの期限を忘れがちな人にも安心の仕様に。
資産の全体像をひと目で把握しながら、クレジットカードの利用管理とポイント活用を両立したい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第5位. 家計簿 Zaim:支出を自動分類してグラフ化してくれるのが嬉しい!ムダ遣いの傾向を把握しやすい家計簿アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
複数のカードや口座を一度に管理できるのが最高!
残高や支出が一目で分かるので家計管理がラクになりました!
『家計簿 Zaim』は、複数のクレジットカードや銀行口座、電子マネー、通販、ポイントまでまとめて管理できる家計簿アプリ。
連携先から明細を自動取得し、支出は自動で分類・グラフ化。
三井住友カードやJCB、アメリカン・エキスプレス、楽天カードなど主要ブランドにも幅広く対応しており、マイルや各種ポイント残高も一括で確認できます。
連携口座の残高やカード利用状況はアラートで通知され、入出金があれば知らせてくれるので、使い過ぎの予防や残高不足の回避にも役立ちますよ。
また、セキュリティ面が高いのもポイント。
カードや銀行口座の情報を連携先のサーバーとやり取りする時も、スマホ画面に表示するための入出金履歴などしか取得しないため、第三者に不正な手段で送金されるような心配もありません。
月々のカード利用を安全に振り返り、何にどのくらいカードを使っているか知りたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第6位. Kyash:履歴の開始日を自由に設定できて超便利!給料日を基準に家計を組み立てられる柔軟なアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:〇
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:×
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
給料日を起点に履歴をリセットできるのが便利すぎ!
月初スタートじゃなくても、自分のペースで管理できるのが嬉しい!
『Kyash』は、支払いの瞬間に家計簿が動き出すクレカ管理アプリです。
電話番号入力だけでVisaプリペイドカードが即発行され、Apple PayやVisaタッチ、ネット決済にすぐ対応。
チャージした金額内だけ使える仕様で、使いすぎの心配もありません。
決済ごとにプッシュ通知が届き、支出は自動でカテゴリ分類されるため、食費や定期課金の流れがグラフで“今すぐ”見える化されます。
履歴の集計開始日は自由に設定できるため、給料日を起点に家計をリセットするような使い方にも対応。
足りないときは「イマすぐ入金」で残高を即チャージできるうえ、不正利用に備えたカードロックや利用制限もワンタップで管理できますよ。
「使ったその場で支出を把握したい」
そんな方におすすめの管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. バンドルカード:スマホだけで即カード発行できて驚いた!審査なしで始めやすいプリペイド管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:×
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:×
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
給料日前にポチっとチャージが使えて助かりました!
ピンチの時に頼りになる、まさにお金の味方アプリです!
『バンドルカード』は、事前チャージ式のVisaプリペイドカードをスマホで即発行できるアプリ。
発行に必要なのは電話番号と生年月日のみで、クレジットカードのように審査や年会費がないため、管理が不安でも気軽に始められます。
コンビニやATM、d払いなど7種類以上の方法からチャージが可能。
支払いごとに残高と利用履歴がリアルタイムで通知され、履歴はカテゴリ別に整理されるため「どこで何に使ったか」がひと目でわかります。
Google Payに登録すれば、タッチ決済で街中のお店でもスムーズに利用可能。
あと払い機能「ポチっとチャージ」は18歳以上なら翌月末まで支払いを先延ばし可能なので、給料日前の出費にも柔軟に対応できます。
明細が来るまで残高がわからない不安をなくしたい人におすすめのクレカ管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第8位. ワンバンク:ペアカードで支出を共有できて便利!夫婦やカップルの共同管理にぴったりなアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
アプリ調査隊:レン
パートナーとペアカードで生活費を管理できるのが最高です!
お互いの支出が一目で見えて、家計の話し合いがスムーズになりました!
『ワンバンク』は、入金額の範囲だけ決済できるVisaプリペイドカードと連動し、使いすぎを防ぎながらクレジットカードのように支払いを管理できるアプリ。
支払い情報はアプリに即反映され、AIが自動でカテゴリ分けしてくれるから、明細確認や予算の進捗管理も視認化可能。
月ごとのレポートやグラフ表示もわかりやすく、家計簿アプリが続かなかった人でも安心して使えます。
ペアカードで残高を共有すれば、パートナーとの生活費も1画面で管理でき、よりスムーズな金銭感覚の共有が叶います。
節約したお金は、“ポケット”に貯めて旅行費など目的別に積立も可能。
銀行口座やコンビニ、クレジットカードから無料チャージでき、セブン銀行ATMで現金を引き出せて便利です。
セキュリティ面ではPCI DSS認定を取得し、不正利用時には最大10万円まで補償してくれるのもポイント。
家計簿は三日坊主だったけど、クレカの使いすぎは防ぎたい人におすすめの管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第9位. ナッジカード:利用明細や残高がリアルタイムで見られて安心!支払い管理がしやすく初心者にもやさしいアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:×
- 家計管理ツールと連携:×
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
申込が本当に3分で完了してびっくりしました!
身分証だけでカードが作れて、すぐ使えるのが便利すぎます!
『ナッジカード』は、クレジットカード管理が簡単にできる新感覚のVisaクレジットアプリ。
カードの申請から利用開始までがスピーディで、最短5営業日でカードが届きます。
本人確認を済ませれば、オンライン決済が即日スタートできる点が魅力。
ホーム画面では、利用明細と返済残高がリアルタイムで更新され、残高を把握しやすくなっています。
Visaブランドに対応しており、世界中の加盟店で利用可能。
不正利用があった場合は「ナッジ保証」で全額補償される安心感もありますよ。
計画的にお金を使いたい方におすすめのクレジットカード管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第10位. My APLUS:請求額や支払日が一画面で確認できてわかりやすい!必要な情報をすぐにチェックできる管理特化型アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
請求額や支払日がトップにまとめて表示されて超わかりやすい!
アプリを開くだけでカードの状況がすぐに確認できて助かってます!
『My APLUS』は、アプラスが発行するVisa、Mastercard、JCBブランドのクレジットカードを簡単に管理できる公式アプリ。
トップ画面には「今月の請求額」「次回支払額と支払日」「残り利用可能枠」「アプラスポイント」などが一目で表示され、カードの利用状況がひと目でわかります。
Web明細と同期しているため、明細はリアルタイムで更新。
Push通知で、請求確定やキャンペーン情報をタイムリーに受け取れます。
指紋認証や顔認証(FIDO準拠)により、パスワード入力なしでスムーズにログイン可能。
複数カードの残高も簡単に切り替えられ、使い勝手が非常に良いですよ。
カードの請求額やポイントをワンタップで確認したい社会人の方におすすめのクレカ管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第11位. クレジットカード管理の家計簿:月ごとの利用傾向が履歴で簡単に確認できるのが嬉しい!家計の見直しや節約にも役立つ支出管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:×
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:×
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
履歴機能で月ごとの利用傾向がわかるのが面白い!
使い過ぎ防止にも役立つ頼れるアプリです!
『クレジットカード管理の家計簿』は、カードごとの締め日と引き落とし日を登録して、翌月の支払い総額を把握できる管理アプリ。
複数枚のカードを使っていて「来月いくら落ちるのか不安…」という人に最適です。
使い方はとてもシンプルで、まず所有カードを登録し、買い物のたびに「どのカードで」「いくら」を入力。
分割払いを選んだ場合は手数料まで自動計算され、引き落とし日も反映されます。
『クレジットカード一覧』『支払い登録』『履歴』の3機能で管理が完結し、カード情報や利用額の記録を無駄なく整理可能です。
履歴機能で月ごとの利用傾向を把握でき、家計の見直しや使い過ぎ防止にも役立ちます。
カードのポイント管理や細かな費目分析よりも、シンプルに翌月の支払い額を押さえたい方におすすめ。
締め日と引き落とし日をしっかり管理して、使い過ぎを防いでいきましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら公式クレジットカードアプリのおすすめ9選
安心感と使いやすさで考えたら、そのカードに特化した公式アプリにかなうものはありません。汎用のクレジットカード管理アプリに使いづらさを感じたなら公式アプリを使ってみましょう。
ここからは、利用者数の多いカードを中心に、iPhoneとAndroidで配信されている公式のクレジットカードアプリを詳しくご紹介します。
もし、自分が使っているカード用アプリを見つけたら、ぜひスマホに入れておいてください。
第1位. 楽天カード:楽天ポイント残高や利用履歴もすぐチェックできる!支払いとポイント管理を一元化できるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:〇
- 家計管理ツールと連携:×
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:〇
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
楽天ポイントの残高も利用履歴もすぐ見られるのが嬉しい!
買い物とポイント管理をまとめられるお得なアプリです!
『楽天カード』公式アプリは、カード利用から家計簿管理までを一元化できるクレジットカード管理アプリ。
利用直後にプッシュ通知が届き、支払額をすぐ把握できるうえ、不正利用の早期発見にも役立ちます。
ホーム画面には当月の請求額・お支払い日・利用可能額がまとめて表示され、引き落とし口座の確認もアプリ上から可能。
必要な情報に迷わずアクセスできる快適さが魅力です。
家計簿機能では、利用明細が自動で反映され、手入力やレシート撮影にも対応。
食費・交通費などカテゴリー別のグラフで使い方の傾向を見える化し、家計の振り返りをサポートします。
使い方は簡単で、初回ログイン後に顔・指紋認証を設定すれば、次回から素早く安全に起動可能。
レジを出た直後に通知→請求額と利用可能額を確認→家計簿で振り返るという流れがスムーズに行えますよ。
楽天ポイントの残高や利用履歴にもアクセスできるため、日常のポイント管理もめちゃくちゃ楽です。
利用確認や、ポイント・家計簿管理をまとめたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. dカードアプリ:利用額や支払日が大きく表示されて見やすい!複数カードの残高も一括で管理できる便利なアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
dポイントの残高や有効期限がすぐ確認できるのが便利すぎ!
使いたいときに迷わずポイントを活用できるのが嬉しいです!
『dカードアプリ』は、dカード利用者向けに提供される公式のカード管理アプリです。
VisaやMastercardブランドのdカードを複数枚登録することで、ホーム画面に当月の利用額や支払額、支払日が大きく表示され、残高チェックが簡単に行えます。
また、決済と同時に届く「カードご利用速報」のプッシュ通知により、不正利用を即座に把握可能。
複数枚のクレカを所持していても、安心して利用できます。
また、dポイント管理機能も非常に魅力的。
リアルタイムでポイント残高や期間・用途別ポイントが更新され、たまったポイントを店頭でのバーコード決済や請求額への充当などで素早く活用できますよ。
「dポイントを効率よく貯めながら、クレジットカードの管理をスムーズにしたい」
そんな方におすすめの管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. エポスアプリ:予算に近づくとアラートが出て使いすぎを防げる!計画的に支出管理したい人にぴったりの家計サポートアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:×
- 家計管理ツールと連携:×
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
アプリ調査隊:レン
「めやすアラート」で予算オーバーを事前に防げるのがありがたい!
無理なく計画的に使えるから安心感があります!
『エポスアプリ』は、エポスカード会員専用のクレジットカード管理アプリ。
「カードご利用のお知らせ」のプッシュ通知で、カードを使った瞬間に明細が即反映され、ホーム画面に表示される棒グラフでリアルタイムに支出を把握できます。
さらに、月々の支払額を簡単に確認できる「お支払照会」や、予算オーバーを防ぐ「めやすアラート」も搭載。
設定した上限に近づくと警告が届くので、計画的に支出を管理しやすいです。
支払いが膨らんでしまった場合でも、「ピンチ回避」からリボ払いや分割払いに変更でき、資金繰りを柔軟に調整可能。
貯まったエポスポイントもアプリ内で簡単に確認でき、交換手続きがスムーズに行えるので、ポイント失効の心配もありませんよ。
エポスカード会員におすすめの管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. au PAY カード:利用額や支払額が一画面でまとまっていて見やすい!カード管理が直感的にできるシンプルで便利なアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:ー
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
アプリ調査隊:レン
利用額や支払日がひと目で分かるのがすごく便利!
アプリを開くだけで今の状況が一発で把握できます!
『au PAY カード』は、au PAY カード会員向けに設計された、クレジットカードの管理をよりシンプルにしてくれる公式アプリ。
ホーム画面に「今月の利用額」「次回支払額」「支払日」「残り利用可能枠」「Pontaポイント」などの重要な情報が一括表示され、すぐに状況を把握できます。
決済が明細に反映された瞬間にプッシュ通知が届くため、使い過ぎや不正利用もすぐにチェック可能。
**また、Visa、Mastercard、American Expressなど、複数のau PAYカードを一括管理でき、わずか数秒で起動する生体認証ログイン機能も便利です。
ポイント残高の確認や、au PAY残高へのチャージ、請求額への充当が簡単に行える点が魅力。
支払日やポイント付与日のリマインダー機能も搭載されており、資金繰りも計画的にできますよ。
カードを便利に、かつ安心して管理したい方におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第5位. 三井住友カード Vpass:支払いのたびに通知が届くから安心感がある!使いすぎや不正利用にすぐ気づける管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
アプリ調査隊:レン
支払い直後にプッシュ通知が届くのがめちゃくちゃ安心!
不正利用にもすぐ気づけるので、セキュリティ面でも信頼できます!
『Vpass』は、三井住友カードの明細・残高・ポイントを一括管理できる公式アプリ。
アプリを開けば、最新の利用明細や次回支払い額、引き落とし口座の残高まで24時間確認可能。
支払いのたびにプッシュ通知が届くため、使い過ぎや不正利用の早期発見にも役立ちます。
利用履歴は日付や金額だけでなく、ポイント付与や残高の変化までリアルタイムで反映され、「いつ・どこで・いくら使ったか」が一目で把握できますよ。
Touch IDやFace IDによる生体認証ログインにも対応しており、パスワード入力の手間を省いて数秒で起動できる点も魅力。
Vポイントの交換・利用もアプリ内で完結し、電子マネーや他の口座残高まで一元管理できますよ。
三井住友カードユーザーにおすすめのクレカ管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第6位. セゾンPortal:複数のカード利用額がひと目で見えて便利!支払額や残高もまとめて確認できる家計管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
貯まった永久不滅ポイントをその場で請求額に充当できるのが良すぎる!
「あと200pt…」と数字がリアルタイムで動くたびに、ゲーム感覚で節約できて楽しいです!
『セゾンPortal』は、セゾン・UCカードの利用明細とポイントを一括で確認できる公式管理アプリです。
対応カードはクレディセゾン発行のVisa・Mastercard・JCB・American Express。
複数枚をまとめてもホーム画面に〈利用額〉〈支払額〉〈利用可能枠〉がわかりやすく表示されるため、全体の支出をひと目で把握できます。
決済が反映されると即時でプッシュ通知が届くため、不正利用や使いすぎもスピーディに察知可能。
明細画面には17か月分の支払推移が棒グラフで並び、「最近の大きな支払い」も一覧でチェック可能。
カードごとの利用動向が自然と把握でき、管理はもちろん、節約にもつながりますよ。
カードを複数使い分けている方におすすめの管理アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. AEON WALLET:クーポンも配信されてめっちゃお得!イオンマークのデビットカードやWAONもまとめられる一括管理に便利なアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:〇
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
イオンのカードを利用する方にはめちゃくちゃおすすめ!
イオンのマネークリップサービスを一括管理できる使いやすいアプリです。
『AEON WALLET』は、イオンカードの利用状況をスマホでまとめて管理できる公式アプリ。
イオンマークのクレジットカードやデビットカード、電子マネーWAONカードを登録すれば、利用明細やポイント残高をいつでもチェックできます。
カード利用後は原則5分以内に届く「カードご利用通知」プッシュで、支出をリアルタイムに把握でき、不正利用への素早い対応にもつながります。
ホーム画面では請求額をひと目で確認可能。
「利用可能額」から今いくら使えるかを照会できるため、月末のやりくりもスムーズです。
国際ブランドはVisa/Mastercard/JCBに対応するイオンカードが対象。
食費や交通費などの自動分類には対応していませんが、シンプルで直感的な管理が可能です。
使い方は、イオンスクエアメンバーIDでログインし、ホームから請求金額をタップして明細を表示。
メニューの「利用可能額」で残りの利用枠を即チェックできるため、外出中でもすぐ確認できます。
WAON POINTはアプリから残高確認や交換、AEON Payの支払いにも活用できますよ。
イオンカードをメインに使い、請求額・残高・ポイントまでスマホで一括管理したい人におすすめのカード管理アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第8位. MyJCB:不正利用もすぐに通知されるから安心安全に使える!JCBのクレジットカード利用者におすすめのアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
不正利用がすぐに通知されるから安心して利用できる。
毎月の利用額もグラフ化してくれて無駄遣いを防ぎやすくなりますよ。
『MyJCB』は、JCBカードの明細や支払い予定をスマホでまとめて確認できる公式アプリ。
トップ画面に「直近のお支払い金額・お支払い日・保有ポイント」が並び、支払い前の見落としを防ぎます。
指紋や顔認証、アプリ用パスコードに対応しているため、ログインはスピーディかつ安全。
複数枚のカードも「おまとめログイン」でスムーズに切り替えられるため、メイン・サブ問わず一括管理が可能です。
明細は金額順・日付順に並べ替えでき、キーワードやカード種別(家族カード・ETCスルーカードなど)で絞り込みも可能。
欲しい情報に素早くアクセスでき、月ごとの利用推移はグラフで把握できます。
「ご利用可能額」では今いくら使えるか、利用残高や総枠も確認可能で、売上データが到着するとすぐ明細に反映されるため、最新の利用状況がわかりますよ。
請求日や請求額、ポイント残高、利用可能額までまとめて管理できる点が大きな魅力。
JCBカードをメインに使い、支払い予定や残高、ポイントを正確に把握したい人におすすめのカード管理アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第9位. LIFE-Web Desk:今月の利用金額や残りの利用可能額が分かりやすい!見やすくて使いやすいクレジットカードアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 利用明細の確認:〇
- 複数カードの管理:ー
- 家計管理ツールと連携:ー
- 利用通知:ー
- 引落日のリマインド通知:ー
- 所有ポイント数表示:〇
- セキュリティロック:ー
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
アプリ調査隊:レン
ポイント交換やL-Mallへのアクセスがそのままできて嬉しい!
キャンペーン情報もすぐ見られる便利なカード管理アプリです!
『LIFE-Web Desk』は、ライフカード会員向けに請求額や明細、ポイントをまとめて確認できる公式アプリ。
月々の請求金額やLIFEサンクスポイントの確認・交換、利用可能枠と残高のチェックまでスマホひとつで完結します。
Visa/Mastercard/JCBブランドのライフカードに対応し、「あとからリボ」や「あとから分割」など支払い方法の変更にも対応。
複数枚のカード追加・削除ができるため、メインとサブをまとめて管理できますよ。
翌月以降の支払予定額まで照会でき、支払い日は会員サイトから確認可能。
カード利用や請求額はEメールサービスで受け取れるため、不正利用や使いすぎの早期発見にもつながります。
外出先で「今月あとどれくらい使えるか」を確認したい時や、ポイントの有効活用を考える時に便利。
ポイントモール「L-Mall」へのログインやキャンペーン情報のチェックもアプリからスムーズに行えます。
ライフカード会員専用の機能が詰まっており、日常のカード利用をより効率的に管理できますよ。
毎月の請求額とポイント残高をすばやく把握し、利用可能枠をこまめにチェックしたいライフカードユーザーにおすすめのカード管理アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらクレジットカード管理アプリの魅力|スマホにインストールするメリットとは?

クレジットカード管理アプリとは、毎月の利用明細や請求額など、利用状況をスマホ上で手軽に把握できるアプリのこと。
カード会社公式のものと非公式のものに大別されますが、どちらもクレジットカードを管理して、計画的な利用に役立てられますよ。
使いすぎていないか、不正利用の形跡はないかなど、安心してクレジットカードを利用するためにもぜひ導入を検討してみてください。
クレジットカード管理アプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

クレジットカードは単体で使うよりもアプリと連携させたほうが便利。しかし、その便利さを実感するには自分にとって必要な機能が備わっているかチェックすることが大切です。
ここでは、クレジットカード管理アプリの選び方を詳しくご紹介します。
これからクレジットカード管理アプリを使ってみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 公式アプリがないか確認して選ぶ

楽天カードやイオンカードなど、クレジットカードによっては公式アプリが存在するものもあります。
公式アプリなら利用残高などの確認だけでなく、付与ポイントの確認・交換、カード会社への問い合わせなど、そのカードが提供する様々なサービスを受けられますよ。もちろんカード会社が提供しているので信頼性の点からもおすすめです。
使っているカード会社が公式アプリを提供しているなら、必ずダウンロードするようにしてみてくださいね。
2. 利用明細が細かく確認できるアプリを選ぶ

クレジットカードを使っているなら、常に気にしたいのが利用明細。自分の詳しい利用状況を把握するためにも大切な情報です。利用明細をチェックすることで不正利用の有無も分かるので、早急に対処することもできますよ。
お金の流れをしっかり管理したい方は、利用明細を細かくチェックできるアプリであるか確認するようにしましょう。
安心してカードを使うためにも、いつどこで、いくら使ったのか把握できるアプリを選んでみてくださいね。
3. 複数枚のカードを管理できるか確認して選ぶ

複数のクレジットカードを所持していると、カードごとの利用状況が把握しづらくなってきませんか。カードごとにアプリやWEBサイトで1つ1つ確認していくのも手間がかかって大変です。
クレジットカードを何枚も使っているなら、複数枚のカードを管理できるアプリがおすすめ。
いくつもアプリを使い分ける必要がなくなるので、クレジットカードの管理がとても楽になりますよ。用途ごとに複数枚のクレジットカードを使い分けている方はぜひ選んでみてください。
決済記録がすぐ把握できるクレジットカードアプリをぜひ使ってみましょう!
カードを使っていると「こんなに使ったかな」と思うことはどなたにもあるでしょう。昨今では不正利用の事件も多いので心配になりますよね。
クレジットカード管理アプリは、決済の記録が即座に反映されるのですぐ確認できて安心。利用明細の郵送を待たなくてもその場でチェックできるから便利ですよ。
これを機会に、みなさんもぜひクレジットカード管理アプリを使ってみてください。
【参考記事】クレカと連携して管理できる家計簿アプリを紹介!▽
【参考記事】クレカの支払いも管理できる家計簿アプリのおすすめはこちら!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!