
銀行口座/クレカと連携できる家計簿アプリおすすめ16選。残高や支出が管理できるアプリを紹介
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回はアプリをよく使う僕が銀行口座やクレカと連携できる家計簿アプリを調べました!
「銀行とクレカと連携できる家計簿アプリは?」
「口座管理できる家計簿アプリが知りたい!」
お金の管理をするのに家計簿アプリはとても便利。しかも、銀行口座やクレジットカードと連携までできたらもっと便利ですよね。
例えば、連携できる家計簿アプリNo.1『マネーフォワード ME』なら、2,531もの銀行口座やクレカを一括で管理したり、月々の支払いを自動で記録したりできます!

アプリ調査隊:レン
マネーフォワードの利用者はなんと国内で1,610万人!
普段からクレカや電子マネーを使うなら、絶対利用しておきたいアプリです!
他のアプリも見たい方は、アプリ好きの僕が試して作成した、銀行口座やクレジットカードと連携できる家計簿アプリのおすすめをチェックしてみてください!
\おすすめの家計簿アプリランキングTOP3/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | マネーフォワードME | マネソル | ワンバンク |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
国内利用者数1,600万人以上の家計簿アプリ! 銀行口座もクレカも電子マネーも全て連携できる! |
将来の資産推移をグラフで見えて不安が減る! ライフプラン設計が簡単にできる家計管理アプリ |
旅行費や推し活費などを目的別に分けて管理! 先取り予算にもぴったりなポケット機能付きアプリ! |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
家計簿アプリで連携できるものを紹介!
店頭でのお買い物やネットショッピング、それ以外にもお金の支払いは様々な場面で必要ですよね。
家計簿アプリで連携できる情報としては、以下のものが挙げられます。
- 銀行口座
- クレジットカード
- PayPayなどの電子マネー
- 証券
- FX・貴金属
- 投資信託
- 携帯キャリア
- マイル
- ポイントカード
- 年金
自分が主に何で支払うことが多いのか、何を基準に家計簿をつけたいか、などのニーズに合わせて、アプリを選んでみてくださいね。
アプリ調査隊:レン
ちなみに『マネーフォワード ME』なら上記の情報すべてが連携できます!
迷ったらマネフォを使うのがおすすめです!
銀行口座/クレカと連携できる家計簿アプリおすすめ16選。残高や支出が管理できるアプリを紹介
ここからは、銀行口座やクレジットカードと連携できる家計簿アプリのおすすめをご紹介!
日々の支出の管理はもちろんのこと、将来を見据えての資産管理もできるアプリまで、幅広いニーズに応えるアプリをご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
第1位. マネーフォワード ME:銀行口座もクレカも電子マネーも全て連携できて便利!財産を一括で管理できるおすすめの家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:152,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:〇
- 共有機能:×
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
クレカも口座もまとめて管理できる!
使いすぎを防げる機能もあるからめちゃくちゃ便利です。
国内利用者数1,600万人以上の「マネーフォワード ME」は、2,531もの銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどの金融サービスと連携可能な家計簿アプリ。
銀行・クレジットカード・証券・FX/貴金属・投資信託・電子マネー・EC・携帯キャリア・マイル・ポイント・年金まで幅広く対応し、1つのアプリでお金の出入りを横断管理できます。
連携後は食費・光熱費・通信費などに自動分類され、カレンダーやグラフで支出の流れを見える化。
資産総額や口座残高の推移もひと目で把握可能です。
普段使う口座やカードを登録し、現金支出はレシート撮影だけで入力が完了。
カードの引き落とし額や支払日をまとめて確認でき、大きな入出金は通知でお知らせ。
使いすぎの予防や固定費の見直しにもつながります。
カテゴリ別の予算機能で「今月あといくら使えるか」を確認でき、毎日の家計管理がぐっとラクに。
セキュリティ面も、金融機関へのアクセスデータは通信・保管ともに暗号化し、決済に必要なパスワードやカード番号は保持しない安全仕様。
複数口座を持つ社会人が、毎月の支出内訳を素早く把握するのに最適。
資産全体を一元管理したい人や、家計簿を長く続けたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. マネソル:将来の資産推移をグラフで見えて不安が減る!ライフプラン設計が簡単にできる家計管理アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:◯
- クレジットカード連携:◯
- PayPay連携:×
- ポイント連携:×
- レシート自動読み取り:×
- 共有機能:×
- 支出のジャンル分け:◯
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
将来必要なお金がグラフで見えてハッとした!
目標額との差がわかるから、今から何をすべきかが明確になりました!
『マネソル』は、口座連携と将来設計が同時にできる家計簿アプリ。
銀行・クレジットカード・証券など約2,500の金融機関と連携可能なうえ、取引明細も自動で反映されます。
入出金の履歴をまとめて一覧化し、収支の流れを可視化できるのが特徴。
支出はカテゴリごとに分けて表示されるので、無駄遣いの見直しにも役立ちます。 さらに、16,000件以上の相談実績をもとにしたライフプランシミュレーションが使える仕様。
将来必要なお金をグラフで確認しながら、現状との差をチェックできるようになっています。
連携も簡単で、初回起動後に口座やカードを選ぶだけ。過去の明細も取り込まれるので、今日からすぐに家計の見直しが始められます。
もしシミュレーションの結果、目標に届かないと診断された場合でも大丈夫。 アプリ内でファイナンシャルプランナーやAIに無料相談できる仕組みがあるため、具体的な改善案も得られます。
住宅ローンや保険、投資までまとめて管理できる柔軟性も魅力。 銀行法準拠・ISMS認証といった高水準のセキュリティで、個人情報の保護もしっかりしています。
初回30日間はすべての機能が無料で試せるので、口座連携を試したい人にはぴったりの環境。
将来に備えて数字で不安を見える化したい方は、ぜひ体験してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. ワンバンク:旅行費や推し活費などを目的別に分けて管理!先取り予算にもぴったりなポケット機能付きアプリ!
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:6,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:×
- ポイント連携:×
- レシート自動読み取り:×
- 共有機能:〇
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:3+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
ポケット機能で旅行費と日常費を分けられるのが最高!
目的ごとにお金を仕分けできて、無駄遣いも自然に減りました!
『ワンバンク』は、「チャージした分だけ使う」スタイルで無駄遣いを防ぐ次世代マネーアプリです。
Visaの専用カードを発行し、銀行口座やクレカからチャージできるので、三菱UFJ・ゆうちょなど普段使いの金融口座もスムーズに連携。
銀行口座やクレジットカード、コンビニ、セブン銀行ATMから入金(チャージ)すると、支払い履歴が自動で記録・カテゴリ分けされます。
食費・光熱費・サブスクごとの残額が即座に把握できますよ。
また、チャージ残高で「あといくら使えるか」がひと目で分かるため、家計を封筒で管理しているような安心感も。
旅行費や推し活費を別枠で管理できる「ポケット」機能もあり、目的別のお金の先取りがしやすいのも魅力。
「何にいくら使ったのかしっかり把握しておきたい」方におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. 楽天家計簿:楽天カードや銀行口座と自動連携で明細が一発反映!収支を一目で管理できる便利な家計管理アプリ!
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:3+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
楽天カードと銀行の明細が自動で反映されるのが便利すぎる!
いちいち確認しなくても資産状況が一目でわかるのが最高です!
『楽天家計簿』は、銀行口座やクレジットカード、ポイントサービスまで一括で管理できる家計簿アプリです。
楽天IDでログイン→銀行・カードなどを登録するだけで、1,000以上(2025年4月時点)の金融機関・電子マネー・ECサイトの明細を一括同期!
給与振込口座や普段遣いのカードをまとめて“見える化”できる点も大きなメリットです。
グラフ画面では「入出金/収支/資産」を日・週・月ごとに確認可能。
未分類項目はワンタップ修正で家計のヌケをゼロにでき、現金払いは「お財布口座」で手入力すれば全ての支出をカバーできます。
楽天カードや楽天銀行をメインにしつつサブ銀行や他社クレカも一緒に管理したい人は、ぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第5位. OsidOri:共有範囲を口座単位や取引単位で柔軟に設定可能!夫婦・同棲カップルにおすすめな家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:7,700件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:〇
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
プライバシーも守りながら2人でお金の管理ができます。
口座連携しておけばお金の流れも把握しやすくなりますよ。
『OsidOri』は夫婦・カップル専用の共有家計簿アプリです。
銀行・クレカ・証券・電子マネーなど1,200以上と自動連携でき、取引は自動で取り込み。
家族画面では2人の家計を、個人画面では自分の明細だけを管理でき、共有は1取引単位や口座単位で選べます。
割り勘・精算、費目の分担管理、支出比率の表示にも対応し、立替の把握が驚くほど簡単に。
分類は大19×小118カテゴリ、予算や前月比、給料日に合わせた締め日設定、固定費や繰越の管理、家計・予算・資産のグラフ、明細のカレンダー・一覧表示まで標準装備。
費目ごとに「誰がいくら負担したか」を可視化できるので、支払いの抜け漏れを防げます。
利用者数70万人以上の実績も心強く、対応する連携先は銀行・クレジットカード・電子マネー・証券口座まで幅広く網羅。
共有は口座単位・取引単位のどちらでも選べ、費目別の担当制にもできる柔軟さが魅力です。
「家賃や生活費は共有、私物の買い物は非公開」にしたい同棲カップルや、生活費の分担を明確にしたい夫婦にぴったり。
口座とカードを連携しながら、2人の家計を賢く管理できる理想のアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第6位. ファミリーバンク:無料で何個でも口座連携できるから助かる!夫婦や家族で毎月の収支をグラフで管理できる家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:600件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:〇
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:12+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
何個も口座連携可能だから使いやすい!
毎月の収支をグラフ化できて使いすぎを気を付けられるようになります。
『ファミリーバンク』は、夫婦・カップルの“家族のお金”だけを見える化できる共同家計簿アプリです。
家族口座に「生活口座・こども口座・証券/投資口座」を登録し、クレジット/デビット/プリペイドカードも紐づければ、世帯の入出金をアプリひとつで横断管理可能。
対応銀行はメガバンクから地方銀行、信金・労金・JAまで幅広く、口座連携は無料でいくつでも追加できるのが魅力です。
連携後は残高や月ごとの収支・取引明細をグラフで確認でき、入金はプッシュ通知で即把握。
毎月の継続支払いチェックや立替精算の記録、現金メモも備わり、日々の管理が驚くほどラクに。
使い方はシンプルで、家族画面を作成→口座・カードを登録→二人で明細を確認しつつ送金や家族口座へのチャージで家計を回せます。
位置情報共有やToDo、家族メール、アカウント共有など暮らしに役立つ機能も充実。
セキュリティは銀行API採用・SSL暗号化・金融庁許認可の安全設計で、個人的なお金は共有されない仕組みも安心。
「お金のことは家族やパートナーとしっかり共有したい」カップルや夫婦にぴったり。
公式サイトで対応銀行一覧を確認できるので、自分たちの口座環境に合わせて選びやすいアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. Moneytree:AIが自動で振り分けてくれるから家計簿初心者でも安心!地方銀行を含めた50社の口座を連携できるアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:163,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:〇
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
AIが収支管理してくれるから面倒くさくない!
業界最高レベルのセキュリティで安全性もばっちり!
『Moneytree』は、銀行口座・クレジットカード・電子マネー・ポイント・証券まで一括連携できる家計簿アプリ。
残高や明細は自動更新され、AIが食費や光熱費、サブスクなどに自動で仕分けします。
期間やカテゴリごとの支出は見やすい図表で表示され、全体像を直感的に把握できるのが魅力です。
最大50社の口座残高や入出金を1か所で確認できるため、資産管理の手間を大幅に削減できます。
口座の低残高や請求予定、ポイントやマイルの期限切れもプッシュ通知で事前に把握可能。
セキュリティ面も万全で、強固な暗号化や生体認証に対応。プライバシー面でも安心です。
実際の利用は、アカウント作成→金融機関選択→連携完了の3ステップで完了。
自動集計が始まれば、「今月いくら使ったか」「何に使ったか」が一目で把握でき、支出の見直しがスムーズに進みます。
手入力が面倒で家計簿が続かなかった社会人や、多数の口座・カード・ポイントを横断的に管理したい人におすすめです。
忙しい日常の中でも、資産と支出を簡単・正確に把握できる強力な味方になってくれますよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第8位. Zaim:レシートを撮るだけで家計簿管理できて楽ちん!151通貨対応で海外利用にも便利なアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:102,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:〇
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
アプリがシンプルでかなり使いやすい!
口座もクレカも無限に連携できるのも便利で助かります。
「Zaim」は、ダウンロード数1,000万を誇る、家計簿の記録と管理をシンプルかつ効率的に行える人気アプリ。
95.4%が「続けやすい」と回答しており、その使いやすさがグッドデザイン賞の受賞につながりました。
レシート撮影機能による瞬時の記録や、複数の金融機関との自動連携によって、面倒な入力作業を大幅に削減。
つけ忘れ防止のアラーム機能もあり、「未入力分が増えて面倒だからもうやめた」を防げます。
資産は預金・クレジット・電子マネー・ポイントまで一覧化でき、151通貨に対応しているため、外貨建て支出の管理にも便利ですよ。
カード払いやサブスクが多く、手入力に挫折しがちな人に、放っておいても整う家計管理としておすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第9位. リンククロス 家計簿:今までできなかった貯金ができるようになった!自分に近いデータを参考に節約目標を立ててくれる家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:100以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
似た人の平均データで予算を立てられるのが面白い!
自分に合う節約目標を立てられますよ。
「リンククロス 家計簿」は、MYひまわり会員向けの家計簿・資産管理アプリ。
国内の全銀行を含む2,580以上の銀行・証券会社・クレジット/デビットカード・電子マネー・ポイントと自動連携できます。
複数口座の入出金・利用明細・残高を一画面で確認でき、口座やカードを登録するだけで家計簿が自動作成されるため、面倒な入力から解放。
支出は食費・光熱費などのカテゴリに自動仕訳され、グラフでお金の流れを把握可能です。
似た属性の平均データを参考に、自分に合った予算を立てられるのも特徴。
新着入出金や指定額以上の出入金は通知でお知らせし、レシート自動読み取りやつけ忘れ防止通知も搭載しています。
ムダの発見から予算管理まで、今日からすぐに始められますよ。
セキュリティ面では、外部機関による第三者診断や国際規格の取得を明示。
明細取得に必要なログインID・パスワードのみを預かり、ワンタイムパスワード等は保管しない方針を採用しており安心です。
MYひまわり会員で、複数口座をまとめて見える化し、通知と予算設定で計画的に貯めたい人にぴったり。
「将来の貯金のために無理なく節約したい」
そんな方におすすめの家計簿アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第10位. dスマートバンク:三菱UFJ×ドコモユーザーにおすすめ!家計管理・貯金・資産運用もできる銀行連携家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:3,600件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
目的別の貯金箱を複数作れるのがすごく便利!
旅行や買い物など目標ごとに楽しく積み立てられます!
『dスマートバンク』は、三菱UFJ銀行の口座とつなぐだけで「つかう・ためる・ふやす」を一括管理できるアプリです。
ホーム画面では口座残高と“今月あといくら使えるか”が一目で分かる「おサイフ」を搭載し、dカードやドコモ料金を引落口座に設定すれば当月の出金予定まで表示されます。
残高不足に事前に気づけるのも安心です。
貯金は「貯金箱」に自動化され、毎月の天引きや余ったお金を自動移動。
目的別の貯金箱を最大15個まで作成可能で、旅行や買い物など目標ごとに積み立てられます。
投資に挑戦したい人は「はたらく貯金箱」からTHEO+ docomoの運用状況も同じアプリで確認可能です。
三菱UFJダイレクトへの振込もアプリからスムーズに遷移できます。
集計期間を設定すれば、給与の入金予定やカード引落予定も反映され、使える額・資金内訳・入出金明細を一括チェック可能。
条件達成でdポイントが貯まる特典もあり、口座開設やd払い残高のチャージまでアプリ内で完結。
三菱UFJ×ドコモユーザーの方はダウンロード必須。
カテゴリ細分化よりも口座ベースで「使っていいお金」を管理したい方に最適です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第11位. Money Canvas:資産と家計簿をまとめて管理できるから分かりやすい!三菱UFJ銀行と口座連携できる便利なお金管理アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:500件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金なし
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:ー
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:×
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
家計簿をつけながら資産運用ができちゃう!
三菱UFJ銀行の口座を持っていなくても利用できますよ。
「Money Canvas」は、三菱UFJ銀行が無料で提供する家計簿及び資産管理アプリ。
このアプリは、ただ家計簿がつけられるだけでなく、資産管理もしてくれる優れもの。
コラムやつみたて診断を通じて資産形成について学び、投資信託、プチ株、保険などの商品も購入できます。

三菱UFJ銀行の口座を持っていない方も利用でき、50件までの金融機関等のが可能なため、幅広いユーザーにとって便利なアプリですよ。
家計簿をつけながら、もっと資産を賢く運用したい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第12位. 毎日家計簿:シンプルで見やすいから慣れてなくても簡単!支出をレシートや領収書で管理できる自動連携家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:60,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
操作性がシンプルで長く続けられる!
レシートを撮影するだけで支出を管理できるのも便利ですよね。
「毎日家計簿」は、家計簿の記録を簡単かつ直感的に行える全機能無料のスマホアプリ。
レシートや領収書撮影機能による瞬時の入力や、電卓付きキーボードでのスムーズな記録が可能。
シンプルでわかりやすい画面構成が特徴で、断念しがちな家計簿の継続をサポートしてくれますよ。

また、iCloudを利用したバックアップ機能により、複数デバイス間での同期や家族との共有も簡単に行えるので、家族全員で家計の管理もできるでしょう。
デザインも自分好みにカスタマイズできるため、使いやすいタイプの家計簿をお探しの方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第13位. 三井住友信託スマートライフデザイナー:将来必要になるお金を計算してくれる!三井住友信託銀行の口座がなくても使えるおすすめ家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:11,000件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金なし
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
「将来のお金のために家計簿をしっかりつけて管理したい」
そんなしっかり者さん向けのアプリがこちら。
「三井住友信託スマートライフデザイナー」は、ライフプランシミュレーションと家計簿機能を組み合わせた、未来志向の資産管理アプリです。
口座やクレカを連携することで、残高や利用履歴が即時反映されリアルタイムで確認可能。

簡単な入力で将来に必要な資金を試算し、日々の収支管理も行えるため、資産形成の計画立案にぴったりですよ。
将来のライフプランへの不安も解消されるかも。
ぜひダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第14位. 家計簿おカネレコ:銀行を連携することで毎月の支出を簡単に管理できる!テレビや新聞でも紹介された大人気家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:1,800件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:〇
- 共有機能:〇
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
つまらない事務作業的な家計簿は、どうしても途中で面倒になってしまいますよね。
「家計簿おカネレコ」は、育成ゲーム感覚で楽しみながら節約できる家計簿アプリ。
家計簿をつけることでかわいいブタのキャラクターが育つユニークな機能を搭載しており、家計の管理を楽しめます。

無料版でもレシート読み込み、グラフの振り返り、収支の登録は可能なので、無課金でも十分便利に利用できるでしょう。
オフラインで使えて、いつでもどこでもすぐに入力できるのも良いですね。育成ゲーム好きな方はこちらのアプリをぜひ使ってみて。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第15位. Dr.Wallet:お金を使った日と金額がカレンダーでわかるのが良い!クレカの使用状況も自動で入力できる家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:7,600件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:〇
- レシート自動読み取り:〇
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:〇
- 対象年齢:9+
- 対応OS:iOS /Android
「レシート読み取りアプリを使ってみたけど、AIのミスが多くて使いにくい」そんな経験は無いですか?
家計簿アプリ「Dr.Wallet」は、レシートを撮影するだけで、専門のオペレーターが代行してデータ化してくれます。
そのため、日本一のデータ化精度を誇り、99.98%の正確性で財務情報を管理可能。最短数分で反映され、手書きの領収書や、生協などの注文書も画像も使えます。

もちろんクレカや電子マネーを利用した際にも自動で反映されるので、何も手間無く家計簿管理できるでしょう。
プライバシー面も問題なしで安心。正確性が高いアプリをお探しの方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第16位. クレジットカード管理の家計簿:複数のクレカを連携できるからキャッシュレス派におすすめ!支出の履歴が一発でわかる家計簿アプリ

- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:2,200件以上
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 銀行口座連携:〇
- クレジットカード連携:〇
- PayPay連携:ー
- ポイント連携:ー
- レシート自動読み取り:ー
- 共有機能:ー
- 支出のジャンル分け:ー
- 対象年齢:4+
- 対応OS:iOS /Android
「クレジットカード管理の家計簿」は、複数のクレジットカードを効率的に管理したい方におすすめの家計簿アプリ。
日々の支出をカードごとに記録し、毎月どのくらいカードで支払ったかを確認可能。ネットショッピングでの使い過ぎや交際費の確認に役立ち、家計の見直しがしやすいでしょう。

カード登録画面は、自分の好きなカラーに変更できるので、管理を楽しくさせると同時に、各カードの利用状況を一目で把握しやすくなるはず。
支払いはカード一択の方は、こちらの無料アプリをダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら家計簿アプリを活用して、お金のやりくり上手になりましょう!
「あれこれ自分で入力するのが面倒で、家計簿つけるのをやめてしまった…」
そんなお悩みを解決してくれるのが、連携できるタイプの家計簿アプリ。
連携した情報をアプリで自動的に入力してくれるから、面倒な手間なく家計簿をつけられますよ。
ぜひ当記事を参考に、自分にぴったりの家計簿アプリを見つけて活用してみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!