筋トレ記録アプリおすすめランキングTOP28。トレーニング結果をメモできる管理アプリを紹介!

筋トレ記録アプリおすすめランキングTOP28。トレーニング結果をメモできる管理アプリを紹介!

Ken 2025.07.09

「筋トレの結果を記録できるアプリって?」
「トレーニングをアプリで管理できないかな?」

筋トレをしっかり行うために、メニューや回数、結果など筋トレの記録をしたいという人から人気なのが筋トレ記録アプリ。

筋トレ記録アプリなら、手軽にスマホにメモをして、見返せるようになります。

例えば、筋トレ記録アプリNo.1の『毎日運動 FitPoint』なら、筋トレ内容や消費カロリー、体重などが記録できますよ!

筋トレ記録アプリ「毎日運動 FitPoint」の画面 毎日運動で筋トレを記録する

今回は、ジムでの運動には欠かせない筋トレ管理ができるトレーニング記録アプリを大公開!

トレーニングしている方は、ぜひ活用してみてください!

\筋トレ記録アプリのおすすめTOP5/

アイコン
アプリ名 毎日運動 FitPoint OWN.App 最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo 30日間フィットネスチャレンジ 自宅でできる男性向け減量アプリ
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 運動した結果が出ているのか自分の頑張りが見える!
消費カロリー量や体重やBMIまで管理できるアプリ
筋トレをどのくらい努力しているかがわかる!
運動時間や運動日数を記録できるアプリ!
トレーニング部位と種目を自由に追加できる!
自分だけの筋トレ記録をつけられるアプリ!
部位ごとに選べる豊富なトレーニングが魅力!
初心者から上級者まで使える筋トレサポートアプリ
難易度を3段階で選べて無理なく続けられるのが安心
初心者でも取り組みやすいステップアップ式アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!

筋トレ記録アプリおすすめランキングTOP28|トレーニング結果をメモできる管理アプリを紹介!

それではここから、運動の結果をメモしたりと筋トレ管理ができるトレーニング記録アプリを解説します。

人気のフィットネスアプリを集めたので、自分に合うアプリ選びの参考になさってください。


【おすすめ人気ランキング第1位】毎日運動 FitPoint

筋トレ記録アプリのおすすめは毎日運動 FitPoint
記録できる項目
  • 消費カロリー
  • トレーニング日数
  • 実施したトレーニング
  • 歩数
  • 体重
  • BMI
  • 体脂肪率

毎日筋トレを行うなら、どのくらい効果が出ているか知るのが大切。

『毎日運動 FitPoint』では、消費カロリー量をはじめ、ウォーキングの歩数を可視化し、体重やBMIまで管理できるようになっています。

運動した結果がどのくらいか出ているのか、自分の頑張りが見えるようになりますよ。

毎日運動 FitPointの詳細

また、アプリ内ではYouTuberによる動画、筋トレ、ストレッチなどの動画が視聴できます

正しくできているかどうか、AIがあなたの運動を採点してくれる機能もあるから、フォームの修正も簡単!

筋トレで自分の身体をしっかりと管理し、効率よく身体を鍛えたい方にこそおすすめです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

消費カロリーや体重、BMIを管理できる!
頑張りが可視化されるから筋トレのモチベも上がります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:トレーニング日数、トレーニング内容、消費カロリー、歩数記録、
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第2位】OWN.App

筋トレ記録アプリのおすすめはOwn.App
記録できる項目
  • トレーニング回数
  • トレーニング日数
  • 総運動時間
  • 体重
  • 摂取カロリー

筋トレの効果を確認するには、必ずどのくらい頑張ったかを振り返ることが大切。

『OWN.App』では、

  • 運動時間や運動日数
  • 体重の記録
  • 体型写真をアップして前後を比較

など、筋トレをどのくらい努力しているか、どのくらい効果が出たのかがメモできるようになっています。

OWN.Appの使用画像

しかも、「全身を効率的に鍛える筋トレ」や「上半身を鍛えてメリハリのあるボディーを作る筋トレ」など様々なメニューが掲載されていて、動画でチェックすることが可能。

やり方が分からなくても、このアプリ一つで筋トレから記録までできちゃいます!

体を鍛えるために運動をしている方なら、ぜひ活用しておきたいアプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

どのくらいトレーニングを頑張っているのかメモに残せる!
筋トレから記録までこれ一つでOKです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:総運動時間、トレーニング数、トレーニング日数、カロリー計算、体型比較
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第3位】最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo

筋トレ記録アプリのおすすめは「最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo」
記録できる項目
  • トレーニング時間
  • 筋トレのレップ数
  • 筋トレの重量
  • 体重

「特定の部位の筋トレ内容を記録したいのに、アプリに項目がなかった!」という経験をした人もいるでしょう。

『筋トレMemo』は、トレーニング部位と種目を自由に追加してメモできるので、自分だけの筋トレ記録をつけられます。

前回行ったセット内容をコピーできるため、入力作業も手間がかかりません。

筋トレ記録アプリのおすすめは最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo

「最高に使いやすい筋トレアプリ」

と口コミでも高評価です。

自分だけのトレーニングメニューを記録したい人におすすめですよ。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

トレーニング部位と種目を細やかに記録できます。
履歴もグラフで見れるからモチベも上がりやすい!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:RM自動計算機能、種目は部位ごとに追加・削除可能、SNS共有機能
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第4位】30日間フィットネスチャレンジ

記録できる項目
  • トレーニング進捗状況
  • チャレンジ達成状況

『30日間フィットネスチャレンジ』は、テーマ別の30日プログラムに取り組むだけで体を鍛えながら記録まで一括管理できる筋トレアプリです。

メニューは「腹筋」「全身」など部位別に構成され、初心者から上級者までレベルに合わせて強度を選択可能。

各プログラムは開始と同時に進捗を自動で保存し、完了日はカレンダーに色がつく仕様で達成感を目で確認できます。

300種類以上のエクササイズ動画でフォームをチェックしながら、安全にトレーニングを進められるのも安心ポイント。

進捗はすべて自動記録され、リマインダー通知でやる気もキープ。

在宅ワーク中に運動習慣をつけたい方に最適な“継続型トレーニング記録アプリ”です。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

毎日ちょっとずつ進めるだけなのに、ちゃんと達成感がある!
フォーム動画があるから家でも安心して続けられます!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯ 
  • 運動記録/分析機能:◯ 
  • その他の機能:30日間の部位別チャレンジ
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第5位】自宅でできる男性向け減量アプリ

記録できる項目
  • 燃焼カロリー
  • 減量の進捗
  • ワークアウトの進捗状況

『自宅でできる男性向け減量アプリ』は、筋力維持と脂肪燃焼をサポートする30日間のトレーニングプランを提供するフィットネスアプリ。

エクササイズを30種類以上、自由に組み合わせてメニューを作成でき、各セット後には消費カロリーや体重の推移が即時グラフ化。

毎日5~10分のトレーニングが提供され、実施した日にはカレンダーに色付きでマークがつけられ、モチベーション維持に役立ちます。

難易度は3段階あり、低衝撃モードも搭載されているため、無理なく継続できる設計に。

リマインダー機能がサボり癖を防ぎ、効果的にダイエットを進められますよ。

器具が不要で自宅でも気軽にトレーニングを続けられるアプリです。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

カレンダーに色がついて、継続できてる実感が湧きます!
毎日少しずつ達成感が積み上がるのが本当に気持ちいい!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:部位別ワークアウト
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第6位】Fitness: 筋肉, フィットネス & 筋トレアプリ

記録できる項目
  • トレーニング回数
  • トレーニング日数
  • 体重
  • 摂取カロリー

『Fitness: 筋肉, フィットネス & 筋トレアプリ』は、筋トレ記録を効率的にサポートするアプリです。

850本以上の高精細な3Dアニメーション付きエクササイズを収録しており、部位別・目的別に既成プログラムが用意。

さらに、ライブラリから好きな種目を選んで自分専用のワークアウトを無制限に作成できるので、どんなトレーニングにも対応します。

ワークアウト中は、毎セットごとに重量、回数、セット数を入力するだけで、進捗が自動的にワークアウトダイアリーとプログレストラッカーに反映。

これにより、日々のトレーニング結果を簡単に振り返ることができ、週単位や月単位で自分の成長を一目で確認できます。

データを駆使して細部までトレーニングをカスタマイズしたい、そんなデータ派のトレーニーにはぴったりのアプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

3Dアニメーションでフォームが超わかりやすいのに驚き!
自己流になりがちな動作も、正確にできるようになりました!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:×
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:部位別・目的別ワークアウトライブラリ/レベル別トレーニングプラン/動画ガイド&音声コーチ/
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第7位】家で5分間エクササイズ

記録できる項目
  • トレーニング履歴の進捗
  • エクササイズの目標達成レベル

『家で5分間エクササイズ』は、忙しい日々でも手軽に続けられる自重ワークアウトを提供する筋トレ記録アプリ

5分×42種目のエクササイズを、腹筋、脂肪燃焼、胸腕、尻脚、ヨガ、ピラティスなど6つのカテゴリに分けて行えます。

各エクササイズは30秒運動+10秒休憩の設計で、タイマーが自動でカウントしてくれるため、リズムよく進められますよ。

トレーニングが完了するたびに、実施日がカレンダーに色付きで保存され、次回のターゲット回数が自動で提案。

これにより、前回の達成度に基づいて負荷を調整しながら、着実にトレーニングを進められます。

忙しくても少しずつ運動を習慣化したい方や、家で手軽にトレーニングをしたい方にぴったりのアプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

1日5分でしっかり汗をかけるのが凄い!
短時間でも効いてる感があって、忙しい日でも続けられます!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:×
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:5 分間の短時間ワークアウト(全身・上半身・下半身など部位別プログラム)/レベル別メニュー
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第8位】Hevy

記録できる項目
  • 各筋トレメニューの重量・回数・セット数
  • 自作ルーティン
  • レップ数やベストウエイト
  • 筋肉部位ごとのトレーニング量・頻度
  • トレーニングカレンダー(予定・実施履歴)

『Hevy』は、筋トレの記録と分析に特化した基本無料・広告なしの筋トレ記録アプリ。

ベンチプレスや腕立てなど約400種目がプリセットされており、重量・回数・セットを入力すれば1RMや合計レップを自動で計算してくれます。

また、ジムと自宅のメニューをまとめて一元管理可能。

記録画面には休憩タイマー・セット管理・メモ欄がすべて揃い、トレーニング中の操作を最小限に抑えられる設計

「正しいフォームで追い込みながら、数字の成長も実感したい」データ派トレーニーにぴったりの一本です。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

種目を入力するだけで1RMが自動計算されるのが凄い!
フォームだけに集中できて、トレーニング効率が爆上がりしました!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料
  • 複数のタスク管理:◯
  • 現状確認:◯
  • 通知機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第9位】Gym Day

記録できる項目
  • レップ数・重量などのトレーニング記録
  • 筋トレメニュー(ルーチン)の管理・記録
  • カスタムトレーニング計画の作成
  • 筋トレカレンダーで日々の運動履歴を可視化

『Gym Day』は、300種超の筋トレ種目を記録・分析できる本格トレーニングアプリです。

ベンチプレスやスクワットなど定番種目を画像付きで確認でき、重量・回数・セット数を入れるだけで1RMや総負荷を自動計算。

日別・週別・月別のグラフで伸びを“見える化”し、数値の変化がモチベーションになりますよ。

StrongLifts 5×5やPPLといった人気プログラムを収録しており、自作メニューもドラッグ操作で簡単に追加OK。

スーパーセットやドロップセットにも対応し、セッション中もワンタップで記録・複製・メモが完了。

数値を根拠に成長を確認したい中級者にぴったりの筋トレ記録アプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

成長グラフが日・週・月で見られるのが凄く分かりやすい!
数値で実感できるからモチベーションが続きます!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:300 種以上のエクササイズライブラリ・自作ワークアウトテンプレート
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第10位】筋トレ記録 Joint

記録できる項目
  • 各筋トレメニューの重量・回数・セット数
  • トレーニングごとのメモ
  • 最大重量やベスト記録
  • 有酸素運動の時間・距離
  • 筋トレメニューごとの統計・グラフ

『筋トレ記録 Joint』は、すべてのトレーニングを一元管理できる日本製ログアプリ。

バーベル、自重、有酸素まで対応し、重量・回数・時間・距離の4タイプを自由に追加可能。

標準で175種目以上が収録されており、種目選択だけで前回の重量やセット数が自動入力されるため、ジムでの操作も最小限で済みます。

インターバルタイマー中にセットごとのメモを残せる仕様も便利。

履歴はカレンダー形式とグラフ表示に対応。

部位別・種目別の推移や最大重量の変化をひと目で確認できます。

累計挙上重量が「自動車20台分」といったユニークな表示もモチベ維持に効果的。

「細かく記録したいけど入力はサクッと終わらせたい」筋トレ初心者にぴったりのログ管理アプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

「自動車20台分」って表示が出たときは思わず笑いました!
自分の成長がユニークに見えるのが楽しくてモチベが上がります!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:×
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:インターバルタイマー/カレンダー表示/メニュー自作・テンプレート
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第11位】キンニク

記録できる項目
  • 筋トレ種目ごとの記録(回数・重量など)
  • 日ごとのトレーニング内容
  • 体重・体脂肪率・筋肉量
  • 胸囲・BMI・心拍数・血圧・体温など身体測定データ
  • 日ごとのメモ・写真

『キンニク』は、記録と分析に徹したシンプル操作の筋トレ記録アプリです。

扱うメニューは完全カスタム仕様。

筋トレ・有酸素どちらも好きな種目名で登録でき、回数・重量・距離など入力項目も自由に設定可能です。

記録はカレンダー画面の+を押すだけ。

色分け表示で実施日が一目で分かり、体重や体脂肪率などの身体データも追加できます。

カレンダーから詳細を開けば、ボリューム・推定1RMが自動でグラフ化され、週・月単位で成果の可視化ができる点も強み。

「自分の数字と真剣に向き合いたい」そんな中級トレーニーにこそおすすめの筋トレ記録アプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

自分で種目名や項目を完全にカスタムできるのが凄い!
マイナー種目や変則メニューも自由に記録できて最高です!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:ワークアウトごとのセット/レップなど
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第12位】バーンフィット

460x0w.jpeg
記録できる項目
  • トレーニング時間
  • 筋トレのレップ数
  • 筋トレの重量
  • 体重
  • 筋肉量
  • 体脂肪率

筋トレを始めたことで、身体だけでなく心にどんな変化があったのかも記録できたらいいですよね。

こちらは、トレーニング記録と筋トレ日記を一元化する韓国発の人気アプリ。

自分専用のデータを基にした分析機能を活用し、ウエイトやトレーニング時間の変化を視覚化できます。

スクリーンショット_2023-05-09_23.02.52.png

さらに、トレーニング後の感情の記録やメモを残すことも可能で、心身の成長をアプリ内に記録できますよ。

筋トレに取り組みつつ、その過程を整理・記録したい方にピッタリ。ぜひダウンロードしてみてくださいね。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

トレーニング後の感情までメモに残せるのが新しい!
自分だけの筋トレ日記をつけられますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:ホームトレーニング動画、インターバル/休憩タイマー、トレーニング後の感情の記録およびメモ
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第13位】Beatfit

screenshot.jpg
記録できる項目
  • 歩数
  • 走った距離
  • 消費カロリー
  • 運動時間

ダイエットのために運動をしたいけれど、スポーツジムに通うのには抵抗があるという人もいるでしょう。

『Beatfit』は、いつでもどこでもトレーニングできるフィットネス音声ガイドアプリです。

筋トレやウォーキング、ストレッチ、瞑想まで12ジャンル、900種以上あるので、気分に合わせたぴったりのトレーニングが見つかるはず。

1.jpeg2.jpeg

絶妙なタイミングにトレーナーの音声が流れてくるので、隣にコーチがいるような感覚で運動でき、パーソナルトレーニングを受けているような体験を味わえます。

また、アプリ内では消費カロリーや走った距離など振り返ることもできますよ。

楽しく運動を続けられるので、ダイエットを中々継続できない方に一押しのアプリです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

ジムに通わなくても自宅で気軽にトレーニングができる!
ジムに行くのに抵抗がある方におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

ユーザーの評価・レビュー

ユーザー

ユーザー

評価:★★★★★

やる気がでます!

他に沢山無料または有料のトレーニングアプリはありますが、このbeat fitが一番良いです。

私の場合、ランニングから始めましたが、今は筋トレ、瞑想、ストレッチほとんど使っています。

出典:App Store

ユーザー

ユーザー

評価:★★★★★

運動に対する意識を変えられるオススメのアプリです!

動画と違って、オーディオでのインストラクションなので、動きに無駄がありません。一部動画でも動きが見れるのでわかりやすいです。

何よりインストラクターさんがみなさん個性豊かで、楽しくレッスンが受けれます。

出典:App Store

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:歩数記録、走った距離、消費カロリー記録
  • 対応OS:iOS / Android


【おすすめ人気ランキング第14位】Fithor 筋トレの記録・スケジュール管理・実行補助アプリ

筋トレ記録アプリのおすすめはFithor_筋トレの記録_スケジュール管理_実行補助アプリ.jpg
記録できる項目
  • 1週間の筋トレスケジュール
  • 筋トレの回数
  • 筋トレの重量
  • 体重
  • 体脂肪率
  • BMI

筋トレしながら回数を数えると、途中で何回だったか分からなくなることもあるはず。

『Fithor』は、種目ごとにトレーニング回数を設定すると、ゲージに合わせて自動カウントしてくれるアプリです。

筋トレのインターバルも何秒か設定できるから、初心者でもゆっくりと無理せず鍛えられます。

筋トレ記録アプリのおすすめはFithor

さらに、自分で回数や秒数を設定してセットメニューも組めるので、自分にぴったりのトレーニングを継続できますよ。

回数の自動カウント機能があるから、効率的に筋トレしていきたい人におすすめです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

トレーニング回数をカウントしてくれるのが便利!
途中で「何回だっけ?」となることがなくなりますよ!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:タイマー・カウント機能
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


【おすすめ人気ランキング第15位】ストロングリフト 5×5

おすすめの筋トレ記録アプリにストロングリフト 5×5
記録できる項目
  • レップ数
  • セット数
  • トレーニング数

「ストロングリフト 5×5」は、アメリカで5万件以上もの高評価を得ている筋トレ記録&管理メモアプリ

直感的なインターフェイスで使いやすく、最小限のタップでワークアウトを記録可能。

トレーニングの進捗状況に合わせ、自動で適切な重量をお知らせしてくれます。

ストロングリフト 5×5のプレイ画面

また、StrongLifts5x5筋力トレーニングプログラムを無料で視聴可能で、正しい筋トレ方法を学べるでしょう。

自分に合う筋トレ方法を知りたい方におすすめの筋トレ記録アプリです。ぜひチェックしてみて。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

記録するだけでなく自分に合う適切なトレーニングまで教えてくれる!
効率よく筋トレできる便利なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:レップ数、セット数、トレーニング数、自動重量追加システム、自動休憩タイマー、メモ機能
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第16位】ジム 記録 - 筋トレワークアウト

おすすめの筋トレ記録アプリにジム 記録 - 筋トレワークアウト
記録できる項目
  • レップ数
  • セット数
  • 各エクササイズの最高1RM
  • 最大ウェイト
  • 最大ボリューム
  • ワークアウトの時間・強度

より多くのトレーニング方法を知りたくても、ジムの高額な受講料で躊躇している方も多いはず。

「ジム 記録 - 筋トレワークアウト」は、ユーザーの1RMを計算し、専門家デザインによってカスタマイズされた定番ルーティーンをこなせる無料の筋トレアプリ。

トレーニングの進捗は、棒グラフや折れ線グラフなど変化が目に見えて分かりやすい状態で表示され、モチベーションを維持させやすいですよ。

ジム 記録 - 筋トレワークアウトのプレイ画面

500種類以上のエクササイズの閲覧が可能で、自分に合うトレーニング方法がすぐに見つかるはず。

より引き締めを強化していきたい方におすすめです。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

ジムに行かなくても効率的なトレーニングができる!
進捗もグラフで確認できるからモチベが下がりません。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:レップ数・セット数の記録、各エクササイズの最高1RM記録、最大ウェイト・ボリュームの記録、ワークアウトの時間・強度記録、メモ機能
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第17位】MyFitnessPal

筋トレ記録アプリのおすすめはMyFitnessPal.jpg
記録できる項目
  • 筋トレの回数
  • トレーニング内容
  • トレーニング時間
  • 歩数
  • 摂取カロリー

1人で筋トレしていても続けられない人もいるでしょう。

『MyFitnessPal』は、友達とデータを共有する機能を搭載。

お互いの進捗状況を見られるので、励まし合いながら筋トレを続けられます。

筋トレ記録アプリのおすすめはMyFitnessPal.jpg

しかも、筋トレの回数や摂取カロリーもノートのようにメモしていけるから、結果が見える化できて、モチベーションも維持できるでしょう。

筋トレが続かないと悩んでいるなら、友達と一緒に頑張れる筋トレアプリを使ってみてくださいね。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

友達や家族とデータを共有できる!
一人だと続かない人でも頑張れますよ!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:共有機能、HEALTHKITとの同期
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第18位】自宅ワークアウト

おすすめの筋トレ記録アプリに自宅ワークアウト
記録できる項目
  • 歩数
  • カロリー
  • ワークアウトの時間
  • ウォーキング、ランニングのルート
  • ウォーキング、ランニングの時間

トレーニング用の器具を持っていない方必見の筋トレ記録アプリが「自宅ワークアウト」。

こちらのアプリは、器具不要で行えるエクササイズが500以上揃っており、自重トレーニングの記録がメモできると人気。

専門家によってパーソナライズされたプランが提示され、効率的に筋肉をつけられます。

自宅ワークアウトのプレイ画面

ウォーキングやランニングのルートや時間、消費カロリーも表示されるため、やる気アップにも繋がるでしょう。

筋トレ仲間と情報を共有できる機能も面白いですね。ぜひ知り合いと一緒にダウンロードしてみてくださいね。

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

専門家によって組まれたスケジュールをこなせる!
器具不要で行えるトレーニングも多数紹介されていますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:歩数やカロリーなどのフィットネスデータの記録、リマインダー機能、プロによるビデオガイド、ウォーキング・ランニングの記録
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第19位】FiNC

筋トレ記録アプリのおすすめはFiNC
記録できる項目
  • 筋トレ時間
  • 消費カロリー
  • 体重
  • BMI
  • 体脂肪率
  • 歩数
  • 摂取カロリー

筋トレ記録や体重記録のために、複数アプリを使い分けるのは面倒に感じる人もいるでしょう。

『FiNC』は、運動や食事、体重データをまとめて記録・メモできるアプリです。

記録したデータはグラフで確認できるので、筋トレ開始前と後のデータを比較しやすいですよ。

筋トレ記録アプリのおすすめはFiNC

さらにおすすめなのが、人工知能を搭載していること。

例えば、食事内容を入力すると、食材の栄養価やダイエットメニューを提案してくれます。

1つのアプリで手間なくヘルスケア管理を行いたい人に人気のアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:人工知能によるアドバイス、歩数記録、睡眠記録
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第20位】プランクで腹筋を引き締める - Plank

Plank.jpg
記録できる項目
  • プランクをやった日数

ダイエットしたいけれど、ついつい面倒くさくてサボってしまう人もいるはず。

『Plank』は名前の通り、プランクだけできるシンプルな筋トレアプリです。

1日たった20秒のプランクから始められるので、気軽にチャレンジできますよ。

筋トレ記録アプリのおすすめはプランクで腹筋を引き締める_-_Plank.jpg

毎日のプランクのデータは記録されていくので、30日続けられた時の達成感を感じられるでしょう。

ダイエットのために簡単に筋トレできるアプリを探している人にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:リマインダー機能、ヘルスケアアプリと連動
  • 対応OS:iOS

【おすすめ人気ランキング第21位】Gohobee ネコの腹筋アプリ

筋トレ記録アプリのおすすめはGohobee_ネコの腹筋アプリ_マジめ運動ダイエット.jpg
記録できる項目
  • 歩数
  • 筋トレのカウント
  • 腹筋をした日

一人で筋トレを続けるのはつらいもの。筋トレアプリでキュートなキャラクターと一緒だと楽しく続けられますよね。

『Gohobee』は、とてもかわいいネコのキャラクターが登場します。

3週間運動が継続できたら、ご褒美に猫のアバターを手に入れられる仕組みです。

筋トレのカウントから歩数計など、記録機能はバッチリ!

筋トレ記録アプリのおすすめはGohobee_ネコの腹筋アプリ_マジめ運動ダイエット.jpg

女子からは「運動するほどキュートなキャラクターが登場するから楽しい!」と口コミでも高評価です。

毎日楽しんで筋トレを続けるきっかけになるアプリなので、今まで続けられなかった人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:歩数計、通知機能
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


【おすすめ人気ランキング第22位】女性向け減量アプリ

筋トレ記録アプリのおすすめは女性向け減量アプリ.jpg
記録できる項目
  • 取り組んだ筋トレ内容
  • 歩数
  • 体重

男性向けの筋トレアプリを使うと、ムキムキになりすぎないか心配な女子もいるはず。

『女性向け減量アプリ』は、名前の通り女子向けの筋トレアプリです。

無理なく筋トレできて身体を引き締められるメニューがあるから、毎日コツコツと理想の姿に近づけられますよ。

筋トレ記録アプリのおすすめは女性向け減量アプリ.jpg

しかも、取り組んだワークアウトは自動的に記録され、体重もグラフ化できるので、自分の成果が見える化できます。

女性らしい身体を目指している女子におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:ー
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第23位】「筋トレ日記」- サクサク入力できる

筋トレ記録アプリのおすすめは筋トレ日記_-_サクサク入力できる.jpg
記録できる項目
  • 筋トレ内容
  • 筋トレの回数
  • 筋トレした日付

筋トレを毎日ではなく数日おきにしている人もいるでしょう。でも、いつどのトレーニングをしたか忘れてしま人もいるはず。

『筋トレ日記』は1ヶ月ごとのカレンダー表示で、何日にどんなトレーニングをしたのかがアイコンですぐ分かります

筋トレ記録アプリのおすすめは筋トレ日記_-_サクサク入力できる.jpg

アイコンの項目は自分で設定できるから、自分だけの筋トレ記録を作成できますよ

設定した項目は一括入力でき、手間もかかりません。

過去のトレーニング履歴を見直しながら、毎日の筋トレメニューを考えたい人にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:曜日ごとのトレーニングメニュー作成
  • 対応OS:iOS

【おすすめ人気ランキング第24位】Gymny

筋トレ記録アプリのおすすめはGymny
記録できる項目
  • トレーニング内容
  • トレーニング時間

トレーニングの記録だけをしたいのに、体重や食事など入力する項目が多いと、記録するのが面倒になってしまうもの。

『Gymny』は、ジムとエクササイズに特化した記録アプリです。

例えば、「ランニングマシーン」や「水泳」などエクササイズした時間だけをシンプルに記録できます。

筋トレ記録アプリのおすすめはGymny

「シンプルなメニューなので使いやすい」と口コミでも人気です。

エクササイズの記録だけサクッと登録したい人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:ー
  • 対応OS:iOS

【おすすめ人気ランキング第25位】WEBGYM 運動の習慣化をサポート!

筋トレ記録アプリのおすすめはWEBGYM 運動の習慣化をサポート!
記録できる項目
  • 消費カロリー
  • 歩数
  • 摂取カロリー

自宅で独りぼっちで筋トレするのは、少し寂しいですよね。

『WEBGYM』は、LIVEレッスンでインストラクターと仲間と繋がれる筋トレアプリです。

レッスン中はチャットで皆とコミュニケーションをとれるから、孤独を感じません。

しかも、毎日リアルタイムのレッスンが行われているので、自宅から簡単に参加できるのが魅力です。

筋トレ記録アプリのおすすめはWEBGYM 運動の習慣化をサポート!

また、運動の継続時間、消費カロリーを記録でき、それがランキングで発表されるので、モチベーションアップに繋がります。

仲間と励まし合いながらモチベーションを保ちたい方に、ぜひ利用していただきたいです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯ ※ヘルスケアキットと連動した場合
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:LIVEレッスン、チャットルーム
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第26位】Nike Training Club - 自宅でできるワークアウトとフィットネス プラン

筋トレ記録アプリのおすすめはNike_Training_Club.jpg
記録できる項目
  • ランニング情報

1人で筋トレしようとしても、どこをどのように鍛えれば良いかわからなくなってしまうもの。

『Nike Training Club』は、「スタートアップ」などトレーニングメニューが予めセットしてあります。ユーザーはトレーナーの動画を視聴しながら一緒にプログラムをこなすだけです。

筋トレ記録アプリのおすすめはNike_Training_Club.jpg

筋トレの難易度は複数あるため、運動初心者の女子でも、筋トレガチ勢の男子でも活用できますよ。

そして、動画を使わず自分で行ったトレーニングも記録可能なのが嬉しいポイント。

自分で運動メニューを考えなくていいので、すぐに筋トレをスタートしたい人にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:✕
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:解説動画
  • 対応OS:iOS / Android

【おすすめ人気ランキング第27位】ASICS Runkeeper—Run Tracker

筋トレ記録アプリのおすすめはASICS Runkeeper—Run Tracker
記録できる項目
  • ランニングのペース
  • ランニングのタイム
  • ランニングの距離

ダイエット目的で筋トレに加えてランニングする人もいるでしょう。

ただ、どのくらいの距離を何分で走ったか分からないと達成感が湧かないもの。

『ASICS Runkeeper—Run Tracker』は、ランニングのペースやタイム、距離などを記録できるアプリです。

自分の走った記録を後から確認できるので、自分の成長が実感できるはず。

筋トレ記録アプリのおすすめはASICS Runkeeper—Run Tracker

しかも、地図と連携しているから、どのルートで走ったかも記録できます。

ランニング中は、何km走ったかなど音声案内が流れるのも人気の理由です。

自分の記録を見返して、さらに成長を続けたい人は、ぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:◯
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:ヘルスアプリとの同期、Apple Watchとの統合
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


【おすすめ人気ランキング第28位】MoovBuddy

スクリーンショット_2023-05-12_17.36.54.png
記録できる項目
  • トレーニング日数
  • トレーニング内容
  • トレーニング時間

「背中や首の痛みを抱えていて、どんな筋トレをしたら良いか分からない...。」身体を痛めてしまわないかと不安になりますよね。

『MoovBuddy』なら、本物の理学療法士と医師によって訓練されたAIがサポートする、健康増進アプリなので安心。

無料で5分から始められる筋トレメニューが100種類以上あり、自宅で簡単に始められます。運動療法やバランスとウォーキングのトレーニング、ゲーマー向けのエクササイズなど、エクササイズの種類は豊富。

スクリーンショット_2023-05-12_17.03.03.png

筋トレの進捗はプロフィール欄でトラッキングすることができ、痛み改善度やボディモビリティ、姿勢の改善をグラフで視覚的に確認できるので、モチベーションも上がりますよね。

自分の体調に合わせたトレーニングを探している方に最なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

筋トレ記録アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 体重管理機能:ー
  • 運動記録/分析機能:◯
  • その他の機能:リマインダー機能
  • 対応OS:iOS / Android

筋トレ記録アプリの選び方|筋トレメモアプリはどうやって選んだら良い?

)筋トレ記録アプリおすすめ

筋トレ記録アプリは種類が豊富なので、どれが自分に合っているか分からないですよね。

そこで、まずは、iPhoneやAndroidスマホ向けの筋トレ記録アプリの選び方を紹介します。

正しい比較ポイントを知って、筋トレの効率アップに役立てましょう。


筋トレ記録アプリの選び方1. 筋トレデータを分かりやすく管理&分析してくれるかをチェック

せっかく記録するなら、分かりやすいデータを見直したいもの。

筋トレ記録アプリの中には、メモしたデータをグラフ化してくれるもの、筋トレメニューごとに時間や回数をまとめて表示してくれるものなど、ユーザーが使いやすいよう工夫されているものがあります。

自分の成果が分かりやすく確認できれば、「もっと頑張ろう」とやる気も持続しやすくなりますよ。

アプリの紹介ページで、筋トレデータを確認しやすいかどうかチェックしてみて下さいね。


筋トレ記録アプリの選び方2. 口コミやレビューで使いやすさをチェック

筋トレ記録アプリが使いやすいかどうかは、実際に使ってみないと分からないもの。しかし、気になるアプリをたくさんダウンロードしてしまうと、結局何を使えば良いか悩んでしまいますよね。

そんな時は、iPhoneやAndroidユーザーからの口コミ・レビューをチェックして、実際に利用している人の感想をチェックしましょう。

自分とアプリを利用する目的が似ている人の口コミを参考にするのがGOOD。

「使いやすい」
「記録をメモするのが簡単」

など肯定的なレビューの多いアプリを積極的に試してみるのがおすすめです。


筋トレ記録アプリの選び方3. トレーニングの解説動画がついていると効果的に鍛えられる

1人だと、正しいフォーム・やり方でトレーニングできているか悩んでしまうもの。

筋トレ記録アプリには、トレーニングの解説動画がついているものがあります。

実写動画の場合、トレーナーの動きに合わせて筋トレできるので、まるでパーソナルジムに通っているように正しいフォームを意識して鍛えられますよ

また、ポップなイラストの動きを真似して筋トレできるアプリも楽しめるでしょう。

特に運動初心者の場合は、怪我のリスクを減らすためにも、解説動画付きのアプリで正しく運動するのがベストです。


筋トレ記録アプリの選び方4. カウント/タイマー機能などのその他の機能をチェック

筋トレ記録アプリごとに異なる特徴をもっています。

筋トレ記録をするにあたり、あると便利な機能をご紹介しますので、気になる機能を搭載した記録アプリを選んでみて下さいね。

  • 筋トレの回数カウント
  • 筋トレのタイマー
  • RM自動計算
  • 筋トレメニュー
  • 体重記録などのSNS共有
  • トレーナーによるLIVEレッスン
  • 他ユーザーとのコミュニケーション
  • 人工知能によるアドバイス
  • リマインダー機能
  • 他のヘルスケアアプリとの連動

筋トレ記録アプリの選び方5. 無料で使えるアプリからダウンロードしてみる

アプリに無駄な出費はできるだけ控えたいもの。筋トレ記録アプリには、有料のものや完全無料のもの、全機能を利用するために課金が必要なものがあります。

いきなり有料アプリを試してしまうと、自分に合わなかった場合、お金がもったいないので、まずは無料で使えるアプリから試してみるのがおすすめ。

無料であっても、広告を視聴することで快適に利用できるアプリはたくさんあります。無料のアプリで良いものがない場合に、有料アプリも試してみると良いでしょう。


理想の体に向けて、筋トレ記録アプリを活用してみましょう!


筋トレ記録アプリには、解説動画付きのものや体重管理も行えるものなど、色んな特徴があります。

どんなアプリを利用したら良いか迷ったら、今回ご紹介した、筋トレ記録アプリの選び方やおすすめランキングを参考に、気になるアプリをダウンロードしてみてくださいね。

筋トレ記録アプリを上手に活用して、理想的な体型に近づけていきましょう。


【参考記事】おすすめの筋トレアプリを紹介!▽

【参考記事】運動不足解消ならフィットネスアプリを入れてみて!▽

【参考記事】ダイエットにおすすめのアプリを厳選しました!▽

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life