ラジオ体操アプリの人気おすすめ2選。運動不足解消に役立つ無料アプリとは?

ラジオ体操アプリの人気おすすめ2選。運動不足解消に役立つ無料アプリとは?

Ken 2025.08.16
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私がラジオ体操アプリを調べました!

「無料で使えるラジオ体操アプリって?」
「毎日手軽にラジオ体操を続けたい!」

健康習慣を身につけたい、正しい動きでラジオ体操を行いたいという方から注目を集めているのが、ラジオ体操アプリ。

映像と音声で正しい動きをわかりやすく解説し、ラジオ体操だけでなく歩数や食事、体重なども記録でき、運動習慣づくりから健康管理まで幅広く活用できます!

アプリ好きの私が使って作成した、ラジオ体操アプリのおすすめランキング2選をご覧ください!

\ラジオ体操アプリTOP2/

アイコン 毎朝体操その1 グッピー ヘルスケア - ダイエット&健康管理その1
アプリ名 毎朝体操 グッピーヘルスケア
料金 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 体操の出来を点数で見られるのが面白い!
毎朝の習慣がゲームになる健康管理アプリ
体操後にスタンプが押されるのがうれしい!
続ける楽しさが実感できる健康管理アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


ラジオ体操アプリの人気おすすめ2選|運動不足解消に役立つ無料アプリとは?

ここからは、iPhoneやAndroidで使えるラジオ体操アプリのおすすめ2選ご紹介します。

【無料】ラジオ体操アプリのおすすめTOP2
  1. 毎朝体操
  2. グッピー ヘルスケア
タップで移動します

それぞれのアプリの特徴や魅力について詳しくご紹介しますので、自分に合ったラジオ体操アプリを見つけてくださいね。


1. 毎朝体操:体操の出来を点数で見られるのが面白い!毎朝の習慣がゲームになる健康管理アプリ

毎朝体操の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日々の記録:〇
  • 動画:×
  • リマインド機能:ー
  • オフライン対応:ー
  • 連日ログイン記録:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『毎朝体操』は、ラジオ体操を採点付きで“見える化”するデジタル体操アプリです。

スマホやApple Watchが動きをリアルタイムに読み取り、第一・第二それぞれの動作を100点満点で評価。フォームの乱れや苦手な動きが数値で分かるので、ただの習慣がトレーニングに変わります。

スコアや消費カロリーはグラフで記録され、週単位で成果が一目瞭然。

声優による動画ガイドや選べる掛け声、公式音源の連携機能もあり、自宅でも本格的な体操が可能。時間になれば体操画面が起動するアラーム機能もあり、つい忘れがちな朝の運動も定着します。

ランキング機能やトロフィー制度も搭載されており、やる気の維持もサポート。カメラ認識は非対応ながら、加速度センサーによる動作判定で十分な精度を実現しています。

「運動不足を感じながらも、成果をきちんと可視化したい人」におすすめの一本。

ラジオ体操に“点数”というゲーム性が加わることで、毎日のルーティンが一気に楽しくなりますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

2. グッピー ヘルスケア:体操後にスタンプが押されるのがうれしい!続ける楽しさが実感できる健康管理アプリ

グッピー ヘルスケアの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日々の記録:〇
  • 動画:〇
  • リマインド機能:〇
  • オフライン対応:ー
  • 連日ログイン記録:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『グッピー ヘルスケア』は、ラジオ体操を含む健康管理を一括で記録できる多機能アプリです。

「ラジオ体操」メニューからは、東京都公式チャンネルの動画を再生。第一・第二ともに正しいフォームで取り組める構成になっており、動画再生後はカレンダーにスタンプが自動記録されるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

体操履歴・歩数・心拍などが1画面で確認できるのも魅力。

iOSヘルスケアやGoogle Fitと連携することで、日々の運動量をひと目で把握できるほか、GPSワークアウトでは消費カロリーも可視化。

体操単体のカロリー表示やカメラによる姿勢判定は未対応ですが、歩数達成や動画視聴で貯まるポイントをAmazonギフト券に交換できる制度があるので、インセンティブをきっかけに継続したい人にもぴったりです。

データはスタンプとグラフで可視化されるため、「体操して終わり」ではなく、継続→振り返り→改善という習慣化のサイクルが自然にまわり始めます。

「健康アプリも運動習慣もこれから始めたいビジネスパーソン」におすすめ。

スキマ時間のラジオ体操が、ライフログの第一歩になります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

ラジオ体操アプリの選び方

正月太りの解消法|ラジオ対応

ラジオ体操はなんとなくわかっていても、どのアプリが自分のスタイルに合っているのかわかりませんよね。

そこでここからは、どこに注目して選べば自分が満足できるアプリをダウンロードできるのか、その選び方をご紹介します。

自分に合ったお気に入りのラジオ体操アプリを見つける時の参考にしてくださいね。


1. 音声だけor動画付きのどちらかを選ぶ

夏休みは毎日ラジオ体操をしていた人でも、大人になると忘れてしまっていることも。

ラジオ体操アプリの中には、音声付きや動画付きのものがあります。また、オリジナルの音声で楽しく体操できるアプリもありますよ。

音声だけで体操ができるようなら音声だけのアプリを。見本動画を見ながら体操したい方は、動画付きのアプリを選ぶのがおすすめです。どちらが良いか迷う時は、音声も動画も付いたアプリを選ぶといいでしょう。


2. 記録を残せるアプリを選ぶ

日頃の運動不足や健康維持を目的として運動するなら、毎日ラジオ体操を続けたいですよね。

ラジオ体操アプリの中には、習慣化できるように記録が残せるものもあります。ラジオ体操を日課にしたい方は、カレンダーなどに体操を行った記録ができるかどうかもチェックしておきましょう。

実施した数があとからチェックできると達成感を感じることもでき、モチベーションアップにつながるので、習慣化したい方は記録できるアプリがおすすめです。


ラジオ体操アプリを使って、手軽に運動を楽しんでみて。

老若男女に親しまれているラジオ体操。ラジオ体操は気軽に取り組める運動ですが、全身を使った効果的な動きが多い体操です。そのため、日頃の運動不足を解消したり健康を維持したりするのに近年注目を集めています。

この記事では、音楽や動画を流しながらラジオ体操できるアプリや、体操した後に記録できるアプリなど、口コミでも人気のラジオ体操アプリをご紹介しました。

ぜひおすすめアプリを参考に、気に入ったアプリをiPhoneやAndroidにダウンロードして、日々の運動に役立ててくださいね。


【参考記事】健康管理アプリのおすすめもチェック!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life