【子供向け】足し算・引き算を勉強できる算数アプリのおすすめ17選

Ken 2025.07.04
お子さんが足し算を覚えるのに役立つおすすめのアプリをお探しの方へ。今記事では、算数アプリの魅力や選び方から、おすすめのアプリまで詳しくご紹介します。幼児向けの学習アプリも解説するので、ぜひダウンロードして活用してみてください!

足し算や引き算を覚えるなら「算数アプリ」がおすすめ!

子供向け算数アプリ

算数アプリとは名前の通り、スマホやタブレットなどを用いて足し算・引き算など算数の勉強ができる学習アプリのこと。テキストやワークブックを用意する必要がないため、手軽に学習できると人気です。

足し算や引き算に苦手意識のある子供でも、算数アプリなら楽しいと感じながら学べること間違いなし。子供の学力を上げたい親御さんにもおすすめです。


ただし、画面の見すぎには注意が必要

子供が熱心に勉強に取り組む姿を見るのは、親御さんにとって嬉しいもの。ですがモニターを何時間も見続けることで、子供の目には眼精疲労や視力低下、ドライアイなどの症状が現れる可能性があります。

悪影響を抑えるために使用時間の制限や1人での使用禁止など、親子間でルールを決めて徹底するのがおすすめです。算数アプリを賢く利用して成績アップを目指しましょう。


算数アプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

いざ算数アプリを選ぼうと思っても、何に注目すべきか分からないですよね。

そこで今回はあらかじめチェックしておきたい、おすすめの選び方についてご紹介します。

満足のいく算数アプリをダウンロードするための大事なポイントですよ。


算数アプリの選び方1. 無料で使えるアプリを選ぶ

使用感が分からないうちから有料アプリをダウンロードするのはリスクが大きいもの。子供が「使ってみたい」と思わない仕様なら長続きせず、お金の無駄に終わってしまう可能性があります。

機能は有料版アプリの方が豊富ですが、足し算や引き算を学ぶのであれば無料版でも十分。使い勝手や楽しさを調べるためならなおさらです。

最初は無料でダウンロードできる算数アプリを探して、長い期間子供が手軽に楽しく遊べるかどうか試してみることをおすすめします。


算数アプリの選び方2. 楽しく勉強するならゲーム感覚のアプリを選ぶ

いくら親御さんが子供に勉強してほしくても、肝心の算数アプリがつまらなければ子供はアプリに手を伸ばすことはないでしょう。

算数アプリを選ぶ際は機能性はもちろん、子供が楽しいと感じる工夫がされているかがポイント。単純な計算ばかりではなく、ゲーム要素を加えた算数アプリの方が子供の興味を惹くにはもってこいです。

楽しく学べれば、きっとお子さんも算数の勉強に対して前向きに取り組んでくれますよ。ぜひゲーム感覚で取り組めるアプリを探してみてください。


幼児向け算数アプリのおすすめ17選|足し算や引き算が学べるアプリを大特集

算数アプリは現在多くの種類がリリースされており、勉強に役立つアプリを探すだけでも一苦労です。

ここでは数ある算数アプリの中から、ぜひ使ってみてほしいおすすめ算数アプリを詳しくご紹介します。

足し算・引き算が楽しく学べる人気のアプリで学力アップを目指しましょう。

算数アプリのおすすめ1. Funexpected 算数

460x0w_-_2023-08-31T231841.669.jpg

解答具合に基づいて子供のレベルにあった問題を出してくれるので、子供も意欲的に取り組みやすい

「ステージが進むと自動的に難易度が上がってしまって、子どもが全然解答できなくなってしまった…」解けないと、子供もやる気を一気に失ってしまいますよね。

「Funexpected算数」は、子供の数学学習をサポートするためのアプリ。数の視覚化、分解、足し算、引き算などの基本的な数学的概念を、ゲームを通じて楽しみながら学べます。

スクリーンショット_2023-08-31_23.20.59.png

こちらのアプリは、お子様の解答具合や学習パターンに基づいて、能力レベルに合わせて自動調整されるので、個々のニーズに適した学習が可能ですよ。

1人1人に合ったレベルで学習できる算数アプリをお探しの方におすすめです。ぜひチェックしてみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ2. Number Master: 足し算ランゲーム

暗算でルートを選ぶから集中力が育つ!計算しながら進むアクション算数ゲーム

『Number Master: 足し算ランゲーム』は、ステージ上の数字を集めて数字を大きくしながら進む、算数学習アプリ。

操作は左右にスワイプするだけだから、ゲームに不慣れな子どもでもすぐに理解できます。

ステージの合計数を増やすには、足し算の暗算で最適なルートを見極める力がカギ

序盤は「+5」「+20」などやさしい数字が中心ですが、徐々に計算力と判断力が試される場面が増加!

数字がいくつ増えるかを瞬時に計算して、最も大きくなるコースを選ぶ流れが“ゲームの攻略=計算練習”に直結しています。

学習アプリだと少し堅苦しいと感じているお子さまにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ3.子供のための数学

正解するたびにごほうびがもらえて楽しく続けられる!やる気を引き出すごほうび式学習アプリ

『子供のための数学』は、幼児や小学1年生が足し算・引き算を遊びながら学べる無料アプリ。

タップで数を数えるゲームや、大小を比べるパズル、シンプルな計算クイズまで、複数のミニゲームで楽しく学習を進められます。

どのモードでも正解するとステッカーや“がんばり証明書”がもらえる仕組み。

ごほうびを集めるワクワク感が「もう1問!」と学習意欲を引き出してくれます。

問題は1桁のたし算・ひき算が中心で、くり上がり・くり下がりなしのやさしい問題構成です。

ヒントにはイラストが使われていて、数字の意味や式の内容を直感的に理解可能。

計算を「楽しい時間」に変えてくれる計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ4.たのしいさんすうアプリ

スライムを倒しながら計算力を楽しくアップ!夢中で学べるバトル型算数ゲーム

『たのしいさんすうアプリ』は、スライムを倒しながら暗算を繰り返す“バトル型”算数学習ゲーム。

足し算・引き算の基本から、3桁計算まで段階的に学べる内容です。

正解するたびに武器や衣装がアンロックされ、ゲームとしての面白さが続く工夫も満載。

「あと1問!」と思えるテンポと演出が、反復練習を自然と後押しします。

出題内容は、ステップアップ構成。

学年に合わせた習熟ができるので、学校の授業との連動にも対応しています。

紙のドリルにすぐ飽きてしまう低学年の子どもにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ5.クレタクラス

アニメとドリルの組み合わせで理解がぐんぐん深まる!見て覚えて解けるインプット重視アプリ

『クレタクラス』は、3〜8歳の子ども向けに設計された、AI活用の算数学習アプリ。

足し算・引き算の基礎を15分×週5日の習慣で、無理なく身につけられます。

算数コースは4段階に分かれ、レベル1(3歳)〜レベル4(6歳以上)まで体系的に学べる構成。

各レベルにはアニメ授業とタップ式ドリルがセットになっており、概念の理解から計算の定着までスムーズにつながります。

レッスンは「インプット3:アウトプット7」の黄金比を採用。

アニメで学んだ直後にミニゲーム形式の計算練習を行い、週末のチャレンジデーで1週間分をまとめて復習できます。

ドリルでは集中が続かないお子さまや、算数の基礎を“見て・触って・考える”形で学ばせたい保護者におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ6.ひよこ暗算

正答数に応じてヒヨコが育つのが嬉しい仕組み!遊ぶほど夢中になる育成型暗算ゲーム

『ひよこ暗算』は、足し算・引き算をテンポよく繰り返せる暗算特化型の学習アプリ。

正解を重ねるたびに制限時間が延び、スコアで全国ランキングに挑戦できるのが特長。

一問ごとに集中力と反射神経が鍛えられ、遊んでいるうちに自然と暗算力がアップします。

さらに回答数に応じてヒヨコが育つ仕組みで、スコアにボーナスが加算。

かわいい演出が「もう一回やりたい!」という気持ちを引き出してくれること間違いなしですよ。

紙のドリルだと飽きてしまう、計算がまだ得意でない中学年のお子さまにおすすめ。

スピード感のある暗算ゲームで、楽しみながら学びの習慣を身につけてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ7.加算パズル

足し算だけでなく引き算の思考も自然と身につく!論理力と計算力を同時に鍛えられる学習アプリ

『加算パズル』は、合計ヒントをもとに数字を埋めていく“足し算クロスワード”形式の学習パズルアプリ。

マスを埋めるには足し算だけでなく、引き算の思考も必要になるため、2つの計算力を同時に鍛えられます。

また、ズーム表示や数字の重複チェック、残りマスの合計を自動で示すメモ機能など、学習を支えるサポート機能も充実。

紙のパズルよりも効率よく試行錯誤できる設計が嬉しいポイント!

頭を使って楽しみながら、気づけば暗算力までアップする知的パズルアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ8.計算力トレーニング

世界ランキングでやる気もグンとアップする!記録が残って続けたくなる計算アプリ

『計算力トレーニング』は、足し算・引き算を“筋トレ”のように繰り返し鍛えられる学習アプリ。

1桁からスタートし、3桁以上の連続計算にも挑戦できる段階構成が魅力です。

トレーニングは「時間制限」「問題数指定」「エンドレス」の3モードから選択可能。

自己ベストや世界ランキングに記録されるため、ゲーム感覚で達成感を味わえる仕組みも用意。

数字キーの配置や入力スタイルも選べるため、低学年でも迷わず操作できますよ。

タイムアタックで限界に挑戦しながら、計算力を高めたい小学校中〜高学年におすすめの1本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ9.さんすうアプリで計算ドリル - ハンター算数

モンスターカードを集めてやる気がどんどんアップ!遊びながら学べる楽しい算数アプリ

『ハンター算数』は、小学1〜3年で習う足し算・引き算を反復できる算数学習アプリ。

一桁の計算から筆算まで段階的に学べる構成で、苦手を一つずつ克服できます。

タップ操作でテンポよく問題に挑戦し、正解を重ねるごとにモンスターカードをゲット!

進化させて図鑑を埋める達成感が「もう一問!」という気持ちを引き出し、学習が自然と習慣化されていきます。

問題ごとに“ヒント”も用意されており、自分で考えるクセを育てながら自習にも対応

学習が楽しくないと感じている小学校低学年の子どもにこそおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ10.プレスタパーク!勉強苦手な子どもが夢中になれる

忍者修行の物語で自然と学習意欲が引き出される!遊びながら計算力を鍛えられるストーリー学習アプリ

『プレスタパーク!勉強苦手な子どもが夢中になれる』は、忍者修行をテーマにした物語仕立ての学習アプリ。

中でも人気の「算数忍者〜たし算ひき算の巻」では、足し算・引き算を集中的にトレーニングできます。

修行は一桁のやさしい計算からスタートし、くり上がり・くり下がりを含む二桁計算へと段階的に難度が上昇。

反復しながら少しずつ力を伸ばせる構成で、計算が苦手な子でも自然にレベルアップできます。

成績表には、正解数・不正解数・苦手傾向が自動記録。

保護者やお子さま自身がつまずきポイントを把握しやすい工夫も充実しています。

忍者の世界観にワクワクしながら、いつの間にか計算が得意になれる一冊のような学習アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS

算数アプリのおすすめ11.トドさんすう

トドさんすう.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 1日15分程度で勉強できるため、継続して勉強する習慣を身につけやすい
  • 幼児から小学二年生程度までの内容を収録しており、レベルに応じた範囲を学習できる
  • 豊富な学習モードが子供の興味を惹きつけ、飽きのこない学習を実現

勉強が苦手な子供に対して、自宅学習の時間を習慣づけるのは難しいもの。教科書を開いても注意力が散漫になり、はかどらないこともあるでしょう。

『トドさんすう』は1日あたり約15分で勉強できる内容のゲームを収録。内容も幼児向けから小学二年生までと幅が広く、毎日短時間で二桁または三桁の足し算や引き算が習得できます。

「少しずつで良いから、毎日継続して勉強してほしい。」そんな親御さんにぜひともおすすめしたい、短時間学習型の無料算数アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

【参考記事】はこちら▽


算数アプリのおすすめ12. 算数忍者〜たし算ひき算〜子供向け学習アプリ

算数忍者_たし算ひき算_子供向け学習アプリ.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 子供のやる気を引き出す工夫がされており、反復練習も飽きずに取り組める
  • 簡単な問題から難しい計算まで難易度が幅広く、子供の学力に合わせて学べる
  • 正解/不正解が分かる成績表で、子供の学力を把握しやすい

「ちゃんと勉強が身になっているのか知りたい。」親御さんにとっては、算数アプリの成果が成績に反映されているのか気になりますよね。

『算数忍者~たし算ひき算~子供向け学習アプリ』には成績表機能が備わっており、問題の正解数や不正解数をチェックできます。反復練習も子供が飽きないよう工夫がされているため、苦手克服にも効果的ですよ。

日々の学習成果を確認したい親御さんには、こちらの無料算数アプリがおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ13. 子供用 足し算と引き算

子供用_足し算と引き算.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • オフラインプレイ対応で、データ通信量などの心配不要
  • 小学一年生向けの問題が収録されており、入学前の予習や授業の復習にもってこい
  • 8種類のゲームが無料でプレイできるため、使い勝手を試したい方におすすめ

小学校に入ると勉強が本格的にスタートするため、自分の子供が授業についていけるか不安を覚えている親御さんも多いはず。

『子供用 足し算と引き算』は小学一年生の学習範囲を収録した算数アプリです。一桁はもちろん、二桁や三桁の足し算と引き算をゲーム感覚で学べるため、入学前のお子さんも楽しく計算に取り組めるでしょう。

「子供が算数でつまずかないよう、簡単な計算に慣れさせておきたい」という親御さんは、ぜひこちらの人気アプリを使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ14. たし算ひき算

たし算ひき算.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 20までの足し算と引き算が簡単に身につく。未就学の幼児におすすめ
  • 問題を解くことでアイテムが収集できるため、子供のやる気アップにつながる
  • 時間制限がないから子供のペースで解答できる

解き方が分からない問題でも、なるべく時間をかけて考える力を養ってほしいと考えている親御さんは多いはずです。

『たし算ひき算』は問題に制限時間が設けられていないため、1問1問納得のいくまで取り組めます。数字パネルを指で動かすなど操作も簡単なので、小さな子供でも戸惑いなく勉強できるでしょう。

自分で答えを導き出す力を向上させたいのなら、自分のペースでできる無料アプリ『たし算ひき算』がおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ15.駆けよう!魔法数学:数学ゲーム

駆けよう!魔法数学:数学ゲーム .jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 操作が簡単だから、アプリに慣れていない子供でもプレイしやすい
  • コインを集めてレベルアップや新キャラ解放などができるため、子供が進んで取り組んでくれる
  • 全年齢対象で、幼児から小学校に通う子供まで幅広く楽しめる

「せっかくインストールするなら、長い期間使える算数アプリが良い。」いくら無料とはいえ、すぐに使わなくなってしまうようなアプリは避けたいところです。

『駆けよう!魔法数学:数学ゲーム』は一桁の足し算から学べる全年齢対象の算数アプリなので、幼児から小学校入学以降まで予習・復習に大活躍。タッチとスワイプで遊べる簡単な操作性も、子供のやる気につながる大切なポイントですよ。

一度インストールすれば何年にもわたって子供が活用してくれること間違いなしの無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ16. なぞって足し算!天才計算パズル!10を作れ!

なぞって足し算_天才計算パズル.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 指でなぞるだけの感覚操作により、年齢問わず誰でも楽しめる
  • 数式が表示されない分、脳内で計算する力が必要になるため、暗算力アップが見込める
  • 1ゲームごとの時間が短く、長時間のスマホ使用防止に効果的

お子さんには計算の正確性はもちろんのこと、暗算もできるようになってほしいもの。なるべく早いうちに、素早く正確な計算力が身につけられれば良いですよね。

『なぞって足し算!天才計算パズル!10を作れ!』はたくさん並んだ数字の中から、足して指定された数になるものを選ぶだけのシンプルな算数アプリ。数式がなく常に頭の中で計算しながらプレイする必要があるため、暗算力が自然と身につくでしょう。

足し算が得意な子供に育ってほしい親御さんにおすすめしたい完全無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

算数アプリのおすすめ17. 算数であそぼう! 足し算・引き算

算数であそぼう__足し算_引き算.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 徐々に難易度が上がっていくため、レベルに合う内容が学習できる
  • 問題表示から解答を表示するまで一定時間あけることで、自分で答えを導く力が養われる
  • 分からない時に役立つヒント付き。算数が苦手でも取り組みやすい

「算数アプリは問題と選択肢が同時に出るから困る。」問題の下にすぐ選択肢が表示されてしまうと、自分の力で計算する習慣がつきにくくなるものです。

『算数であそぼう!足し算・引き算』は画面に問題が表示されてから時間をおいて選択肢が表示されるため、その間に答えを導き出せるでしょう。ヒント機能もあるので、足し算が苦手なお子さんもスラスラ解けますよ。

子供の考える力を算数アプリで養いたいなら、こちらは非常にもってこいのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:250円
  • 対応OS:iOS /Android

苦手な算数は、スマホアプリを使って楽しく克服しよう!

足し算や引き算は、算数において基本中の基本です。もし最初でつまずいてしまうと算数の授業についていけず、勉強がつまらなくなることも。

算数アプリを使えば簡単な計算が身につくだけでなく、二桁以上の足し算や引き算もそつなくこなせるようになるでしょう。

苦手意識を持たせないためにも、ぜひ楽しく学べる算数アプリをダウンロードしてみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life