
動体視力/反射神経を鍛えるアプリおすすめ6選。無料でできるトレーニングアプリを紹介!
動体視力をトレーニングできるアプリを選ぶ際のポイントは?
動体視力アプリを選ぶ時のポイントは主に2つあります。1つは無料でダウンロードできるかどうか、もう1つはゲーム感覚で鍛えられるかどうかです。
アプリの効果は人によって違うため、しばらく使ってみないとわかりませんよね。いきなり有料アプリを始めてしまうと、自分に合わなかった時に後悔することも。無料のアプリなら、効果が出なくてもすぐに他のアプリに変えることができるから安心ですよ。
また、動体視力を鍛えるメニューは、点などの動きを目で追うなど同じようなものばかりで飽きてしまうこともあります。長期間トレーニングを続けたいなら、ゲーム感覚で鍛えられるアプリがおすすめ。動いた物をクイズ形式で当てるアプリなど、楽しめるものがありますよ。
以上の2点を参考にして自分に合ったアプリを選ぶといいでしょう。
動体視力/反射神経を鍛えるアプリおすすめ6選|無料でできるトレーニングアプリを紹介!
ここからは、iPhoneやAndroidで動体視力を鍛えるのにおすすめのアプリを詳しくご紹介します。
それぞれのアプリの特徴や魅力をお伝えしますので、自分が取り組めそうなアプリをダウンロードしてトレーニングしてみてくださいね。
動体視力を鍛えるアプリ1. THE眼球トレーニング:視線を動かすだけで動体視力を効率よく鍛えられる!手を使わず集中できる視覚トレーニングアプリ
『THE眼球トレーニング』は、スマホを“見るだけ”で視覚力を底上げできる無料アプリです。
反射神経と動体視力を鍛える6種類のトレーニングを搭載。
瞬間移動・ジグザグ・タイル・3Dといった多様な視覚刺激に目で反応することで、眼球の動きをコントロールする筋肉を効率よく刺激できます。
各メニューはslow〜super fastの速度調整に対応。
最初はゆっくりと視線の動きを確認し、慣れたら高速ステップで“視覚の筋トレ”強度を段階的に引き上げる設計です。
トレーニングは1回数十秒なので、通勤通学や休憩中にもサクッと継続しやすいのが特徴。
毎日の数分で視覚のキレを磨きたい方は、ぜひチェックしてみてください。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
動体視力を鍛えるアプリ2. 脳トレ覚醒:視覚・判断・操作の流れを一気に鍛えられて効率的!脳と指を同時に刺激する反射神経トレーニングゲーム
『脳トレ覚醒』は、目と指の瞬間連携を鍛える高反応トレーニングアプリです。
画面に現れるターゲットを、表示された数字の回数だけ正確にタップするだけのシンプルなルール。
目で見て、脳で判断し、指を動かすまでの一連の反応を繰り返すことで、動体視力と反射神経の両方を刺激できます。
連打だけではクリアできない厳格な判定も魅力。
0のパネルを叩くと即減点されるため、視認精度と動作制御も求められます。
隙間時間に反射力を磨きたいゲーマーや球技選手におすすめの一本です。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
動体視力を鍛えるアプリ3. Quiq:30秒で集中力と反応力が一気に鍛えられる!スキマ時間を活かせる反射神経トレーニングゲーム
『Quiq』は、30秒間の集中勝負で反射神経と動体視力を同時に鍛えられるトレーニングアプリです。
高速移動するターゲットを次々とタップするだけというシンプルなルール。
スタート直後から画面を走り回る的を目で追い、瞬時に指を動かすことで、視覚と動作をつなぐ反応力が鍛えられます。
難易度は一律で、プレイごとに自動でスコアが記録され、Game Centerのランキングに反映。
スコア更新を目指すうちに自然とレベルアップしていく感覚が味わえます。
反射スピードをゲーム感覚で鍛えたい方におすすめの集中型トレーニングアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
動体視力を鍛えるアプリ4. びっくり!反射神経測定?:次の出現位置が読めず瞬時の判断力が鍛えられる!トレーニングも笑いも味わえるエンタメ系ゲーム
『びっくり!反射神経測定?』は、赤い光を追ってタップするだけの反射神経測定アプリです。
画面のあちこちに突然現れる赤ボタンを素早くタップするだけのシンプルな構成。
次がどこに出るか予測できないため、視線を走らせながら即座に指を動かす力が試されます。
反応に集中している最中、突如ホラー画像が表示され、驚いた顔を自動撮影される“ドッキリ”機能も搭載。
撮れた顔写真はiPhoneの「写真」アプリに保存され、友達と見せ合って楽しめます。
笑って叫んで鍛えたい、エンタメ志向の挑戦者にぴったりの一本です。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
動体視力を鍛えるアプリ5. 神速 - 動体視力・反射神経・集中力養成アプリ

- 点灯ボタンを30回まで押すレスポンスを計測するゲームだから、子供から大人まで誰でも簡単に始めやすい
- 集中して続けることで目が慣れてきて好成績が出しやすくなるから、トレーニングの成果を実感したい人におすすめ
- ゲームセンター対応のアプリだから、iPhoneから世界中の人たちとタイムが競い合えることもモチベーションアップにつながる
「トレーニングの成果が実感できるアプリが良い!」ただメニューをこなすだけではなく、成長が感じられるアプリの方がモチベーションが上がりますよね。
『神速 - 動体視力・反射神経・集中力養成アプリ』は、繰り返しきちんとプレイすることで、スピードがアップして成果が実感できるアプリ。光ったボタンを30回押すまでのタイムを計測するメニューで、集中して取り組むことで目が慣れてきてコンスタントに良い記録が出せるようになりますよ。
トレーニングではっきりと成果を出したい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
動体視力を鍛えるアプリ6. カップシャッフル - 動体視力テスト

- 解けないと「悔しい」と何度もトライしたくなり、自然と動体視力が鍛えられる
- 1つのレベルで2回正解すると次のレベルに上がれる。50レベル設定されているから、飽きずに長く取り組める
- iPhoneに無料でダウンロードして、いつでも好きな時に遊びながら動体視力がトレーニングできる
簡単すぎると何度もトライするのが面倒になることも。「悔しい」と思うぐらい難しい方が、何度もチャレンジしたくなりますよね。
『カップシャッフル - 動体視力テスト』は、難易度がどんどん上がっていくアプリ。ボールが入ったカップと何も入っていないカップをシャッフルして、どのカップにボールが入っているのかを当てる人気アプリです。レベルが上がるに従って難易度も上がるので、ゲームのように正解しなかった時は悔しくて「わかるまでやってみよう」と何度も取り組みたくなりますよ。
何度もプレイしたくなる動体視力アプリを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS
楽しく遊べるスマホアプリを使って、動体視力を鍛えてみて。
スマホで動体視力がトレーニングできるアプリは、上下左右の動きを鍛えたり、奥行き方向の目の動きを鍛えるなど様々な種類があります。しかしどのアプリも同じようなメニューに見えて、何を選んだらいいのか悩むところ。
そこで今回は、人気の動体視力アプリを5つご紹介しました。
iPhoneやAndroidでどんな風にトレーニングできるのかをしっかり解説しているので、この記事を参考にして自分に合ったアプリを見つけてみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!