携帯ラジオの人気おすすめ特集。非常時やアウトドアに便利なポータブルラジオとは?

携帯ラジオの人気おすすめ特集。非常時やアウトドアに便利なポータブルラジオとは?

恭平 2025.08.01

「携帯ラジオのおすすめって?」

災害時の情報収集やアウトドアでの使用に役立つ携帯ラジオ。

停電時でも手回し充電や乾電池で使えるものが多く、防災グッズとして一家に一台備えておきたいアイテムです。

最近では、軽量で持ち運びやすいものや、防水・高感度仕様など、機能性に優れたモデルも続々登場しています。

とはいえ、用途に合わせて選ぶべきポイントも多く、どれが自分に合っているのか迷ってしまうことも。

そこで今回は、携帯ラジオのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

選び方のコツも解説しているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。

\携帯ラジオのおすすめ11選/

商品画像 パナソニック ラジオ RF-P155-S ZHIWHIS ラジオ J-160 ソニー ポータブルラジオ ICF-506 ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 アイリスオーヤマ ラジオ エルパ AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100 ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51 ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356 パナソニック ラジオ RF-300BT-K
商品名 パナソニック ラジオ RF-P155-S ZHIWHIS ラジオ J-160 ソニー ポータブルラジオ ICF-506 ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 アイリスオーヤマ ラジオ エルパ AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100 ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51 ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356 パナソニック ラジオ RF-300BT-K
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 手軽に持ち運べるコンパクトサイズでどこでも情報をキャッチ。
災害時にも安心の携帯ラジオ。
多機能で手頃な価格の携帯ラジオ。
高感度受信とクリアな音質でどんなシーンでもしっかり情報をキャッチ。
クリアな音質でラジオ放送を楽しむならこれ。
ワイドFM対応でどこでも聴ける携帯ラジオ。
ワイドFMに対応した携帯ラジオ。
電波が入りづらい場所でもクリアな音質で聴ける。
手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用。
災害時にもおすすめな携帯ラジオ。
大音量で聴ける大型9cmスピーカーを搭載。
デジタルチューナー内蔵の携帯ラジオ。
コンパクトで軽い小型モデル。
キャンプや災害用におすすめの携帯ラジオ。
スマートフォンへの充電もできる携帯ラジオ。
アウトドアで充電が切れた際にも活躍する。
FMやAM放送に加えてラジオNIKKEIも受信可能。
幅広い番組を楽しめる携帯ラジオ。
胸ポケットに入る名刺サイズが魅力。
小型だから持ち運びに便利な携帯ラジオ。
10cm大型スピーカーと音質切替機能付き。
聴き取りやすく使いやすい携帯ラジオ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

そもそも、携帯ラジオとは?

ポータブルラジオのおすすめ

携帯ラジオは持ち運びに適したコンパクトなラジオのこと。通勤通学時や旅行、アウトドアなど、いつでもどこでも手軽にラジオを楽しめます。

ただ、今は平時の情報収集はスマートフォンやパソコンで行う人がほとんどですが、特に災害時にはインターネットが混雑したり、接続できなかったりしてしまうことも。

携帯ラジオはラジオ局が機能していれば情報収集が可能なため、非常時に備えて1台用意しておくと安心です。


携帯ラジオの選び方|購入する前に確認すべき点とは

携帯ラジオは機能や仕様をよく確認して購入しないと、使いづらいものを購入してしまう可能性も。

便利に使うためにも、そもそも携帯ラジオにはどんな機能があり、持ち運びやすいサイズかなど、知っておくべきポイントはたくさん。

そこでここからは携帯ラジオの選び方をご紹介します。


携帯ラジオの選び方1. 持ち運び用なら小さめ、自宅用なら大きめなど、用途にあったサイズを選ぶ

携帯ラジオの用途は主に

  • 持ち運び用
  • 非常用
  • 自宅用

に分けられます。

通勤通学時などに使う持ち運び用なら、手で持つ必要がないポケットサイズがおすすめ。

災害時などの非常用なら防災バッグにあわせて、入れても邪魔にならないサイズを選ぶと持ち出しやすいです。

自宅用として購入するなら、多少大きいものがおすすめ。大きめのスピーカーが採用されているので、小型のものより音がしっかりと聞こえますよ。


携帯ラジオの選び方2. 非常用には手回し充電のものを選ぶ

災害時にあると助かる携帯ラジオですが、電力を必要とするため、永久に使えるわけではありません。本体を用意しても動力源が無ければラジオを聞けなくなってしまいます。

携帯ラジオには、

  • 電池式
  • バッテリー式
  • 手回し充電式

があり、手回し充電式なら電源を気にせずラジオで情報収集可能です。また、手回し充電できる携帯ラジオにはスマートフォンの充電ができるものもあります。

非常時にはもちろん、登山などのアウトドアでスマートフォンのバッテリーが切れた場合にも便利。スマートフォンへの給電が可能かどうかもあわせて確認するのがおすすめです。


携帯ラジオの選び方3. 高感度のものを選ぶ

携帯ラジオの感度が弱くて必要な時にラジオが聴けないと困りますよね。特に安い携帯ラジオはラジオの感度が低くてトラブルになることもあるので注意が必要です。

高感度の携帯ラジオを選んでおけば、このようなトラブルを避けられます。ビルやマンション、山間部などの電波を受信しにくい場所や災害時でも、高感度のラジオなら快適に聴くことが可能です。

感度の高さは口コミや評判を確認するのがおすすめ。感度についてネガティブな評判がないものをお選びください。


携帯ラジオの選び方4. 防水機能があるか確認して選ぶ

携帯ラジオを持ち歩くなら、急な雨で濡れてしまう心配がありますよね。防水機能がある携帯ラジオなら水に濡れてしまっても安心です。本体内部に水が入りにくい構造になっているので、通勤通学時やアウトドアなどで急な雨に降られても故障しづらいですよ。

防水性能は「IPX◯」という形で表記されており、◯に入る数字が大きくなるほど、防水性能が高くなります。防水機能がある携帯ラジオを選ぶなら、IPX表記を確認し、防水性能が高いものを選ぶのがおすすめです。


携帯ラジオのおすすめ11選|災害時やキャンプで使える携帯ラジオを紹介

携帯ラジオの選び方を把握したら、次は実際におすすめしたい人気の携帯ラジオをご紹介します。

携帯ラジオの機能や仕様を比較し、人気商品をピックアップしているので、用途にぴったりな商品を見つけてください。

商品画像 パナソニック ラジオ RF-P155-S ZHIWHIS ラジオ J-160 ソニー ポータブルラジオ ICF-506 ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 アイリスオーヤマ ラジオ エルパ AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100 ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51 ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356 パナソニック ラジオ RF-300BT-K
商品名 パナソニック ラジオ RF-P155-S ZHIWHIS ラジオ J-160 ソニー ポータブルラジオ ICF-506 ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 アイリスオーヤマ ラジオ エルパ AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100 ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51 ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356 パナソニック ラジオ RF-300BT-K
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 手軽に持ち運べるコンパクトサイズでどこでも情報をキャッチ。
災害時にも安心の携帯ラジオ。
多機能で手頃な価格の携帯ラジオ。
高感度受信とクリアな音質でどんなシーンでもしっかり情報をキャッチ。
クリアな音質でラジオ放送を楽しむならこれ。
ワイドFM対応でどこでも聴ける携帯ラジオ。
ワイドFMに対応した携帯ラジオ。
電波が入りづらい場所でもクリアな音質で聴ける。
手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用。
災害時にもおすすめな携帯ラジオ。
大音量で聴ける大型9cmスピーカーを搭載。
デジタルチューナー内蔵の携帯ラジオ。
コンパクトで軽い小型モデル。
キャンプや災害用におすすめの携帯ラジオ。
スマートフォンへの充電もできる携帯ラジオ。
アウトドアで充電が切れた際にも活躍する。
FMやAM放送に加えてラジオNIKKEIも受信可能。
幅広い番組を楽しめる携帯ラジオ。
胸ポケットに入る名刺サイズが魅力。
小型だから持ち運びに便利な携帯ラジオ。
10cm大型スピーカーと音質切替機能付き。
聴き取りやすく使いやすい携帯ラジオ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

携帯ラジオのおすすめ1. パナソニック ラジオ RF-P155-S

手軽に持ち運べるコンパクトサイズでどこでも情報をキャッチ。災害時にも安心の携帯ラジオ。

防災用にも日常使いにも適したラジオをお探しの方には、「パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー RF-P155-S」がおすすめ。

手頃な価格ながら、使いやすさと実用性を兼ね備え、特に災害時の情報収集や外出先での使用に最適な製品です。

デジタルチューナーを搭載し、「らくらくチューニング」で簡単に選局が可能。都市部の電気雑音が多い場所でも、FM放送の周波数を利用してAMラジオの番組をクリアに楽しめます。

また、音質は雑音が少なく、情報収集に最適です。暗い場所でも視認性を確保するために「蛍光色ポインター&光るダイヤルパネル」が搭載され、夜間や停電時にも安心して使用できます。

持ち運びに便利なハンドストラップ付きで、コンパクトなサイズは庭の手入れやアウトドア活動にもぴったり。イヤホンと電池が付属しているため、購入後すぐに使用を開始できるのも嬉しいポイントです。

シンプルな操作性と耐久性を重視した設計が特徴の携帯ラジオ。災害時の備えとして、また日常のちょっとした情報収集に活用するには最適な一台です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM):504~1665kHz
  • 受信周波数(FM):76~108MHz
  • ワイドFM:対応
  • サイズ:記載なし
  • 重さ:記載なし
  • 電源タイプ:記載なし
  • バッテリー容量:記載なし
  • 手回し充電:記載なし
  • 防水機能:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

携帯ラジオのおすすめ2. ZHIWHIS ラジオ J-160

多機能で手頃な価格の携帯ラジオ。高感度受信とクリアな音質でどんなシーンでもしっかり情報をキャッチ。

ZHIWHISの小型ポータブルラジオは、手頃な価格で多機能を求める方に最適。災害時の情報収集や日常の目覚ましとしても活用でき、幅広いシーンで頼りになります。

FM/AM/SWの全バンドに対応し、DSPデジタルチューナーによる高感度な受信が可能。47センチの伸縮ロッドアンテナと内蔵バーアンテナが雑音を抑え、クリアな音質を提供します。

コンパクトなサイズで持ち運びに便利なため、ベッドサイドやアウトドアでも活躍するでしょう。電源は単三形乾電池2本で長時間使用でき、外部電源DC5Vにも対応しているため、シーンに応じた使い分けが可能です。

また、音量調節はダイヤル式で直感的に操作でき、3.5mmイヤホンジャックを使えば周囲を気にせず音楽を楽しめます。

デジタル時計や目覚まし機能、スリープタイマーも搭載され、ラジオを聞かない時でも時計として活用可能。液晶ディスプレイにはバックライトがあり、暗い場所でも視認性が高く、操作がしやすいのも魅力です。

日常使いはもちろん、災害時の備えとしても安心の携帯ラジオをぜひ購入してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM):522~1710kHz
  • 受信周波数(FM):63~108MHz
  • ワイドFM:対応
  • サイズ:110×26×70mm
  • 重さ:150g
  • 電源タイプ:乾電池、DC5V USB電源コード
  • バッテリー容量:記載なし
  • 手回し充電:記載なし
  • 防水機能:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

携帯ラジオのおすすめ3. ソニー ポータブルラジオ ICF-506

クリアな音質でラジオ放送を楽しむならこれ。ワイドFM対応でどこでも聴ける携帯ラジオ。

「ソニー ポータブルラジオ ICF-506」は、高品質なラジオ放送を手軽に楽しみたい方におすすめ。

ビルやマンションなどAM放送が入りにくい場所でも、FM放送の周波数でクリアな音質を実現するワイドFM対応が魅力の一台で、使いやすさと性能のバランスが取れています。

大型つまみを採用し、直感的な操作が可能です。赤いランプでベストチューニングを確認できる同調ランプも搭載されており、初心者でも簡単に最適な受信状態を見つけられます。

また、ヘッドホン端子付きで、周囲を気にせずラジオを楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

持ち運びに便利な取っ手付きデザインは、外出先での使用にも適しています。単3形電池3本で動作する電池駆動仕様なので、電源のない場所でも安心して使用可能です。

シンプルながら必要な機能をしっかりと備えたこの製品は、ラジオを手軽に楽しみたい方にとって納得の選択肢といえるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM):531~1620kHz
  • 受信周波数(FM):76~108MHz
  • ワイドFM:対応
  • サイズ:記載なし
  • 重さ:記載なし
  • 電源タイプ:電池駆動(単3形3本)
  • バッテリー容量:記載なし
  • 手回し充電:記載なし
  • 防水機能:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

携帯ラジオのおすすめ4. ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36

ワイドFMに対応した携帯ラジオ。電波が入りづらい場所でもクリアな音質で聴ける。

高齢者の方でアナログチューナーが好き人は多いですが、「周波数が合わせにくい」とお困りの方もいるのでは。

ソニーの『ICF-P36』は同調ランプが付いた携帯ラジオ。アナログチューナーが見やすく、さらに赤いランプでベストチューニングを確認できるので、誰でも簡単に最適な周波数に合わせられます。また、ワイドFM対応のため、AM放送が入りづらい場所でもクリアな音質に。

簡単に選局しやすい携帯ラジオをお探しの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 530 〜 1605 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:131.5 × 69.5 × 43.5 (mm)
  • 重さ: 210 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:×

携帯ラジオのおすすめ5. アイリスオーヤマ ラジオ

手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用。災害時にもおすすめな携帯ラジオ。

アウトドアや災害時に、携帯ラジオでスマートフォンを充電できると便利ですよね。

アイリスオーヤマの『JTL-29』はモバイルバッテリー代わりになる充電式携帯ラジオ。2,850mAhの大容量バッテリーを搭載しており、iPhoneやAndroidのスマートフォンへ給電できます。

ラジオ本体への充電は、手回し充電・USB充電・ソーラー充電の3つの充電方式を採用しており、電源がない場所でもラジオを聴くことが可能です。

スマートフォンのバッテリー切れに備えておきたい方はぜひこの商品をご検討ください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 522 〜 1620 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 76 〜 108 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:62 × 146 × 78 (mm)
  • 重さ: 300 (g)
  • 電源タイプ:バッテリー
  • バッテリー容量: 2,850 (mAH)
  • 手回し充電:◯
  • 防水機能:◯

携帯ラジオのおすすめ6. エルパ AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100

大音量で聴ける大型9cmスピーカーを搭載。デジタルチューナー内蔵の携帯ラジオ。

「自宅で携帯ラジオを使うなら、周りを気にせず大きな音で聴きたい」という人もいるのでは。

エルパの『ER-H100』は大型9cmスピーカーを搭載した携帯ラジオ。大型スピーカーで大音量を出せるだけでなく、デジタルチューナーを内蔵しているので、音質がクリアで聴き取りやすいです。また、乾電池とAC電源の2電源対応のため、停電時にも使用できます。

しっかり聴き取りやすい自宅用の携帯ラジオをお探しの方に最適です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 95 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 522 〜 1620 (Hz)
  • ワイドFM:×
  • サイズ:218 × 120 × 92 (mm)
  • 重さ: 618 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:×

携帯ラジオのおすすめ7. ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51

コンパクトで軽い小型モデル。キャンプや災害用におすすめの携帯ラジオ。

「携帯ラジオを持ち歩くなら、無骨なデザインのものは抵抗がある」という人もいるのでは。

ソニーの『ICF-51』はシンプルでかわいいデザインの携帯ラジオ。レッドとホワイトの2色展開で、好みや持ち物に合わせて選べます。

また手のひらに収まるコンパクトサイズで112.8gと軽量のため、ポケットやかばんに入れて持ち運んでも邪魔になりません。

おしゃれなデザインの携帯ラジオをお探しの方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 530 〜 1605 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:101.7 × 67.8 × 33.8 (mm)
  • 重さ: 112.8 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:×

携帯ラジオのおすすめ8. ソニー ポータブルラジオ ICF-B99

スマートフォンへの充電もできる携帯ラジオ。アウトドアで充電が切れた際にも活躍する。

いざという時のために、充電方法がたくさんあると安心ですよね。

ソニーの『ICF-B99』は3つの充電方法を備える充電式携帯ラジオ

手回し充電、USB充電、太陽光充電が可能で、充電が切れても乾電池が使用できるため、平時でも非常時でも電源を気にせずラジオを使用できます。

また、LEDスポットライトも搭載しているので、夜中の停電時には懐中電灯としても使用可能。

いつでも電源を確保できる携帯ラジオをお探しの方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 530 〜 1710 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:132 × 79 × 58 (mm)
  • 重さ: 385 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池、バッテリー
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:◯
  • 防水機能:◯

携帯ラジオのおすすめ9. ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N

FMやAM放送に加えてラジオNIKKEIも受信可能。幅広い番組を楽しめる携帯ラジオ。

「FMやAM放送だけだと、飽きてきてしまう」という方もいるのでは。

ソニーの『ICF-M780N』はラジオNIKKEIも受信できる携帯ラジオです。ラジオNIKKEIはFMやAM放送では聴けない番組が放送されており、特にビジネスパーソン向けの番組が豊富です。

本体は直感的に操作しやすいボタンと、画面が見やすいバックライトを搭載していて使いやすいのもポイント。

FMやAMでは聴けない幅広い番組を楽しみたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 531 〜 1710 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:253 × 136.3 × 61.2 (mm)
  • 重さ: 1,060 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:×

携帯ラジオのおすすめ10. ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356

胸ポケットに入る名刺サイズが魅力。小型だから持ち運びに便利な携帯ラジオ。

通勤や通学時に使うなら、あまり大きいとかさばるので邪魔になってしまいますよね。

ソニーの『SRF-R356』はシャツの胸ポケットに入る小型の携帯ラジオ。本体と一体化した巻取り式の片耳イヤーレシーバーも内蔵しており、通勤通学や散歩などの持ち歩き用に便利です。

また最長100時間の使用が可能なスタミナモデルでバッテリー切れの心配がほとんどないのもポイント。

どこでも手軽に持ち運べる携帯ラジオをお探しの方はぜひご検討ください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 531 〜 1710 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:57.6 × 94.5 × 18.9 (mm)
  • 重さ: 80 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: ー (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:×

携帯ラジオのおすすめ11. パナソニック ラジオ RF-300BT-K

10cm大型スピーカーと音質切替機能付き。聴き取りやすく使いやすい携帯ラジオ。

「ラジオの音量を上げても人の声が聴き取りづらい」とお悩みの方もいるのでは。

パナソニックの『RF-300BT-K』は「音質切替」機能付きの携帯ラジオ。音質を「快聴音」に設定すれば、人の音声帯域を強調し、人の声を聴き取りやすくしてくれます。10cmの大型スピーカーも搭載しているので大音量を出せるのもポイントです。

また、Bluetooth接続対応で、スマートフォンなどの対応機器の音楽やインターネットラジオのワイヤレス再生もできます。

ラジオパーソナリティの声を快適に聴きたい方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 受信周波数(AM): 76 〜 108 (Hz)
  • 受信周波数(FM): 522 〜 1629 (Hz)
  • ワイドFM:◯
  • サイズ:261 × 157 × 83 (mm)
  • 重さ: 1,400 (g)
  • 電源タイプ: 乾電池
  • バッテリー容量: 1,200 (mAH)
  • 手回し充電:×
  • 防水機能:◯

普段使いから非常時も使える、便利な携帯ラジオを見つけてみて。

携帯ラジオの選び方とおすすめの人気商品をご紹介しました。

携帯ラジオは普段使いはもちろん、非常時にも心強いアイテム。商品ごとに機能や仕様が異なるので、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いのでは。

この記事で紹介した選び方なら最適な携帯ラジオを選べます。ぜひ自分に合った携帯ラジオを選んで、便利にご活用ください。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life