イントロクイズアプリのおすすめ4選。対戦もできる音楽クイズアプリを大公開

イントロクイズアプリのおすすめ4選。対戦もできる音楽クイズアプリを大公開

Ken 2025.08.08
アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がイントロクイズアプリを調べました!

「イントロクイズを楽しめるアプリって?」
「音楽好き同士で盛り上がれるゲームを探している!」

普通の音楽再生だけじゃ物足りない、もっと楽しく曲を聴きたいという方から注目を集めているのが、流れてくる曲の冒頭部分を聞いて曲名やアーティスト名を当てるイントロクイズアプリ。

そんなイントロクイズアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

イントロクイズアプリTOP3

3つとも手軽に楽しめるのはもちろん、豊富なジャンルやオンライン対戦、スコアランキングなど、盛り上がれる機能が充実しています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、イントロクイズアプリのおすすめランキング4選をご覧ください!

\イントロクイズアプリTOP4/

アイコン イントロ王: イントロクイズ・最新曲から懐メロまでその1 うたドン____.jpg イントロクイズ___.jpg Uniotto_-_みんなで楽しむ音楽アプ_リ_.jpg
アプリ名 イントロ王 うたドン! イントロクイズ! Uniotto
料金 無料 無料 無料 無料
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら
ポイント 友達と最大6人で盛り上がれる!
パーティーにも最適なイントロ対戦アプリ
1960年代からのヒット曲を収録しているので、
幅広い世代で楽しめる
ミュージックライブラリの曲から出題されるので、
イントロクイズ練習にもぴったり
イントロクイズ以外にも人狼などでも遊べるので、
音楽で楽しく絆が深まる
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


イントロクイズアプリのおすすめ4選|みんなで遊べる楽しい人気アプリとは?

イントロクイズアプリも様々で、アプリごとに特徴があります。

ここでは選ぶ際に迷ってしまわないために、一人でもみんなでやっても楽しい人気のイントロクイズアプリをご紹介。

イントロクイズアプリのおすすめTOP4
  1. イントロ王
  2. うたドン!
  3. イントロクイズ!
  4. Uniotto
タップで移動します

あなたにぴったりのアプリを選んでくださいね。


1. イントロ王:友達と最大6人で盛り上がれる!パーティーにも最適なイントロ対戦アプリ

イントロ王の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 曲数:1 億曲
  • 対戦機能:〇
  • フレンド対戦:〇
  • 難易度の調整:×
  • クイズ作成:〇
  • 再生速度の変更:×
  • 対応OS:iOS /Android

『イントロ王』は、Apple Musicの1億曲を使って遊べる本格イントロクイズアプリです。

出題ジャンルはJ‑POP・アニソン・洋楽・懐メロまで幅広く、年代問わず挑戦できるのが魅力。

遊び方も豊富で、「タイムアタック」や「スコアチャレンジ」に加え、最大6人で早押しできる「パーティーモード」まで、幅広いシーンで盛り上がります。

自分だけのプレイリストからも出題が可能なので、お気に入りの曲でオリジナルクイズを作ることも!

イントロクイズの“曲切れ問題”に悩んでいた人でも、このアプリならもう安心ですよ。

曲数の豊富さと対戦機能を重視したい方におすすめのイントロアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

2. うたドン!:最新から懐メロまで幅広く網羅!世代を超えて楽しめるイントロクイズアプリ

うたドン!の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 曲数:1万曲以上
  • 対戦機能:〇
  • フレンド対戦:〇
  • 難易度の調整:〇
  • クイズ作成:×
  • 再生速度の変更:×
  • 対応OS:iOS /Android

『うたドン!』は、1万曲以上のイントロが楽しめる本格イントロクイズアプリ。 J‑POP、アニソン、ボカロからK‑POPや洋楽、VTuberまで幅広く対応。

令和・平成・昭和といった年代別プレイリストで、世代を超えて盛り上がれる仕様。 ソロで挑む「全問コンプ」「30秒トライアル」やAI対戦もあり、ひとりでも熱中できます。

複数人で端末を回す2人バトルや、 離れた友達と戦えるオンラインモードも搭載。

自分が出題役になれるホストモードでは、文化祭やパーティーの幹事もスマートにこなせます。

正解リストはライブラリに保存され、何度も聴き返すことが可能。

クイズの音量や再生秒数など詳細設定の開示はないものの、 2024年のアップデートで洋楽リストが追加されるなど、最新曲にも迅速に対応。

イントロクイズを手軽に開催したい中高生・大学生・イベント主催者におすすめ。 スマホ1台で「曲当て大会」がすぐ開ける万能アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

3. イントロクイズ!:iPhone内の曲だけで遊べてコスパ最強!好きな曲で遊べるイントロクイズアプリ

イントロクイズ!の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 曲数:ー
  • 対戦機能:×
  • フレンド対戦:×
  • 難易度の調整:〇
  • クイズ作成:×
  • 再生速度の変更:×
  • 対応OS:iOS /Android

『イントロクイズ!』は、iPhoneに入っている曲だけで自家製イントロ大会が開けるシンプル派向けアプリ。 プレイリストを活用すれば、懐メロ限定や推し縛りの大会も即開催。

イントロ再生の秒数は1〜60秒まで自由に設定可能。 「一瞬で当てる」も「じっくり聴く」も、自由自在に難易度を調整できます。

Answerボタンを囲んで早押しするだけの直感操作で、通信環境に左右されずすぐスタート。 オフラインで遊べるため、 車内やパーティー、文化祭など現場での活躍度も抜群です。

楽曲数はあなたのライブラリ次第。J-POPもアニソンも洋楽も、スマホに入ってさえいれば“何でも出題できる”柔軟さが魅力。

ただし、ミュージックライブラリが空だとクイズにならないため、 事前にApple MusicやCD取り込みで曲を準備しておくのがおすすめです。

「好きな曲だけでイントロ大会を盛り上げたい!」という幹事役の方にこそぴったり。

iPhoneユーザーはこちら

4. Uniotto:持ち寄った曲だけで対戦がスタート!自分たちだけのイントロが楽しめるイントロクイズアプリ

Uniottoの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 曲数:ー
  • 対戦機能:〇
  • フレンド対戦:〇
  • 難易度の調整:ー
  • クイズ作成:×
  • 再生速度の変更:×
  • 対応OS:iOS /Android

『Uniotto』は、自分のiPhone内の曲を使って遊べる持ち寄り型イントロクイズアプリ。 QRコードで仲間をサクッと招待し、準備はわずか30秒で完了します。

搭載モードは「イントロドン」「音札」「Music人狼」「リレープレイヤー」の4種類。 誰の曲かを推理したり、再生された曲を取り合ったりと、想像以上に多彩な遊び方が楽しめます。

問題はすべて参加者の端末にある楽曲からランダム出題される仕組み。 「好きな曲だけでイントロ大会」が現実になります。 ジャンルも年代も自由自在にカスタムできるのが最大の魅力です。

Apple Musicの楽曲には未対応ですが、公式サイトに丁寧な手順ガイドがあるため、操作は直感的。 イントロ再生時間などの細かい難易度設定は非公開ながら、 Wi‑Fiさえあればどこでも快適に楽しめる仕様です。

「好きな音楽で盛り上がれる空間を自分で作りたい」幹事役にこそおすすめ。 文化祭、ドライブ、飲み会など、あらゆる場面を“音楽ゲーム空間”に変える一台完結アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

イントロクイズアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

イントロクイズアプリの選び方

テレビやラジオで繰り広げられるイントロ当てゲームを楽しむことができるイントロクイズアプリ。

様々な種類があるので、適当にダウンロードしてしまうとすぐ飽きてしまったり、あまりプレイせずに消してしまうということも。

そうならないためにも、ここではダウンロードする前に確認していただきたいことを紹介します。ご自身にぴったりのイントロクイズアプリを見つけて、楽しい時間を過ごしてくださいね。


1. 収録されている曲数で選ぶ

収録されている曲が少ないと、飽きにつながってしまいます。

最近のイントロクイズアプリは数千曲から数万曲も収録しているものや、端末内にある音楽ファイルの中から出題するものまであります。さらに、収録曲のリリースされた年代も多様で、多くの世代が楽しめる問題を出題できるアプリも。

イントロクイズアプリはなるべく多くの曲、多くのジャンルを収録しているアプリを選ぶのがポイント。収録曲数が多いと長く楽しめますよ。


2. 友達と遊ぶなら対戦機能のついたアプリを選ぶ

イントロクイズアプリには一人プレイ専門のものもあれば、友達を含めた多人数でプレイできるものもあります。

イントロクイズの速押しは一瞬、短時間で素早く勝敗が決まるのが醍醐味。飲み会などでみんなで対戦したい時に、友達や恋人と二人で遊びたい時などに、対戦機能がついていないと場がしらけてしまうことも。

一人で楽しみたい時は一人プレイ用を選んでも良いですが、友達や仲間と複数で遊ぶのなら対戦機能がついているかどうかをぜひチェックしてくださいね。


イントロクイズアプリを使って友達と遊んでみて!

「ご自身の好きなアーティストにこだわった出題をしたい」「超難問を出したい」「イントロクイズ以外も楽しみたい」など、多くの人のニーズに答えられるように厳選して紹介させていただきました。

曲数や出題方法、難易度など、イントロクイズアプリにも多彩な特徴がありますね。

全て無料のものなので、じっくり考え、使いながらぴったりのイントロクイズアプリを選んでみてもいいかもしれません。ぜひ、楽しく盛り上がってくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life