ドラム演奏ができるおすすめアプリ12選。本格演奏が魅力の人気アプリとは?
ドラムアプリの選び方

ドラムアプリは様々な種類がリリースされているため何を選べばいいのかわからない方も多いでしょう。ここでは、ドラムアプリをダウンロードする前にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
ダウンロードしてから「使いにくい…」「つまらない…」など後悔しないためにも、選び方をしっかり押さえておきましょう。
1. 作曲用か練習用のどちらかを選ぶ
ドラムアプリでどのような使い方をするかによって選び方が変わります。
アプリで「作曲に挑戦してみたい!」と思うなら、打ち込みで音を入力してリズムや音楽を作って楽しめるものがおすすめ。
ドラムの練習用としてアプリを利用するなら、画面をタップしてドラム演奏ができるものを選ぶようにしましょう。
リズムゲーム感覚でタップして遊べるものや、リアルなドラムセットのような配置で本格的にドラム練習できるものなど様々なアプリがあるので、目的に合わせて選びましょう。
2. 料金形態を確認して選ぶ
遊び感覚でドラムアプリを使いたい方や、なるべくコストをかけずに手軽に使いたい方は無料で使えるアプリを選ぶと良いです。
本格的にドラムを練習したり、作曲に挑戦しようと考えるなら、有料のアプリを選ぶのもおすすめですよ。
有料のアプリは、無料のアプリよりも機能性に優れているものが多く、幅広く活用できるものが多いです。自分がどの程度アプリを活用したいのか用途に合わせて料金形態を確認しながら選ぶようにしましょう。
作曲向け|ドラム音を入力できるアプリ4選
ここからはアプリで作曲をしてみたい方のために、打ち込みでドラムの音を入力できるおすすめのアプリをご紹介します。
スマホで簡単にオリジナルの音楽を楽しむことができるので、初心者の方もぜひチェックしてみてくださいね。
1. Drum Pad Machine:プロ仕様のサウンドが指先ひとつで鳴らせる!初心者でも楽しめるビート制作アプリ
『Drum Pad Machine』は、16個のカラフルなパッドを叩いてクラブ系ビートを作れるビートメイクアプリ。
ヒップホップ、トラップなどサンプルパックを読み込むと、パッドにキックやスネアが自動で割り当てられ、プロ音源のような迫力サウンドが鳴り響きます。
テンポ変更やループ録音に対応したシーケンサーで、自由にビートを組み立てられるのも魅力です。
パッド演奏はワンタップ録音に対応し、完成したビートはそのままファイルとして保存・共有が可能。
さらに、動画付きチュートリアル「ビートスクール」で段階的にリズムを習得でき、初心者でも安心ですよ。
スマホひとつで音楽を作って録音して聴かせたいビギナーには、最初の一本として最適です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
2. GarageBand

- 曲を作ったり、リズムを打ち込んだり、これ一つあればメロディーからリズムまで楽曲を完成させられる
- 取り込んだ音源や自分が作った音源に合わせてドラムのリズムを打ち込んで楽しめる
- クオリティの高い音素材が多いと口コミでも人気
「自分のiPhoneで音楽を作ってみたい!」でも、本格的な機材を揃えられずなかなか一歩踏み込めないという方もいるでしょう。
そんな願いを叶えられるのが『GarageBand』です。様々なリズムを打ち込んでプロ顔負けのビートを作成したり、キーボードやギターで演奏することも可能。
様々なエフェクトも楽しめるので、幅広いサウンド作りを手軽に楽しめますよ。32トラックまで録音できるので、作った曲を保管するのにも便利です。
曲作り初心者の方もベテランの方も、スマホで簡単に打ち込み音楽を楽しめるから一度試してみて。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
3. DM1

- 簡単にリズムトラックを作って楽しんでみたい初心者の方におすすめ
- 64種類の音源があるので幅広いリズムを作って遊べる
- 自分の演奏を友達や家族と簡単にシェアできるからみんなで音楽を楽しめる
リアルなドラムは叩けないけど、かっこいいリズムトラックを作ってみたいと憧れている人もいるはず。
こちらの『DM1』は、64種類ものドラム音源から簡単にリズムを打ち込めるドラムアプリです。好きな音源を選んでビートのブロックをタップして音を打ち込むだけで、オリジナルのリズムトラックが作成できます。SNSやクラウドに作った音源を保存できるようになっているので、自分で作成した音楽をシェアすることも可能。
自分だけのビートを簡単に刻みたい方におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:240円
- 対応OS:iOS
4. Music Maker JAM

- プロが作ったリズムやフレーズを組み合わせてオリジナルの音楽を作れる
- 直感的に操作できる表示なので、知識がない人でも簡単に使える
- 完成した曲にはボーカルを録音できるので、幅広い音楽作りに挑戦できる
「オリジナルの音楽を作ってみたい!」作曲の知識が無くても自分だけの音楽が作れると楽しめそうですよね。
『Music Maker JAM』は、ビートやメロディー、などあらかじめ収録された演奏サンプルを自分で組み合わせて作曲できるのが特徴。直感的に操作できるので、音楽の知識が無い初心者でもかっこいいオリジナルの音楽を簡単に作れますよ。
気軽にミュージシャンになった気分を味わいたい人にイチオシのアプリなので、一度試してみる価値ありですよ。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:Android
練習向け|演奏が上達する人気の練習アプリ8選
ここからは画面をタップしながらリズムを刻める、ドラム練習に役立つおすすめアプリをご紹介します。
本格的なドラムプレイが楽しめるものから、ゲーム感覚で遊べるものまで人気のアプリをピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
1. REAL DRUM

- スネアにシンバル、タムなど楽器の数が多いので幅広い演奏ができる
- あらかじめ登録されている音楽データを再生しながら叩けるので一人でセッションを楽しめる
- スタジオ品質のサウンドが叩いていて心地良い
「本物に近いドラム演奏を楽しみたいから、音質にも絶対こだわりたい!」ドラムが好きな人ほどリアルな音質を求めたいですよね。
『REAL DRUM』は、その名の通りリアルな音質にこだわったドラムアプリです。ステレオ品質のサウンドを取り入れているので、シンバルもスネアも生っぽい音で心地良いプレイを楽しめますよ。
実物に迫るドラムサウンドを手軽に楽しみたい方は、ぜひこのドラムアプリをプレイしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS/Android
2. Simple Drums Deluxe:8種類のドラムキットを自由に叩いて楽しめる!ジャンル別に演奏を切り替えられるドラムアプリ
『Simple Drums Deluxe』は、画面を叩くだけで臨場感あるドラム演奏が楽しめるシミュレーターアプリ。
ロックやジャズなどジャンル別に8種類のキットを収録し、シンバルやツインペダルも指先で鳴らせます。
内蔵の40種類のジャムループや端末内の楽曲とあわせてセッション感覚で叩けるのも特徴。
演奏画面にはミキサーとリバーブ調整を備え、各パーツの音量や残響を好みにカスタム可能。
ハイハットの左右切替にも対応し、左利きの方でも快適に演奏できる設計です。
「とにかく今すぐ叩きたい」という気持ちを形にしてくれる頼もしいアプリ。
本格ドラムセットが用意できない初心者におすすめの1本です。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
3. SUPER DRUM:譜面が読めなくても光で位置がわかる!初心者でも視覚的に学べるドラム練習アプリ
『SUPER DRUM』は、スマホ画面を叩くだけで本格的なドラムが鳴る無料アプリ。
ロックやジャズ、ファンクなどジャンル別のドラムキットを切り替えられ、各パーツのデザインも自由に変更可能。
スタジオ音源のリアルなサウンドは、指の強さにも反応し、まるで本物を叩いているような臨場感を再現します。
練習モードでは、光るタイムラインが叩く位置を示してくれるため、譜面が読めなくても視覚的にリズム練習が可能。
演奏後にはスコアが表示され、上達の進捗を数値で確認できるのも嬉しいポイントですよ。
本物のドラムを買う前に試したい初心者や、ポケットで音楽を楽しみたい人にぴったりです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS/Android
4. Simple Drum Set:軽快な操作感でサッと演奏に集中できる!即スタートできるシンプル設計のドラムアプリ
『Simple Drum Set』は、画面に広がるリアルなドラムレイアウトが魅力の無料アプリ。
パッドを叩くだけで高解像度サンプルが響き、ジャズやロック向けのキットをタップで切り替え可能。
サウンドはそれぞれ独自の個性を持ち、演奏の雰囲気をがらりと変えてくれますよ。
タッチレスポンスも優秀で、マルチタッチ対応により高速ロールや3連フィルも正確に再現。
常時クリックを刻むメトロノームのおかげで、テンポ感を意識した基礎練習がしやすい仕様です。
スネア・ハイハット・キックだけでもリズム感をつかめる本作は、ドラムをこれから始めたいビギナーにぴったり。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
5. Mega Drum:MP3保存で演奏を何度でも聴き返せる!練習成果を記録できるドラムアプリ
『Mega Drum』は、パッドの位置・サイズ・音色を自由にカスタムできるドラム演奏アプリ。
高解像度サンプルによるリアルなサウンドと、低レイテンシー設計が特徴で、ゴーストノートや高速ロールもスムーズに反応。
録音機能を使えば、演奏をMP3形式で保存してその場でSNSに共有。
録音データはライブラリに自動保存されるので、過去のプレイをいつでも聴き返して成長を実感できます。
初心者向けの8ビートから上級者向けの複雑なリズムまで段階的なレッスンを搭載。
ドラムマシン譲りの豊富なループ素材は週ごとにアップデートされ、常に新しい練習環境が提供されるのもポイントです。
自宅でのドラム練習を本格的に始めたいビギナーにおすすめのアプリ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS/Android
6. Song Beats

- 光って叩くタイミングを教えてくれるから、ゲーム感覚で楽しめる
- テンポの調節やリピート機能などもついているので、自分のペースで練習できる
- J-POPやアニソンなど4,000曲を超える楽曲を追加料金なしでプレイできる
「かっこよくドラムを叩いてみたい!」と思っていても、そう簡単にはいかないのが現実。
こちらの『Song Beats』はゲーム感覚でドラムを叩くタイミングを練習できる人気のアプリです。画面上には本物のドラムセットが表示されており、光るリングで叩くタイミングをお知らせしてくれるので、楽譜なしでもドラマー気分を楽しめますよ。
一度はドラムを叩いてみたいと憧れている方は、このアプリなら簡単にドラマー気分を味わえるので、ぜひダウンロードして試してみましょう。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
7. ドラム、ドラム 練習、ドラム ゲーム、太鼓: WeDrum

- 音楽のジャンルによってセッティングが変更できるのでリアルに近いドラムプレイができる
- 各楽器の音量を調節できるので自分好みのバランスで叩けるのが嬉しい
- メトロノーム機能付きだからリズム練習にもぴったり
「家でドラムを叩きたい…」でも、リアルなドラムを自宅に設置するのは難しいですよね。
こちらの『ドラム、ドラム 練習、ドラム ゲーム、太鼓: WeDrum』は、リアルさが人気のあるドラムアプリです。ジャズやロックなど音楽のジャンルに合わせてセッティングを変えることができ、スネアドラムやシンバルなど個々の音量調節もできるなど、自分好みの叩き具合を追求できますよ。
このアプリがあればどこでもドラムの練習ができるから、ドラマーの方にイチオシです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
8. DrumKnee ドラムセット 3D

- 足を使った操作にも対応できるからペダルを踏む練習ができる
- 様々なドラムセットが搭載されているので、好みに合わせて自分の好きなドラムを叩ける
- 演奏音を保存できるから聞き直して技術を磨きたい方におすすめ
「手足を使ってリズムをとるのが難しい…」もっと上達するためにも、本物のドラムを叩くように手足を使った練習をしたいはず。
こちらの『DrumKnee ドラムセット 3D』は、スマホをタップするだけでなく足を使った操作にも対応できるのが特徴。スマホを膝の上にのせてペダルを踏む動作をすると、音を鳴らすことができます。手足を使ったドラムプレイができるので、本格的な練習ができますよ。
もっとドラムがうまく叩けるようになりたいと思う方なら、ダウンロードしておくべきアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
ドラムの演奏や作曲にチャレンジしたいなら、手軽なアプリを使ってみて。
ドラムセットのように大型の楽器は演奏できる場所が限られてしまうため、思う存分練習できないのが残念ですよね。
今回紹介したドラムアプリを活用すれば手持ちのiPhoneやAndroidスマホで手軽にドラム演奏を楽しめるので、「もっとドラムを叩きたい!」という願いを叶えられますよ。
様々な種類のドラムアプリがリリースされているので、自分好みのアプリを探してドラム演奏を楽しんでくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!