折り紙アプリのおすすめ8選。詳しい折り方が分かる人気無料アプリとは?

Ken 2025.07.22
おすすめの折り紙アプリをお探しの方へ。今記事では、折り紙アプリの魅力や選び方から、おすすめのアプリまで詳しくご紹介します。無料でダウンロードできる人気アプリも解説するので、ぜひチェックしてみてください!

折り紙アプリとは|ダウンロードするメリットを解説!

折り紙アプリとは

折り紙アプリとは、折り紙の様々な折り方を教えてくれるアプリです。

折り方を教えてくれる本はたくさんありますが、わざわざ本を買いに行かなければなりませんし、何千円も出して買うのはちょっともったいなく感じてしまう方もいるでしょう。

折り紙アプリであれば、スマホで簡単に折り方を知れます。無料のアプリも多いので、「子供と一緒にチャレンジできる折り紙を知りたい!」という時に手軽で使いやすい点も魅力です。


折り紙アプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

子供も大人も折り紙を楽しめるようサポートしてくれる折り紙アプリ。使ってみたいと興味を抱きつつも、どんなアプリを選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。

そこでここからは、折り紙アプリ選びで見ておきたいポイントを解説します。


折り紙アプリの選び方1. 折り方の手順がわかりやすいアプリを選ぶ

文章で折り方を説明されても、それを頭の中でイメージして実際に折るのって難しいですよね。工程が多い作品なら尚のこと、うまく折れずイライラしてしまう恐れも。

折り紙アプリの中には、文章だけでなくアニメーションや画像を駆使して折り方を丁寧にレクチャーしてくれるアプリがあります。文章では伝わりにくい部分もしっかり伝わるので、初めての作品でも楽しく挑戦できるでしょう。

分かりやすさを重視するなら、アニメーションや画像での説明は絶対に欲しいポイントです。


折り紙アプリの選び方2. 難易度が分かるアプリを選ぶ

折り紙には、折り方や工程の多さなどから難易度があります。折り紙経験がない子供がいきなり大人向けのハイレベルな折り方に挑戦しても、思うように折れなくて折り紙自体を嫌いになってしまう可能性もあるでしょう。

折り紙に苦手意識を持つのを防ぐためにも、折り紙の難易度表示は必要な機能です。どの折り方が簡単・難しいかが一目瞭然になっていることで、自分のレベルに合った折り紙に挑戦できます

事前に難易度を把握しておきたいなら、ぜひチェックしておきましょう。


折り紙アプリのおすすめ8選|折り方が分かりやすい人気アプリを解説

手軽に折り紙の折り方を知れるアプリは、細かい作業が好きな方や子供がいるご家庭に最適なアプリです。ただ、いろんなアプリが配信されているからどのアプリを使おうかと迷っている方も多いでしょう。

そこでここからは、iPhone・Androidで使えるおすすめの折り紙アプリを大公開していきます。

アイコン 折り紙の武器_紙のスキーム.png 折り紙の武器の指示_紙の銃と剣.png 折り紙ちょきちょきその1 折り紙ファンその1 その1
アプリ名 紙のスキーム 折り紙の武器の指示 折り紙ちょきちょき 折り紙ファン おりがみ298ワークス
料金 無料 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 刀や手裏剣を折って工作気分が味わえる!
かっこいい武器を作って遊べる折り紙アプリ
手裏剣やサーベルなど武器に]した折り紙が面白い!
カッコいい作品を作れる創作系折り紙アプリ
指で線をなぞるだけで折り紙が完成するのが楽しい!
直感的に遊べる切り紙シミュレーションアプリ
形がピタリと揃う瞬間が気持ちよくて楽しい!
達成感を味わえる折り紙パズルアプリ
レシピを一覧で見返せるのがとても便利!
途中でやめても再開しやすい折り紙学習アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

折り紙アプリのおすすめ1. 紙のスキーム:刀や手裏剣を折って工作気分が味わえる!かっこいい武器を作って遊べる折り紙アプリ

『紙のスキーム』は、刀や手裏剣など“武器”を折って楽しめるユニークな折り紙アプリ。

兵士・忍者といったテーマ別に作品が並び、図解をスワイプで進めるだけのステップ形式。

各工程は静止イラストで丁寧に表示され、細かく区切られた構成のおかげで手順を見失わずに進められます。

難易度や所要時間のフィルターは非対応ですが、シンプルな短剣から複雑なライフルまで順を追って挑戦できる一覧構成が便利。

折り進めるほどに自然とスキルアップでき、工作好きの子どもにはたまらない達成感も得られます。

「紙だけでカッコいい武器を作ってみたい」という創作意欲のある小中学生にぴったり。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:×
  • 難易度の表示:×
  • 対応OS:Android

折り紙アプリのおすすめ2. 折り紙の武器の指示:手裏剣やサーベルなど武器に特化した折り紙が面白い!カッコいい作品を作れる創作系折り紙アプリ

『折り紙の武器の指示』は、手裏剣やサーベルなど“武器”系モチーフに特化した折り紙アプリ。

完成イメージに向かって静止イラストをスワイプで進める「ステップ解説」方式。

山折り/谷折りマークや矢印がしっかり表示されているため、初めてでも迷わず折り筋を確認できます。

テーマは「兵士・侍・騎士・海賊」とジャンルごとに整理され、シンプルな短剣から多重構造の銃まで順に挑戦できるのが魅力です。

各作品は10〜30ステップほどに分解されており、紙を一度置いて手順を確認する際にも扱いやすい設計。

細かな指先の動きと発想力を鍛えながら、夢中になって遊べるアプリです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:×
  • 難易度の表示:×
  • 対応OS:Android

折り紙アプリのおすすめ3. 折り紙ちょきちょき:指で線をなぞるだけで折り紙が完成するのが楽しい!直感的に遊べる切り紙シミュレーションアプリ

『折り紙ちょきちょき』は、スマホの中で“折る→切る→開く”を再現できるデジタル切り紙アプリ。

折り方は〈2つおり/4つおり/8つおり/12おり〉から選び、画面に指で線を描くだけ。

折り目に応じて紙が自動で折りたたまれ、模様がどう広がるかを確認しながら進められます。

テンプレートは「花」「食べ物」「乗り物」など計54種類。

色選びは16色から自由に設定でき、お手本を透かしてなぞるモードも搭載。

完成後は鑑賞したり、ギャラリーに投稿して他のユーザーと作品を見せ合えたりと、紙では味わえない演出も満載です。

「失敗を気にせず何度も折り直したい」「散らからずに子どもと切り紙を楽しみたい」そんな親子にぴったり。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:◯
  • 難易度の表示:×
  • 対応OS:iOS /Android

折り紙アプリのおすすめ4. 折り紙ファン:形がピタリと揃う瞬間が気持ちよくて楽しい!達成感を味わえる折り紙パズルアプリ

『折り紙ファン』は、画面をピンチやドラッグするだけで“折る→開く”を体感できる折り紙シミュレーションアプリ。

各ステージはシルエットの完成形を目指すレベル制で、紙を1回動かすたびに形が変わる設計が特長です。

ピタリと合えばクリアという達成感が得られ、折る感覚を自然に身につけられますよ。

用意されたレベルは300種以上。

簡単なものから順に並んでいるため、感覚を頼りにじっくり挑戦できます。

「やり直し」機能を使えば、何度でも最初から折り直し可能で、初めてでも安心ですよ。

「まずは感覚で折り紙を楽しみたい初心者」にこそぴったりな一本です。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:◯
  • 難易度の表示:×
  • 対応OS:iOS

折り紙アプリのおすすめ5. おりがみ 298ワークス:レシピを一覧で見返せるのがとても便利!途中でやめても再開しやすい折り紙学習アプリ

『おりがみ 298ワークス』は、298種類の作品を絵本のような手順で教えてくれる折り紙入門アプリ。

「折る向き」や「山折り/谷折り」が大きく表示され、スワイプするだけで紙の変化が確認でき、文章だけの説明書よりも直感的に進められます。

小さな子どもでも迷わず作れるように設計されているのが魅力です。

テーマは「どうぶつ」「乗り物」「季節飾り」など幅広く、鶴や飛行機といった定番もしっかり収録。

レシピを開くだけで全手順を一覧できるので、途中で止めてもすぐ再開できるのが安心。

「紙と一緒に折りながら楽しみたい初心者の親子」におすすめの一冊のようなアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:×
  • 難易度の表示:×
  • 対応OS:iOS

折り紙アプリのおすすめ6. Origami Craft 折り紙クラフト

Origami_ABC_折り紙_クラフト_リラックス_.jpg
  • 英文での説明がついているので、外国人の方もスムーズに折り方を理解できる
  • 完成までのステップ数が表示されているから、難易度を見極めて挑戦しやすい
  • 基本無料なので、お金をかけずに手軽に利用できる

折り紙は日本の文化として外国人にも人気ですが、説明文が全部日本語だと外国人にとってはハードルが高くて挑戦しづらいですよね。

iPhoneアプリの『Origami Craft 折り紙クラフト』であれば、3Dアニメーションとともに英語の説明文もついています。日本語の説明を理解しようと頑張らなくていいから、スムーズに折り紙を楽しめるはずですよ。

日本文化に興味を持つ外国人の方にはイチオシのアプリです。きっと折り紙の世界の楽しさ・奥深さを感じてより日本を好きになれるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:◯
  • 難易度の表示:◯
  • 対応OS:iOS

折り紙アプリのおすすめ7.子供のための折り紙:紙の指示

子供のための折り紙_紙の指示.jpg
  • キャラクターや動物など幼児向けのデザインが多いから、子供が折り紙をするのに最適
  • Androidで星4.5を獲得している人気アプリなので、安心してダウンロードできる
  • 完全無料だから、子供がうっかり課金してしまうなどの心配がない

子供でも分かりやすい折り紙アプリはたくさんありますが、作りたい作品の作り方が収録されていないとつまらないですよね。

Androidアプリ『子供のための折り紙:紙の指示』には、子供人気が高いキャラクターや動物などの作り方が収録されています。子供ウケ抜群の作品が並んでいるから、きっと「これ作りたい!」と積極的に楽しんでくれるでしょう。

子供が夢中になって遊べるような折り紙アプリをダウンロードしてあげたいという親御さんにおすすめです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 折り方のアニメーション:ー
  • 難易度の表示:ー
  • 対応OS:Android

折り紙アプリのおすすめ8.Expert Paper Origami art Designing Professional

Expert Paper Origami art Designing Professional.jpg
  • 難易度高めの折り紙レシピが掲載されているため、折り応えをしっかり感じられて楽しい
  • おしゃれな折り紙アートができるから、作品を飾るとインテリアとして役立つ
  • 鶴などの基本的な折り紙レシピもあるので、子供と一緒に楽しめる

初心者向けや子供向けの折り紙アプリは結構ありますが、大人が楽しめる難易度高めの折り紙アプリって意外と少ないですよね。

『Expert Paper Origami art Designing Professional』であれば、立体的な星やおしゃれなハンギングボールなど、ちょっと難しめの折り紙アートの作り方が分かります。今まで作ったことがなかったハイレベルなアート折り紙に、思わず「楽しい!」と没頭してしまうこと間違いなしです。

折り応えのある折り紙を楽しみたい方は、ぜひチャレンジしてみて。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 折り方のアニメーション:ー
  • 難易度の表示:ー
  • 対応OS:Android

折り方がわかりやすい折り紙アプリをダウンロードしてみよう!

紙を折るだけで動物や乗り物など様々な作品を生み出せる折り紙は、やり始めたらつい夢中になってしまうという方も多いでしょう。いろんな作品に挑戦するなら、まずは作り方を知るところから始めなければなりませんよね。

今回紹介した折り紙アプリであれば、動画で作り方を教えてくれたり、たくさんの種類を収録していたりするため、楽しい折り紙ライフに貢献すること間違いなし。

ぜひ自分に合ったアプリを選んで折り紙に挑戦してみてください。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life